「離婚届」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 離婚届とは

2019-06-15

[]好きかもしんない

おらは元サレ妻35才。子供はいない。

今週、離婚届を出したから、バツイチ出来立てほやほやだよ!離婚前のここ半年は、地獄を見てた。やっと離婚出来てほっとしているところだよ。

ところで、離婚して早々に、好きな人が出来たっぽい。相手職場28才年下男子。

離婚から仕事上の関係もあり、雑談したり、タイミングが合った時は、一緒に帰ったりしていた。隙があれば話しかけてる。この前は、帰りがてら2人でご飯を食べて帰った。(離婚成立したから、勇気出して誘ったよ。カツ丼食べたよ。)

彼は、わりと笑顔プライベート家族のことも、自分のことも色々話してくれる。わたしの話も聞いてくれる。2人いると楽しいし、別れ際は名残惜しい。(元旦那との泥沼の話は一切してないよ。)

とはいえ、私はサレ妻!バツイチ!!年増!!マイナス要素てんこ盛りだよ!!!

いくら何ヶ月も前から結婚生活破綻してたとはいえ離婚成立は最近だし、職場での名前が変わります公表は、ほんの3、4日前。もう次の男にアプローチするってどうなの?される方も困惑しない??

それに私は、彼より6〜7才年上。±5はオッケーって人はよくいるけど、+7ってどうなの?アウトじゃね??

マイナス要素多すぎ。どうすりゃいいんだ…。サレ妻の裏切られトラウマが疼くし、踏み込むのに躊躇もある。

それと、私は結婚はしてたけど、恋愛経験ほとんどない。元旦那は向こうからアプローチされて、わりと流されて付き合って結婚した。

男心よくわかんない。分かってたら、不倫されたりしてないよね…。男子的にも元サレ妻と付き合うのは、不良債権引き取るようなもんで、やだよね。

でも、私はもう彼のことが好きになってる気がする…。どうしたらいいんだ…。

anond:20190615100152

なんでバツイチBBA相手にされると思ったの?

■好きかもしんない

おらは元サレ妻35才。子供はいない。

今週、離婚届を出したから、バツイチ出来立てほやほやだよ!離婚前のここ半年は、地獄を見てた。やっと離婚出来てほっとしているところだよ。

ところで、離婚して早々に、好きな人が出来たっぽい。相手職場28才年下男子。

離婚から仕事上の関係もあり、雑談したり、タイミングが合った時は、一緒に帰ったりしていた。隙があれば話しかけてる。この前は、帰りがてら2人でご飯を食べて帰った。(離婚成立したから、勇気出して誘ったよ。カツ丼食べたよ。)

彼は、わりと笑顔プライベート家族のことも、自分のことも色々話してくれる。わたしの話も聞いてくれる。2人いると楽しいし、別れ際は名残惜しい。(元旦那との泥沼の話は一切してないよ。)

とはいえ、私はサレ妻!バツイチ!!年増!!マイナス要素てんこ盛りだよ!!!

いくら何ヶ月も前から結婚生活破綻してたとはいえ離婚成立は最近だし、職場での名前が変わります公表は、ほんの3、4日前。もう次の男にアプローチするってどうなの?される方も困惑しない??

それに私は、彼より6〜7才年上。±5はオッケーって人はよくいるけど、+7ってどうなの?アウトじゃね??

マイナス要素多すぎ。どうすりゃいいんだ…。サレ妻の裏切られトラウマが疼くし、踏み込むのに躊躇もある。

それと、私は結婚はしてたけど、恋愛経験ほとんどない。元旦那は向こうからアプローチされて、わりと流されて付き合って結婚した。

男心よくわかんない。分かってたら、不倫されたりしてないよね…。男子的にも元サレ妻と付き合うのは、不良債権引き取るようなもんで、やだよね。

でも、私はもう彼のことが好きになってる気がする…。どうしたらいいんだ…。

2019-04-30

離婚した

平成最後の平日、

私たち結婚生活は幕を閉じた。


子供には離婚することは告げていなかったが、役所に行く私を見つめていた眼差しは心なしか寂しそうな顔をしていた気がする。

妻のほうから離婚してほしいと言われたが、役所に着いたら「やっぱりやめよう」と連絡があった。

私は「今ここで止めてもこの先同じ話を繰り返すだろう」と伝えて離婚届を提出した。


他人同士が仲良く暮らすということの難しさを感じた4年間だった。

まして子供が生まれるとそれをより痛感していた。

道行く家族や両親はこれを乗り越えて私たちを育ててくれていたのかと思うと、親のありがたみを感じる。


思えば付き合った当初からすれ違いや喧嘩は多かった。

当然、喧嘩がないカップル夫婦が仲が良いとは思わない。

意見の食い違いや価値観の違いを話し合って乗り越えて成長していくものだ。

しかし、私たちはそれをしなかった。

何かある度に時間解決してもらった。

どちらかのほとぼりが冷めるまで待つだけで、今後同じようなことをしないための取り決めや話し合いを怠った。


私はこのやり方は間違っていると気付いていた。

しかし、収まった事態をまた掘り返して相手の機嫌を損ねることを恐れた。

その場限りの対応で恒久的な対策をしない。

今考えても呆れる。

ただそのとき彼女暴言自分ストレスとなり、どうしても次に生かす話し合いができなかった。

せっかく収まったのに、また心無いことを言われるのではないかと。


そんなことを続けながら付き合って1年くらい経った。

喧嘩の頻度が増えてきていよいよ私が耐えられなくなった。

お互いの家は3時間ほど離れており、すぐ会えないことも原因だと考え、同棲提案した。

今思えばここで別れるという選択肢もあったが、私も彼女もお互いに依存してしまっていたのだと思う。

同棲して一緒に居れば大丈夫だろう。』


同棲を始め、しばらくはうまくいっていたが、それも長くは続かなかった。

やはり根本的に解決していない問題を前にしては、同棲という付け焼き刃では役に立たない。


同棲前は物理的な距離があったたため、険悪な雰囲気になっても、自宅で一人知らないふりができた。

一緒に住んだらそれができない。


同棲したらすべてが解決すると思っていた。

「良いことばかりではない。」

頭ではわかっていたはずなのに、それが起こったときには結局何もできない。

こういうとき対処法をなぜ誰も教えてくれないのだろうか。

そんな馬鹿なような真面目なことを考えたりもした。


何かあったときは淀んだ空気の中で2人、喋ることもなく置物のように存在していた。

最初問題に向き合っていたが、何度も繰り返すうちに心が錆びていくのを感じた。

まるでどうやっても動かない岩を一人で運ぼうとするような。

すべてをシャットアウトする彼女を見ると、そんな虚しさを感じた。


そんなときでもお互いどちらも居づらくなって、家を出るようなことはしなかった。

彼女はそんな状態でも一緒に居ることを望んだ。

私は気分転換に家を外したかったが、自分が1人で出掛けることは浮気とみなされたので、それは叶わなかった。


一緒に住むと、いわゆる「自分時間」というものはなかった。

仕事をするか家にいるかのどちらかだ。


このあたりから別れることを意識するようになった。

ただ一緒に住んでしまうとそれは言い出すのが難しかった。


そんなとき彼女がぽつりと「結婚」というワードを漏らした。

さすがにこれには私は首を縦には振らず、「今の状態ではできない」と伝えた。


彼女は泣きながら「自分の行動を改める」と必死で訴えた。

結婚すれば大丈夫だろう。』

数日考えて結婚することにした。

彼女だけではなく、私自身を改めなければいけないことがたくさんあった。

これからは逃げずにぶつかっていかなければなからなかった。

染み付いた逃げ癖は自分の中から抜けることな居座り続けた。


ここまで読んでいただければ予想ができる通り、結婚後も何も変わらなかった。

彼女は私にありったけの暴言をぶつけ、私は逃げ続けた。

彼女の気が済むとまた日常に戻っていく。


結婚したら次は子供だった。

子供が欲しいということは以前から聞いていたので、結婚後はすぐに欲しがった。

子供は愚か2人の関係も続くか問題視していた私は反対した。

それにお互い貯金も貯まっていなかった。


彼女は激昂した。

概ね彼女意見は以下の通りだった。


・産まないほうは何とでも言える。

・作ろうとしてもできないこともあり、危険高齢出産なんかしたくない。

子供を産むのが遅くなったら仕事に影響する。

子供を作るのを止められるなら結婚しなければよかった。


2人の関係が続くかどうかや、こんな状態子育てができるかどうかは気にしていないようだった。


子供が生まれればこんな状態も終わるだろう』

子育てが始まればこんな不毛な争いを夫婦間でやっている暇はないのだ。

逃げ続けた私はあろうことか、まだ見ぬ自分の子供に救いを求めた。

それから子供ができればこの生活は終わるんだと言い聞かせて生きてきた。

1年ほどで子供を授かり、去年無事産まれた。


私の希望的観測は一瞬にして崩れ去った。

育児の忙しさやストレスから彼女攻撃性は増していった。

同棲結婚出産

夫婦の一大イベントをすべて経験してやっと理解できた。

私たちは変われないのだと。

もしくは変わる気がないのだ。


事あるごとに「離婚しろ」とは言われていたが、今回初めてそれに同意した。

彼女は一瞬目を丸くしたが、「そう。」と一言呟いた。


そして冒頭に戻る。


『一緒に住むようなれば…

結婚すれば…

子供が生まれれば…

きっと私たち関係は良くなっていくだろう。』

そんなことを毎回信じていた。


今考えたら何と甘い考えだろうか。

話し合うことから逃げて、意見の衝突を恐れて、相手に付き従う。

私たち離婚届など出さずとも、初めから夫婦にはなれていなかった。

依存の愚かなカップルまりだったのだ。


自分の行動が彼女を狂わせてしまった。

自分がまっすぐ正面から向き合って矯正しなければならなかった。

自分が例え嫌な思いをしたとしても、それは後々の自分のためになったのに。

離婚したことに対して後悔はしなかったが、子供に対しては無責任なことをしてしまったと罪悪感は残った。


結婚して子供もいて、何年も何十年も一緒に居る方達には敬意を表する。

悪いところは平成に置き去り、元号とともに自分自身を改めないといけないと感じたGWだった。

2019-04-10

文系博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者自死

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html

この件、凄い業績を上げたのに食い扶持に困ってたことが本当に気の毒なんだけど、

安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。

離婚届を出した日に亡くなったというくらいだから、死の直接の引き金は研究だけじゃなく、結婚のことにも深く関係していると思う

さらっと「破綻」と書いて済まされてるけど、ここが悲劇を繰り返さないために重要ポイントじゃないか

どうして破綻してしまったんだろう

2019-03-25

セックスレスは話し合うしかないと思う

最近セックスレス話題がちらほらあってその度に思うんだけど、解決には夫婦で話し合ってみるしかない気がしている。

レスなのを愚痴りたいだけならそれはそれでいいんだけど、解決したいなら話し合いか離婚の二択以外思いつかない。外注不倫もあるけどバレた時のリスクが高い。時間解決も分が悪い。

話し合う以前に向こうが取り合ってくれないとか、深刻さをわかってくれないとか、怒ってくるとかあるかもしれない。けど、本気で悩んでいるのに話し合いを放棄するような相手なら、自分我慢するか離婚届けを差し出すしかないよね。

3大欲求は食欲、睡眠欲、性欲っていうけど、性欲は個人差がありすぎる。

10段階でいうと、食欲と睡眠欲はほぼ5~7段階だけど、性欲は0~10段階でバラバラの印象。生きるために性欲は必要いから仕方ない。(種の繁栄には必須だけど)

個人差が大きい性欲を相手に察してもらうのはまず無理だと思う。

セックスしないと心が餓死する人もいれば、正直セックスが面倒な人もいる。拒否される側はひたすら苦しむことになるし、拒否する側もあんまり興味ないことを高頻度で数時間やらされるのもしんどいだろう。

別に性欲に限らないけど、結局は夫婦で話し合って、お互いの価値観を共有して、そこから解決のために妥協できる範囲を探して歩み寄るしかないんじゃないかな。理想論かもしれんけどさ。

女性出産育児ホルモンバランスが変動して性欲が変わるらしいが、それはどうしようもない事だ。男性も年齢で性欲が増減したり、突如新しい性癖に目覚める可能性も考えられる。

生き物なんだから常に同じ状態が続くわけがない。

状況が変わって何か問題が出てきたら、その都度話し合って歩み寄って……って繰り返すしかないと思う。正直面倒くさいが、他人と暮らす以上は避けて通れないんじゃないかな。

どっちかが我慢するとか、薬で対処するとか、病院行くとか、外注するとか、性欲のわかない理由を考えてみたり、解決策を一緒に模索してさ。

話し合わなくてもいつか時間解決してくれるかもしれんけど、自分なら相手が本気で悩んでいるなら一緒に解決したいと思うよ。

2019-03-15

嫁側の甥姪

嫁の妹とその子供達が嫌いだ。

俺にとっては血の繋がりも無いし他所のクソガキでしかないし、煩いし家の中汚すし馴れ馴れしく絡んできやがるし生理的に受け付けない。

近所に住んでるから頻繁に来るのもウザい。

俺が休みの日は遠慮して欲しいという話をするが、嫁は俺の心が狭いと言う。

他所のクソガキのせいで離婚なんざアホくさいと思って我慢してたが限界なので今夜離婚の話をする事にした。

はー、あのクソガキ達ダンプに轢かれて○んでくれねーかなー


追記

離婚届をテーブルに置いて嫁と話をした。

共有貯金全部やるから別れてくれと。

回避条件は

①嫁の妹が俺が休みの日にクソガキ連れて家を荒らしに来るのを止めさせる事。

②俺が仕事で居ない時に来るのは構わないが、散らかした物は俺が帰宅するまでに全て綺麗にしておく事。

③俺の自室への立ち入り禁止ゲーム機PCタブレットの類は一切触らせない事。

嫁が上記は守ると言うので、捺印済離婚届を俺預かりの上、約束を破ったら即離婚届提出する旨を書面で取り交わし。

ほぼ間違いなく②③のどちらかを来週中に反故にされると思う。

話し合いの結果、離婚が一週間先延ばしになったなーって感じだ。

追記

4月21日祝日に俺が休みという事を忘れていた元嫁とその妹がやらかしてくれたので無事に「元」嫁と書く事が出来る様になった。

いつも俺が仕事に行く時間に元嫁は起きていないから俺が自室に居るのを知らずにAM9時30分頃、妹とクソガキ共を家に入れる。

30分程経過し程よくリビングが荒れているであろうところへ俺が突入すると見事なまでに俺が期待していた有様だった。

先日書かせた誓約書の内容全てに反するという事でクソ女2人とクソガキ2人を叩き出して実家に帰らせた上で不動産屋に3月一杯での退去を申し出、22日に離婚届提出で夫婦関係終了。

情けで共有貯金は半分だけ渡す事にした。

頭の切れる諸増田から見たらガバガバ離婚劇なんだろうけど、想像出来ない位頭が弱い女共である意味助かった。

引越し先の物件も昨日決めて来たし平和独身生活に戻るわ。

2019-02-23

息子は大学中退フリーター。妻に離婚届を渡された。

眠れないので酒飲みながらダラダラ書く。

今年でもう65歳、大学卒業してから40年以上仕事に邁進し、同期ではトップクラス出世した。

家庭のことは妻に全て任せ、仕事一筋でそれなり規模の会社役員にまで上り詰めた。

昨日妻に離婚届を渡された。今妻は実家に帰っている。

家庭内は冷え切っていて、正直結婚関係継続は無理だと思う。

今思えば、家事育児も全て妻任せ、帰宅12時を回るのがデフォルト家族をかまったことなど殆どなかった。

私が悪いのは明白だと自分でもわかっている。

息子は妻のヒステリに晒され続けたせいか攻撃的で、そのくせ暗く、人間関係を上手く築けず、高校中退している。

今思えば、陸上でそれなりの結果を残し、性格も明るかった妹と比べてしまった自分が悪かったのだ。

大検を取ってそれなりの理学部に進学した時は、家族関係が一番マシだったときだ。妻も喜んでいた。

大学中退した時は、怒りすら湧かなかった。

今息子は小説印税で少し多い収入があるが、投資だの仮想通貨だのと馬鹿みたいなことで浪費してしまっている。

妻はうつ病で薬を飲み始めてから攻撃的になり、私に家庭崩壊責任を負わした。

娘は息子のことを嫌ってめったに家に寄り付かない。

どこで間違ってしまったんだろう。

2019-02-18

anond:20190216034452

嫁は生活費どうしてるんだろう?

まさか俺が貯金振り込んだから無問題という設定なのか?どんな金持ちだよお前。それただのサラリーマンレベルじゃないだろ。

それとも嫁はいつでも復職できる資格スキル持ちとか実家金持ちとかなのか?ならそう書きそうだけどな。

嫁は実家に帰って、自分はすぐ引っ越しした、って自宅に置いていた荷物はどうなったんだろう?

自宅が賃貸としてもどうせ1か月先でしか解約できないだろうに、即引っ越す必要性全然ないよな。

つーか仕事忙しい設定なのに即引っ越しできるって随分暇だな。

「俺はそもそも荷物らしい荷物殆どなかった」って、普通に暮らしていてそんな事あり得るか?

荷物の大半を実家に置きっぱなしの学生一人暮らしじゃあるまいし。

嫁も自分荷物ろくに持って行かないでどうするんだ?

自分子供の最低限の荷物だけ持ち出すにしたって、一人で一日で動かすのはまず無理な量だと思うが。

業者使って持ち出すなら、見るからに部屋ががら空きになるだろうし。

あと子供学校は?転校手続きとかどうなってんの?

当時まだ未就学児だったってなら、離婚した親の事なんかすぐ忘れるだろうし。

あと子供は何で増田の住所知ってんの?


と思った所で嫁実家金持ちなら金と家については問題ないのか、と思った。

住んでた家も嫁の持ち物なら増田はただ出ていくだけで後の事は知らないのは当然だし。

(だとしたら離婚届置いておくだけじゃなくて増田はとっとと出てけ、って話になりそうだけど。増田に居座られたらどうするつもりだったんだろう)

でもそれだと嫁にとっては増田存在意義いから、嫁の機嫌損ねた時点で離婚されるのは当然だよね。

俺は稼いでやってるから他の事は何もしなくて良いんだ、という夫は

その稼ぎが必要ない妻であれば別に存在しなくていいもんな。

まあ多分創作なんだろうけど。

次はこの週末に子供と会ってきましたって設定の追記がされるのかな。

2019-02-16

anond:20190216034452

我ながらサイコパス的だと自覚しながら書いてみる。

まずは、嫁側から離婚届を出してきて良かった。

嫁都合で出て行ったわけで、元増田が今後の元嫁の生活費負担する必要はなくなった。

子供の成長を近くで見守ることができないのはデメリットだが、向こうで責任を持って育ててくれるというのなら、むしろ好機であるからそれに任せておけば良い。

その間に、元増田は他の人と家庭を持っても良いし、大きくなった子供の助けになるようにお金を貯めておくでも良いか時間有効活用すべき。

元嫁の将来を心配してやる必要はもうないが、子供元増田の子であることは変わりないのだから養育費はできる限り十分に出してやれ。

元嫁に使われないように、ちゃん子供に届くような方法はよく考えたほうがいい。

そもそも価値観が嫁主導になってないか

自分および自分が考える世間常識で考えて、自分が頑張っていたと思うのなら、恥じることはない。

頑張っていたけれど、元嫁が評価してくれなかったというだけ。

子供も今は元嫁の価値観に影響を受けているだろうが、大きくなってくれば、双方の言い分を理解できるようになる。その時に恥じることが無いように生きていれば、それでいい。

母子家庭であることの苦労は労いつつも、あくまでも元増田なりに頑張ったが報われなかったことが原因であること、必要であれば助けてやれる準備があることを子供に伝えておけ。

子供との関係は良い関係になれる可能性はある。しばらく後にはなるだろうが。

anond:20190216034452

なんで離婚届サインしちゃってんの?

子どもが成人するまで待ってくれくらい言えないの?

離婚するにしても子どもに関してなんで親権争わないの?

愛してるんじゃないの。

愛してる素振りだけで満足で、めんどくさいことは一切ノータッチでいたいって?

ペットでもそんな都合よくいかねえぜ。

かに仕事だけしてたいんだったら家族なんて作るべきじゃなかったな。家政婦を雇うべきだった。

2019-01-31

娘二人が、中学になった途端、旦那を嫌うようになって

私も、面白半分で旦那食事洗濯をしなくなった。

そのうち、旦那自分食事洗濯をするようになって

旦那の転勤の話があった時に、旦那から離婚届を渡された。

娘たちは、せいせいするって言ったので、

本気じゃなかったのに離婚届を書いたら次の日に出された。

娘たちが、旦那には、世話になりたくない

っいうのを録音されてたので養育費もなし。

真面目だけが取り柄の旦那が、

ここまでするとは思わなかった。

からでも、やり直したいけど旦那に頭は下げたくない。

離婚して二年、娘たちもあれから会っていない。

今になって娘たちは、自分たちが悪かったって言ってるが、

どうしたらいいのだろう。

旦那は、結婚を見据えた彼女がいるって、聞いたけど

自分だけ幸せになるってどうなの。

2018-09-28

anond:20180928225348

飲食ってクソまじめにやったら体壊すもん

家庭も壊れるし

月収200あっても机の上に離婚届が置かれてたり10年後死んだら無意味

2018-09-25

これで終わりにしたい、という期待を込めて書き捨てる。

いきなり離婚届を出したという報告だけが来て、予定を告げて荷物を取りに行ったらやはり不在で、LINEで残りの家具家電の話をした。

そのくだりで「やっぱり不倫してたんだね」と言われた。「みんなそう言ってる」だそうです。してないっつの。根も葉もない噂すぎて一番びっくりなのが私だよ。というか『やっぱり』って何なんだ。

とにかく、そうやって、いまだに他に理由があると思っているところに失望した。自分は悪くないと言わんばかりだ。やっぱり全く分かってない。

私にとって、うまいバランスで人と共同生活を送ることが思った以上にストレスだったこと(事前にそれを自覚していなかったこと、結局自分ではどうにもできなかったこと)は、私の至らなかった点である

相手が、いくら言っても協力してくれない(人に変われって期待するのが無謀なのも分かるので、ある程度仕方ないと諦めてはいた)のも結構辛かったけど、それ以上に「私のこういうところは良くないが、既に病院のお世話になっている状態で、これ以上無理は出来ない」って話した時に「でもそれはあなた問題だよね」と突き放されたのが一番堪えた。というか『あっこれもう無理だわ』って思った。一緒に・うまく・やっていく気無さすぎじゃん。

そういう状態で「うまくやってる」と思えた鈍感さだとか、具体的な解決策もなく「仲良くやろうよ」って言えちゃう無神経さとか、そういうの思い出すと、本当に早めに決断して良かったと思う。あのまま何十年と大きな息子のお世話をする人生を送ることにならなくて、本当に良かった。いや、向こうにもきっといろいろ言い分はあると思うけどさ。

やってみて初めてこんなに上手くいかないし向いてもいないってことが分かったので、仕方ない結末だなと思ってる。高い授業料ではあったけど。

一度は一生を共にするっていう選択をした相棒なので、もう少し後味よく別れたかったけど、結局カネと家財の話でごねられて、高圧的にされて太刀打ちできなくて家電も全部とられて終わりそう。まぁ実際こんなもんなんだろう。これも高い授業料の内だ。

あぁ、もう会いたくもないなぁ。最後にそう思えて、むしろ良かったのかもしれない気もする。本当に何の後悔もない。

私は、私の時間を不当に搾取されない人生を取り戻した。これからは楽しく生きていきたい。

2018-09-18

息子だけど、親権押し付け離婚した母親について

そういえば自分の周りに親権を押しつけて離婚した母親がいたなあと、元増田を読んでいて思い出した。

もう20年近く前の話だし、元増田の元家庭とはずいぶん環境も違う。

記憶も定かでは無いけれど、「親権押しつけて離婚した母親」がどう見えたか、息子の立場の思い出で自分語りする。

母親最後に見送ったのは私と弟だった。

私の母親は、私が10歳の夏に家を出ていった。

母親の姿を私が最後に見たのは自宅の玄関

私と弟が学童保育から帰ってきて一息ついたあと、入れ替わりで母親は家を出ていって、そのまま帰ってこなくなった。

私と弟がどこにいくのか尋ねたところ、

ちょっと買い物に出かけてくる、あんたたちも来る?」と母親は応えた。留守番をしている、と返したと思う。

まだ日が落ちる前で外は暑かったし、エアコンが効いた部屋から出たくなかった。

それが母親と面と向かって話した最後の会話だった。

その日以来、母親は帰ってこない。ずいぶん長い買い物である

父親が帰ってきたのは20時ごろだったと思う。

母がいっこうに帰ってこないから、勝手レトルトカレーを食べるか迷っていたところだった。

そこから記憶あいまいで、「お母さんは買い物に出かけている」と父親に伝えたこと、その日は結局帰ってこなかったこと、

翌日の夜に「お母さんはもう戻らないんだってさ」と父親に伝えられたことは覚えている。


日経ってから改めて、「お前たちはどうする?お母さんについてくる?」と父親に聞かれた。父と母だけで子供に見えないところでやり取りをしていたんだろう。

私と弟は、間髪入れずに「父親についていく」と伝えた。

子供ながらに、「父親は家に住んでいる、母親は家を出た」「父親仕事をしている、母親パートタイムで働いている」「母親と一緒になるのは不安しかない」と思ったから。

その日からしばらくは子供部屋ではなく、父と母親の部屋で寝ることになった。

父親には「お父さんが寂しいだろうから」なんて言ったけど、たぶん怖かったんだと思う。寝ている間に父親もいなくなったら、とかたぶんそういうことを考えてたんじゃないか

家庭事情、なぜ離婚したのか

正直なところ、離婚前後夫婦関係母親の状況について、父親に聞いたことはない。父の浮気のようなわかりやす理由があったのかも分からない。

当時は、父親の機嫌を損ねたくなかったから、そんなの聞けるわけがなかった。

私も弟も父親も、母親がいなくなって、各々で新しい日々を送ろうと四苦八苦していたし、そのうちに聞くタイミングを失ってしまった。

というかよく考えたら、父と母親の馴れ初めについてすら詳しく知らない。なにしろ私がそんなものに興味を持つ前に離婚してしまたから。

父の年齢から離婚時点の年齢を考えると33~4歳前後になるから、彼らはおそらく大学を出てすぐに結婚したんだと思う。

父は普通サラリーマン帰宅20前後母親も、私が幼稚園の頃からパート勤務をしてて18時頃の帰宅が多かった。

なにしろ大学を出てすぐ私たちを生んだわけだから我が家にも給料的には余裕が無かったはずだ。

共働きということもあって、私と弟は小学校に入るとすぐに学童保育に預けられた。

周りの友人たちの母親専業主婦ばかりだったし、いま思えばマイホームを持った落ち着いた家庭が多かった。

記憶にある限りでは、私の母親PTAなどにもほとんど参加していなかったと思う。地域での友人関係というのも無かったんじゃないか

当時は家の鍵を渡されてなかったから、学童保育から帰ったあとは玄関の前に座って、母親の帰りをぼうっと待っていたのを覚えている。

食事レトルトや総菜がほとんどだった。忙しかったんだろう。

離婚の経緯に関しては唯一、母親祖父から「あの子あんたたちを育てるのを投げ出した、だから勘当をした」という趣旨の話を聞いたことがある。

そのため、母が家を出て行った理由は、私と弟の世話に嫌気がさしたからだと思っている。

実際、当時の私と弟は問題児で、小学校でも幼稚園でも喧嘩忘れ物などの問題行動をよく起こしていた。

まり詳しく覚えていないけど、家庭でも似たような状態だったのだと思う。酷く手のかかる子供だったと思う。

そんな状態である上に、私と弟は昔から比較的父になついていた。母親から見れば「男3人と自分」という対立構造に見えるときも多かったんじゃないだろうか。

上に書いたように、父と母親のどちらにつくかのやり取りもあったから、子供目線だと「母は親権押し付けて出て行った」のではなく「僕たちは自分父親を選んだ」という意識を持っていた。

でも、こうして書いていると、やはり母親私たちと居ることが耐えられなかったんだと思う。

「買い物」に出ていく際の「あんたたちも来る?」という問いは、きっとそんな耐えられない息子たちと自分関係を確かめ意味言葉だったんだろう。

ごめんね、お母さんよりも冷房を選ぶような息子たちで。あの日暑かったからなあ。

離婚のあとのこと

断片的な記憶だけど、父親離婚届を書いているところ、書類を返送する際に「こんな男と10年以上いてくれて~~~」という趣旨手紙を添えていたことを覚えている。

父は「本当にお母さんと連絡したいと思ったら、この携帯番号にかけたらいいから」といって、母の連絡先が書かれたメモ電話機のわきに残してくれた。

何度か電話をかけた記憶はあるが、そのとき何を話したかはもう覚えていない。

しばらくは祖父母が手伝いに来てくれていたこともあり、私も弟もすぐに母親がいない生活に順応した。メモはしばらく壁に貼ってあったけど、どこかにいってしまった。

その後、母親祖父から絶縁されたらしい。

もっとも、何年かに一度は連絡がある、ないしは帰ってきていたこともあるらしいので、本当のところは知らない。

私が二十歳を過ぎたころぐらいに、祖母から母親と会うつもりはないか」と聞かれたこともあった。

ただ、そのときにはもう私も大学生だったし、妙な蒸し返し方をされるのが不気味で会うのを拒んでしまった。「会わなかったぶんのお小遣いをくれるなら考えるよ」とかなんとか適当なことを言って。

小遣い自体は実際にもらった。

大学時代、祖父母の援助で車の免許を取得させてもらった。

あとから聞いた話によると、これは母から祖父母に「息子のために使ってほしい」とあずけられたお金から出されたものとのことだった。

祖父から「残りは、いつかお前たちがいい人を見つけて結婚式をするときに渡したい」と言われた。

父と母親の間で、慰謝料だか養育費だかの金銭のやりとりがあったかについては、知らない。たぶんもう知ることもないと思う。

私のその後

離婚してすぐに一家4人ですごしていた家からは引っ越すことになった。

学校が変わったことがきっかけで、無自覚問題児から自覚のある問題児に変わった。

父親との関係とは紆余曲折あったものの、大学までは出してもらった。

その間、母親がいないことで不便した記憶というのはほとんどない。保護者参観に親が来ないことにもすぐに慣れた。

中高生ときから料理をするようになったし、親が家にいないおかげでのびのびと生活していたから、むしろ恩恵のほうが大きい。

最近になって若干面倒になってきたのは、職場の同僚や知人から

「いつ結婚するのか?」と尋ねられること。

これは母親がいなくなったこととは直接関係とは思うけど、異性と生活を共にして、家庭を持つイメージがどうしても持つことができない。

おじいちゃん、お母さん、ごめんなさい。どうも僕はあのお金をもらう気にはなれません。

母親をどう思っているか

今になって思うと、ひどく気の毒に感じている。

母親が私を生んだ年齢をすぎて数年が経つ。もし今の私が、私のような子どもを持っていたとしたら、おそらく私だって投げ出すと思う。

もっとも、母親が買い物に出かけた理由が、本当に私たちだったのかは知るよしもないんだけど。

元増田について

本当にお疲れ様でした。

自分語りをしながら、もしかしたら私も元増田の書いてるような「隠し通された子供」なのかもしれないのかなあ、なんて考えてしまいました。

ただ、いずれにせよ元増田さんの体験元増田さんだけのものですし、好き放題に増田で叩かれたり、長文で自分語りする父子家庭出身者が現れても、あまり気に病まないでください。

どうにかいろいろと上手くいくようになって、元増田にとってもお子さんたちにとっても一番傷が少ない結果になるように、祈ってます

https://anond.hatelabo.jp/20180918120625

2018-09-11

親愛なる上司

妊娠結婚もしてなくて悪かったな

災害時は先に家族ある人たちを帰して、私みたいな何も失うものがない人間を必ず最後まで残しやがって

他の部署は全員帰宅させてるのにな

別にカスタマーサポートとかでもないのにね

独身有休は取るなとか言うし、周知しないくせに自分へ勤怠連絡を催促してくるのまじでやばいぞ?

自分権力を誇示したいだけの無能

あと忘れるし。備忘のためメールすれば礼儀がないとか文句を言うし

口頭で言えば必ず嫌味を言ってくるよな?

冗談?は?どのへんが面白いの?全然面白くねえから

お前ほど面白くないやつなかなかいいか

よその部署からしょうもねえ仕事ポンポンとってきて

実際にやるのはこっちだよな?

お前は仕事丸投げするだけで沢山ボーナス入るからいいよな。

上へのごますりだけで成り上がってきたんだもんな

失敗すれば全部こっちの責任

本当にクズしか思えないわ

早く死ねばいいのに

単身赴任奥さん子供の世話全部押し付けてるけど

いま奥さん資格勉強してるらしいな

資格取ったらいつでも熟年離婚できるから

お前みたいな不細工ATM退職金ぶんどられて離婚届叩きつけられるのが関の山だよ

生きてる価値ある?なんなのお前の人生?なんだったの?

もうすぐさようならになると思うけど

古くせぇ社畜、とことん追い込んだるわ

2018-09-03

発達障害持ちのクズの俺が今の嫁に拾われて幾数年

嫁に恩返しをしようと思って働いて、転職して、転職して、転職して、転職して

その間に息子も生まれたりして、それでも俺は頑張れなかった

完全に心が折れて無職となり、嫁は代わりに自分が働くと言い出し、俺は専業主夫となる

その家事子育ても満足にできず、喧嘩もたえなくて、ついには離婚を俺から切り出した

喧嘩の勢いのまま離婚届を書かせて、あとは証人欄を誰かに書かせるだけ

俺は自分に甘い、本当に甘い

からこそ嫁は俺を諦めるべきだ

結局、俺が嫁にできることは俺と関わらせないことだと思っている

俺は嫁にとって足手まといでしかない

別れたくない、別れたくないがそれが多分一番良い

2018-08-31

離婚した

婚姻期間は12年だったけれど、学生時代から付き合いはじめたから、人生の半分以上二人でいたことになる。

身体が半分ちぎれたままひとり旅に出るような気分、原因はいくつも絡み合っていてもうどうしようもなかった、子供を持ちたいと思い始めた時期や仕事が忙しくなったタイミングが二人でずれまくってこんな年齢になってしまった、少しずつお互いを信頼できなくなってしまった。

両家に挨拶に行き、その足で二人で離婚届を提出した。受理されるまで時間がかかってぶつくさ言い合い、帰りに夕立ち前の稲光を見て、同時におーと言った。

相手はとても子供が欲しかたから、そうなってほしい。そうなったときに曇りなく喜べるようにわたしも充実した人生を送ってやるに決まってるけど、今夜だけは泣く。

一緒にじいさんばあさんになりたかったよ。

2018-08-05

三年前浮気して当時の妻を捨てた

毎日残業で疲れているだろう元妻を深夜過ぎまで泣くまで罵って1ヵ月で離婚届サインさせ部屋から追い出すことに成功した

今それが倍になってきている

つらい

こんな苦しみを元妻に与えてたのをせめて一言謝りたくて元妻の番号にかけた

この番号は現在使われておりませんのアナウンス

妻の実家は敷居が高くてさすがに連絡できない

誰か助けてくれ

2018-06-10

ニュースがあまりタイムリー過ぎてしんどい

先月から義兄の息子、我々夫婦にとっての甥を預かっている。

理由は義兄嫁の育児放棄

義母の話や義兄の話、義兄嫁の言動、そして甥の様子を見ていると虐待も少なからずあったんじゃないかなと私は感じている。

義兄嫁は結婚当初から言動不安定な人だったらしくて、出産後も子どもといたらノイローゼになるからもう要らないと言ったり、家出したり、泣きながら帰ってきてやっぱり子どもは手放したくない、家族でいたいと言ったり、かと思えば突然義兄に離婚届を突きつけてきたりするそうだ。今は子どもの顔も見たくない時期だから義実家子どもを預けて以降連絡がつかないらしい。今までどうにか孫の面倒を見つつやってきたもののついに力尽きた義母が、我が家に助けを求めてきたのが預かるきっかけだった。

いやこれどう考えても真っ先に保健所児相相談案件でしょう。

そう思い児童福祉関連施設への相談提案するも、義兄は虐待はないか行政への相談必要ないの一点張りだ。

隣県に住んでいて月2、3回会う我が家義実家とはそこそこ良好な関係を築いている(と思ってたんだけどわからない)のに、これまで義母から義兄家の話はしてこなかった。甥がいてもよく泊まりがけで遊びに来てるのよ、くらいの説明だった。ところが今になって出るわ出るわ我慢を重ねた3年分のトラブル鬱憤愚痴。なぜそれをもっと早く言わなかった。

虐待簡単には表に出てこない。本当に愚かだと思うけど、私たちは身内のことなのに気がつけなかった。でも子どもには間違いなく傷が残るだろう。我が家に来たときの甥はとても大人しくて蚊の鳴くような声でしか話せなかったし、トイレを失敗したときには真っ青になって固まってたし、ジュースをこぼしたら慌てて隠そうとする子だった。今は我が家男児ふたりに負けじと大きな声で主張し、パンツ履かないで大笑いしながら走り回るし、失敗したらごめんなさいが言えるしっかりした子だ。本当はカウンセリングかに連れて行ってあげたいけれど、私たちには勝手にはできないよな。虐待されていたかどうかも推測だし、親じゃないし。少なくとも義兄の了解を先に得なきゃいけない。

義兄は離婚するつもりだ。親権もとるらしい。義兄嫁からしてみれば私たち可愛い息子を奪った敵に見えるだろう。そもそももっと早い時点で介入できていれば義兄嫁も育児を続けられていたかもしれない。

だってそうだ。後々あのときから引き剥がしたと恨まれるかもしれない。本当は今も母親に会いたくて我慢しているのかもしれない。

私たちは甥を健やかに成長させてあげたい。だけど余計なお世話なのかもしれない。義兄家に介入していれば、と思うこと自体おこがましいのかもしれない。何が正しいのかわからない。全部が堂々巡りだ。身内ですらこうなんだから赤の他人である児相職員さんはもっと大変だろう。大変な仕事だと思います。本当にお疲れ様です。

はいえ身内だけで悩んでいてもラチがあかないし法律ことなんかもわからないし、今はとにかく行政に繋げられるように夫が義実家と義兄にかけあっている。近いうちに相談には行ってくれそうだ。

最近は夜になると息子①が私のお腹の上で、息子②が私の右腕の上で、甥が私の左腕の上で寝てる。皆でぎゅーぎゅーに抱き合って寝てる。昼間皆でよく遊ぶから、ぐっすり寝る。子どもは体温が高い。なので囲まれるとめちゃくちゃ暑い。汗だくだ。だけどこの時が私たち間違ってないかなぁという不安が和らぐ唯一の時間だ。

2018-05-24

離婚した

去年の夏くらいからうまくいってなくて、年末から別居、こないだ離婚届受理された。

自分はいままで住んでた家に今も住んでる。冷蔵庫洗濯機もないけど。

なんだかんだバタバタしてて、昨日一人でソファに座って色々思い出した。

自分勝手だけど、相手幸せにできずに申し訳なく思う。

普通に結婚して、普通に子供を作って、それなりに死んでいく人生かと思ってた。

普通がこんなに難しいなんて思ってもみなかった。

世の中には今日入籍する人もいると思う。その人たちは幸せになって欲しい。

愛してた人を愛せなくなるなんて、もううんざりだ。

2018-05-12

嫁「嫌なら別に離婚するならいいよ?」

俺「ほーん。じゃあ離婚しよう。必要荷物言ってくれたら郵送するわ。これこれが・・・

嫁「ごめんなさいごめんなさい」

俺「じゃあそういうことで。仕事落ち着いたら覚書書いて離婚届け書く感じで」

嫁「ごめんなさいごめんなさい」

っていう流れで離婚になりました。

バカめ。いつまでも我慢してもらえると思うなよ。俺はお前の父ちゃんの代わりじゃないんだ。

家庭のために土日出勤して頑張ってんのに離婚なんてキーワードを軽々しく言うんじゃないよ。

脅しの言葉じゃないんだよ。小梨専業主婦で良く言えるわ。

2018-04-29

anond:20180429115059

元カノの夢を見た。夢の中で彼女苗字は分かっているのに、名前が分からないという問題と格闘した。結局分からないまま目が覚めた。でも、今では彼女結婚して苗字が変わっているんだろうなと、ぼんやりと昔を懐かしみながら考えるが、こんな夢を見るのは今の僕の状況が引き起こしているのか。

嫁と喧嘩を一昨日からしている。喧嘩理由は嫁が僕の誕生日を祝ってくれなかったかである。こう言うと幼稚だなと思われるかもしれないが、この性根は昔から特性でありどうすることもできない。

誕生日の日に、飲みに行く予定ができたらしく行ってもいいかと聞いてきてくれて、それに対して了承をした。プレゼントも貰った。別の日にどこか行きたいところがないかも聞いてきてくれた。でも、拗ねた。

その日は子供習い事の送り迎えがあって、誕生日を祝う余裕がないことも分かっていた。でも、拗ねた。

そういえば、元カノと別れたのも、こんな自分感情からだったかな。未だに彼女のことが好きなのに、それは好きという感情すらも軽々と超えてしまう。

嫁は普通では付き合えきれない僕のような人とよく過ごせてるな。普通人間は、タンスに離婚届を隠し持って、いつでも逃げる準備をしている自分勝手で幼稚な普通ではない人間とはやっていけないだろう。気をつけないといけない気がする。

自分反省と整理のために益田に書いた。

昔の彼女の夢を見た

正確には、元カノ苗字は思い出せるけど、名前が思い出せないって夢だった。

名前は思い出せたけど、そういえば結婚して、苗字変わったんだよなと思っておきた。

そして、一昨日から嫁さんと喧嘩してる。

理由は、誕生日誕生日を祝ってくれなかったから。

嫁さんは、自分誕生日飲み会にいった。飲みに行っていいか確認してくれたし、プレゼントももらったし、他の日はいつがいいか、どこか行きたいお店はないか聞いてくれてた。

そもそも誕生日子供習い事の送迎があって、誕生日会どころではなかったのもあって、僕はいいよって言ってしまった、また、後出しジャンケンで拗ねるんだろうなとおもったら、結局、拗ねた。

ずっとこんなことばかりしてる。

元カノと別れたのもたぶんこうやって幸せになることから逃げたからなんだなぁーと、思った。

嫁さんは、仕事休職してもあちこち引越しても家事育児さぼっても、いつでも結婚生活から逃げ出せるように離婚届タンスに忍ばせてる旦那文句も言わずそばにいてくれる。

ぼくは、拗ねて人の気持ちを受け取る事を拒否してると思う。未だに好きな元カノと別れると決めたのもそれだなぁーと起きて思って、反省しようと増田に、書いた。

ちなみに、元カノと別れたのは15年前、結婚して、11年目の今年36歳の誕生日です。

2018-04-27

夫の浮気に伴う自己処理ができない

36歳女、9歳の子持ち、フルタイムで働いている。夫とは会話が多い方だと思う。

2年前、夫が元カノと数年に渡り浮気していることがわかった。夫にはその旨を伝えていない。まあきっかけがどうであれ最終的に夫のメールを見てしまったわけだ。これについては私が100%悪い。人のメール除いて幸せが訪れることがあろうか。絶対に無い。不幸の扉を開いたのは私自身だ。

浮気と言っても性行為無しのプラトニック恋愛のようだった。夫は性行為自体が苦手で、だから浮気心配は無い、と浅はかな考えでいた。実際に浮気されていることを知った時の衝撃は、全身の震えが止まらないほどに凄まじかった。ちなみに元カノの他にも別の女性口説いていて、失敗していた。

ところで、子どもができてから私は典型的母親と化した。家事育児必死で夫は二の次、三の次だった。夫は寂しかっただろうし、気持ちもそれは冷めたことだろう。その後反省して、コミュニケーションをなるべく取り、相手への思いやりを忘れないように心掛けている。毎日ではないが身なりにも気を遣っている。でも、まだまだ全然足りないのだろう。

一方で私は明らかに情緒不安定になった。夜になると涙が止まらなくなったりした。最近は落ち着いてきたけど、たまに負の感情の波が押し寄せる。まさに今日だ。日常を生き抜く為に、不安定気持ちを強引に引き出しの奥にしまい込んでるだけじゃないか、と思い知らされる。心の中で自分を責めて、夫を責めて、結論に辿り着けないでいる。

そもそも離婚という形で決着が付くものなのだろうか。離婚届を2度入手し、夫への手紙もしたためたものの、最終的には2回とも本人の手に届くことなく闇に葬った。子どもにとって本当の父親は彼だけだ。子どもから父親を引き離す権利は私には無い。せめて子どもが大きくなるまでは離婚せず、楽しい家庭を築いて維持するのが母親としての努めだと言い聞かせている。ただ、夫への愛情も今となっては自分でも正直よく分からない。どうすれば良いのか、時が風化させてくれるのか。

誰にも相談できなくて増田で吐き出した。読み見返すと、自ら不幸に飛び込み苦しんでて馬鹿ですね。つまらない文章になってしまったけれど、最後まで読んでくれた人がいたらありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん