「自己投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己投資とは

2021-04-01

anond:20210401063337

宗教民衆の阿片である

みたいな感じかな

現実に救いがないかキラキラしたもんを見てそれに金を注ぎ込むことで何かしらをなした気分になるんだよ

自己投資って金も気力も体力も時間必要から

anond:20210330094313

推し活は、「頑張っている人に応援して自分も元気に」と言うが、「消費に入れ込むんだったら、もっと自己投資しろ」と思わざるを得ない。

推しにあまりに入れあげている人を見ると、自分が輝くことをあきらめてしまい、他人活躍で留飲をさげることしかできないのではと思ってしまう。

推し活躍した原動力は、第一に本人の努力で、第二に取り巻く環境であって、あなたの消費はあなた悦に入っているほど主要な要因ではない。

自分が輝けない上でのモルヒネしかないとしたら、そんなものには賛同できない。

モルヒネ存在意義を認めないわけではないが、乱用すべきではない。

2021-03-29

節約して貯金するばかりだと適切なお金の使い方を学べない可能

程度問題ではあると思うが。

(合法的に)お金を使わないことを考えて、浮いた金を貯金をしていると、お金は貯まるのだけど、

適切な、有意義お金の使い方を学べないのではないかと思う。

特に自己投資的なお金の使い方。

2021-03-09

自己投資」を進める人がいるけど

そういう人らの言ってる自己投資の例は「資格手当のある会社なら資格とりましょう」みたいなたいして効果ないやつとか、

Macを買って動画編集ソフトの使い方を勉強してYoutuberとして成功しました」みたいな、再現性の低い奴とか、

不動産投資のやり方をおぼえてアーリーリタイヤ」みたいなリスキーなやつとかそんなんばっかり。

もっと普通努力を地道にしてたら、確実に収入アップできる例を教えてください。

2021-03-05

[] #92-2「サイボーグ彼女

≪ 前

運命の時が迫るのは、激動の時代における後期。

技術革新最前線をひた走る者達が選別され、誰の目にも明らかになる頃合いだった。

もはや個々人がどうこうしようという幻想は打ち砕かれ、伏兵道化の付け入る隙なんてものもなく、記録や記憶に残ることすら適わない。

それでも尚もがこうとする者達も、いるにはいた。

「皆さん、来年2月14日、この町にも施策される条例悪法です! 我々は断固として反対します!」

その中で未だ情熱に溢れていたのは、未来を憂う若者意識が高めの大学生達だった。

彼らは何らかの目標を持って勉学に励み、若いうちから自己投資を積み立てている真っ最中人種

なのに、それが下手をすれば無駄になるかもしれないとくれば、焦るのも仕方のないことだ。

蠢く価値基準を掌握するのは、現在進行形トップにいる組織のみ。

自分たちの与り知らぬところで変動していく情勢。

社会現象という、目に見えないけれど確かにあるように思える存在

どうにかできるものなら、どうにかしたい。

あいつら、またやってるよ」

「あの気概を、もっと有効活用しようって発想はないのかねえ」

「やる気スイッチ的な?」

「ははっ、それいいね。本当にできる未来がやってくるかも」

だが多くの人々にとって、その活動はもはや冷笑対象しかなかった。

何の権威も持たない烏合の衆が喚いて、現状を打破しようとするフェイズは疾うに過ぎていたからだ。

実際問題、彼らの活動教科書には載っていない。

当時の風景を知る両親でさえ、この出来事を断片的に語るのみである

たぶん実を結ぶかどうか以前に、そもそもしたことはやっていなかったのだろう。

当人達も、この活動に労力を割くつもりはなく、漠然とした焦燥感を発散させたかっただけなのかもしれない。

嫌味な言い方をするならば、政治社会に関心ありますよというポーズだった。

ただ母の場合は、そのポージングすら飽きていたようだが。

「あの、これ何時ごろ解散するの?」

この活動に参加してはいものの、どちらかというと仲間の付き合いで仕方なく、人数合わせで立っているだけ。

傍観者を気取って冷笑するほど無頓着でもなかったが、正味やってることに大した思い入れもなかった。

「できれば3時までには帰らせてね。タイムセールに間に合わなくなる」

「待ってくれよ、マスダ。タイムセールは5時までって話だろ」

時間が有限なように、在庫も有限でしょうが

痺れを切らした母は、いち早く抜けることにした。

何らかの意義ある行為か、安く買える用品か。

比べるものではないのだろうけど、それでも選べというなら迷いなく後者を選ぶ。

なんというか、俺の即物的思想は母由来なのだろうな。

もし俺がその場にいても、たぶん同じ行動をしていたと思う。

しかし、この時の判断が、まさか後の不幸を生むことになるとは誰も思わなかっただろう。

それは母にとって間違いなく事件であると同時に、俺たち家族にとって重要ターニングポイントともいえた。

次 ≫

2021-02-13

MMT理論リフレ理論いか机上の空論かはネット民を見ればわかる

MMTリフレ論者のいう「今の時代供給社会システム絶対不足はおこらないから需要喚起インフレにするのがいい、金で買えるんだから消費が回る」って前提があるけど、それは衣食住に限った話で

承認欲求欲望拗らせたSNSネット民の男や女の願望を見てみろよ、金で買えるようなものか?

「値段がつけられるのであれば、家柄最高で性格最高でおっぱい大きい美少女女子高生結婚したい、そのために必要自己投資努力が1000万円いるなら望んで出す」なんていう話があったとして、金出す出さない以前に警察すっ飛んでくるだろ?そもそも売り物でさえないわけで、MMTリフレ論者から言えば、この場合警察は1000万円のビジネスを潰した経済テロリストって理屈なっちゃうわけだが、現実問題そんなもの叫んだって法規制問題が出てくるのに必要以上の需要なんか上がりっこない、クソほど規制が厳しくて、「空手教室」さえ禁止になったレベル民業圧迫しまくった東ドイツソ連見ればわかるだろ?

ネットで狂ったバカ女が「憎たらしい男性性とルッキズム丸出しの世の男ではなく乙女ゲーイケメンのような家柄最高で性格最高で自分一番に思って立ててくれるイケメン若い男に姫、姫とチヤホヤされたい、金ならいくらでも出す」といったって、そんなものそもそも存在しないし、役者に金払ったってそれは演技だから嫌ァァァ!!!って言う訳だから金では買えないわけだろ?だって売り物じゃないんだから、家柄とか金でどうしようもない価値の先にある需要になるから、これも需要として成立しない、イケメン捕まえるためだけに日本赤軍リーダーよろしく海外諜報員として軍事訓練積んで、人生の全てを捧げてイケメン諜報活動クルージングして計画立てて襲撃して略奪婚するとかしない限り、そしてそれはもうマトモな行動ですらない

物質不足が絶対おこらない」ってのはそれこそ100年位前の世界の話をベースとした時代の「日常生活品」の経済理論で、それこそ量の不足が当たり前だった時代から社会意識は一切変わらないのに、供給不足は絶対おこらない完璧社会システムが完成した前提っていう、まずありえない想定で話してるからおかしいのよ

自分資本家だとして、Twitterとかで延々ブツブツ言ってるいかにも発達障害とか底辺家庭上がりだなってわかる仕事できなさそうな意識高い系ITエンジニアたち見て、「ぼくのかんがえたさいこうのソフト製品・さいきょーのべんちゃーきぎょう」に1兆円融資するか?

既に上場して実績上げてる国内大手企業に1兆円投資した方が金が増えて戻ってくる確率あるんだから、そっちにするだろ

でも、MMTリフレ論者がいってることは、インフレにさえすれば、前者の様なガ〇ジにも投資がされて経済が上を向くっていってるようなもん、常に金を稼げそうなもの作ってる企業や人なんて少数

そんな奴らは大不況だろうが黒字を出してる。

バブル時代だってアホみたいな起業は即倒産してただろ

そういう当たり前の何の悪意もなく普通選択の末に格差が広がってるゥゥゥゥ!プロレタリア革命だ!全世界労働者予団結せよ!とか言ってるようなもん

経済学の基礎とする前提理論が古すぎて、まったく時代に合わせられてないってだけだろ、100年前にパソコンなんかあったのかよ?IT業界なんかあったかキャリア一発でもミスれば人生終了確定ってくれい過酷労働環境あったか田舎百姓やりゃなんとか食えてたって時代だろ?

2021-02-11

anond:20210210213635

プログラマーってある意味一番学歴カースト存在しない職業だと思ってるんだけどな。

研究職とかならともかく、一般的アプリなりWebなりアプリケーション作る上で使うような処理に

大学情報学レベル知識必要になることなんてまずない。

いい大学出てれば出てるだけめっちゃ速くてきれいなソースコード書いてるかっていうと別にそんなことはない

もちろん、そういう人の方が新しい技術を知ったり覚えたりすることに貪欲だったり、自己投資を惜しまない傾向はあるので

多少は相関もあるのかもしれないけど、高卒から文系からっていう括りは非常にナンセンス

2021-02-09

anond:20210209102002

たらこや掘られが言ってるのは

自己投資が良い

勉強しよう、成長しよう

そのためにオンラインサロンを用意しました

僕にお金を払おう

というロジックから

日本は何でも手に入るサービスがあるというけどこれ嘘だよね




「こういうのがしたいからこういうのが欲しい」っていう何でもいいのでニーズに対してサービス製品提供されてるものって日本普通に少ないよね

例えば何でもいいのでオリンピック選手になりたいから超マイナースポーツはじめたいので学べるところや道具売ってるところある?ってなるとほぼ自弁で自己調達や独学から始めるしかない

ネットKKOモテなくて狂った行き遅れのフェミとかが求める「キモくて性格の腐った自分でも高校生くらいのイケメン美少女取っ替え引っ替えできるようになる方法技術知識の類ある?努力はどんなことでもします」って聞いてもコンサルできる人間とかが全くいない

ひろゆきホリエモンや怪しいYouTuberが「自己投資が一番いい」といってるけど

まず投資すべき物が日本には意外と少ないから具体的なことが全くいえないんだよね

まあキモくて性格歪んだオッサンババアイケメン美少女囲って侍らせたいならミャンマー国境地帯中東に行って現地のゲリライスラム国に入って工作員として訓練受けてからそのスキルで探しなさいとか具体的な話とかパッと出てきたらそれはそれで社会的治安マッハやばいってなるんだけどさ

難しいよねそこら辺

日本生産性起業率低いのとかこういう側面あるんじゃね

2021-01-16

年収1400万の生活

世帯年収1000万ぐらいだと税金が高くてお金がたまらないみたいな話をネット記事で見て、

ケチ自分とはギャップがあるなと思ったので事例の一つと思って書き殴りの自分語り。

自慢っぽくみえることもあるんだろうなと思うので先に謝っとく、すまん。

ベンチャー企業マネジメントをやっていて年収は多少ブレはあるけど約1400万。

1000万超えとるやないかと言われるかもしれないけど、生活については1000万の時代と変わらないので目をつぶってくれ。

(多分)Fランではない国公立大卒現在アラフォー

奨学金とかは借りずに学費一人暮らし生活費を出してもらって大学まで卒業させてもらった、親には感謝している。

今は結婚して小学生低学年の子供が2人いる。

妻はフリーランス年収約200万。

子供私立には多分通わせない、というかケチから通わせるという発想が今はない。

とはいえ子供に通いたいって言われたら検討はすると思う。

住居は都内分譲マンション(山手線の駅に徒歩10分ぐらいの中古で築10年ぐらいの2LDK)を35年ローンで購入、支払いの残りは約4000万。

車は持ってない。

車は嫌いではないし、欲しいと思わないこともないけど、乗る時間とか用途を考えたらタクシーの方がコスパが良い。

とはいえタクシーも使わない、近場なら徒歩か自転車が主な移動手段。遠いなら電車

貯金現金で4000万ぐらい。

株やら暗号資産やらで1000万ぐらい。

子供がまだ小さいことや投資がほどほどに順調なこともあり、ここ数年は毎年500-600万ぐらい資産が増えてる。

確定拠出年金やらNISAやらふるさと納税は全力案件

楽天経済圏で生きるようにしていて贅沢はあんまりしない生き方をしてるつもり。

ちなみに楽天の回し者ではない、さらに言えばどちらかというと楽天きじゃないし、ネットでの買い物はAmazon割合が高い。

(書いといてなんだけど、もしかして楽天経済圏で生きていないのかもしれない…)

食費は4人で約月6万ぐらい。

外食は月1回か2回ぐらいでファミレス

旅行とかは3年に1回とかで行き先は関東

服は基本ユニクロ、靴とかアウターとかカバンとかそういうのは多少お金を出してほどほどのものを買う。

他に主にお金使うところは本と家電

本に使うお金新卒の時からあんまり変わってない月1-2万ぐらい。

年収あがったのは本のおかげだと思うし、最高の自己投資だと思ってる。

買うのは自己啓発っぽいものやら仕事に関わる勉強のための本がメイン。

漫画とか小説とかは就職してからあんまり買わなくなった。

家電時間効率が上がるものちょっと高いものを買うようになった。

年収上がって一番贅沢してるなと思うのは電気代、昔は夏だろうが冬だろうがエアコンをなるべく使わなかったけど

最近新型コロナウイルスのこともあって気にせず使うようにしている(若干胸が痛いが、子供のためと思うことにすることで年々痛みは減ってきてる)。

なんのためにお金を貯めているのかっていうと、将来の不安とか色々あるけど

一番は最もお金がかかる住居を気にしないで住むように購入したいと思っていたから。

からマンションの残りローンをその他の資産が超えたときはとても感慨深い気持ちになった。

それを達成した今、目標都内に一軒家を購入することに更新した。

仕事する上で具体的な目標がある方が頑張れると思っている。

子供がもう少し大きくなってきたら勉強とか習い事とかでお金かかるんだろう、あんまり考えたくない。

色々つらつらと書いて発散してしまったけど、このエントリで主張したいことはサラリーマンで徐々に年収が上がってきた人間経験として

年収600万ぐらいあれば都内でも贅沢しなければお金結構貯められると思う(自分年収600万ぐらいの時に独身だったのもあって貯金1000万ぐらいは貯めてた)

・周りで近しい年収帯で貯金できてない人は年収上がったタイミング生活グレードを明らかに上げているので当然だと思う(車保有したり、家賃上げたり、明らかに服装が派手になるとか)

税金が上がって搾取対象にされていると感じているし、優遇措置が縮小されたり無くなったりすることに対しては思うところがある

ちなみに、お金を貯められない人を別に馬鹿にしたりはしていない、というかむしろ憧れの対象だし、自分よりも経済を回しているというところで良い国民だと思う。

ただ派手に生活していてお金を貯められないって言っている人は自分生活について客観性がないなと思って不思議に思って見てる。

なんだかとりとめのない文章になってすいません、最後まで読んでくれた人ありがとう

現場からは以上です。

追記

反応くれた皆様ありがとうございます。

2回目の増田で多少反応がもらえて嬉しい。

(1回目はコメなし)

何故こんな日記を書いたかなんだけど、おそらく民放テレビ番組IT企業役員芸人兼業している海外出身男性芸能人の紀行トーク番組を見たからだと思う。

彼の堅実な考え方とか自由への考え方とかにものすごく共感したのと、最近目にした年収1000万の人の生活ニュースギャップに思うところがあり急に書きたくなったんだろう。

見ていない人はわからいかもしれないが、彼の言っている自由というのはお金を貯めることでお金に追われることな自由を手に入れるという意味だと解釈している。

多分年下だけど素直に憧れる。

コメントもらったので勝手に返信させてください(←これちょっとやってみたかった!)

電気ガス通信 どこまで楽天経済圏にしてる? 普段使いクレカ楽天

電気ガスは自由化がきた時に営業電話かかってきた他の会社を使っているか楽天外。

通信無料につられて楽天モバイル。でも通信いか無料期間終わったら別のに変えると思う。

普段使いクレカ楽天クレカ出すのちょっと恥ずかしいけど、最近スマホ決済とかがほとんどだからスマホsuicaへのチャージECサイトでの買い物がほとんどです。

21歳だけど男の愛人とかほしくない?年額500万ぐらいでどうかな?

当方ストレート・アライです。いい人に出会ってください。

「自慢には結論がなく、たくさんの人に聞いてもらうことそのもの価値がある」という心理がよくわかるね

最後まで読んでくれてありがとう

匿名洗礼を初めて浴びた気持ちだが、どんな形であれ関心持ってもらえたのは嬉しい。

収入相当の生活をしていれば”貯まらない"とか”余裕がない”のは当たり前なのにな。 収入より質の低い生活をして差し引きプラスになってこそ余裕が出来るのに。

端的に言いたい主張をまとめてくれているコメ。これを長い言葉で薄めたのが上の文章

シンプルかつ濃い文章をかける貴方嫉妬です。

増田年収の話をする奴はくたばれ

文章最初に謝ってるからここでは謝らない。

ただ一つ言わせてくれ、

俺 の 年 収 は 1 4 0 0 万 だ。

あんぱんま~ん あたらしいお仲間よ~

読んだことあるかも。

ちょっとオヤ、と思うこともあるけど概ね共感する。

ところでこのコメントってテンプレ的なやつ?考えた人のユーモアセンスがすごい。使ってみたくなるね。

金があってもなくても✋(👁👅👁)🤚クンニ平等

そうだね、その通りだ。

けど金ある方がクンニする機会は増えるかもしれないね

年収600万独身時代って何歳頃なんでしょう?

28歳頃です。前職の時にその年収でした。

年収600万だと手取り500万切るよね 生活費で月平均25万出費があるとして残り200万 あとは旅行趣味臨時の出費で年100万使うとしたら100万ぐらいしかまらないじゃん

新卒時代ケチの最高潮時代で、会社アルミホイル巻いたおにぎりと自宅で入れたお茶持っていって飲んでたよ。自費の飲み会も一切参加しなかったし。しか実家寄生してたから初年度で確か200万ぐらい貯めた。

後出しですまんけど、年収600万時代貯金1000万には、小学生時代お年玉から学生時代バイト代も含んでいる。

バブってるから株に金廻すのは解るけど 長期的に複利を見たら金貯めるよりローン返す方が先なんじゃねえのって思うんだけど そこんところどうなの実際

コメント主も自分で書いてるし、他の人も返答コメントしてくれているけど、ローンは今変動だと低金利だしローンには控除もあるから早く返すと損する計算

お金価値は変動するリスクがあるから投資をしてリスク分散しておいた方が良いと思っている。外貨も欲しい。

もし金利ががっつり上がった時は繰り上げ返済するかもしれない。

このへんを詳しく知りたいな  “家電時間効率が上がるものちょっと高いものを買うようになった。”

パッと浮かぶのは乾燥機付き洗濯機冷蔵庫自動掃除機自動調理器、食洗機、全自動コーヒーメーカーとか。ありがちでつまんなくてごめん。

家事時短されるものネットレビュー見まくるとか周りに持っている人いたらヒアリングしまくって購入して使い倒す。冷蔵庫時短?って思うかもしれないけど肉をちょっと凍らせて日持させるタイプの物を購入した、結果買い物の頻度が下がっているので時短になっている。

2021-01-14

anond:20210114135938

自己投資ってのは勉強だよ

おまえはどの勉強すればいいか教えろっていっている

どの勉強すればいいかをわかるための勉強からはじめろ

義務教育終わっても高校大学専門学校あんだろが

2021-01-06

anond:20210106110329

自己投資とか言うことばを使うのは搾取する側やね。

anond:20210104025314

のっけから可能性を否定するより、応援したほうがいいだろ。自己投資する人間を潰すような社会がこの国を途上国にするんだよ。

2020-12-23

anond:20201223135127

自己投資とか勧める怪しい連中が「たしかにこの努力したら人生が格段に良くなる」って具体例をだしたの見たことないわ。

ホリエモンとか「日本人件費が高いんだから肉体労働を何年かして起業資金をためればいい」とかだし。

お前も、どういう努力すればいいとかなんも言えないんだろ?

anond:20201223134250

ひろゆきが、若いうちは自分投資するのが一番効率いいとか言ってたけど、例にだしたのが「資格手当のある会社なら資格をとれ。10万で株をかうよりよっぽど効率いい」とかなのな。

ほかのYoutuber自己投資が一番儲かるとか言ってたけど、やっぱ例にだしたのが「自分Mac動画編集ソフトを買ってYoutubeで稼いでる」とかなのな。

 

学校出て就職した時点でほぼ人生決まってるのに、努力とかバカバカしい。

2020-12-01

東京とか大阪育ちの人たちは凡人とか名乗らないでほしい

失敗を恐れずチャレンジしろとか自己投資しろとか言う企業家

東京大阪まれだった時のモヤモヤ

あなた方は全て失っても実家が都会だからいいだろうけど

こちとら家賃を払って仕事してるってのに

失敗したら仕事がなくてコンビニバイトすら車がなきゃままならない東北に送り返されるんだよ

2020-11-29

anond:20201129045319

hungchang iDeCoは途中解約できないから、全振りしちゃう必要になったとき対応ができないリスクある。

kuzumimizuku 原則途中解約できないiDeCoを「投資」「運用」の根幹に据えて語る人(しかも「毎月可能な限り最大額を振り込んで」とな!?)とはリスクの捉え方が根本的に違うなあと感じる。

boobanban 投資流動性大事にしたいのでiDeCoには手を出せないな。全振りとか言ってるくらいだから他に選択肢がないのかな。啓蒙書みたいで嫌だけど、そういう方には「インカムやす事を全力で考えたら?」と言いたくなる。

masatomo-m 60まで資金塩漬けするくらいなら、それまでの体や気力があるうちにより良い体験知識経験を積むために自己投資した方がいいという話は普通にありそうだがなあ。これが断絶か

この辺のideco全額危険マンそもそも上限あることがわかってるのかすら怪しいし、仮に青天井投資できたとしても余裕資金としての現金持たない前提で話進めてるのがアホすぎる。

2020-11-16

anond:20201116183635

年取れば取るほど、自己投資しても返ってくるの少なくなるしな。

 

英語できる大学生なら意味あるけど、英語できるニート40歳なら・・・

anond:20201116182710

ひろゆき自己投資効率いいって言ってたけど、例にだしたのが、資格手当のある会社なら勉強して資格をとって収入アップって話だったね。

ほかのYoutuber自己投資が最強だって言って、例に出したのが自分で、Mac動画ソフトを買って(投資して)Youtuberとして稼いでるって話だったわ。

自己投資を勧めてる連中の話で納得したこと一回もない。

自己投資って投資として考えたら効率悪いよね

自己投資普通株式投資を比べてみる

仮になんか資格を取ろうとしてスクールに1年通ったとする

入会金その他もろもろで30万。でもそれだけじゃない。時間と労力も費やさないといけない

その時間と労力を金に換算したら30万だったとして、普通投資なら30万+30万で60万株にぶっこめる計算

1年通って試験を受ける。もし落ちたら全部パーだ。全部パーて。めちゃくちゃリスクかいやん。普通の株なら全部パーになることなんてそうそうないよ。そんな倒産するようなところの株買わないでしょ…インデックスならなおさら

しかも株なら1年以上持ち続けることもできるんだぜ。だけど自己投資は1年で結果を出さないといけない。期間が決まってるわけだ。短期投資しかできない。もう1年スクールに通うなら追加で入会金とか払わないといけないわけだ。ナンピンだね。

受かったとして、その資格を生かした職業につくための面接に通過しないといけない。独立するなら営業力必要だし。資格取ったらあとは安泰じゃないわけだ。

いっぽう普通の株かったやつはその間ずっと放置アメリカインデックスで毎年8パーセントくらい伸びてるらしいから、あとずっと放置で金が増えていく。いっぽう試験に落ちた奴や、受かったけど面接で落ちてるやつはゼロ。パー。

自己投資って聞くとなんかかっこいい気もするけれど、それって投資としてみたら超ハイリスクだよね。リスクとるんだったらアメリカテック株に全力やったほうが効率いいよ。未来Amazonを見つけようぜ。

つーか自己投資って言葉がよくないと思うけどね。

2020-10-02

プログラミングスクールお金を払うことについて

自己投資のために十数万円かけることについては尊敬します。

ただ、基本的にタダで学べる内容であること(ググれば優良な解説記事はいくらでもある)、書籍Udemyのような動画教材などもっと安価で気軽に試せるものがあるのだから一度試して、それでもだめならスクールに申し込めば良いのになと。

うまく質問できない、学習時間が取れない、モチベーションが保てない...など、学習機会を無駄にする人が多いような気がしてならないです。

漠然とした目標目的すら言語化できないのに十数万を支払えるのがすごい。

自己投資ってなに?

金持ちになるには若いうちに自己投資しろって言う意見はよく見るけど、具体的に書いてるのはあんまりない。

あっても、資格手当がある会社なら資格を取れとか、YoutuberMac動画ソフトを買って動画編集を勉強したとか、本を買えとか、サロン会員がサロン交流しろとか、そんなんばっかりだわ。

もう高卒って時点で、人生決まってるよな。

2020-09-26

誰か俺を管理してくれませんか

ご飯は三食食べるべきですか?

運動やすべきですか?

本とかもっと読むべきですか

仕事はどれくらい頑張ればいいですか?

どれくらい自己投資に努めればいいですか?

大好きな趣味に注ぐ時間は、今のままでいいですか?

ギャンブルはやめなきゃいけませんか?

身を焦がす快感に委ねてはいけませんか?

酒は一日何本までならいいですか?

行為は一日何回するべきですか?

今日は手ですか?何回で達すればいいですか?

結婚していいですか?好きなんですけどいいですか?

全部決めてくれませんか

その通りにはしないけど、それを基準にするから

ただ当然、無視もありえる

そのつもりで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん