「帰属意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰属意識とは

2023-07-10

anond:20230710002626

これマジでわかる 結局攻め=男、受け=女に当てはめて異性愛規範やってるだけやんと思うこと多い。攻め受けへの強烈なこだわりもその価値観に対する強固な帰属意識に見えて、あの人らめちゃくちゃ保守的だよなと思う

2023-07-04

anond:20230703110141

元増田釣りだけど、もしこれにガチ同調してる人がいるのなら何らかの精神的な問題自覚した方がいい

人間というのは自らが属する組織なり集団なりコミュニティなりに対して大なり小なり帰属意識とかシンパシーとかを感じるものなんだけど、仮にそれがマジでないのだとしたら早いうちに矯正する道筋を立てておいた方がいいと思う

今までにもそれが原因でいろいろな問題引き起こしてる可能性が高いし、今後もそれ以上に大きな問題を起こす可能性が高い

2023-06-22

はてな批判に対するブコメが軒並みきつい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230621114536

kei755 実はTwitterより圧倒的にコメントやすいから使ってる

b_taro 割と知らん知識やそれに対するカウンター意見とかあって結構有意義なのだ

Shiori115 増田はてブ安全から一方的に石を投げられる立場にいながら、5chとかとは違って自分達は賢い方の人間のつもりでいたい人達にとって大事なんだよ()

これらに共通しているのは、はてなというのは一種コミュニティであるということ。

自身所属するコミュニティ批判された人たちがこぞってそれを擁護している図式になっている。

もうね、これが酷く悲しい。

単なるコメントシステムブログに奇妙な愛着帰属意識を持つほどにはてなという世界に閉じこもっているわけだし、閉じこもっている割にまともなこと一つも言えないというあたりが、このコミュニティが荒んでいるさまを表している。

そもそもコミュニティっぽく使うなよな。

スターシステムもそうだけど、他人評価ンなんてくそくらえ程度でいいのに、閉鎖的すぎてお隣のことが自然とわかるって村社会にもほどがあるだろう。

もし反論するなら、きちんと思いの丈をこめてきちんとブログにすればいいのに、そういうこともできないでコソコソ他人日記寄生しているからウザがられる。ウザがられていると知ると根に持って文句を言う。その文句もまたどうでもいいくらいに稚拙

なんなのかね。そんな大人たちが集まっているならもっとネットの深部で屯していればいいんだよ。中途半端自己主張するなよな。

2023-06-16

サンオツに例えば「サンダーバード知ってる?」って言われた時、しりませーんっつって「タハーwwwやっぱ若い人は知らんよなーwww」とか言わせとくのと、2号が一番かっこいいやつっすよねとか返すのってどっちがいいんだろうなって思う。

まあ「人による」が正解なんだろうけど。

世代ネタで内輪の結束感というか世代への帰属意識みたいなのを強めるのも実際割と楽しいしなあ。

こういうサイトで一生氷河期氷河期言ってる人らがいんのもそういう部分があるんだろうな。

2023-06-14

ソロキャンプのなんちゃら協会声明

あれに感じた違和感って

外形上それに属する人間がその所属する何かをディスってるけど

当の本人帰属意識が薄いというか特権階級意識があるからディスりの中に自分カウントしてない

ことからくるもの反日サヨクとかヨxistとかいろんなところでこの構図があるよね

2023-05-27

anond:20220402104607

神奈川県の人や兵庫県とかも県への帰属意識低いけど、他県の人と話すとき

わざわざ「横浜です」とか「神戸です」とか言わないのよ

なんというかアメリカ人けがわきまえてないし、

元増田の「中目黒」とか言っちゃう東京人も同じ

2023-05-12

はてな見てる女は好きだけどはてな帰属意識持ってる女は無理みたいな

2023-04-22

anond:20230422150538

追記

その心は、

 

高級官僚連帯意識すら恥ずかしがったのが李徴。

 

適当コミュニティに受け入れられて、帰属意識で「俺って凄い」と満足できるのが阿Q

 

ネットで群れてるオタクがどちらなのかは明らかだよね。

2023-04-14

anond:20230414162956

増田帰属意識持っちゃってるやべーやつが登場って感じだが、2chも(板によるけど)当然良くねぇよtwitterアカウントに紐づいてるし作家とかが使う分には匿名じゃないからいいとして

匿名クズに紛れていて、それをやばいと思ってない人っていう評価になるんだから普通にマイナスだろ

2023-04-08

会社上司帰属意識強制してきたら退職者続出、みたいなまとめを読んだ

概ね同意する

評価資料を書いて提出する時期なのだが、その評価項目に組織のために行動したかみたいな項目が並んでウンザリする

こういう評価軸を出されて帰属意識高まると本気で思ってるんだろうか

2023-03-31

はてな村への新規移住に失敗したか引っ越しする

主にブックマーク半年ROMってみて思ったこと。あくま自分が感じた傾向の話であって全部がそうとは言わないし、ROMの期間も量も少ないだろう。しかし少なくとも自分はこう感じた。

住民の年齢は全般的に高めなのは見て取れるが、年相応の落ち着きや老練な知恵といった物は見られず極論や感情論結論ありきの意見があふれている。

自覚があるかは知らないが自己評価は高く自分知識人日本人の上位〇割側だと認識している。実際は新書一冊すら読んだことが無さそうな無知か半可通ばかりが目立つ。

雰囲気陰鬱ネタ系の話でもなぜか全く明るさを感じられない。

・常に殆ど同じ連中が殆ど同じテーマ殆ど同じ内容の言い争いをしている。新しい知見が放出されたり取り入れられたりすることもなく、何十回と同じ試合再放送される。

しか帰属意識や身内意識はどこよりも強く、喧嘩している相手も含めた「ウチ」と、それ以外の「ソト」の区別が非常にはっきりしていて「ウチ」には甘い。

・「ソト」には基本的に冷淡。「ウチ」とコミュニケーションをとるためのツールくらいにしか思ってないのではないか

twitter・5ch・爆サイの悪いところだけ濃縮還元したような場所でここまでストレスフルになる場所は見てこなかった。

定住している住民自分とは別のはてな村を見ているのか?それとも自分感覚が異常なのか。どちらにせよここに戻ることはもうないだろうが。

2023-03-27

anond:20230327095428

若者のことはわからない」って言えばいいところを「『最近の』若い者は」なんて言うのは、「俺の感性が正しいはずなのに、なぜそれに反するものが今の世の中に跋扈しているのか」ていう意識の現れやから

そういう意識なら自分帰属集団以外は攻撃したがるだろうし、老若に焦点を当ててるなら年齢に対する帰属意識が強く、自分が若ければ年配者を中年なら老人と若者老年なら年下を敵視してるだろうさ

2023-03-24

うんこを拾える人間でいてほしい

零細会社経営者をやっているが、やはり従業員会社への帰属意識ってのは年々弱まっていると思うんだよね。

入ってくる従業員が、みんなアルバイトレベル意識の人ばかりというか、

「私はこれをやれと言われたのでやりました。おわり。」みたいな人間というか、

ジョブ雇用勘違いした人間というか、

都合のいい個人主義しか動かない人間というか、

まあただ従業員の質が落ちてるだけかもなぁ。

 

うちみたいな零細はやはりメンバーシップ雇用というか、良くも悪くも”会社の一員”であるという高い意識を求めてるんだよね。

会社」としてやるべきことはなにか、その中で自分は何ができるだろうか、そういうことを常に考えていてほしい。

 

会社の前でよくわからんけど老人がうずくまっていたら率先して手を差し伸べられる人でいてほしい。

会社の前にクソ迷惑な犬のうんこが落ちていたら誰に言われるでもなくさっと拾って掃除できる人間でいてほしい。

そういうことよ。

2023-03-16

anond:20230316155633

それはあるかもしれない

海外について調べたら

そもそも信仰心厚い人はタトゥー入れないし保守的な人も入れない

入れてるのはある意味新しい人種とかアウトローが多い

あるいはそれに類するファッション

日本の不良も、家庭に帰属できていないという面がある

と考えると、似たような悩みを持ってる人らが帰属意識のために同質のファッションをしている可能性はあるな

2023-03-11

地方の人や高学歴の人と話して思うこと

自分と同郷だったり同窓からって他人応援する気持ちが1ミリもわからない。

同じクラスの人が有名人応援しているならわかる。

同じ学校で在籍中に別の学年だった人を応援するはまあわかる。

同じ学校で何十年も離れた先輩や後輩を、同窓からという理由応援する気持ちはわからない。

他人すぎるだろ。

郷土愛帰属意識なんてうまく言い換えた自己愛だろ。自分をよいもの思い込みいか他人を利用すんなよ。くそが。

そんなわずかな縁を有名人に感じて応援できるなら、極悪犯罪者と同郷同窓の人、同中同高同大の人は全員それを恥じて死んでほしい。

2023-02-28

anond:20230228090249

あの件から得られる教訓があるとすれば

プロバイダにお電話でもして、さっさと先生と縁切りすべきだった」

これに尽きる

BANはする、でもそれ以外何の対処もせず、いつまでも別垢だけは取らせる

そうやって中途半端なことしかしないから、はてなに居座らせ、つけ上がらせ、しまいには変な帰属意識まで持たせてしまった

その結果があの始末なんだから

2023-02-17

anond:20230217185006

真面目な話

https://anond.hatelabo.jp/20230215180746#

の返しをしてくるこいつはおそらく数学ができる人間側に帰属意識を持ってるはずだ。

それに対して

https://anond.hatelabo.jp/20230215181123#

はむしろ理系でもこの点では同じぐらいの可能性で知識を持ってると言っている。ヨイショしてるわけだ。

それなのにまぜっかえして反論を続けるのは自分自分否定してるようなものもっと大きな論理を見据えて戦ってるのかもしれないが、それは(数学が出来る人と丸山を知ってる人の対立構造であることが真か否か)どっちであろうとそいつには関係ないことのはず。

二頭を追う者一頭も得ず。なんでそこまでこだわるのか理解できないってわけだ。

2023-02-13

anond:20230213180944

匿名掲示板に書き込んでるだけだが増田を何か特別場所とでも思ってんの?にちゃんねら自称する奴とかオタク自称する奴みたいなきもさある

謎の帰属意識きめえ

2023-02-07

[]右翼左翼というスペクトル意味するもの

最近言論非生産的とされるのは、政治に対する考え方が敵味方と関係していると判断されることにある。社会はどのような立場をとるかによって左右のスペクトル位置づけられるという感覚に陥っている。

左端は「共産主義者」、左中央は「進歩主義者」と「リベラル」、中央は「穏健派」、右は「保守派」、そして右端は「ファシストである。従来の常識では、政治はいろいろな立場があるように見えるが、その根底には「変革」「現実主義」「社会正義」など、一つの理念主義があり、それを束ねるイシューがあるということだ。

多くの人がこの「スペクトルモデル政治を信じているが、左派右派のあらゆる政治立場が、根底にある一つの根源イシューから生じていることを示す証拠はあるだろうか。政治には、他のあらゆる複雑な領域と同様に、何千もの問題があり、それらについて考える方法はたくさんある。

では、一次元モデルに魅了され、多次元的な政治現実を見ることができなくなっているのだろうか。それともそのような一次元化がまさに本質なのだろうか。

例えば共和党が何をやっても、たとえ正反対政策をとっても、必ず "右傾化 "と呼ばれる。自民党でも同じである。では、「右翼」というレッテルは、共和党政策について何を伝えるのだろうか。まさに何もない。しかし、共和党を嫌う人々は、共和党ヒトラーと一緒にすることでレッテルを貼れるのである

左翼」あるいは「右翼」と呼ばれる一連の信条の背後には、統一的な原理哲学存在しないため、この左・右のイデオロギーからまれ用語(「進歩的」「自由主義」「保守」「反動的」)は、部族意味以外には意味をなさないと心理学者は考える。ある人が保守派に属していると言うことはできても、それが政策的に何を意味するかは、その部族がある文脈で何を支持するかに完全に依存する。

では、なぜ「リベラル」や「保守」が信じていることの背後に単一哲学世界観があるという集団妄想蔓延しているのだろうか。一部の人はある人を「ネトウヨ」と呼ぶかもしれない。それは、教育に対する不信感を表明するような態度から低学歴」を想像するからかもしれないし、中国の脅威を叫ぶことが「差別主義」と同じように見える人もいるのかもしれない。「イデオロギーとは、ナルシスティック時代における自己満足の道具なのだ。」という言葉のものが、イデオロギー対立をする人々を敵と見做したナルシストであることは興味深い。

心理学者は長い間、人間には帰属意識意味のあるコミュニティ必要であることを理解してきたが、イデオロギーのおかげで、我々は自分たち部族が信じていることすべてに賛同し(それが常に変化しているとしても)、自分たち部族が支持していることが実は「保守主義」や「進歩主義」の哲学に縛られていることを事後的に料理して説明できるのだ。このような話術は、占星術師が誇りに思うだろう。

二項対立レッテル貼りはドーパミン放出し、部族を結びつけるが、民主主義健全性にとってはどうだろうか。スペクトル観点から考えることは問題を通して考えたり、別の視点考慮したりすることをできないようにするだろうか。

「もし二項対立レッテルを貼るのをやめ、他のあらゆる複雑な領域でそうしているように、粒度の細かい説明を使うことができれば、現代公的生活を特徴づけている混乱と敵意を払拭するために大きな前進を遂げることができるだろう。」と希望的観測を述べる人もいるが、部族主義よりももっと根本的なことがある。

それは、緊縮財政に陥った社会ゼロサムゲームスタートしていることが挙げられる。その場合、「どうやってパイを分けるのか」についての騙し合いが始まり、その騙し合いこそが「イデオロギー」という最大の綺麗事に変換されるのである

自称教養人は「スペクトル」を包括的に考えることを笑い飛ばすだろうが、そのスペクトルの背後の経済学(つまりゲーム理論)について真剣に考えるべきだろう。部族主義、なんて怪しい言葉を使うのは胡散臭い心理学者だけで十分である

 

[おすすめ論文]

会話型AI政治思想:ChatGPTの親環境、左リバタリアン志向に関する収束証拠

https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023arXiv230101768H/abstract

2023-02-02

anond:20230202220927

ネットっていつの間にか党派性しかモノ見れない奴の集まりになったよな。

昔は真逆で「党派性でモノ見てるリアルのクソバカ共と俺達は違う」が主流だったのに、いつの間にかそれぞれのコミュニティ属性帰属意識を持つ奴らで溢れてきた。

ロックオタクプログラマーYoutuberもどこも最初は「党派性に流されない俺たち」っていう集まりだったのに、気づいたらソイツらなりの党派性に染まりきった人間で溢れかえるようになってた。

コミュニティってそういうものだと言えばそうなんだろうが、こうも何でもかんでも焼き畑にしてしまったらもうどこを行っても党派性に囲まれしか無くなってくるじゃんっていう地獄を感じる。

誰が言ったかではなく何を言っているかで物を判断できる人間出会いたかったら、もう諦めて本だけ読んで生身の人間のものは切り捨てるしか無くなってきた

ゲーム周辺機器メーカー退職しました(パワハラ編)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230113180013


ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係会社パワハラ退職しました。

在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面白いかどうか分かりません。ただ、心のもやもやをぶちまけないと区切りがつかないので書きます

平均的増田が在籍している富士通NTTのような超大手ではないですが、あわよくばこれがバズっていろんな人に読んでもらえることを祈る。それで私を退職に追い込んだ品質部のハゲの目にも止まって少しでも嫌な気持ちになってもらえたらとても嬉しい。私に優しくしてくれた大多数の一般的良識を持った社員の方々、巻き込んでごめんなさい。

ちなみに転職会議でもボロクソに書かれてます退職された先輩方、お疲れさまでした。

特定部署環境が死んでる

タイトルの通りです。ピリピリを通り越して死んでる。

ボス癇癪持ち自分が言ったやり方で出来ないとバチ切れるし成果を出せなくてもブチ切れる。ちょっと間違えてもキレる(当然か…?🤔)

以前、定時後に入社2年目をみんなの前で1時間以上説教した時は流石に居た堪れなさ過ぎてトイレに逃げたちゃった。勘弁してくださいよ社員のやる気削ぐだけですよ…。

私自とある業務マニュアル使ってやってたら、そのマニュアルが間違っててポカしちゃったんだけどそれが原因で机ぶっ叩かれるほどブチ切れられて泣いちゃった。ワァ・・・・・・・。

マニュアルが間違ってたんだからしょうがないでしょ…な態度が出てたらしく声張り上げられた。マニュアル作った人にも注意してくれよ何を信じればいいんだよマニュアル疑ったらなんも出来ないでしょ…

「あ、パワハラ証拠取る為に録音しなきゃ…」と一瞬考えたけど行動に移せなかった自分が情けない。

「とりあえず謝っとけ」が出来なかったので大激怒させちゃいましたもちろんみんなの前で。それ以来そのボス普通に話せなくなっちゃった。焦点が合わなくなって何も考えられない。会議の時地蔵なっちゃいましたよ怖すぎて。言うことすべてが「間違ってたらどうしよう」になってうまく言葉が出てこない。なにを言えば正解なんですか?

ちなみにそのボスは「仕事してる時は多少ピリっとしてた方がいい」と仰っていました。どこが多少なんだ。

プロジェクト上司が全く専門知識がないしパワハラしてくる

専門知識がないしやる気もないので基本的に私にぶん投げてました。

それでいて文句しか言わない。文句言って具体的な指針は出してくれない。社員のやる気しか削がない。

2週間ほど「お前がダメ理由をこれから一つずつ挙げていく」と言わんばかりに私が提出した資料に関してくどくどネチネチ1時間以上じっくり挙げて頂いた結果めでたく鬱手前になって退職しました。ハゲは1言えばいいことを10に伸ばしてねちっこく説教してくるから嫌いだ。

この品質部のクソハゲは社内でも有名なねちっこさで、先輩に私がこのクソハゲの下でプロジェクト動かすことを伝えたら「あーあのねちっこい…」と同情されました。実際そのねちっこさが原因で退職しました。

このねちっこさで退職に追い込まれた人は割といるらしく、今の役職持ちの方も本気で辞めようとしたとか。その時は会社トップ相談してクソハゲプロジェクトから外してもらったらしい。

私は追い込まれ過ぎてたのと、直属の上司がこのプロジェクトに関わっちゃ駄目ってトップに言われたのでその選択値がありませんでした。せめて言うだけ言っておけばよかったと少し後悔してる。

「もうお手上げです。どうしたら出来るようになるの?」

自己防衛で胸抑えてるんだったら止めた方がいいよ」

「君とやっていく自信がない」

「鬱になったら終わりだよ?」

部品質部のハゲに言われたことです。世間一般で言うパワハラでいいの?これ。よく分かんないや。モラハラ?テメーのやる気のなさとイラつきをこっちにぶつけてくんじゃねぇよハゲ死ね

こんなハゲが人の親だってことが信じられません。どういう人生歩んだら他人の子供に上記のような暴言吐けるんですかね。

苦しんで死んでほしい。

ちなみにこのハゲに遠回しで「俺はお前より1時間早く出社してお前より遅く退社してるが?」と言われた。だからなんだよ死ねハゲ。お前転職会議でも「かわいそうな髪の毛してる。陰湿マイナス思考質問をしてくる」って書かれてるぞ。やっぱ昔からじゃねーかハゲ。陰気陰鬱陰湿陰性。

パワハラ普通にある

上記みたいなパワハラ野郎がまかり通ってる。

トップも例に漏れずちょいちょいやる。

役員会議で「お前の言ってる事がどう間違ってるか一つ一つ解説したいからお前が今言ったことをホワイトボードに書いて一から説明してくれ」と言わんばかりに社長自ら晒し上げた時は流石にドン引きしました。

なんというか「お前がどう間違ってるか一から説明するわ」を1:1でなく社員の前で平然とやるのが怖すぎる。文化が違い過ぎる。

今ってこういうのパワーハラスメントになるんじゃないんですか?私他所会社の事よく分かんないんですが、昔の会社あるあるなんですか?

まぁ…いつもこうじゃないんですけどね……平時普通なんですよ。普通なんですけどね……なんかDV受けてる彼女の気分だ。「時々こうなるだけで普段は優しい」。

以前先輩に「あの役職持ちのパワハラヤバくないですか?年上の人に『こんなことも出来ないんですね』って…ちょっと酷いと思います」と言ったら「それは期待の裏返しです。頑張ってほしいからああ言ってるんです…」とちょっと苦しい顔で返されました。そこは擁護しなくてもいいんじゃないかなぁ…。

「俺が出来るんだからお前らも出来るだろ」な人が出世する

上のような思考の人って「なんでこんな簡単なことも出来ないの?やればいいだけじゃん」な気持ち仕事してるから怖いです。

全員アンタみたいに動くことが出来たらこんなに苦労しないですよ。出来ないから悩むのであって…って、これ言うと「出来ないじゃなくてやらないだけ」になるんですよ。サイコかお前は。

基本的叩き上げしかいないから「俺はこれでここまで来れたからお前らもこれやればここまで来れる。別のやり方するなら倍努力しないと評価しないからな」な思考しかいない怖い。

ポジティブに捉えれば「自主的に動ける人」「協調性がある人」「向上心のある人」「推進力のある人」「行動力のある人」と、どの会社からも求められる人材です。

でもネガティブに言えば「押し付け」になるし「他人のことを考えられない」。「俺はこれで成功した」でしか教育が出来ないしそれも時代にそぐわないかガンガン辞めていく。

とある新卒が先輩社員に「なんでこれやってないの?」「こうすれば出来るよね?」「なんでやらなかったの?「明日まで/今すぐにやって」と毎日進捗確認という名のガン詰めされた結果半月ほど休職した時は頭抱えました。実際これが原因か聞いてないので分かりませんが、これぐらいしか思い浮かばない。

会社的には「後輩を指導している先輩」なんだろうけど、はたから見たら「新卒をガン詰めしてる先輩」なんですよ……助けてあげられなかった…あれで辞められてたらどうなってたんだろう。

新卒向けの軍隊研修

昭和からある古い会社なのでこの令和の時代にも昭和感覚会社が動いています

個人的入社してドン引きしたのが「新卒向けの軍隊研修がある」。

毎年3月に社外講師を招いて軍隊式の研修を行います4月入社の、まだ入社してない新卒向けに。

何度か拝見する機会があったのですが、よく分からん精神論10条ほどを丸暗記させて一人ずつ大声で暗唱させてました。

もちろん一度でも間違えたらやり直しで、全員が終わるまで終わりません。

行う順番も自主的に手を挙げて前に出ないとダメです。少しでも遠慮すると講師から怒られます

こんなクソ下らねぇ、うちはブラックなので未だに根性論重視で会社回してます^^と言ってるようなゴミカス研修

誰が自主的に受けたがんだよボケが。3月から逃げられんし新卒可哀そう。

2010年後半まで山奥に連れてかれて一週間ぐらい軍隊研修を受けていたらしいです。

こんなんやって帰属意識でも芽生えるとでも思ってんのかね。今日日流行らんですよ。

これやって「うおおおおおお!!うちの会社最高!!!!!!!!!!」ってなる奴います?何のためにやってんですかねほんと。

祝日がある週の土曜日は出勤日

昭和会社なので未だに祝日がある週の土曜日は出勤します。

以前誰かが「なんで土曜出るの?」と上司に聞いたら「他の会社に差をつけるためです」と大真面目に返されたそうです。

ば~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っかじゃねぇの???????????????

差がついてるのが古参連中とそれ以下の意識の差だろが。なんで普通に休ませられないんだ?最近は出勤日を有給強制消化させられるしアホらしいわ。

これのせいで何度か行きたかったライブ見送りました会社死ねTRFの30thライブ行きたかったよ。

朝礼

うちの会社は割と始業時間が早いんですが、始業時間10分前に全社員が集まる「朝礼」なる儀式があります

各部署や各社員持ち回りで事業内容や「私は今こんなことやってます課題はこうです!」みたいなのを発表するんですが…それがまーキツイ

運が悪ければ我が社のトップが長時間社員の前で盛大に説教してきます。晒上げ吊し上げ状態です。

私も一度やられましたが完全に心折られました。他部署部長からも「これ覚えるの1,2週間で出来ますよwなんでそんな時間取ってるんですか?」と煽られて泣きそうになりました。それ今言うか???

あと朝礼のせいで何だかんだ始業30分前に出社しないといけないのが嫌でした。

離職率がエグい

私が辞める前年、若手が4,5人辞めました。怖いねぇ。

谷間の世代

20代後半~40代前半がいません。ほとんどいません。20代後半はマジにいなかったです。5年目前後が本当にいなかった

聞いた話では一時期大量離職されたみたいで若手とベテランしかおらず、技術継承教育がろくすぽ出来ていない状況。

なんで離職されたかはこの増田を読んで察してください。昔はもっと酷かったらしい。

そもそも社員使い捨てしか考えてないからどんどん辞められるんですよ。中堅がいなくて若手も結構な頻度で辞めていく会社未来なんてあるんですかね。

鬱は甘え

役職持ちが鬱休職した方が出たため「鬱で休職しました」「ああいうところに行けば八割(鬱判定)貰える」「私は鬱になりませんから相談してください」と堂々と部内朝礼で報告した時は泡吹いて倒れちゃった。

個人的休職自体結構センシティブであまり詳細に言ってほしくない事だと思うんですが、あろうことか鬱で休んでいる事、鬱休職は誰でも取れることを普通に報告しますかね……。

なんか言葉の節々に「鬱は甘え」と言いたげというか鬱で休むのは悪い事だと言いたげというか……人の心が分からない人に相談出来ないでしょ、無理ですよ相談できないです。気合で直せとか言われそうですもん。

実際に体調不良で休むと詰められる文化があったそうです。今でも月曜は休めませんし、休まないことが文化としてあります分からんでもないけどそれを自信満々に文化として捉えてるのがちょっと面白い。自慢できるもんじゃないでしょ。

パワハラクソ上司に心をバッキバキにされて鬱退職する人結構いました。私もその一人。

上の人には逆らってはいけない

正直「怒られない為に」仕事をしていた気がする。もう何が楽しくて仕事してたのか分からない。怒られたくないからビクビクしながら業務をこなしてた。下手なことするとガン詰めされて死ぬ

チャレンジ精神を持て」とはよく言われてましたが、環境が死んでるから委縮してなんも出来なかったです。そんなの関係ねぇやるぜやるぜ俺はやるぜな人なら上の方まで登り詰められます。それ以外は悪いこと言わないんで辞めましょう。

一族経営なので経営陣にたてつくと死にます絶対に口答えはしないでください。「でもでもだって」なんて言い訳したらパワハラクソ上司半日詰められます。とにかく謝ってください。

ちなみにトップはちょいちょい部署で決まったことをちゃぶ台返ししてきます。勘弁してくれさい。

自分から学びに行く姿勢重要

当然っちゃ当然だし私もそう思います。ただ、この会社では放置プレイ意味します。放置したくて放置してるわけじゃなく一人ひとりの仕事量が多過ぎて他の人にまで手が回ってません。

若い子が先輩に仕事ぶん投げられすぎてキャパ崩壊した挙句飛びました。かわいそう。ぶん投げまくった先輩は反省してませんでした。お前人の人生潰してるんだぞもう少し反省した顔しろ

「教えてくれるのを待つのではなく自分から学びに行く姿勢重要」と言ってしまえば簡単です。物は言いよう。

結局何がクソだった?

パワハラが横行してる

社員数に対して仕事量が多過ぎる

・社内の空気が死んでる(一部)

仕事自体箇条書きマジックやりがいあるし名も通ってるし一目置かれる有名会社なんですけど、内情はかなり死んでる。老舗で名前結構売れてる会社でこれなのか…って結構ショックでした。

もちろん一部社員ゴミカスなだけでいい人も多くいました。私が辞めるとき悲しんでくれたり餞別くれたりパワハラで辞める事伝えたら「相談してくれたらよかったのに…」と心配してくれる方もいました。

最後最後ゴミカスハゲ上司ボロボロにされたけど、本当にこの人の下で仕事できてよかったと言える上司にも出会えました。私の入社推してくれた上司挨拶に行くと本当に悲しそうな顔をされていたのが少し心残り。

上でちょっと悪く書いたトップも言ってることは分かるし結構話が面白い。叱責するにしても間違ったことは言ってない。言い方がキツイだけで。流石トップと思う。

ただもう限界でした。本気で上層部意識会社空気を変えて欲しい。部長が率先してパワハラしちゃダメでしょ…いやハラスメントは誰がやってもダメですけど…。

外部講師呼んで一年ぐらいセミナー受けてくださいよ…もうこれ以上若いのがボロボロになって辞めていくのは見たくない。

正直品質武のハゲパワハラが原因で辞めてなかったら退職エントリ書いてないしそもそも辞めてないですからね。

あのクソハゲが二週間で私を鬱寸前まで追い込んで頂いたおかげで逃げ出せましたし、こうして元気に退職エントリ書いてますありがとう品質部のハゲ。もう会うこともないので盛大にハゲハゲ言いますあいつは本当に苦しんでお亡くなりになって欲しい。お前のせいで辞めた人何人もいるんだろうな。いるって聞いたぞ。10年前からやること変わってないのな。

転職会議でボロクソ書かれていることはおおむね事実です。

あと退職希望日伝えたら「トップが『キリがいいので今月までの方がいいんじゃない?』と仰っていたのでそうしてほしい(面倒事起こしたくないよね?)」と却下されました。そんな会社

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん