「ドバイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドバイとは

2022-09-12

anond:20220912170953

そうか?

海外挑戦して、まだ見ぬ猛者から勝利をもぎ取るのが面白くないわけないやろ

春のドバイもめちゃくちゃ面白かったやん

パンラッサもシャフリヤールも勝ってさー

凱旋門も楽しくないわけないよ

昨晩もまあまあ楽しんだしね

2022-08-31

anond:20220831150712

S&P500の利回りと安定性を超えられるファンドは一握りで、素人にはそれを見分けるのが難しいからS&P500がおすすめと言われてるような。

でもロボアドバイザーとか信用して良さそうな気もしている。

2022-08-29

anond:20220829193335

おっけー!

キズナ産駒でパンラッサの弟だよ!

ミスペンバリーの21年という子です

この母からパンラッサを筆頭に、何勝かする子が複数でているし、なかなか優秀な母だと思います

しかし、この子の全兄は未勝利引退したし、この子は成長が遅れてて小さいみたいで、ちゃんと成長するか不安でまだ満口集まってないみたいだよ

兄のパンラッサドバイ同着では大興奮したし、札幌記念でも馬券とらせてもらっているし、この母のモンジューの入ったヨーロッパ血統はなかなか好みなので、例えこの子が走らなくとも応援のしがいがあると思っているよ

2022-07-20

ガーシー

ドバイに住んだまま日本に帰ってこないで議員やるんだって

票を入れた人は、国会でズバズバ言うのを期待してたんじゃないの?

2022-07-18

メガビッグ一等12億円

なにかの間違いで俺の口座に振り込まれいか

すぐ下ろしてドバイ高飛びする。

2022-07-11

日本に居ないYouTuber当選した

信じられないけど、当選した彼は日本におらずドバイにいる

日本で1度も街頭演説もせずネットでのアピール

選挙カーも声を流すだけ

更にTwitter選挙期間中に2度も凍結

公約政治家になる目的はともかく、これはある意味快挙だろう

1度、当選した実績が出来てしまった以上、次回以降の国政選挙では勢いがあるYouTuberインフルエンサー等の候補擁立されるんじゃないだろうか

当選した以上は国政に風穴を開けて欲しい

2022-07-05

anond:20220704191557

以前は北欧に行くのは北極圏を飛んでヨーロッパとしては割と短めの距離で行けたんだけど、今は日本からロシア領空を横切れないので南回りでインドとかドバイとかを経由して行かざるを得なくなったので、北欧ちょっと遠くなってしまった。

フィンランドなんか隣の隣で割と近めのヨーロッパだったのだが、、、

2022-06-26

[]なんでみんな外航船員にならんのか。

外航船員として数年働いてるんだけど、なんで皆ならんのかわからん



商船大学に入るのはそこまで難しくないし、就職難易度もかなり低い。(機関士なら普通大学から中手企業行くくらいの努力大手日本郵船とか商船三井行けると思う)

乗船期間は半年から8か月がデフォちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。

最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。



乗船中の給料は大体倍だから初任給で額面50万近く行く。休暇中も基本給は必ず出るから、寝てるだけで金が入ってくる。

俺のいる会社は人も少ない中小企業で、給料はもちろん大手よりは安いけど1年目とかの年収は600万余裕で超えたわ(乗船期間は長かったけど)

今年は海運ボーナスどこもいいから、1年目の子でも8か月ちょいの乗船で600万行くと思うよ。

さすがに、陸上職の大手みたいな給料は期待できないけど。



年収もそうだけど、なにより衣食住がまずかからん。朝昼晩きちんと飯が出て、チーフコックにもよるけど美味しいもんが食べられる。

コンビニとかは気軽に行けないけど、ビールタバコは免税で買えるし大量注文した個人のものを届けてくれるシステムもある。(基本クレーンで積み込むから10万円分とか買ったりする。)

最近コロナで降りれんけど、海外上陸するチャンスもそれなりにある。寄港している間だけだけど、決まった時間外出して飲んだり買い物したり観光したり。

俺も有名どころならサンフランシスコサウサンプトンドバイとか行ったし、マイナーどころではグアテマラとか南アフリカケープタウン行った。



3Kイメージがあるかもしれんけど、航海士なら言うほど3Kじゃないし、機関士も下手な工場とかよりは危険度少ないと思う。

そういう危険仕事オフィサー航海士機関士)じゃなくて外国人クルー基本的にやっているってのがある。

奴隷みたいに扱ってるとかじゃなくて、指示出しや安全管理書類作業オフィサーはメインになってるからクルー安全にやってくれるようになれば危険作業に手出さなくてもよくなる。

キツさで言ったら、港が連続で続いたり、俺は機関士から機械トラブルがあったらかなり残業することもあるけど、

大きなトラブルなんて古い船で3か月に1回あるかないかって感じ。多分、労働時間的にはホワイト企業に少しブラック混ぜたくらいの感じだと思う。

ただの貨物船なら1か月の残業時間なんて5時間ぐらい。その代わり土曜は出勤になるし、残業しても27時間以内ならタダ働きだけど。



英語ができないとかい心配もあるかもしらんけど、機関士に限って言えば英語できなくてもほぼ大丈夫。できるようになるから

航海士英語苦手って人がいたけど、なんやかんやでできるようになってたよ。

つか、造船所下請け入れ墨いれてる若いちゃんとかがブロークンイングリッシュフィリピン人コミュニケーションとれるんだから大学行けるレベルなら大丈夫だろと思う。



最悪になるかもしれないのはやっぱり人間関係かな。

外国人別にいいんだけど、日本人との関係結構面倒くさいかも。

個室とはいえ24時間一緒の船で生活するわけで、古い慣習を持っている人も残ってるからつらい人には辛いと思う。

タンカー系の会社とか、大手の中のとある1社とかは酷いハラスメントをする船長機関長がまぁまぁ残っているらしい。

永遠に飲み会してたり、殴ったり、人格否定したりと。知り合いも鬱になって2年くらいで辞めてた。

もちろん全員じゃなくて、ごく一部(会社内でも問題児扱いされているらしい)だからじきにいなくなることを期待している。

船長機関長まで育てるコスト馬鹿にならないから、なかなか首にできないという噂。



あと、ビジネスマナーとか陸職経験するまでつかないから、関係ない会社転職するのは苦労するかも。

外航船員も年数がたてば陸に上がって数年間務めて、また海に戻るの繰り返しするのよ。ただ28、30歳ぐらいになってようやく陸職するから

それまでは陸上職の初年度の子よりもビジネスマナー知らない。

ただ、その分船員としてのスキルは上がるから、陸に上がってからは頼りにされるし、転職先でも歓迎されやすいらしい。(機関士場合特に



出世心配がもしかしたらあるかもしれないけど、大手の話で言えば子会社社長役員してたりするから高望みしなければ十分じゃないかな。

結局優秀な人は別ルート評価されて出世すると思う。ただ優秀だと船に戻されずに陸が長くなるらしいよ。



ここまでメリットだらけなのに、なんでみんな外航船員にならないのだろうか。

ちなみに今日仕事が早朝4時間あっただけで、あとは全部休みだったから酒飲みながらこれを書いている。





追記

意外に気になる人もいるみたいだから、色々答えてみる。



みんなが「ならない人間前提」の書き方に違和感 あと、この業種の、10年前・20年前の状況書いてないのは草

"乗船期間は半年から8か月がデフォで" まずこの時点で無理って人多いんじゃね?自分が平気だからって多くの他人も同じだと思うなって話

まず、タイトルでみんなって主語を大きく書いたことはごめんなさい。

この上の人はある程度詳しい人だと思うんだけど、多分、一般の人が思っている以上に外航船員って少ないんだよ。

商船大の話なんだけど、大体機関士になれるコースは30人くらいいて、そこから15人ぐらいしか外航機関船員にならないんだよね。

商船大は神戸大と東京海洋大学しかない(厳密には違うけど、外航船員と言えばこの2つ)から、1年で30人程度しかならないのよ。

そんで日本外航船員は航海士と合わせて3000人くらいしかいないから、いい仕事なんだし倍くらいには増えてもいいよなって思ってる。

知名度が低いだけで、もっと浸透すればそれくらいは絶対行くと思ってる。



10年前、20年前に比べれば、労働条約とかもしっかりしてるし、組合との取り決めもいい方向に向かってるんじゃないかな。



タワマン最上階より揺れてそうで俺には耐えられないな

船員って実は船酔いする人多いよ。俺も救命艇ぐらいのサイズなら普通に酔うし。

外航船のサイズって200m余裕で超えるものが多いんだけど、そのサイズになると波の波長より長いからそんなに揺れない。

自動車船乗ってた時は冬場の太平洋で2日間揺れたくらいで、他はほとんど揺れなかった。

揺れてた時は機関長も、一部のフィリピン人もダウンしたから、軽い仕事だけになってた。



ネット接続はどうなの

ネット接続はまだ貧弱。毎日快適に使えるなんてありえない。

船のパソコン使えば、大抵はメールだけは必ずできる。

船によってはクループライベート用に契約してて、よく覚えてないけど1GB1000円とか6時間3000円とかで買えるから、それ買ってスマホで使ってたよ。

俺は寝る前とかにYoutube動画オフラインに落として、仕事終わりに見てた。フィリピンクルービデオ通話よくしてたね。

ウチみたいな中小は船によりけりだけど、大手さんみたいなところはもしかしたら無制限無料開放してたりするかも。

それでもやっぱりまだ遅いだろうけど。

船のインターネットって10年遅れてるって言われてるから、もう少しすればもっと快適になるかもしれない。

港はよっぽど田舎じゃなければ、海外SIMとかでネット使える。



コロナ自分の家から出られなくて気が狂いそうになってる人もいたのに、知らないおっさんと同部屋で8ヶ月航海とか常人には無理やろ。潰しも効かなそうだし。

同部屋ではないよ。個室があるから、航海中のアフター5は基本1人部屋でのんびりしてる。

シャワートイレも部屋についてるから別に部屋から出なくてもいいし。



半年で辞めた知り合いとかは内航船に転職してたね。内航船なら3か月乗船とか、1か月乗船、タグボートとかなら毎日帰れるらしい。

内航船も人手が足りないし、高齢化が始まってるから、30代過ぎの人でもチャンスはあるよ。

まだ若いけど大学行き直すのはちょっとって人なら2年の短大ぐらいは行っといたほうがいいかも。

大手の子会社とか、しっかり海運業界でネームバリューがある会社じゃないと当たり外れが大きいらしいから。



結婚は?

人によるねー。会社の人と結婚するってのはよく聞く。

仕事理解がある女性じゃないと厳しいかも。

30はじめくらいで陸勤が5年ぐらいあるからそのうちに探して結婚ってのがデフォかな。



コストカット人員減ってるめぅよ

景気の状況で採用の増減はあるけど、人員減ってるイメージはないなー

日本人資格がないクルーとして配乗されることはほぼ0になったけど、資格持ちのオフィサーあんまり変わってないよ。

育てるコスト尋常じゃないから、リストラされるって話も聞かないし。さすがに会社潰れたところとかは船員もリストラされたけど、

ほとんどが他の船会社に拾われてた。



タバコねぇ。タバコデフォ業界ってあるけど、ちょっと、、、、。ま、基本的には、退屈だから敬遠されるんやろね

タバコは吸う人は吸うって感じかな。今は制御室とかも禁煙になって船でも喫煙者は肩身が狭くなったよ。

日本人の中だけで言えば、タバコ吸う人の方が少数派かも。フィリピン人は半分くらい吸ってる。



マイナーどころではグアテマラとか南アフリカケープタウン行った。”サウサンプトンと同じくらいのメジャーに感じる。港町基準だと違うのかも。

日本人旅行で行かないかなって思ったけど、メジャーかー。

正直降りた町の名前とかそんな覚えてないけど、アメリカ中南米ヨーロッパ中東自動車船なら結構よく行って、タイミングよければ知らん町上陸できるよ。



どれだけ収入が高かれどブルーカラーに成り下がるくらいなら死んだほうがマシでしょ

かに現場仕事一切経験したくない人にとっては地獄かも。

機械トラブルシューティングみたいな仕事だけじゃないし、エンジンルーム暑いし。

陸上がって数隻の船を担当することになれば、完全にホワイトカラー仕事だけになっちゃうけどね。



日本人やらないから東南アジア若い子ばっかなんだってよ。まあ建設とかもそうなってるよね

これは少なくとも外航船員に限っては違うよ。漁船とかはそうなのかもしれないか海運業界全体で嘘かはわからないけど。

日本というか、世界の裕福な海運国に限って言えば、フィリピン人とかインド人東ヨーロッパの人を使うのは安いからに限る。

オイルショックの海運不況でそっち方向に舵をとったんだよ。

今は外航船員が減りすぎて、有事ときとか外国人船員は拒否るだろうということで、国を挙げて増やそうとしてる。





追記



"陸職"って言い回しは独特だ!無気力に生きてたり取り立てて目標スキルもない若手にはいいのかもね。

かにそういう若い子で、船に興味が少しでもあるなら外航船員と言わず商船大だけでも考えてほしい!



チョイ憧れたけどカナヅチなので無理。

カナヅチの度合いによる。

就職してからライフジャケットなしで泳ぐことはゼロだよ。

泳ぐってか5年に一度ある講習みたいなのでほぼ浮いてるだけだけど。



就職する段階で『普通結婚して、土日は子供と遊んで過ごす』キャリアパスにキチンと見切りをつけるのが難しいのかも?

やっぱり子供ができてから海上に戻るのが辛くて陸上希望する人とか、転職する人は知り合いでも多いね

機関士場合は、SI(Superintendent)っていう船舶管理仕事を陸で経験するから、それ関連とか、船舶機器系の会社転職することが多いよ。

辞めるのは会社としてはあまり喜ばしいことじゃないだろうけど、潰しはきく。



ポールグリーングラス現代海賊映画キャプテン・フィリップス』を観ちゃったので…。

ここ数年のニュースだと、ソマリア付近海賊出て襲われたのはゼロなはず。

タンカー会社入るんだったら、少なから覚悟はしないといけないけど、今海軍かいっぱいいるか海賊被害はまだ安全だよ。

タンカーマンはかっこいいけど、上陸は難しいだろうし、危険海域入るし、暑いあんまり憧れない。。。



人間関係もだけど、酒飲めないと辛そうだな。

うちの会社ではまだ酒強要してくる人にあったことないけど、上でも書いた通り、人によっては酒癖悪い人はまだ残ってる。

ただ、もちろん下戸な人もいるから、まったく飲めないってわけでもなければ問題いかも。

多分、酒に関して言えば陸と同じぐらいの文化レベルなんじゃないかな。

俺は酒好きだけど、あんまり飲み会とかせず部屋でチビチビ飲みながらDVDとか見てる。



戦争になって真っ先に徴用船となり、なんの補償もなかった歴史を知らんのか

もちろん知ってるし、日本郵船博物館とか神戸戦没者の展示も見にいったよ。

でも船が徴用される段階って、陸にいても海にいても大して変わらないんじゃないかな。



女性でもなれますか?ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ大学は行けるとしても採用してもらえますか?

絶対数は少ないですよ。でも徐々に増えていってます

例えば日本郵船はここ最近初の女性船長を出してますし。

もちろん、小さい船会社女性を受け入れる土壌が整ってなくて、採用されないかもしれません。

そういう点では陸よりも不利益を被るかもしれません。うちの会社女性が応募してきたことがないのでわかりませんが。

少なくとも大手に関して言えば女性採用されていますちょっと違います練習船であれば女性オフィサーも多いです。



多くの人が知りたいであろう「女でもなれるか、おっさんでもなれるか」の質問に答えてくれてなくてお察し。自分は年齢的に無理だろうけど若い人たちに新しい選択肢を与えてくれてありがとな。

返信遅くてごめんね。

おっさんには外航船員は厳しいと思う。俺が知ってる中で一番就職時高い年齢は26か27歳くらいだったよ。会社員辞めて大学に入りなおしてた

内航船員なら30代後半でも全然若手扱いらしいけど。



以前に興味は持ったものの、なり方とかよくわからなかったな

外航船員に限った話で言えば、

東京海洋大学海洋工学部または神戸大海科学部に入る。

乗船実習科含めて4年と半年行って就職する

ってのが一番多いと思う。

商船高専からでもなれるけど、航海士の方がかなり狭き門だし、機関士でも大学生と違って優秀さが求められるかも。

まぁ会社によっては定員割れしたところもあるから、今は言うほど難しくないかな。

あと、今一般大学行ってる人でも、大手日本郵船商船三井、川崎汽船に限って言えば自社養成コースってのやってる。

ただかなり倍率高いらしくて、俺が聞いたことがあるのは東大京大早慶一橋体育会系で賢い人たちばっかりだった。



船長機関長まで育てるコスト馬鹿にならないから、なかなか首にできないという噂。”結局後輩がいなくてダメになるパターンでは。

俺もそう思う。そういう人たちは日本人と乗せない(外国人には優しいけど、日本人には厳しいって人が多いから)、船に乗せないって対策をとってるところもあるって聞いた。



商船大学に入るのが難しくないのは受けようとする人が少ないからであって お前が言うようにみんなが外航船員になろうとしたら難しくなるやろ

テレビ東京特番3回くらい組んでも、ドラマやっても大して倍率変わらんかったぞ。

特番に関しては視聴率もよかったらしいのに。



船長まで行って引退後は東京湾瀬戸内海パイロットして悠々自適生活理想だよな

俺は機関士からそういうルートはないけど、船長からパイロット水先案内人)はやばいよね。

パイロット自営業らしいし、年収も3000万とかなんとか。

忙しさはわからないけど、聞く限りでは商船船長やるよりかは楽らしいし。





なんか文章切れるから別のに書く

https://anond.hatelabo.jp/20220627225905

2022-06-20

anond:20220619175902

増田の言ってることは「異性からの性加害を受けること」も「モテ一種」ということなので、その定義に従うなら言ってることは正しい。

女はどんなブスでも大抵一度は痴漢強姦未遂にあったことがあるが、男はどんなイケメンでも痴漢にすらあわない。

(これが正しいとすると、男性の性被害者存在レアケース過ぎるので、社会問題として考慮するに値しないのだが、今の話には関係ないので置いておく)

男の肉体と女の肉体は資産価値が違う。これもそれなりに正しい。なにせ子供を生むという生命体最大の機能は女の肉体しか有していない。

しかし、女がその資産価値教育を受けていないというのは間違いで、その教育は「男を信じるな」という防犯意識として教育を受けている。

まり増田のいう「モテ」は、女側からは「犯罪」と捉えられている。

しかし、増田は「犯罪行為もモテ一種』と定義しているので、この場での言葉定義としては問題ない。

さて、それでは女が自分の持てる富に自覚的になれば、女は弱者男性の苦悩を理解できるのか。

答えは否だ。

なぜなら、「加害されることすらモテ」とした場合、男女それぞれが持つ資産価値は、ビバリーヒルズスラム街どころの格差ではない。

ドバイ石油王とアリンコくらいの格差がある。

石油王はアリの生活において何が豊かなのか想像もつかないし、アリは石油王生活など想像もつかない。

石油王がぽろっと角砂糖を落としたとする。資産価値の百億分の一にも満たない角砂糖だし、そのまま放置だ。それをアリが見つける。

石油王から砂糖をもらった」とアリは認識する。

その角砂糖は、アリにとっては一生を左右するレベル財産価値がある。

アリは「角砂糖のような莫大な財産自分差し出したということは、石油王は俺に、財産ほぼすべてを差し出すつもりがあるのだろう」と勘違いする。

アリは価値観が貧しすぎるので、角砂糖価値と超高級クルーザー価値区別がつかないからだ。

一億円も500億円も「とんでもない資産」という意味で同等である

から、「角砂糖くらいくれてもいいだろう、角砂糖をくれたならクルーザーもくれてもいいだろう」という要求簡単にいう。

石油王からすれば、無意識に落とした角砂糖ひとつ根拠に「お前の一番大きな資産をよこせ」と言われるわけだ。理不尽にも程がある。

それは通らない。無茶苦茶過ぎる。

その思想で、「弱者男性の苦しみを理解してほしい」というのは無理。

なので、「性加害をモテを計上する」「男と女の肉体の資産価値が違う」という考えはやめた方がいい。

自分理不尽リンコ男であることを受け入れることになる。

anond:20220619175902

増田の言ってることは「異性からの性加害を受けること」も「モテ一種」ということなので、その定義に従うなら言ってることは正しい。

女はどんなブスでも大抵一度は痴漢強姦未遂にあったことがあるが、男はどんなイケメンでも痴漢にすらあわない。

(これが正しいとすると、男性の性被害者存在レアケース過ぎるので、社会問題として考慮するに値しないのだが、今の話には関係ないので置いておく)

男の肉体と女の肉体は資産価値が違う。これもそれなりに正しい。なにせ子供を生むという生命体最大の機能は女の肉体しか有していない。

しかし、女がその資産価値教育を受けていないというのは間違いで、その教育は「男を信じるな」という防犯意識として教育を受けている。

まり増田のいう「モテ」は、女側からは「犯罪」と捉えられている。

しかし、増田は「犯罪行為もモテ一種』と定義しているので、この場での言葉定義としては問題ない。

さて、それでは女が自分の持てる富に自覚的になれば、女は弱者男性の苦悩を理解できるのか。

答えは否だ。

なぜなら、「加害されることすらモテ」とした場合、男女それぞれが持つ資産価値は、ビバリーヒルズスラム街どころの格差ではない。

ドバイ石油王とアリンコくらいの格差がある。

石油王はアリの生活において何が豊かなのか想像もつかないし、アリは石油王生活など想像もつかない。

石油王がぽろっと角砂糖を落としたとする。資産価値の百億分の一にも満たない角砂糖だし、そのまま放置だ。それをアリが見つける。

石油王から砂糖をもらった」とアリは認識する。

その角砂糖は、アリにとっては一生を左右するレベル財産価値がある。

アリは「角砂糖のような莫大な財産自分差し出したということは、石油王は俺に、財産ほぼすべてを差し出すつもりがあるのだろう」と勘違いする。

アリは価値観が貧しすぎるので、角砂糖価値と超高級クルーザー価値区別がつかないからだ。

一億円も500億円も「とんでもない資産」という意味で同等である

から、「角砂糖くらいくれてもいいだろう、角砂糖をくれたならクルーザーもくれてもいいだろう」という要求簡単にいう。

石油王からすれば、無意識に落とした角砂糖ひとつ根拠に「お前の一番大きな資産をよこせ」と言われるわけだ。理不尽にも程がある。

それは通らない。無茶苦茶過ぎる。

その思想で、「弱者男性の苦しみを理解してほしい」というのは無理。

なので、「性加害をモテを計上する」「男と女の肉体の資産価値が違う」という考えはやめた方がいい。

自分理不尽リンコ男であることを受け入れることになる。

2022-06-16

ぶっちゃけ仕事忙しいし今後の目標もあるし全然恋愛どころじゃない

こないだ3日間人を家に呼んだだけで結構疲れたというか、3日間のプライベート時間でできた仕事の事を考えてしまった…

仕事以外の時間リラックスタイム寝る時間勉強か調べものに充てたい

平日の本当にわずかな時間と実質週休1日の貴重な休日しかないのに、これ以上プライベート時間を使うのはきついっす

とは言え、仕事成功して実質労働時間を減らした後のことを考えると恋愛しておかないとまずいんだよなあ

成功待ってたら三十路超えてしまう…

仕事が忙しくて婚活する時間ないっていうのは婚活ドバイサーからすると言い訳らしいし

でも本当に時間ないんだよ…既に付き合ってる人がいて、その人と維持するくらいならできるだろうけど新しくは…

2022-06-08

10億円給付詐欺犯、インドネシア逮捕

国税の方は捕まってないよな。

やっぱ逃亡先するならドバイなのか。

2022-05-26

anond:20220525234051

ステラはいい馬だよね

申し訳ないんやけど、その日経新春杯は勝たなきゃいけなかったし、ドバイも勝ってほしかったなとは思う

から復帰するみたいだし、ジャパンカップは勝ってほしいね

2022-05-17

anond:20220517145645

ドバイMillennium Millionaireって宝くじは1口3万円、全体5000口で当たると1億円らしい。とすると、1500口買ったなら30%で当たり。4600万返しても5400万残る。

普通にそこそこの暮らしをできているならやらないだろうが、今回のように住民税課税貧困層ならワンチャン狙うのに分がよいかもしれない。

2022-05-10

anond:20220510172445

幸福感が低いのは結婚を羨ましいと思ってるからでしょ

俺は結婚してるけど石油王にはなれないかドバイの高級ホテルに泊まれない事を不幸だと思ってない

弱者男性結婚できない事を受け入れて今が幸せだと思えば問題が無くなる

諦めるって結構頻繁に使う解決策だし、どうしても諦めきれないなら人生かけて手に入れるしかないでしょ

2022-04-18

グランツーリスモ7の感想

GT7を遊びはじめて1ヶ月ほどになったので、なんとなく感想とか書いてく。

はじめて書くので勝手が分かってないです。読みにくかったらごめんなさい。 

 

メニューブックについて

まずプレイする人は必ずやってるであろうカフェメニューブック。飲み物とかは出てこない。 

 

全般が好きな自分としては、その辺走ってるコンパクトカーから皆大好きGT-Rスープラ辺りの

大人スポーツカーポルシェとかフェラーリみたいな高級ブランドまで色んな車に触れつつ、

実際に操作して攻略していく流れは結構面白かった。車良く知らない人でも多分安心。 

 

難易度ハードだと普通に難しくて、ミニクーパー可愛い-!!アメ車曲がらねえ!ポルシェむっず!!とか

叫んでたら全部クリアするのに1週間強掛かった。尚メニューブックを進めていると、自然と車が増える。

結構名車揃いなのも嬉しいところ。基本的に貰える車で攻略出来るようになっているが、車種によっては

しかったりする。そんな時は乗りやすくて速い車を調達して攻略もできるし、従来の様に好きな車を

チューニングして突破する事も可能コレクションメニューは金で解決もできる。但し何気に旧車を

新車状態で手に入るチャンスでもあるので、個人的には面倒でもレースした方がいいと思う。 

 

コースや各機能メニューブックの進行に伴ってアンロックされるので、実質クソ長チュートリアルみたいなもの

最初から好き勝手やらせボケカスっていう御仁からするとちょっと面倒な仕様かもしれない。 

 

個人的にな要望として、現時点で公開されているメニューブックは最終盤の物を除くと市販車に焦点を

当てたものばかりなので、将来的なアップデートで「フォーミュラカー」「プロトタイプ」「GT3」「スーパーGT」等、

レーシングカーテーマとしたメニューブックが追加されるようになったらファンとしてはメチャクチャ嬉しい。 

 

難易度ライバルカー

2つ目に難易度とかライバルカーについて。ライセンスミッションサーキットエクスペリエンスなど全体的に

難易度高い。個人的にはやり応え十分で良かった。この辺りオールゴールドクリアできる人は、一定

実力があるという事でもあるので上達したい初心者さんとかは頑張って攻略したらいいと思う。お金貰えるし。 

 

難易度理由としてはゴールド基準タイムが引き上げ、一部コースの天候変化、姿勢が乱れやすくなった挙動

ライバルカーの高速化etc.この辺りが要因。カフェメニューブック勝てないよぉ~って人は、ワールドサーキットレース

限り難易度を変えられるので素直に下げるのもアリ。 

 

ライバルカーの振る舞いは過去作より結構進化したと思う。GTSでサイドバイサイドに持ち込むと「あっどうぞどうぞ~」と

言わんばかりに日和って、レースというよりも障害ラリーみたいな様相を呈していた所、今作の場合サイドバイサイドで

粘るだけでなく自車が進入でアンダーを出そう物ならズバっとインを刺して抜き去ったり、特に活きが良いAIになると

AI相手プレイヤーがやりがちなイン刺しミサイルみたいな振る舞いも見せてくれる。偶にホワイトライン突っ切って

カマ掘ってきたり、重要局面タイミング悪く接触してスピンさせられて、殺意が湧く事もそこそこあるものの、

個人的には過去作よりレースしてる感があってずっと良いと思う。 

 

ただ相変わらず最後スタートからの追い上げみたいなレースが多く、その辺りもう少し新しさが欲しいとこ。 

 

システム面と不具合 

3つ目はシステム面。なんというか不具合やら何やらが多い。25周年やら決算に間に合わせる為の見切り発車感と、

アプデで直せばいいでしょ感は否めない。新コロで制作に遅れは大目に見てノーカンだととしても、発売延期お家芸

みたいなシリーズ普通に発売されるとこうなるのかみたいな印象を持ってしまう。 

 

発売直前の公式配信プロデューサーが「GT7」は「GTSPORT」を内包しているみたいな事を仰っていたので、

ぐへへカフェメニューブック終わったらおじさんオンラインレースちゃうゾ~^^と息巻いていたところ、なんと

コース変更もロビー設定もロビー設定保存もできない事が判明した時は本当に驚いた。 

 

5Pを経てオンライン対戦機能実装された初ナンバリングタイトルGT5ですら当たり前の様にできていた

機能がゴッソリ持って行かれ、代わりに得たのは無駄に細かい時間経過や空模様の設定機能

二列ローリングスタートなども新たに追加されているので、全てがダメというわけではないけど

せめてコースは変えさせてほしかったというのが正直な所。 

 

アプデでテコ入れされたものの発売当初サンデーカップより賞金の低いGr.3カップなど異常に渋い

賞金設定や、発売1~2週間辺りのアップデートで進行不可能になるバグセーブデータ破損、

買ったのに納車されず所持金のみ消失ダートコーススポーツタイヤとかウェット路面なのに

レーシングタイヤなど割と致命的なバグ報告が少なくない。もしかしたら今自分達が遊んでいるのは

有償βテスト版かもしれない。 

 

幸い、ここのところ毎週サーバーメンテナンスに合わせて修正を入れるなど精力的に取り組んでくれたり、

将来的なアップデートについても結構具体的に言及しているのが救い。 

 

ポリフォニーデジタルの皆さん、頑張って下さい。出来ればもてぎとシルバーストン復活してください。 

 

統括 

まあまあ遊べるけど不具合とか明らかに足りないとこもあるよねってゲーム不具合機能削減が

惜しいけど、アプデで熟成されるはず。そう思いたい。 

 

課金ゲー!クソゲーとか言う人もいるけど言われてる程酷くないと思うし、今までやった事無い人も、

久々にやろうかなって人も、興味あれば買って遊んでみてもいいと思うよ。 

  

以上。最後まで読んでくれてありがとう

anond:20220417210432

板のURL消したほうがいいのでは

ドバイ厨や男やネ喪が流入しそう

2022-04-03

ミラノ万博→2150万人

ドバイ万博→2300万人

関西万博目標2450万人だな

石切さん呼んで維新支持者24.5万人が百度参りすれば達成できる

2022-04-01

ドバイ行ってきた、女性蔑視=悪っつーけど

イスラム国からあそこ、

女性=完全な弱者

って認識なんだよな。で何がすごいって女性たちもそれを受け入れてるところ

男<女は弱いから優しくしなきゃダメ

電車のってて女が立ってると全力で席を譲ってくるし、タクシーも譲るし、

カフェでもレストランでもビーチでも女への気遣いハンパない

女同士のコミュニティ全然ジメジメしてない まあ一夫多妻制の国やから

自分たちは男の所有物やと思ってるw

そして自分を所有してる男のランクを比べる、まあこれは日本も一緒だな

一応女子高とか作られたけど、女は弱い生き物だからそんな学ぶことに熱心じゃない

「女は弱いから助けてあげよう」でもちゃんと回ってる国もあるんだよな

でもこの世界フェミの皆さんにとっては壊さなきゃいけない害悪なんだろうな

2022-03-13

anond:20220313123150

残念だけど資源国家資源を売れば生活できる国じゃないとそれは無理なのよ。

石油大国ドバイなら乞食でも年収800万らしいけど。

2022-02-28

anond:20220228171839

ドバイシンガポールみたいな、より自由金融センターへのヒトやカネの流出が進みそうだと考えているけれど、仮想通貨が産むリスク釣り合う可能性もあるので一つの案ではあると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん