「フレーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フレーズとは

2024-01-18

anond:20240118185600

英会話大事なのはインプット。大量のインプットをすると口からフレーズ自然と出てくる。流行りの歌って覚えようと思わなくても口から出てくるでしょ?それと同じで、まずは、大量のインプットだよ。

2024-01-17

彼女スペインから帰国子女のため、スペイン語を話せる。チャンスだと思い、自分暇つぶしスペイン語を勉強し始めた。

英語の時は文法単語英文を作るという演繹的なやり方だったため、

今回はスペイン語の日常フレーズ文法単語を学ぶ

というアプローチ勉強している。


この方法メリットは、手っ取り早くコミュニケーションができるということだ。音声ベース学習できるため、早く喋れるようになる。

そして赤子の成長を追体験することで、文法や前置詞の必要性体感でき、文法がすんなり学習できるようになる。

このやり方をすることで「身の回りにあるものの(生理現象も含む)単語」「『疑問文』と『wantのような願望を表す文章』は頻出」ということを学んだ。

かに、赤子は最初「うんちcaca」「おしっこpipi」とか「水agua」とか覚えるもんな。「これなに?」とかいったなになに攻撃も、赤子の特徴だ。

キエロ ベベール アグア」みたいに日常的に使えることを学ぶので定着率もいい。

「ケ エス ○○」みたいに疑問形を使えば答えてくれるが、答える際は平常文なのでそこで単語や平常文の言い方を学べる。

勉強している感も無いのでストレスにならない。そして帰納的に法則を見つけるのが楽しい


同時にネイティブスペイン語の会話を聞いたりして、今はとにかく知ってる単語が聞き取れるかどうかで頑張っている。これでリスニングも上がるといいな。

ある程度行ったら、文法文章を読んで演繹アプローチをしていきたい。

お母さんには内緒だよの実例ちょっと追記

色々と身に覚えがあり過ぎたので元子供視点から

家族構成

父(フリーランス

母(パート

私(一人っ子

大の甘党だった父は、鞄に飴やらチョコやらを常備していて、朝保育園へ送る二人きりの車の中でよくそお菓子を母には内緒と言って私にくれた。

保育園脇の駐車場でもらったお菓子を味わい、それがなくなったら父に行ってきますキスをして登園する日常

送迎時以外でも母の目を盗んでよくお菓子をくれる父に多分母も気付いていて、私に「歯磨きした後にお菓子食べちゃだめ」とよく言っていたけど、母に内緒で食べることを父から提案されたら禁止の効力なんてないも同然なわけで。

次第に私の中で

母→いつもダメダメばっかりで怒ってる、嫌い

父→いつもお菓子くれる、優しい、好き

になっていった。

当時は本気で父と結婚すると言い張ってた。

あるとき父が飴を手渡さず自分の口に含み、口移しで渡してくるようになった。

元々母も含め家族間の挨拶キスは口にする習慣だったので、特に違和感も持たずに甘いものが食べられるならと喜んで応じた。

そのうちお菓子がなくても、父と二人きりのときは舌を絡めるキス普通に

父とはお風呂に一緒に入ることも多く、「痒いところはございませんか〜?」的な感じでお互い洗い合ったりしていた。

洗い合いながら、自分には無い父の男性器を面白半分いじり倒すこともよくあったり。

何歳のときだったのか定かではないけど「そこにチューしてみて」という父の言葉だけ未だにはっきり覚えてる。

おしっこする所だから汚いとかそんな感じのことを言った気がするけど、結果的には丸めまれてした。

そうすると父はやたら上機嫌で、それが私も嬉しかったし、風呂からあがったらお決まりの「お母さんには内緒ね」のフレーズと共にお菓子をもらって最初嫌悪感はあっという間に彼方へ。

子供ってびっくりするほどチョロイ

その先は省く。

お菓子以外の“内緒”が母に発覚したのは、私が母へ挨拶キスをするときに思いつきで舌を入れようとしたから。内緒ねと言われても、母と舌を入れるキスをしちゃダメとは言われなかったので。

そこから芋づる式に全部バレた。

結果見事に家庭崩壊、小2のとき母は私を連れ実家へ帰り別居生活へ。

父が大好きだった私は、父に会いたがっては母をキレさせついには心中未遂なんかもありつつ無事歪んで成長、今に至る。

そこそこ特殊なケースではあるだろうけど、程度によってはそんな珍しくもないんじゃないかという気もしてる。

から知ったけどお菓子を口移しするのはペドがよく使う手法らしい。クソがよ

無理矢理行為に及ばれたわけではないので(むしろ自らすすんでやることすらあった)トラウマとかフラッシュバックみたいなのは今まで一度もないけど、他者への深い部分での信頼的なものは多分ずっと死んでるしこれからもきっとそうだろうなと。

こんなこと想像もしなかった、作り話だろ、そう思った人はぜひそのまま幸せ人生を歩んでくれ。

追記

吐き出したものが思いの外たくさんの人に読まれててびっくりした。

これをオカズ扱いせず怒ってくれる人がいるおかげで私は一応人の心を保ってるよ。ありがとう

ガチの奴らははむしろ衆目に晒さず非公開ブクマやらなんならコピペ文字だけ保存して“指南書”扱いしてたりするんだろうなとも思うので、それが機能しないくらい多くの人に注意喚起として頭の片隅に留めてもらえたら幸い。

2024-01-12

私がPCキーボード打っていると、夫がブラインドタッチすげーと言ってきた

私はただ手癖で打っているだけだ

キーの細かい場所ちゃんとは理解してないし、ちょいちょいキーボードを見る

指の位置なんかも決められた場所があるはずだけど、ちゃんと覚えたことがない

はるか昔にPCタイピング練習ソフトがよく出ていた時代にも買ったことはなく、サンプルか何かでほんの何回か遊んでそれきりレベル

見ないである程度打てるのは単に手癖で何度も打つフレーズを覚えてるだけだ

自己流の打ち方だし、これをブラインドタッチなんて言ったら本当にブラインドタッチできる人に怒られるわと思い、夫に訂正した

いや、これブラインドタッチじゃないよ、キーボード見てるし…単なる手癖だよ

けど夫は、見ないで打ってるからブラインドタッチじゃん、と

そうなのか?これブラインドタッチって言っていいのか?

2024-01-09

平将門祟りを信じる=幽霊を信じる、なのかどうか

別に幽霊じゃなくてもいい、今の科学説明の外にある現象……思念怨念呪い妖怪

死者の怨念が現世に何か影響を与えると認識している、と言っていいのかどうか

祟りは信じていない。しか祟りを信じている人の信頼を損なうので祟られるような行為はしない。」というスタンスはありえる

祟りは信じていない。しかし何か起きたとき祟りだと言われて面倒になるので祟られるような行為はしない。」というスタンスもありえる

幽霊非実在を完全には証明できない?

では龍であればどうか

「池に石を投げる/泳ぐ/汚すと祟られる。龍神様が住む池だからだ。」という謂れがある池のタブーを信じるかどうか

タブーを侵さない=龍神(の実在)を信じる、なのかどうか

実在を信じる人もいるかもしれないが、おそらく多くの現代人は龍神実在を信じはしないけれどタブーも侵さないだろう

いや、これは本当に自信が無い

ルールから何となく守るだけで深く考えていないという線もありえるし

シンプルに池を汚すのは良くないことだから、という認識があるので龍とか関係ないという話はもちろんあるだろう

これは例えば江戸時代明治時代史料を調べていて、祟りだとか龍を見たとかい記述があったとして、それを文字通りに受け取っては不味い気がするという話

「野暮と化け物は箱根から西」という江戸時代ことわざがある

箱根以東の江戸側には野暮な人間と化け物はいない、という田舎バカにする言い回し

これだって「化け物はいるかもしれないが江戸の周りにはいないよ」という含意があるのか

それとも「化け物なんてどこにもいないよ」という含意なのか

また、「郷とお化けは見たことがない」という言い回し存在する

この言い回しはいつ頃の時代から言われたものなのか未調査なのだが……

南北朝時代の郷という刀工が作る刀には銘が無かったため、後の時代で無銘であるが郷だろうと言われるものしか存在しなかったらしい

そのため前述の「郷とお化けは見たことがない」というフレーズが出てきたようだ

こういう言い回しがある時点で当時既にお化け実在は信じられていなかったのでは?と感じる

でもそんなこと言いながら地震が起きたら鯰絵が大流行するんだよ

お化け妖怪は信じないのに地下の巨大ナマズは信じるのか?それとも信じていなかったけれどお話として楽しんでいたのか?

当時の人々にとってのリアリティがどのようなものか、を調べていきたい

江戸という都会だと例えば河童なんかはリアリティがなかったのかもしれない(未調査

しかし、原理不明である地震には説明が求められたので大鯰が語られリアリティがあった?

竜巻あたりも同じ話だ

明治時代錦絵竜巻を眺める人々の様子を描いた「怪雲現る」と題されたものがある

貴重資料展示室050 市井の天候資料 - 国立天文台暦計算室

その絵には

怪雲現る 明治廿三年六月十八日午後三時半頃東天に當て黒雲現れ其中央より遥に地下に向て尾を曳き螺形に捲上げ動揺きて見へしハこれぞ謂る龍の昇ならん道行人は皆一時ハ立とゞまりて眺めけり

という文も添えられている

「これぞ謂る龍の昇ならん」というのはどう解釈したものか?

この文から当時の人が龍の実在を信じていたかどうか読み取ることが出来るだろうか

「(龍はおそらく実在しないけれど)いわゆる龍の昇天と呼ばれている現象だ」という文意なのか

あるいは「あれこそ龍が昇天するとき現象だ」という文意なのか

「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文によると、

明治維新以後も、龍の実在を信じていた人が少なくなかったことがうかがわれる。

大正初期ごろまでに、龍はほぼ消滅したと考えられる。

との記述がある

「怪雲現る」が明治23年なので矛盾はしない……

妖怪の話は西洋だと妖精の話と近いように感じる

コティングリー妖精事件」についても調べるべきか……

ユニコーンの話でいうとシェイクスピアの『テンペスト』の作中に

なんでも信じたくなる, 一角獣が実在することも,. アラビアには不死鳥王座と呼ばれる樹があって,. いまもそこに一羽の不死鳥が君臨しているという話も。

というフレーズがあるようだ

テンペスト』の最古の上演記録は1611年11月1日

だいぶ古い!

やっぱりかなり古い時代から疑ってはいたようだ、実在も不在も決定的な証拠が無かっただけで

ユニコーン聖書に登場するのが話を厄介にしているんだよな~

キリスト教知識が無いとよくわからない箇所が多くある

グリフィンなんかはこれより少し後の時代実在否定する人が出てきたようだ(しか実在から反論を受けている)

『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジーの誕生』(原書房) - 著者:ボリア・サックス 翻訳:大間知 知子 - ボリア・サックスによる本文抜粋 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

グリフィン実在否定した作家トーマスブラウン反論して、スコットランド人聖職者アンドリュー・ロスは17世紀半ばにこのように書いている。

グリフィン想像上の生き物だと他の著述家が言ったとしても、彼らがそう言ったというだけでは、証明するには不十分である。なぜなら世界にはそのような多数の「混成された疑わしい」動物存在するからであるアコスタスペインイエズス会士で博物学者]は、一部はロバに、もう一部は羊に似たインディアン・パコス[ラマ]という動物について述べている。レリウス[フランス探検家]はブラジルのタピルス[バク]について述べている。これはロバと未経産雌牛に似た動物である。その他に、飛ぶ猫や飛ぶ魚、キュノケファロスと呼ばれる犬の頭部を持つ猿のように、混成動物に関する多数の記録がある。コウモリは一部は鳥で、一部は獣である

そうなんだよな、やっぱり不在証明って難しいんだわ

なお『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジー誕生』は買って読んでいる最中だがなかなか難解で読み進めるのが大変だ

こんなところか、いったん今の考えをまとめた結果

日記

---

大鯰信仰について調べたが、今「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文について再考すべきかもしれない

明治時代の人が何にリアリティを感じていたか」という視点で串刺しにして考えをまとめることが出来るかもしれない

2024-01-06

風邪引いたかApple Musicで「風邪」と検索して出てきた曲全部聴いてた

全6曲。

風邪をひいた時の歌/[Alexandros]

落ち着いたアレキサンドロス。よく聴いてるわけじゃないけど『kick&spin』とか『閃光』とかのイメージが強くて意外な気もしつつ、耳触りのよい英語結構好き。何言ってるのか分かんないけど。

日本語で歌うパートにくると歌詞の内容が分かりだす。「午後一時半の小田急線」——どうやら、一度出勤したけど風邪気味だから午後休取って早退したやつの話らしい。サボってる学生や、楽しそうな主婦がいたりする時間帯だ。うんうん、わかるわかる。

そして彼は、最寄りに着いたところでふと気付く。このまま乗っていれば実家に帰れる、と。そして実家で猫に会い、(おそらくは親に)小言を言われ、おいしい味噌汁を飲む——。

は?

小田急沿いに実家……?

ペットを飼えてる実家……?

そして自分独立……?

この曲は、俺のような英語リスニングもできない片田舎人間風邪をひいた時に聴く歌ではない。ただただ、恵まれ環境にいる人間風邪をひいた時の歌なのだ

「いや、そんな恵まれてもないだろ」と思う方もいるかもしれないが、2番の日本語パートで彼自身もこう内省している。

「思えば恵まれ生活をこう/与えられてたこ坊ちゃんが/ロックンロールなんて/叫んでいいんだろうか?」

彼は会社員というよりはロックを叫ぶバンドマンのようである。アレキサンドロスの人そのものを描いているのかどうかは分からないが(まあどちらでもよい)、芸術系とか創作系・表現系に全ベットできる人間実家が太いというのはままある話である

彼の悩みに答えは出ず、玄関まで送りに出てきた親(おそらく)の顔も見ることができずに電車に乗り込む。「一人部屋のアパートに帰ろう」——ロックで売れまくってるってわけでもないようだ。

曲を聴くというよりは歌詞を読みふけってしまった。この曲で描かれる人物は俺とは全然違うところを生きているけども、好感が持てないかと言えば全然そんなことはないし、そういう人間風邪をひいた時の情景を描いた歌として、うん、よかった。しっとりしたアレキサンドロスも良い。

風邪/amazarashi

名前だけは見たことあるけどちゃんと聴いたことのなかったamazarashi

ピアノイントロから入っていきなり「37℃の微熱」、うん、風邪の歌だ。

そしてなんか、フィロソフィーとか運命とか必然とか言い出したな……と思ってるうちに曲が終わった。歌詞サイトを見る。さっきのアレキサンドロスでも見ていた。

2回目の再生ボタンを押すと、なんとこの曲1分55秒である。そりゃすぐ終わるわけだ。

しかし改めて歌詞を見ると、この曲で描かれる風邪を引いた人間もまあ、全然共感できない類の人間だ。部屋にはソファがあるし、彼女がいるし。フィロソフィーとか運命とか必然とか言い出すあたり、俺には話を合わせることもできなさそうである

彼は「ごめんちょっと調子が悪いだけなんだよ本当に」と言い訳をし、「かれこれ数時間/便器にしがみついて/朦朧と/うわ言」。うわ言だったらフィロソフィーとか言うのもやむなし……か?

2分に満たない短い曲の中で、「朦朧と」のフレーズが繰り返される。印象に残る曲だ。全然好きだ。好きだ、amazarashiもっと俺の調子がよくて、なんか小難しいことを考えたいときに聴きたい。

恋風にのせて/Vaundy

恋風邪じゃねーか!

でもまあ、Vaundyは好きなので(数曲しかいたことないけど…)楽しみである

これ前に聴いたな……。

Apple Music自動再生で似たような曲や売れ線の曲を流してくるので、Vaundyなんかは知らぬうちに受動喫煙しているのだ。

恋風にのせて」というタイトルには、いわゆる恋の病的なもの風邪に例えた「恋風邪」と「風にのせて」言葉や思いを吐き出す行為がかかっていて、全編的にそんな感じの曲である俳句みたいな技法で割とすき。

しゃらくせぇ曲だなあとは思うものの、そのしゃらくささがVaundyの魅力だとも思う。いい曲。

「くだらない愛で/僕たちはいつも笑っている」

風邪/小林

Twitterフォロワーにこの人のファンがいて、ちょくちょく名前情報が目に入っていた。実は曲を聴いたことはないのだが、シャニマスが好きみたいなので信用の持てる人だと思う。

そして肝心の『風邪』。風邪をひいた舞台役者脚本家?のつらさを綴った曲のようであるあんまり面白くない舞台あんまり上手くない芝居をして、叩かれて、病んでいるようだ。そんな感じの「風邪ニュアンスを感じた。

自らの作品表現稚拙さに苦しむというのは、個人的には結構わかる。わかるけれども、今食べたい料理はそれじゃない。それじゃないんだ……全然上流階級人間を描いてていいからがっつり熱出して寝込んでてほしかった……。こういう形の風邪全然あるんだけども。こういう形の風邪の話だよね?解釈に失敗してるような気もする。

それはそれとしていい曲だと思うし、小林私のボーカル結構すき。やはり信用の持てる人だと思う。元気になったら(あるいは精神的に病んだら)他の曲も聴いてみようかな。

⑤ただの風邪/KIRINJI

エイリアンしかいたことのないキリンジ

この曲もしっとりした雰囲気で、熱が出てぼーっとしたいときに合っているような気がする。

歌詞としては、風邪が治った直後の情景が描かれている。まだ少しぼんやりとしつつ、でも体の軽さがある、そんな感じ。早くこれになりたい。

「君の手のひらはbutterfly」「僕の額をその翅で慰めた/あぁ」

どうやらこいつにもパートナー的な人間がいるらしい。だけど、不思議嫉妬のような気持ちは湧いてこない。キリンジの、この曲のふんわりとした雰囲気ゆえだろうか。

曲は終盤に1分ほどbutterfly…を連呼して終わる。すごい余韻である風邪ときってこれぐらいの余韻がほしいというか、ぼーっとしたい。いい曲だ。好きだ、キリンジ

風邪が治るまでを再現/ヌミャーン(三味線漫画奏者)

間違いなく1番ひどい。

検索しても歌詞は出てこないし、そもそも歌詞というか一般的な曲の体をなしていない気がするし……音楽に決まったルールなんてねえんだよと言われたらそれまでだけど……。

でも、これが1番なんというか風邪っぽい気がする。風邪引いたときに聞けてよかった。

フランス革命が起こった原因は財政破綻

啓蒙思想がどうたらとか

自由平等友愛とかの

フレーズが先行していて

どうしてフランス革命

起こったのかわかりにくかったが

簡単に言うと

フランス財政破綻たか

それがきっかけとなって

雪崩のようにいっき

革命が起こった。

財政破綻した王政側が

あらたに何らかの形で

お金税金の形で集めようとしたら

当時力をつけていたブルジュワジーから

反発を受けて対立

武力衝突が起こった。

ようはお金の話なのだ

もちろんそれがおこったバックボーンとして

啓蒙思想とか

階級闘争などがあるのだが

黒船の来航(外国から圧力)がなければ明治維新が起こらなかったのと同じで

財政破綻していなければフランス革命は起こらなかった。

また元々は王政を打倒して共和制に移行するというところまでキツイ思想革命ではなかったはずで

本来であればイギリスのような立憲君主制に軟着陸すべきところだったもの

王権側の政治力の低さと革命後の権力闘争の流れが原因となって王がギロチンにかけられることになった。

2024-01-05

バンドマンYouTube活用

とっくに知ってるよという人は「とっくに知ってるよ」とコメントしてくれ。

YouTubeには楽器プレイヤーに役立つ機能がふたつある。

いやもっとあるかもだが、ここで紹介するのはふたつだ。

 

ひとつは「再生速度機能

歯車アイコンの中にある。

動画再生速度を0.25倍速~2倍速の間で変えられる。スピードを変えてもピッチ音程)は変わらない、素敵機能だ。

かいフレーズを聞き取るのも、ゆっくりで繰り返し練習するのにも重宝する。

 

そこに組み合わせたいもうひとつ機能が「クリップ機能

評価ボタンや共有ボタンの並びにある。

動画の中の任意区間を繰り返す、いわゆるABリピート機能提供する。

クリップの長さは1分までということと、作成したクリップ名前をつけて保存する必要がある(したがって、ログインユーザーでないと作成できない)ことに注意。

 

このふたつを組み合わせると、任意区間ゆっくりエンドレス繰り返し再生できる。練習にうってつけだろう?

 

まずは0.5倍速で運指やニュアンスをしっかりと把握し、0.75倍速で繰り返し練習する。

0.75倍速が完璧になるまでは等速に戻らないこと。急がば回れ、だ。0.75倍速が鼻歌まじりで弾けるようになる頃には等速もそこそこ弾けるようになっている。0.75倍速もあやしいまま性急に等速を練習するよりも、0.75倍速をきちんと仕上げてから等速にステップアップするほうが(たいていは)近道なのだ

 

幸運を祈る。

2023-12-30

人をダメにするっていうフレーズってYogiboの印象があるけど無印だったのか。

2023-12-29

私の2023年邦楽TOP10

今回も自分語りしかない

10 - 6

キャロライン / 生活の設計

作詞作曲大塚真太朗

"ニュー喫茶ロック"を標榜する3人組バンドのキャロライン

終盤明らかにフリッパーズ意識させるフレーズもある

サンデリア / Lay

作詞:Lay & hiromasa.i 作曲:hiromasa.i

シンガーソングライターLayは2008年まれ

疾走感のあるテクニカルアコギでめちゃくちゃファンクやっています かっこいい~

それって魔法かも? / Negicco

作詞作曲オカモトコウキOKAMOTO’S

20周年! 新潟ご当地アイドルNegiccoの最新EP「Perfect Scene」より

EPにはこの曲のオカモトコウキのほかに長谷泰宏・小西康陽・南葉洋平・connie・クラムボンミトが参加

ターミナル / RYUTist

作詞清浦夏実 作曲北川勝利沖井礼二

同じく新潟からRYUTist、現体制最後楽曲

作者から想像できる通り、TWEEDEESROUND TABLEなわけで当然のようにポスト渋谷系の音になっています

Forever and Ever (with orange pekoe) / 中塚武

作詞作曲中塚武

中塚武orange pekoeコラボで完成したゴージャスでハッピー日本語ビッグバンド

orange pekoe過去楽曲名を歌詞に入れ込むなど遊び心もある作品


5 - 1

惑星 / 矢舟テツロー

作詞 : 小西康陽 作曲 : 田島貴男

「矢舟テツロー、ベリッシマを歌う」というアルバムが出まして、

ジャズピアニスト矢舟テツローがピチカート・ファイヴの2ndアルバムベリッシマ」をまるごとカバーするというとんでもないアルバムです その中から1曲目

田島貴男時代ピチカートジャズトリオで大胆にアレンジしています ぜひアルバム通してどうぞ

Starting Point / DEZOLVE

作曲山本真央

若手フュージョンバンドDEZOLVEの6thアルバムより

山本真央樹は音ゲーアイマス周辺への楽曲提供角松敏生などの作品へのドラムス参加、さらにはソロアルバムを出したこともあるなど多方面活躍しています

主旋律キャッチーさで魅せるという点においてはT-SQUARE的ではあります

CLIMAX / T-SQUARE

作曲河野啓三

で、今年出たT-SQUAREの50th(!)アルバムから

現在メンバーに加えて過去の在籍メンバーを多数迎えた大変豪華なアルバムになっています 

この曲も療養のため脱退していた河野啓三による提供

映画グランツーリスモ」のテーマ曲ということもありアッパー作品に仕上がっています

実は今年ライブで聞いたのですがその時もTRUTH匹敵する盛り上がりを見せていました

レスコープ / 戌亥とこ

作詞作曲OSTER project

にじさんじ所属、戌亥とこ

大変申し訳ないことにVTuber文化不勉強で詳しくないのですが、

Vオリジナル曲ニコニコ動画周辺アーティスト提供するというのは既に定番になっているようでして、これもOSTER projectによる楽曲になります

OSTER、やはり多重録音コーラスアレンジで右に出る者はいないですね ちょっと冨田ラボ連想させる複雑なサビもGood

ウィークエンド・ミラージュ / the oto factory feat. 脇田もなり

作詞:神納啓太 作曲代々木直人

さて2023年にシティポップです

シティポップ、ここ数年のブームももう本当に終盤に来ているなぁという空気感で、

特にTVの朝のニュース番組などの特集で取り上げられたりしてしまっているところとか、

ジャンル拡大解釈されすぎて過去楽曲も新しいバンドも何でもかんでもシティポップと呼べばいいでしょみたいな感じになっているところとか……まさにバブル崩壊前夜という感じではあります

が! そんな中でまさにバブリーでシンセゴリゴリの直球80年代オマージュサウンドとして仕上がっているこの作品を1位として選びました

AORに強い影響を受けているthe oto factoryならではの最高の作品

ただ流行に乗っかったのではなく、時間をかけて真面目にこういうジャンルに向き合っていることがわかる素晴らしい完成度です 聞けばわかる

ジャケも最高!

https://open.spotify.com/playlist/3NJWgxfgQm9V1jTZvvickp?si=4bc9254bdc7c4b93

2022 https://anond.hatelabo.jp/20221229214015

anond:20231229120520

何言ってるかよくわからんけど

ターゲット外なりのダンディさを』このフレーズはなんかいいね

 

調子が悪い時ほど言語センスが研ぎ澄まされるって言ってた人おったな

2023-12-28

anond:20231228180718

じゃあ音楽作る人は曲中で1、2回しか使わない音やフレーズにこだわったりするからハッタショだね

anond:20231228180718

物理的に調和し良く溶け合う完全5度が発見され、ずっと5度で遷移するような音楽が作られた

次第に完全すぎる5度だけではなく3度の和音も美しいことが発見された

しばらくして、調和する音だけではなく、不協和な減5度から3度に解決する一瞬に強いカタルシスが得られることがわかり、これが終止として多用されて定着した

etc

 

という(現代ポピュラー音楽を含む)西洋音楽の成り立ちからしたら、短いフレーズや一瞬の和音に心地よさを感じるのはむしろ自然

その積み重ねで音楽は成立している

ここすき

曲でこの言葉使う人ってたぶんハッタショだよね。ハッタショ独特の感覚だと思う。

マッサージされてるときなら「そこ!そこ押して!そこすき!」ってなることあるけど、曲全体のたった一音長くとも一フレーズに対して「ここすき」って定型発達はならんだろう。一つの音に対する異様なこだわりが凝縮されてるように見える。

そもそも音楽というものは一音だけ抜き出して聞いたらもはや全体の中の一音として聞いたときの印象、いやクオリア?とは全然変わってしまうのに「ここすき」とはおかし意見表現だよね。

2023-12-27

anond:20231227124051

俺はOxford English Grammar Course(十数年前だから確証無いけどたぶんこれ)で勉強したけど論文読んだり文学読んだりには別の勉強というか教養知識つけないと無理やったぞ。

Oxford English Grammar Courseやってたけど早稲田受験英語は解けないし、受験用の長文読解も現地での試験対策するまでメチャクチャ苦手だったわ。

Grammar in useも中身的には「メチャクチャ豪華な旅のフレーズ集」っぽいし、これやったか論文読んだり文学読めると思うのはまともに教育受けてたとは思えんわ。

文学とかって理解するのに社会歴史の基礎知識教養日本で言う慣用句故事成語みたいなのもいるし、古いやつならそもそも語彙が古かったりで今の文法覚えたくらいでは全然読めないと思うんだが。

2023-12-26

難しいことの比喩

古いポップス歌詞に「海辺で無くしたピアスを見つけることより難しい」という比喩があった。

 

さっき、大掃除の途中で、古本の値札シール剥がしながらこのフレーズを思い出したけど、海辺で無くしたピアスを見つけるよりは簡単だったな。

綺麗に剥がれたし。

2023-12-25

洗濯機に謝る

一度、洗濯機に思わずから謝っちゃったことがあるだけど、けっこうイイ体験だったなと感じたので、シェアしま

ウチにある洗濯機は、まあどこのやつも似たようなもんだと思うんだけど、洗濯が終わったタイミングで短くファンファーレを鳴らす

なんらかのクラシックの一節で、耳慣れた、明るい響きのフレーズだ 洗濯が終わりましたよ!と、明るく告げているような印象だ

ある日、残業が終わって帰ってきて、あした着る服がないからもう遅いけど洗濯を回さないといけねえ、回し終わって干したら寝られる、という状況になった

サッサと寝たいから、スマホにもタイマーをセットして、出来上がりそうになったところで洗濯機の近くに行って、終わりを待ち構える

スマホタイマーが鳴っても洗濯は終わらない いつもそういう傾向がある ロスタイム的な数十秒、もはや時間指標がないんで、ただ待つ

そして洗濯が終わる 洗濯機が軽快なメロディを鳴らす

俺はすかさず洗濯機のフタを開ける はやく干したいか

そうすると、フタを開けた瞬間にメロディブツっと途切れてしまった

いつも楽しそうに洗濯の終わりを教えてくれている洗濯機 俺が遠くの部屋にいて、洗濯ことなんか忘れているときでも、ドア越しにうっすらとファンファーレが聞こえてくることがあった

その、洗濯機が唯一楽しそうにしている、ファンファーレ鳴らしの瞬間に、俺は水を差して、黙らせてしまった

急いでる、はやく干したいって言っても、たかだか数秒の違いなのによ

うわ、ゴメン!と、口をついて謝罪言葉が出たんだよ

ごめんなあ、つって、洗濯機の側面をなでてみたりした

それで気を取り直してファンファーレを鳴らしなおしたりはしてくれない もうその日のファンファーレおしまいだった 俺が止めてしまった

しかし、とはいえ、「踏みとどまれた」気がしたんですよね

あそこで、あー音が止まったな、どうでもいい、サッサと干して寝てしまおう、と思わず、ウワーごめん!と咄嗟に思えたので、俺は暗黒面に落ちなかった

いや、暗黒面じたいには別途落ちてるんだけど、あの瞬間には落ちなかった

それは良いことだったと純粋に思う

2023-12-24

ワイ:

クリスマス音頭という歌を作ってください。

最初の一フレーズは「サンタがやって来てホホイのホイ」です。

ChatGPT:

もちろんです。クリスマス音頭スタイルの歌の最初の一フレーズを考えてみますね。「サンタがやって来てホホイのホイ」を基にして、日本の伝統的な音頭リズムクリスマスの要素を融合させた歌詞を作ります

Copy code

サンタがやって来てホホイのホイ、

雪が降りしきる夜も明るく照らし、

プレゼントの袋を背負ってホイホイ、

子どもたちの夢を運ぶ夜明け前

キラキラ光るイルミネーション

家々を彩るクリスマスの歌、

みんなで踊ろうホホイのホイ、

幸せ溢れる聖夜の音頭。

この歌は、サンタクロースの到来を祝い、クリスマスの夜の魔法と喜びを表現しています伝統的な日本音頭リズムに乗せて、クリスマスの楽しさと温かさを感じることができる歌詞です。

ワイ:

どうも有り難うございます

2023-12-22

anond:20231221210931

ナイス増田。俺が言いたいことを書いてくれている。

最初読んで②かなと思ったけどタイトル見たら「インドから帰ってきた嫁の体臭が辛い」じゃなくて「インドから帰ってきてから嫁の体臭が辛い」で、1~2行で少なくとも元増田自身が渡印したのがわかる。

でもいきなりインド無関係元増田嫁が臭くなるのがわからん仕事をしているなら元増田と一緒に行っている可能性は少なそう。

もともとワキガだったとしたら渡印前は気になったけどインドスパイスまみれのせいで気にならなくなったとかって話なら分かる。

インド行って臭くなったって話と「インドを抱く」ってフレーズを出したいだけの創作っぽいけどとりあえず文章力つけような。

仮に創作ではなく本当に臭くなったのならインド人に抱かれてるって可能性高いか興信所行けな。

2023-12-19

anond:20231219190237

噂というか、ベース藤井一人で書いたっていうのは普通にWikipediaにも載ってる話やね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Hello,_Again_%E3%80%9C%E6%98%94%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%9C

制作当初、藤井単独で書き上げた時点ではサビ後半のフレーズ存在せず、「遠い昔からある場所」の部分で幕を閉じることになっていたが、小林がそれをベースとして手を加え、完成形に至った(『ALICE IN WONDERLAND』より)。

好きな事でも仕事したくない

『好きな事で生きていく』ってフレーズが有名になったけど、好きな事でも仕事ならしたくない。働きたくないよ。

希望職業なら働きたい人は多いと思うけど働く事自体が嫌なんだよな俺。だから非正規お金溜まんないんだよ。ホント致命的だよこれ。働く事自体が嫌なんだもん。

2023-12-18

anond:20231218114031

飛び込み営業電話営業

フレーズを繰り返せばいいだけで、会話する必要はない

心も強くなる

2023-12-17

エッチした男ってフレーズを思い付いたんだけど、これってエッチしたのか、エッチしたいのか2つの意味の両方に取れることに気付いた。

2023-12-16

嫌なことだけ繰り返す口にシュトーレン 甘いものだけ欲しいよ

Suno AI(曲生成AI)の使い方がよくわかんなくて「嫌なことだけ繰り返す口にシュトーレン 甘いものだけ欲しいよ」のワンフレーズだけで2曲生成してしまった

僕がそのあと、自力で詩を書いて生成した曲よりもワンフレーズだけで生成した曲の方がよくて科学の力ってスゲーって思った

ただSuno AIオルフェウスって何が違うのかはよくわからんかった

Sweet Tooth Shuffle

https://app.suno.ai/song/b87d64a0-42df-4361-bc51-0ba9a9142942/

Sweet Escape

https://app.suno.ai/song/59797dcc-ea38-419e-80f1-6c5025d211ec/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん