「職業病」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職業病とは

2020-02-24

自動車業界

昨日が天皇誕生日というのは認識していたけど、今日がその振り替え休日ということの認識が薄れていたという職業病

有名なのはトヨタカレンダーだけど、他所系列独立系も似たり寄ったり。

通勤クルマで道が空いてたことに違和感はあったのに、他所のたぶんにカレンダー通りの会社電話して今日おやすみですという留守電で初めて旗日と認識する始末。

よく年末年始GW夏休みが長いことを羨ましがられるが、これにより年間休日日数はカレンダー通りの人と変わらないので、いっぺん休むか分散してるかで一長一短なんだよな。

そのかわり、他の業界の友人と予定を合わせづらい…

2020-02-12

anond:20200212110855

野村克也「昔のパ・リーグはいろんな個性的選手が居ました。名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。

彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若いからオールスター常連だったんで

そういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。

オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、まあ男所帯ですから みな前など隠さず堂々としたもんです。

ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。

これがどうも気になりましてね。ある意味捕手職業病というやつでしょうか。

そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。

するとそこには小さな獅子唐が……。その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。

それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、その大打者球界代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。

私の囁き戦術なんかもまるで通じない。

そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。

『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。

そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。

まあ、野球が大らかだった時代の話です」

2020-01-30

anond:20200129164055

プログラマーの女とかいレア職業だったら興味ある。まずはノーパン健康法からだ!

キャンギャルなら先輩にきいてるだろうし、職業病ってあるから

2020-01-22

子どもの靴えらびは難しい

ベビーシューズでとりあえず一足持つの個人的オススメなのはシック○なんだけど、それは最もたくさん運動する時に履いて欲しい靴という意味で。

たくさん歩いたり走ったりすると、それだけ足に負担をかけることになるから、それを軽減できる靴を履いた方がいい。

足の形に合えばどんな靴だって履いていい

ただ子ども場合はどんなシーンで履くのか、履き分けて欲しいのよ。

公園とかで、めいっぱい身体を動かす時はそのための靴を選んで履いて欲しい

職業病ですれ違う子どもたちの足元を見てしまい、ガタガタな足を見つけた時は本当に声をかけそうになって危ない人になるところだった。

可哀想不憫な足の子たちが多くて、みんなの靴を探したくなってしま

あ、変態だ、私…

2020-01-05

どうしてプログラムのことでしかも、高単価のことを無料で教えるのですか?といわれても

まぁ、先輩として後輩の失態はフォローする業界ルールというどこの業界でも当たり前にある話と

殿業界にも職業病とか職業上のというのはあるから、間違って入ってくるとかわいそうという話

2019-12-14

要約癖

自分がしゃべったら、「この前福引券22枚つぎ込んだんですけど、全部外れちゃいましてね、残念賞22個抱えて帰りましたわ」

5秒も間が持たずに終わっちゃうんだよなあ

紳助がどっかで言ってた絵を喋るのがコツなんだろうなあ

周囲のおっさんが「あのねえちゃん」とざわめく描写、1回2回3回…とまだ余裕がある様を述べるのも、

話の面白さに繋がってるんだろうなあ

なんで自分がしゃべるとこうはならないんだろう

ついつい要約しちゃうのは、ある意味職業病なのかもしれないなあ

2019-10-01

職業病

tennis elbow

足裏に魚の目今日から魚の目絆創膏を貼る

季節の変わり目、加齢も加わりあちこちガタがきている

2019-09-07

anond:20190907004704

フィーリングヒアリングしてると、変なミスマッチが出てしまうよね。

PGがこういう要望を受けてふすまで通れるようにしたら、エンドユーザーって「ふすまは止めろ」って激怒すんじゃん。

ああなっちゃうのは職業病だと思うわ、社内システム書いてた俺としては。

2019-07-31

コンビニバイト始めて一年三ヶ月。

またもタイトル五七五に収まらず。

・勤め先変えただけで時給が上がった。今の時給は900円。片田舎バイトとしてはまずまずだけど、夕勤としては低いかもなぁ。

コンビニって一度仕事を覚えたら、同チェーン内ならいくらでも職場かえられると思ったけど、そんな上手い話はある筈もなく。

・同一エリア内で転々とするのはかなりまずいって、今の勤め先のオーナーが言ってた。

・同一エリアオーナーは皆知り合いだからだって仕事が出来るバイトほど転々とすると問題になるのだそう。引抜きにあったのかってオーナー達が疑心暗鬼になるとか。

・ま、私はそんなに有能ではないか関係ないな。

・今の勤め先の良いところ、商品の量にたいして大きめのレジ袋を使ってもオーナーや先輩バイトから文句言われないところ。

・余裕を持った袋詰めをしてよくなったら、何故か袋詰めがうまくなった。

笑顔を瞬間的に作るスキル職業病言っていいほどのレベルになった。私生活人間関係微妙に円滑になった。

・瞬間的に笑顔を作れるようになったのはいものの、同時に何故か、思い出し笑いをしやすくなってしまった。なので、暇な時間に余計なことを考えるのがとても危険な事になった。ふと出勤前に見たネタツイなんか思い出したら大惨事だ。

バーコード決済が凄い勢いで普及したのでびびった。店員としては、「なんとかペイで」ってお客様から言われて一々バーコード決済ボタンを押下しなくちゃいけない、その僅かな手間が激めんどくさくて嫌。

お客様は当たり前のように「なんとかペイで」って言ったら店員が0.2秒くらいでバーコードリーダーをかざしてピッ!してくれると思っていらっしゃる。なので、店員リーダーをかざす前にレジがめんをポチる動作をするのを見ると一様に「えっ」って顔をなさる。

お客様、その「えっ」はすごくお顔に出ていらっしゃいます。ああお客様

最近皆慣れて来たみたいだけどね。

ワンオペ業務問題になっているというのに、今の勤め先は夜の9時台に何故かバイトが三人も居たりする。前の勤め先の三倍は混む店だとはいえ、何でその時間帯にそんなに人が要るのか、私にはわからない。

・私にもっと動く権限与えてくれたら、その三人の時間帯の仕事普通に二人で回して何か暇だねぇって言うくらいの事は出来るんじゃないかと思う。

しかしただレジに立っていればいいと言われるし、雑用に手を出すとそれはやらなくていいと怒られるので、私はごく限られた事しかできず、レジにボーッと立ってる時間が長いのだ。退屈。

・深夜帯のシフトの人に、仕事が回るよりも自分シフト時間内で退屈しない事の方が大事な人がいて、その人がやたら仕事を溜め込むので、九時頃には終わっていてほしい事の大半が終わっていない、だから人を増やさなければ!ということになってるっぽい。

・この店何で人件費で潰れないのかな?って不思議

・あと、不織布を使い捨てしても怒られないとか、ゴミ袋に三分の一くらいしかゴミ溜まってないのにゴミ袋交換するとか、やたら消耗品の使い方が荒いのに、この店は潰れそうにないのが不思議

惣菜パンおにぎりサンドイッチ発注数がべらぼうに多いのに、タバコはいつもギリギリ欠乏してるのが謎過ぎる。

・昨日は、クロネコヤマトの人から「長い伝票ください」って言われた時の伝票の出し方を教わった。

レジの「受付業務」を押す→「宅配便」を押す→「伝票を印刷する」→「入荷なし」だったかな?

最後に「入荷あり」「入荷なし」の二択から「入荷なし」を押すのが不思議で、教えてくれた人に「入荷ありを押す場合ってあるんですか?」と聞いたら、教えてくれた人は三秒くらい固まったあと、「ないと……思うよ」と言った。

・そういう質問するから、私はやたら他人から嫌われるんじゃないかと思う。

・壁の向こうには人類はいないって、どうやって調べたんですか?とか素で聞くタイプだという自覚はある。

・けど、気になるじゃん……。

・疑問の答えは、ふと目にとまった壁にぶら下がってた「宅配便店頭受け取りマニュアル」に書かれていた。

店頭受け取りの荷物が入荷した際に長い伝票を発行するときは、「入荷あり」を押す。なるほどわからん!とにかく押せってことね!

あーすっきりした。

・次回のシフトの時は、暇な時間マニュアル読んで潰そうと思う。

2019-07-19

anond:20190719031630

何で?関係者なの?

ぶっちゃけさー、行頭空白って、記者職業病だよね?違う?

また投稿数で流されるかなw

2019-07-07

anond:20190707215840

プログラマ職業病、頸肩腕症候群では?

頸肩腕症候群は、

広義の頸肩腕症候群は、首(頸部)から肩・腕・背部などにかけての痛み・異常感覚(しびれ感など)を訴える全ての症例を含む。この中で、他の整形外科的疾患(たとえば変形性頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群など)を除外した、検査などで病因が確定できないものを(狭義の)頸肩腕症候群と呼ぶ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%B8%E8%82%A9%E8%85%95%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

なのでアレですが。。

増田が書かれているようなリウマチ自己免疫疾患による関節痛みたいなの)でなければ、特定筋肉、神経を使いすぎてるのかもしれません。

私も似た症状に苦しめられ、マウスクリックすらできない時期がありました。

その時は、クリックしなくて済むマウス、左右に傾けるだけでクリックになるマウスを買ってしのぎました。

医者曰く、とにかく、特定筋肉を使いすぎない、特定姿勢で硬直させないことが大事だそうで

30分仕事したら、筋を痛めないように軽くストレッチしたり揉み解したりして血行を良くし、肩から腕まで上半身リラックスさせるように言われました。

痛みの発生している場所が、一番の原因箇所とは限らないらしく、

肩関節のこわばりが原因で、腕の筋肉を過剰に動かすことになり、その負担が痛みを発生させることもあるそうです。

なので上半身全体のストレッチ重要になります

痛みがひどかった時は、市販バンテリンみたいなのの強力な処方薬をもらったこともあります

薬で無理やり炎症を抑えれば、一時的に痛みは収まります

整形外科先生からは、まったく動かさないで安静にしていてもダメ負担にならない範囲で動かすこと、衰えた筋肉は少しずつ回復させないとダメとも言われました。

治らなかったら転職しなくてはと思い詰めていた時期もありましたが、20代後半に発症後しばらくして寛解、30代半ばで再発するもしばらくして寛解

で今40代です。昔ほどキーを打ち続ける作業をしなくなったこともありますが、今は痛みはありません。

2019-05-17

anond:20190517130708

昔のパ・リーグはいろんな個性的選手が居ました。

名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。

彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若いからオールスター常連だったんでそういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。

オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。

ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。

これがどうも気になりましてね。

ある意味捕手職業病というやつでしょうか。

そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。

するとそこには小さな獅子唐が……。

その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。

それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、その大打者球界代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。

私の囁き戦術なんかもまるで通じない。

そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。

『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。

2019-04-29

コンビニATM平成元年バグ調査報告めっちゃ気になる

に変換する際の考慮が、とかざっくりした説明じゃなく詳細に聞きたい

なんならコード読みたい

と書いてみて職業病だなと思った

ソースコード公開したらゴールデンウイークですることがないプログラマー有志がデバッグしてくれそう

2019-01-10

腰痛

腰痛が酷くて毎週整骨院に通ってる。整骨院マッサージ気持ちいいんだけど、抜本的な解決にならないのが辛い。デスクワークだと腰痛職業病みたいな物だとか。腰痛予防になる対策とかないのかなぁ。

2018-03-11

anond:20180310195735

エンジニアとかやってると普段から情報不足に悩まされ続けてるわけ。客から仕様情報が足りない。デバッグチームからの報告に情報が足りない。これでは仕事が進まない。日常が常に情報不足との戦い。イライライライライライラ。何故奴らは十分な情報を渡さないのか?

このことが原因で、逆に自分が話す時は相手情報を多く与える方が親切だと思っちゃうわけ。話してるうちにあれも伝えなきゃこれも伝えなきゃ伝える情報は多ければ多いほどいい詳しければ詳しいほどいいからあれもこれもと頭の中で伝えたい情報がどんどん増大する。すると早くしゃべり終わらないと忘れちゃうんだよね。今頭に浮かんだ伝えたいことを。忘れる前に全部話し切ろうとするから早口になる。つまり職業病だ。

2018-02-06

anond:20180206125608

職業病ですいませんね

怒りっぽくなる、距離感判断できなくなる、役割にこだわる(特に男性指導立場への執着が強い傾向)

などの特徴からからそう思いました

2018-02-05

独身だけど独身友達はいらない

独身、という共通点だけで話が合うわけではない。

しかし「友達になりたい」と言われることが度々ある。

私が相手に話を合わせすぎる、聞きすぎるのが原因かもしれない。

職業病だ。

あと、結婚したいけど出来ないだろうなあと諦めてる独身女性って、他の独身女性依存しようとしてくる。

やたらLINEを送ってきたり毎週会いたがったり。

依存対象を異性から同性にスライドしてるのでないか

私は好きで1人でいて、1人暮らしの自営。

なぜ実家住まい無職女性一般職女性がやたら近寄ってくるのだろうか?

その心理が知りたい。

友達は、昔から付き合いのある手に職女性趣味友達で間に合っている。

2018-01-16

新たな文章練習法について

 文章サボり過ぎている。頑張ろう。

 文章トレーニングのための新機軸練習方法を思いついた。まだ思いつきの域を出ていないとは思うが、それはどんなものかと言えば思いついた単語を片っ端から書くというものである。あるいは頭文字共通している単語を書きまくるというものである赤ちゃんあんこアンダンテアスキー、とかみたいにね。つまりそうやって適当単語を書きまくっている内に――つまり無秩序単語を書きまくっている内に――秩序のある文章を書きたいという純粋欲求が生まれてくることを狙った文章練習法なのである。訳分からんことを敢えて書きまくっていると勝手に訳の分かることを人間は書きたくなるのではないかと俺は思っているのである。どこかの作家が言っていたが「誰にでもできることから始めることで、より高度な行為可能になる」ということなのだ。思いついた単語を書き並べることは(殆ど)誰にだってできることである。だから、まずは誰にでもできることを行うのが肝要なのだ。俺はそう思う。


 例えば、今ここまで文章を書いたところで俺のモチベーションは随分と下がってきているのだけど、あんことかアンダンテとか有馬記念とかみたいな単語を並べることは当然できる。だからモチベーションアップを図ることができるのだ。多分。知らんけど。


 ここまで書いたところで更にモチベーションが低下してきた。それでもまだ例の文章練習法に頼る必要は無さそうである。このままとりあえず書き続けてみよう。それで、モチベーションが底をついたところで実際に例の文章練習法を試してみるのが良いかもしれない。とは言え一応文章を書き続けることが(今のところ)できているので、そう、今のところその文章練習法に頼る必要は無い。やったぜ。


 そろそろモチベーションが再び尽きかけてきた。いや、まだだ。まだ何とかなりそうだ。独り言のように何とかなりそう何とかなりそうと呟ける内はまだ何とかなるのだ。しかしそろそろ難しくなって来た感がある。というのもさっきから同じことの繰り返ししか書けていないかである。「そろそろモチベーションが尽きかけてきた」→「何とかなる何とかなる」的な。しかし先程の論法に従って言い換えてみれば次のようになるのかもしれない。「同じことを繰り返し書くことは誰にでもできる。だから、そうやって誰にでもできることをやっている内に、再びモチベーションが生まれてくる」と。そういうことなのかもしれない。書くことに迷ったらあんことかアンダンテとかアルゼンチンとかそういうことを書かずに、今まで書いたことを書写していくのがいいのかもしれない。その方が文章推敲にも役立ちそうな気がする。今にして思えば。


 例えば、今からこの直前の段落を俺は複写しようと思う。「そろそろモチベーションが再び尽きかけてきた。いや、まだだ。まだ何とかなりそうだ。しかしそろそろ難しくなって来た感がある。というのもさっきから同じことの繰り返ししか書けていないかである。」

 やはり同じことの繰り返しとは言え、何かを書いている分には脳の方でも「こいつ何か書いてんな」と反応している感がある。つまり、脳は割と鈍感なのかもしれない。同じことの繰り返しであれ複写であれ何であれ、ともかく何かを書いていれば「こいつ何か書いてんな」と脳は認識し、結果的に「何かを書く練習」になるのかもしれない。つまり文章技術一般を鍛えるための練習になるのかもしれない。人間の脳なんて基本的に騙し騙されなのだ適当文章を何度も何度も複写していれば、まるで新たな文章を五千文字書いているかのように脳は錯覚してくれるのだ。多分。知らんけど。実際知らんけど。そもそも練習になっとるのかどうか知らんけど。結局は脳の判断云々よりも人間が如何に新しいものを書こうとするかに文章価値根本存在しているのだとすれば、今俺が「脳は結構鈍感で勘違いする」とか言ってる傍からオリジナル文章を書きまくっているその意味もはっきりしてくるのかもしれない。しれない。よく分からないけど、多分そうなのかもしれない。

 というか今これだけ色々と文章を書けているのはひょっとしたら昼間に飲んだコーヒーに含まれカフェイン効能なのかもしれない。それだけのことなのかもしれない。しれない。よく分からない。でもそうかもしれない。何か結局同じことを繰り返し繰り返し書いてるだけにはなっていやしませんかね自分

 あいうえおあんこアンダンテ、秋、憧れ、有馬記念阿久津主税八段(将棋棋士)。


 以上の文章文字数は千八百文字程度である。こんなに書いたのに、普段目標としている千文字文章を二つ分弱書き終えた程度の文字数しか稼げていないことに愕然としている。やはり繰り返すしか無いのかもしれない。あるいはあ行の単語やか行の単語を並べていくしかないのかもしれない。


 ところで自分が何故このような文章練習法を思いついたかと言えば、それは安眠法の記事を読んだからなのだ。その安眠法は「連想式安眠法」と言って、先程述べていたような頭文字限定した単語を幾つも幾つも思い浮かぶ限りで頭の中で唱えていくという安眠法なのだが、これが中々人の脳の中にあるざわめきを抑える効果を持っているようで、つまりは実際安眠に役立つのである。で、俺もその安眠法のファンになってしまったのだが、しかし何度も何度も頭文字共通する単語を頭の中で唱え続けていると、今度は秩序だった文章を頭の中で唱えたい欲求が生まれてきたのである。この文章練習法は以上の体験を元に考案されている。どうだろう。結構この文章練習法良くないだろうか。実際相当文字数を稼げていると思うのだけど、でもやっぱりこれも昼間飲んだコーヒー純粋作用しているだけなのかもしれない。だってそんな簡単文章を大量に生産できるわけがないと思うのだ。今まで俺は文章をたくさん生み出すことが中々できないから焦ったり悩んだりしていたわけであって、それがこんな簡単方法によって改善するとしたらおかしいではないか、と心の一方では思っているのである。だから、どちらかと言えば自分自身の考案した練習法が功を奏したのではなく、昼間飲んだカフェイン所為と言ってしまう方が安心するのである。変な話だけど。

 基本的に俺という人間人生において空回りばかりをしており、自分の考案した方法が功を奏したことなど数える程も存在していないのだ。あるいは一つとして存在していないのだ、実数分からんけど俺本人の印象としては一つも存在していないと言いたいくらなのだ。だから、実際物事が功を奏したとはどうしても思いにくい、そう、「自分の手柄とは思いにくい症候群」が現れているのである。難儀なもんですね全く。ところでキーボードを叩き過ぎて段々指先が痛くなってきた。キーボードを叩くという実にヤワ運動が指先の神経を破壊したりするものなのかどうか俺には分からない。もしそんな事実存在するのであれば全国の小説家廃業しなければならなくなってしまう。だって彼らは日常的に三千文字とか四千文字文章を書きまくっているわけだから、つまりもしそんなペンだことかと同じキーボードだこ的な職業病存在するのだとすれば全国の作家及びキーボード日常的に使用する全ての職種の人々は皆等しく指先の神経破損症候群的な持病を抱えることになってしまうのであり、しかし世の中で生きていてもそんな持病の存在について耳にすることは殆ど無いことから、あるいはそんな持病は存在しないんじゃないかと思ったりもする。とは言え、俺のキーボードタイプする力は常人よりもやや強いのかもしれない。若干指先がひりひりし、指の第二関節が少しばかり痛む程度には俺のタイプチカラは強いのかもしれない。そもそも俺は小指を使わずタイピングを行う自己流の要矯正タイピング法に慣れ親しみすぎており、つまり他の人々よりも指の負担がやや多くなっている可能性があるのである。小指が本来受け取るはずであった負担を四本の指に分配してしまっている可能性があるのである。そう考えると俺だけがこの指先神経破損症候群的な症状に罹患してしまうとしても強ち想像力の枠外とは言いにくいのではなかろうか。


 こんなところでようやく文字数が三千文字を超えていった。とは言えまだ三千文字しか書いていないのかという感覚存在している。あるいは俺の考えた文章練習法のお陰ではなくカフェイン所為なのではないかという疑惑も依然として根強く存在し続けている。

 しかし今ふと思ったのだけれど、やはり効果的な練習法の条件の一つには、人間心理的ハードル技術的なハードルを落とすことが含まれるのかもしれない。あるいは技術的なハードル心理的ハードルを下げることを含む必要があるのかもしれない。だって幾ら効果的な練習法が存在したところで、それが技術ハードルおよび心理的ハードルをゴインゴインと引き上げてしまったら元の木阿弥で誰も挑戦しなくなってしまうことになるではないか。俺今正しいことを言ってる感覚がある。そう、「誰にでもできることから始めよう」作戦は実に正しいのである。例えば、カメラに習熟したいならシャッターを押しまくれば良い。シャッターを押すだけなら大概の人間にはできるからだ。バカチョンカメラとも言うではないか。誰でもちょんと押しさえすればカメラは大抵風景を切り取ってくれるものである。多分。もっと専門的でテクニカルな要素を持ったカメラ撮影があるのかもしれないけれど。

 ホラ見ろそんな注釈自分で付け始めることないのに自分からハードル高くしにいってんじゃねーかと思う。「もっと専門的でテクニカルな要素を持ったカメラ撮影があるのかもしれない」とか言い出しちゃうタイプ人間なのだ俺は。つまり自分心理的技術的なハードルをゴインゴインと上げてしまタイプ人間なのだ。俺は。そう考えるとやはり誰にでもできることをやることは、全くもって善なる練習法なのではないだろうか。だって俺がこういう性格しちゃってるもんだから、尚更その「バカチョンカメラ」式練習法が輝かしいものに感じられるのだ。つまり自分が書いた文章最初から書写したりとか、あるいは頭文字が「あ」で始まる単語を書きまくるとか、そういう「誰でもできること」がやっぱり大切なんではなかろうか。そんな気がどんどんとしてきた。ホラ、だって文章が目茶苦茶量産体制に入ってるのは、さっき自分心理的技術ハードルを落としたからではなかろうか? そう考える傍から「いやいやカフェイン所為でしょそれ」的な思念が浮かんできてしまうのだが、これは良くないことなのかもしれない。しれない。分からない。小麦粉か何かだ。古いねこのネタ。正直昔このネタ聞いてもあんまり面白いとは思わなかった。恐らくこのネタ楽しいと思うにはそれまでラーメンズが演じてきた演目に対する知識必要になるのではなかろうか。なかろうか。俺、さっきから「なかろうか」とか「かもしれない」的なことを書きまくってるけど、それは俺の中にある自分が書くものに対する不安の念の現れなのかもしれない。現れなのではなかろうか。しれない。かもしれない。分からない。小麦粉か何かだ。


 ようやく四千五百文字を超えた。というか文章を書き始めてからこの辺りで既に四十分近くの時間が経過している。あっという間だ。今俺はライティングハイ的な状態になっているのだ。それがカフェイン所為なのか、あるいは俺の編み出した練習法により心理的技術的なハードルが下がった所為なのかは分からないが(その真偽は恐らく明日以降カフェイン摂取しない自分が自ずから証明してくれるであろう)、いや分からんね。そもそも自分が何を書こうとしてるのか分からんから必然的に「分からん」とか「知らない」とか「小麦粉か何かだ」的な記述が増えてきてしまうのです。


 ところでアレですよ、最近「なろう小説」というもの流行ってますよね。流行ってるんです。ええ。流行ってますとも。多分。知らんけど。

 この「なろう小説」の特徴としては、大体物語の冒頭で主人公が死んで転生するところから始まる。そして転生後の世界主人公稀有な才能を持った偉人として君臨することになる。そういう筋書きが殆どなのだ。この呼称はどのように生まれたかと言えば(アノニマスダイアリーに生息する御仁達には説明不要かもしれないが)この小説ジャンルは「小説家になろう」という小説系の投稿サイトで幅を利かせたジャンルなので、「なろう系小説」とか「なろう小説」といった呼称をされているのだ。説明すればするほど醜悪まりない作法によって書かれた小説ジャンルだと思うが、中には面白い作品もあって、個人的には「異世界料理道」なるタイトル作品推しておきたい。これはもう既に商業デビューを果たした作品であり、商業デビューするだけのことはあって世界観の組み立てやストーリーテリングが非常に上手い小説なのだ。二百話近くあるエピソードの半分以上を読んでしまったくらいだ。

 で、俺が言いたいのはそういう稀有面白さを持った小説に対する賛辞ではなくて、その「なろう系小説」を書いている人間文章生産能力に対する賛辞なのだ。俺はプロになる為には一日最低三千文字から四千文字文章生産する能力を持たなければならないと思っているが、いわゆる「なろう系」の小説を書く人間の中には一日に一万文字とか二万文字を平気で書き上げる人間ゴロゴロしていると言うのだから驚きである。一日二万文字と言えば、速筆で知られたか西尾維新氏が、それくらいの文章生産能力の持ち主だったかもしれない。しかし俺だってカフェインブースト心理的技術ハードルを下げる効果的な練習法さえあればそれぐらいの量の文章を書くことなんてお茶の子さいさいだぜと言いたくなってくる。実際そろそろ五千文字突破して六千文字に迫るか追い抜くかをしているところだと思うが、あ、そろそろキツくなってきたかもしれない。いやしかし「キツい」キツいと繰り返している内はまだ大丈夫だと先程言ったばかりである。これもまた繰り返している。繰り返し。繰り返し、リピートリピート。繰り返すことが人間心理的ハードル技術的なハードルを下げ、人間効果的な文章トレーニング提供することになるのだ。多分。でも一応今日はこの辺にしておこう。

2017-11-29

日本社会が末期なのって政治とか経済とかじゃないんじゃねーの?

そら数値で見ても、払ってる税金に対してインフラ社会保障がぜい弱もいいところで、国連から直々に非難決議声明を食らうほどの、産業革命期のイギリスや、奴隷制があったアメリカヨーロッパ並みの労働人権後進国

IT系なんてうつ病職業病と呼ばれ、ここをみりゃわかるが、自殺志願者しか行かないレベルの滅茶苦茶な慣行文化かしてまかり通り

一度レールに外れれば、東大卒だろうがDr持ちだろうが、人非人の扱いを受けて実質奴婢と変わらない扱いに転落、エリートですらそんな感じだから汚職はなくとも致命的になるまで隠蔽しまくり

明日は我が身だろうに、ネットでも表社会でもそういうどん理由があって落ちたかも聞かずに、自己責任だの負け犬死ねだのと、水に堕ちた犬は棒で叩け精神国民性

努力至上主義の癖に、生きるために泥の中を這いずり回り不死鳥の如く復活した苦労人みたいなのは過去のアラ探して晒しものにしてつるし上げて潰そうとして

そんな奴等のいう勝ち組定義が、金持ちとして生まれるか金持ち婿養子や、玉の輿太鼓持ちになるか、(地方)公務員になること

これさ、射撃国体選手オリンピック選手ですら困窮したり自殺が多発したりさ

まりにも猟師弾圧しすぎて、都会にすらイノシシクマが出没して被害が出るレベルで銃規制とか弾圧とかそういう知識リテラシーが異様に低くしてるだけで

これが増田のいう「海外のような普通の国」なら今頃、アイルランド紛争時代北アイルランドや、70年代イタリアとかレバノンみたいになってるよね

いや税金に関してはしょうがないよ、もう普通に働いてただけで国民の9割が赤字になって経済崩壊するレベルで税負担かけなきゃ維持不可能ってくらい、俺だって大学出て馬鹿じゃないんだから統計政府資料見りゃわかるよ

そういう理由じゃないにしてもさぁ、経済とか政治とか以前に、陰湿国民性がこういう李氏朝鮮みたいな社会と末期を呼んだんじゃないのか?

普通に生きてたらダブルバインドどころの騒ぎじゃねーじゃん、なんだよ嫌なら海外に出ていけとかいってホントに出ていったエリート天才裏切り者売国奴呼ばわりって、頭おかしいんじゃねえの?

真面目に生きてうまくいかない奴等叩く癖に、最初から開き直って悪事全開の半グレとかはビビってたたかねえよな、むしろ野放しにしてる警察罵詈雑言投げてるしさ

頭のおかしネトウヨが「朝鮮人と化した」なんていう表現最近よく使ってるけど、まさにそんな感じだわなとニュアンスは伝わるよ

2017-11-10

彼女AV女優かもしれない

新しい彼女ができて、1ヶ月。

数回ほど体を重ねてるが、彼女AV女優(もしくは元)かもしれない。

そう思った理由は3つある。

・フ○ラのとき、髪をかき上げて咥えてるのがよく見えるようにする

騎乗位のとき、自ら後ろ側に手をついて反れ、結合部がはっきり見えるようにする

陰毛が少し残した状態でめちゃくちゃキレイに整っている

いままでの彼女では気にならなかった。

めちゃくちゃ自然にこの3つをするので職業病レベルなのかなって思ってしまった。

実際どうなのだろう?

2017-08-23

機会平等なら結果が職業病で早死にしてもいいのか

アスベストのような見える害でもないかぎり、労災は降りないんだよ。

わかりますか。

2017-08-07

浴衣警察

夏ですね。浴衣警察が総出動する時期です。

日常的に、着物を着ている若い人に対してその着付けを直したがるお節介なおばさま達は存在しますが、この時期は本当に多いです。

実際に歩いていて急に脇に手を突っ込まれるなんてことはないですが、SNSで「浴衣」「着崩れ」とか、「浴衣」「下手」「直してあげたい」とかそういうワード検索すると、街中を歩いている浴衣女子の着崩れを直してあげたい欲望と戦っているツイートがワンサと引っかかって風情があります

個人的にとても好きなのは、おばさまたちよりもどちらかと言えば若い方でそういったツイートをされている方ですね。

大学生になって着付けを習ったとか、日本舞踊サークルに入ったとか、「一応、資格持ってますんで」「中学生の時に勉強したんで」「職業病ですね(笑)」などの文句が付け加えられていると、ツイートに味わいが生まれます

ベテラン着物警察から若手着物警察の皆様まで共通していることは、ほとんどの方が「せっかく浴衣女子かわいいのに」といった旨の文章が含まれていることです。

「直してあげたい」と並んで常に上から目線でくるところがとても趣深いですね。

皆様も夏の風物詩浴衣警察を見かけた際はその趣を味わい夏を実感してください。今年も熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。

2017-08-03

チャイニーズマフィアとヤったけど、万札のチップ出されて、職業病天使病)でダメですこんなにいただけませんー!って脱ぎたてチャイニーズヒョウ柄マフィアパンツの上に置く拍子に「まずった、受け取っときゃよかった」って思った。チャイニーズ金色(こんじき)マフィアベルトが巻かれたズボンポケットから100万円の半分ぐらいの束が、ニュルっと顔を出してた。裸で入れててもはした金だし、チャイニーズマフィアすぎて誰もひったくりなんかしないしな。気性の荒い人だから「何かあったらすぐに部屋に入って殴ってでも止められるように」的な意味で、側近丸出しないでたちのムキムキチャイニーズマフィアヤングマン側近がドアの前で待機してたし、人いっぱい殺してんだろうなっていうのは正常位んときに間近で見た目でわかったよ。濁りきってて奥の方だけ異様に光ってる、いや、日中極道友好のお仕事お疲れ様です。受け取っときゃよかったのは、気に入られないほうが無難っちゃ無難から。下手な真似しなきゃよっぽど下っ端のチンピラ紛いでない場合一般人をあれこれせんけど、やっぱ相手相手だし気に入られないのが無難だった。そりゃ性欲解消はしたいだろうし、気に入ってくれたからまあ日中友好の期間中来るんだろうけど、「お忍び」っていう概念ないんか。数珠みたいなのを外すとか…側近にパーカー着させるとか…ないんか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん