「帰属意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰属意識とは

2023-09-18

anond:20230918132855

お前は東京を作った人間でも無いし日本を作った人間でもない

お前の会社を作った人間でもない

変な帰属意識他人懲罰するな

バカなんだから

2023-09-16

anond:20230916144204

日本賃金が上がらなかったのってこういうキチガイ無駄帰属意識のせいなのかな

2023-09-10

ジャニタレにとって事務所は「学校」なんじゃなかろうか?

タレント同級生同窓生で、ジャニー校長先生

ジャニーデビューさせてくれた恩師という認知

デビュー卒業ではない。部活動選抜メンバーへの抜擢だ。

芸能活動部活動

部活動のためなら多少の無理や理不尽にも耐えられる。

学校から帰属意識が高い。

学校から基本的自分からやめよう、退学しようとは思わない。

退学したら同級生との繋がりが切れてしまうから

しろやめさせられない、退学させられないようにしがみつくように立ち回る。

学校から風紀を乱さんとする生徒もいる。

からぬ生徒は先生にチクられる。

最近校長が交代したらしいが、

歴代校長学校卒業なのは私立学校ならよくあることだ。

2023-08-25

リモートワークをやめた弊社の末路を書いた一週間後の話

anond:20230816112244

こんなにブクマされるとは思ってなかった。話題になりやすトピックなのかね。

あれから一週間、さらエンジニアだけで5人の退職情報が流れてきた。

エンジニア比でいうとざっくり5%。一週間で。それ以外の職種は絡みがないか情報が入ってこない。

リモートをやめる宣言からすると合計15%くらい辞めたことになるんじゃないか

あとSNS退職を仄めかしてるのも数人見かけた。よく会社の人と繋がってるアカウントでそういうことを書くなぁと思いつつ、他社に声かけてもらうための戦略なのか、という理解にしておく。

いくつか気になったブコメトラバがあったので返信。

フルリモート至上主義の人たちって、新しいものを生み出す仕事はしてなさそうだよね。ルーチンワークか決まりきったシステム作りみたいな仕事なんだろう。「成果」というのも、誰かが設計したチケットの消化枚数みたいなルーチン的なものを想定しているように見える。

https://anond.hatelabo.jp/20230816144605

うちの部署はそんな感じなのでこの意見否定はしない。

一方で新しいものを生み出そうとしている部署は対面コミュニケーション重要性を理解しているし、するためにちゃん上司から説明して合意を得てフル出社してる。そういう部署もある。

経営陣が打ち出したのは一律フル出社。そりゃ部署ごとに反発も出るわな、という話。

帰属意識を高めたいなら社内部活とか交流会とか飲み会とか開催すりゃええねん

https://anond.hatelabo.jp/20230818215640

会社公式の社内部活会社公認の有志による2ヶ月に1回くらいの頻度でパーティーならやってる。

前者は会社から予算が出て後者は基本は出ない。たまに役員が来て予算を使ってくれることがある。

パーティ参加者は全社の5%くらいだし開催していることが把握されているのか怪しい。帰属意識かいう人はそもそもこういう交流会にも来てない。自分が参加している限りでは決まったメンツしか来ない。

id:red_kawa5373 「愛想が尽きたから本当のことを言わない」って感覚が良く分からんのだよな。愛想が尽きたからこそ、本音を言えると思うのだが。

本音も言えるが、別に言わなくて言っても自分にはもう影響がないのでどっちでもいい、という気持ち

id:algot 会社におけるその部署重要性が分からんからなんとも

上にも書いたが部署ではなく全社一律の方針でフル出社となった。

id:kowa はてなリモート礼賛すぎるな。フルリモート自律できる人ってごく僅かだよモノを扱う系とかリモートでどうやるんだよ

弊社はIT系でモノを扱っていないのでリモート可能

自律できる人は僅かという意見については一理ある。

社内部活後の飲み会で「3時間くらい昼寝する」とか笑いながらサボり自慢するやつがいドン引きしたこともあるし。

それならそれで会社の方も出社を推奨する理由に「サボってるやつが確認されたので」とか言えばいいのに。

2023-08-22

anond:20230822072941

そういや増田文化ってないな

全部よそから持ち込まれものばかりな気がする

増田たちの帰属意識とか住人感なんかもないしコミュニティという感じもまるでない

増田歴史はそうとう長いのにかなり珍しいか

2023-08-18

anond:20230816112244

帰属意識を高めたいなら社内部活とか交流会とか飲み会とか開催すりゃええねん

2023-08-16

anond:20230816112244

弊社はコロナからリモートワークを始めてて、コロナで一気にそれを促進した感じの会社なんだけど、新人帰属意識はかなり気を遣ってるんだよな。

新卒、または第二新卒での入社後1年の間は、必ずオフィスに出勤しろ教育担当者も必ず出社しろ強制している。

これで帰属意識を醸成しようという腹らしいんだけど、そう言う手段はとれなかったんかね。

anond:20230816112244

帰属意識かいうの本当にキショいよな

一番帰属意識を高める行為なんて福祉だな何だのを手厚くするんじゃなくてわかりやすく辞めそうなやつの財布を厚くするだけなんだよな

そして本当の意味帰属というか依存させたい、依存したいならズルに巻き込めばいい

そういう悪魔言葉を吐かれてることに気が付かないならそりゃ間違えるよ

 

なぁにが帰属意識だよ、だったらテメェはふかふかの布団とシャワーセット持って机の下で生活してろってんだよ

anond:20230816112244

弊社もエンゲージメント数値を世界平均にするとかアホな指標組織評価に持ち出したから、経営者の「寄り添い」には「違う、そうじゃない」って言いたくなるの分かるわー。

帰属意識とか、会社なんておちんぎん貰うこと以上を求めないでほしいし、エンゲージメントアンケートなんて管理者だけでやっといてよ、って感じ。

どっかのチャラいコンサルが儲かるだけでしょ

anond:20230816112244

最初帰属意識が〜ってのを経営陣には気持ち良すぎて真に受けたのが大本の失敗のように思えるな

リモートワークをやめようとした弊社の末路www

コロナ禍直後からリモートワーク開始

緊急事態宣言終了後、フルリモートから週1出社に変更

社員「まぁ週1くらいなら…」

最近入社したけど辞めてった社員リモートだと会社への帰属意識がないか転職します」

経営陣「最近入社した人の離職率が高い!対面コミュニケーション大事にする!リモートワークをやめていく!」

最近入社したけど残ってた社員リモートから入社したのに。転職します」

子持ちのベテラン・中堅どころ「育児的にリモートの方がいいか転職します」

残った社員仕事が回らない!!きつい!!」

経営陣「はわわ

期の途中に異例の部署の統廃合と人事異動発令

経営陣アホなのか?

100歩譲ってリモートワークをやめるのは、そういう会社があっても良いとする。

だがそれが理由退職者がまた出るなんて当たり前の反応でそこにうろたえてるのがアホすぎる。

3年半かけて自宅とオフィスリモートワークに最適化してきてるのに、急にリモートワークをやめたら反発が出るの当たり前だろうに。

100歩譲らなかった場合コロナ禍以降に入ってきた社員退職理由に振り回されてるのがアホすぎる。

なんで辞める人の意見だけ聞いて意思決定してんの?今いる社員リモートワークをどう思ってるかヒアリングするなり方法があるでしょう。

それにどう思ってるかは経営的にはどうでもよくて生産性とかそういう観点から言えばいいのに。

帰属意識」とか変な観点で語るからこじれるんだよ。

そんな俺も間もなく転職する側。

最終出社日近くになったら人事からヒアリングがあるらしいが、もう愛想つきてるのでアドバイスもする気にならない。

2023-08-11

anond:20230811192304

trafficを「トラヒック」と言わないと生きていけない界隈のおじさんを

こういうのは発音知識巧拙問題ではなく、仲間内業界で共有された共通言語を喋ることによる帰属意識の醸成の問題から

サーバー」を「サーバ」と言わない人間素人扱いして排斥するとかそういうのと同じカテゴリーの話。

ASD方言を喋らないという話は有名だが、そういった共感性がぶっ壊れた人間排除する役割もある。

なるほどですね」に不快感を示す空気読めない奴を仲間に入れず、「コッカラッス!!!!!!」と叫ぶことができる奴を仲間に入れるわけよ。

2023-08-02

anond:20230802220121

長文を書いたり、特定トピック継続的に書いている人、釣りブクマ数を自慢している人は帰属意識があるのでは。

2023-08-01

anond:20230801115834

日本国への帰属意識なんかはどうでもいいがね。

彼にとってハリウッドの連中が仲間で、日本人マウント取る対象しかなかったってことがわかっちゃったな。

町山、「史上最悪のキャンセルカルチャーツイート消したけど

今回の件で、あの人が日本人に対して帰属意識共感全然持ってないことが見えちゃったなあ。

2023-07-29

anond:20230729133152

古代ローマは巨大な領地を獲得したあと、どんどんその土地ローマ化していった。

その結果として、領域のドコで暮らしてもローマ暮らし享受できるようになった。

それは便利なことなんだけど、同時に本国ローマに対する帰属意識愛着精神を薄めさせることにもなってしまう。

そのあたりもローマ帝国崩壊の遠因である世界史の授業で習った覚えがある。

2023-07-18

anond:20230718000608

かに氷河期世代って氷河期という括りに妙な帰属意識を持ってるよな

にゆとり世代はその世代帰属意識を持ってないせいか知らんけど、最近すっかり単語を耳にすることがなくなったわ

anond:20230718000013

どう考えても民主党時代の方が氷河期世代より就職厳しくないと話したこともあったけど

嫌儲氷河期世代たちにいつも複数人で怒られるので、ゆとり世代就職が楽だし嫌儲民たちのそれぞれの生まれ氷河期世代ということになった

氷河期世代という言葉も彼らの帰属意識アイデンティティなので、単に就職の厳しさの話ではないと理解しな

2023-07-12

anond:20230712152114

そうだとすると割と不可思議なことになる。

オタクとか同人というもの帰属意識がないなら、絵を描いてるならそもそも特に何か注意したりせず、「大手イラスト共有サイト」って理由pixivぐらい無意識にやっちゃうもんだと思う。

pixivを避けてポトフとかフォリオとかインスタとかを選ぶのってある程度オタクがどういうサイトを選ぶか知ってるからこそできるムーブだろう。

それってつまり実はある程度そういうのへの嗜みもあるって考えるべきじゃないか?全く別名義でオタク系のイラスト描いてたりしてね。アイドルが裏でAV出してるようなもんか。

そもそも絵を描いてるってだけじゃ客観視ができないか自分がどういうジャンルの絵を描いてるかどうかって自己認識もできないだろう。オタクかい概念からすらまだ未分化で、同人絵を見ても、「女の子の絵のあり方の一種」としか思わん。

VRデビューして美少女アバター使ってるばあちゃん認識とかそんな感じだ。

2023-07-10

追記ありTwitter崩壊話題だけど5ちゃんねるも過去最大に崩壊してる

定期的に攻撃を受けている5ちゃんねるだが先月から今月にかけて特に酷くなった。

嫌儲やなんGとか人気板は、毎日のようにスクリプト攻撃を受けていて、運営対策放棄している。ニュース系の板も規制規制で書き込めない人ばかりになってる。

スクリプトの種類

・・加速スクリプト特定スレッドが立てられた瞬間に数十の無言レスをつけて「勢い」をトップにして目立たせるスクリプト攻撃

・・埋め立てスクリプト意味不明言葉の羅列で特定スレッドを埋め立てて潰す攻撃

・・グロ画像スクリプト外国死体画像を貼りまくって特定スレッドを潰す攻撃

・・AIスクリプト特定スレッドに「女は~」「パヨクは~」といった、AIで作られた「5chっぽい」政治レスを延々と投稿し続ける攻撃

 

犯人IPデバイスの変更を繰り返しながら攻撃しているので、ユーザー個人的NG登録するだけでは全然防げない。運営もお手上げ状態らしい。刑事告発で捕まえるしかないが5chはそこまでしないだろう

特に厄介なのがAIスクリプト攻撃。何度も見続ければAI投稿AIだって分かるものだが、初見の人はただのネトウヨAIの違いが分からないだろう。しかスクリプト攻撃のせいで「初見」の人が入ってこないから大きな問題になっていないのが現状。

スクリプター目的はとにかく5chから人間を追い出してAIだけで動く掲示板状態にすることなのでは? 過疎が進む5chでも未だにROM専は多くてネット世論形成の一部を担ってるが、人間のフリしたAI投稿占拠して世論誘導するSF世界も近いか

 

 

【7/12追記

まさかこれ書いた直後にJaneStyleのクーデターが起きて5chが崩壊するとは思わなかった

・5chの専用ブラウザだったアプリは一瞬で新掲示板talk専用ブラウザアプリとなり、専ブラから5ch閲覧ができなくなった

・5chユーザーはこのスクリプト攻撃クーデターとを大なり小なり関連付けて考えてる人が多い

・5ch運営努力で完全消滅危機は免れているが、、、

★ 5ちゃんねるから新しいお知らせです

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/

スマホアプリでの5ch利用がそのままではできなくなったことで5chの投稿数は激減(スクリプトが消えたことを考慮しても大幅に減少している)

スレ継続重要な一部の板のスレッド住民専ブラの設定に四苦八苦しながら5chに残ろうとしているが、テレビの実況板とかその場限りで書き捨てたいとか、ただ雑談をしたい勢のスマホアプリユーザーの多くは、帰属意識もなくtalkに移行していても全く気にせず今まで通り投稿しており、5chと同じスレが立ってもtalkのほうが勢いがあったりする。

2chお家騒動の時も注目されていたが掲示板収入源の広告がどう動くのかが気になる

・5chはJaneStyleのAPIから広告収入を失った

クーデターで5chがパニックになっている最中に、嫌儲やなんGの避難先だった三男掲示板通称防弾2ch)が突如大規模DDos攻撃を受けたとして長時間落ちた。5chへのスクリプト攻撃talkとの関連性が気になる。

anond:20230710002626

これマジでわかる 結局攻め=男、受け=女に当てはめて異性愛規範やってるだけやんと思うこと多い。攻め受けへの強烈なこだわりもその価値観に対する強固な帰属意識に見えて、あの人らめちゃくちゃ保守的だよなと思う

2023-07-04

anond:20230703110141

元増田釣りだけど、もしこれにガチ同調してる人がいるのなら何らかの精神的な問題自覚した方がいい

人間というのは自らが属する組織なり集団なりコミュニティなりに対して大なり小なり帰属意識とかシンパシーとかを感じるものなんだけど、仮にそれがマジでないのだとしたら早いうちに矯正する道筋を立てておいた方がいいと思う

今までにもそれが原因でいろいろな問題引き起こしてる可能性が高いし、今後もそれ以上に大きな問題を起こす可能性が高い

2023-06-22

はてな批判に対するブコメが軒並みきつい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230621114536

kei755 実はTwitterより圧倒的にコメントやすいから使ってる

b_taro 割と知らん知識やそれに対するカウンター意見とかあって結構有意義なのだ

Shiori115 増田はてブ安全から一方的に石を投げられる立場にいながら、5chとかとは違って自分達は賢い方の人間のつもりでいたい人達にとって大事なんだよ()

これらに共通しているのは、はてなというのは一種コミュニティであるということ。

自身所属するコミュニティ批判された人たちがこぞってそれを擁護している図式になっている。

もうね、これが酷く悲しい。

単なるコメントシステムブログに奇妙な愛着帰属意識を持つほどにはてなという世界に閉じこもっているわけだし、閉じこもっている割にまともなこと一つも言えないというあたりが、このコミュニティが荒んでいるさまを表している。

そもそもコミュニティっぽく使うなよな。

スターシステムもそうだけど、他人評価ンなんてくそくらえ程度でいいのに、閉鎖的すぎてお隣のことが自然とわかるって村社会にもほどがあるだろう。

もし反論するなら、きちんと思いの丈をこめてきちんとブログにすればいいのに、そういうこともできないでコソコソ他人日記寄生しているからウザがられる。ウザがられていると知ると根に持って文句を言う。その文句もまたどうでもいいくらいに稚拙

なんなのかね。そんな大人たちが集まっているならもっとネットの深部で屯していればいいんだよ。中途半端自己主張するなよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん