「自己投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己投資とは

2022-07-01

デブに厳しい元デブと優しい元デブ

デブに厳しい元デブ

・厳しい食事制限をして痩せた

運動筋トレは少なめ

・その結果健康というわけではない

他人にも厳しいが自分にも厳しい というか自己肯定感が低い

・整形をしていたり夜職経験であることが多い

デブに優しい元デブ

ちゃんと食べて動くダイエットをして痩せた

健康になっている

ダイエット成功した結果自分への信頼度が高い

美容に傾倒するよりも勉強などの自己投資をする

みんながみんなこうじゃないけどこういう傾向がある

まあ元の性格が一番影響してるけど

2022-05-13

anond:20220513120056

どんなのって書いたかフツーに書いただけですけど?

しろちゃんとしたの基準が低すぎるんやで

食費30万渡して無いぞ

光熱費含めて30万ですらなく、食費に15万円ブッ込めるかも謎の設定の模様

ひとりで食費8万くらい使うし、椀飯振る舞いした時には12万くらい使うので

ちょっと理解が出来ない世界の話ですね

 

で、こういう人が食べたら消える食費に金を使うのは嫌っていて、

投資のための貯金、食う以外の体験(スポーツ海外旅行など)、自己投資(海外留学大学院行く)に使うならわかるんだけど、

食費に15万円ブッ込めるかも謎の設定で『まともなものが食べたい』とか言っちゃうから

 

100歩譲って飲食業の人だったり、趣味料理を極めんとしてる人だったらわかるけど、おそらくそれも違そうだしな

2022-05-12

anond:20220512201853

食費30万渡して無いぞ

光熱費含めて30万ですらなく、食費に15万円ブッ込めるかも謎の設定の模様

ひとりで食費8万くらい使うし、椀飯振る舞いした時には12万くらい使うので

ちょっと理解が出来ない世界の話ですね

 

で、こういう人が食べたら消える食費に金を使うのは嫌っていて、

投資のための貯金、食う以外の体験(スポーツ海外旅行など)、自己投資(海外留学大学院行く)に使うならわかるんだけど、

食費に15万円ブッ込めるかも謎の設定で『まともなものが食べたい』とか言っちゃうから

 

100歩譲って飲食業の人だったり、趣味料理を極めんとしてる人だったらわかるけど、おそらくそれも違そうだしな

2022-03-07

若いうちは自己投資して人的資本価値を高めろ、みたいな話

ベストセラー資産運用本の著者で、一流大学をでて金融業界の有名企業渡り歩いてキャリアアップしてきたような人が言っていても「まあ、あんたはそうしてきたんだろうけどさ」って感想しかないわ。

2022-01-28

anond:20220127165351

そうだね、正しいね

まあ増田にいる時点で自己投資にフルコミットできてるとは言えないけどな

てか元だけど俺も別に推しいないよ 元増田がそういう矛盾したこと言ってないか確認たかっただけ

2022-01-15

30~40代が「20代を振り返って後悔していること」 2位は「資格取得」、1位は?

 Webマーケティングコンサルティングを行うUOCC(横浜市)は、30~49歳の男女を対象に、「20代を振り返って後悔していること」を調査した。後悔していること1位は「投資」(33.9%)だった。

30~49歳の男女を対象に、「20代を振り返って後悔していること」を調査した(画像イメージ

 2位は「資格取得」(31.6%)、3位は「いろいろなところへ旅行する」(28.7%)だった。4位以下は「勉強」(27.6%)、「人生設計をする」(26.7%)、「貯金」(24.1%)、「語学力の向上」(20.4%)、「自己投資」(20.1%)、「お金を稼ぐ」(19.5%)、「副業」(19.3%)と続いた。

 お金スキルアップに関する後悔が多く、金銭面や仕事のことで30歳以降に悩む人が多いことがうかがえた。また「いろいろなところへ旅行する」も3位にランクインし、旅行人生において重要経験であると考えている人が多いことが分かった。

20代にやっておくべきだったと後悔していることは何ですか?(出所リリース、以下同)

ジャンル別では?

 ランキングジャンルで分類したところ、「生活編」で最も多かったのは「いろいろなところへ旅行する」(100人)。次いで「人生設計をする」(93人)、「たくさんの異性と付き合う」(59人)だった。上位を見ると、体力に余裕がある20代のうちに幅広い経験をしなかったことや、その後の人生について真剣に考えなかったことを後悔している人が多いようだ。

 「仕事編」で最も多かったのは「資格取得」(110人)、次いで「勉強」(96人)、「語学力の向上」(71人)だった。自分スキルアップについて真剣に取り組まなかったことを後悔している人が多い結果となった。

 「お金編」での1位は「投資」(118人)、2位は「貯金」(84人)、3位は「自己投資」(70人)だった。

 「健康編」での1位は「健康的な生活」(35人)、2位は「筋トレ」(31人)、3位は「美容」(28人)だった。30~40代はまだ健康な人が多いからか、健康美容に関する後悔は比較的少なかった。

30歳以降にその後悔したことには取り組んだ?

 30歳以降にその後悔したことに取り組んだか尋ねた。「取り組んだ」と答えた割合は69.0%で、約7割は20代でできずに後悔したことについて行動を起こしていることが分かった。

30歳以降にその後悔したことには取り組みましたか

 「取り組んだ」と答えた人からは、「全て取り掛かかっている。理由さらに後悔したくないから。恐らく40代、50代になっていくにつれてもっとやらなかったことに後悔してくると思った。言い訳した人生にしたくないから」(34歳男性)や、「このまま変化なく過ごしてはいけないと思い、これからどんな自分になりたいか、いつまでにどんなことがしたいかを定期的に考え紙に書いて思い出すようにしている」(38歳女性)という声が聞かれた。

 「取り組んでいない」と答えた人は、「結婚をしたため家事育児に追われ、なかなか自分時間が取れなくなったので取り組むことができなかった。若いうちにいろんな経験はとても大事なことだと思った」(45歳女性)など、結婚や家庭を持つことで難しかったという声が多かった。

 今回の調査は、30~49歳の男女を対象に、インターネットで行った。期間は2021年12月28日~22年1月3日有効回答数は348人。

2021-12-17

anond:20211217165534

間を取って自己投資学習や訓練、またはそれに必要な物品の購入)

2021-12-06

anond:20211206221442

ポートフォリオ作って。

1)今の仕事自分の年令×15万以下ならそっこー転職サイト登録する。9時5時残業なしの仕事を選ぶ。30歳だとすると450万。額面。

2)夜6時から10時まで平日4時間、土日どっちか5時間。みっちり働いて副業で月20万円を目指す。月に100時間投下すればそんなに難しいことではない。

3)副業で稼いだカネの半分は株式投資と下記の自己投資に回しましょう。株なら米国インデックス英語ならDMM英会話特に調べなくてもいい。みんながやってることをやればいい。

4)朝5時に起きて始業前に2時間英語マーケティング勉強をする。で、3-4年後に年収×20万の仕事転職する目標を立てる。

ざっくり5年後に年収700万+副業240万+インカムゲイン60万(月5万)。簡単ではないが難しくもないと思う。

やるか、やらないかだ。

2021-12-05

私は絵が好きだったが絵は私のことを好きではなかった

器用貧乏で、何やっても大成功はしないが、少成功らするタイプ

例えば動画投稿すれば半年くらいで収益ラインに達したし、

せどりによる副業もやっぱり半年本業の半分くらいの収益に達した。

 

合わせて月15万くらいか

1000万プレイヤーごろごろいる増田では鼻で笑われるだろうが、

底辺仕事の合間にやる副業としては失敗まではしてないと思う。

  

その他、ネットで調べれば出てくることなら、それを真似してそれなりにこなせる。

仕事上、やむを得ずプログラマーマネごとをしたこともある。

そりゃソースは見るに堪えないスパゲッティだがバグなく動くものは作れた。

 

何のエキスパートにもなれないが、最低限、あくまで最低限は取り繕える程度にはそれなりにこなせる。

それが自分生き方なのだろう。

 

ただ、絵だけは、絵を描くことだけは本当に全く、何の芽もない程に駄目だった。

絵は昔から好きだ。妄想体質であり、自分妄想を形にするのが好きだ。

しかし私が描くりんごナスになり、動物を描けばSAN値を削るクリーチャーになる。

絵の勉強に関してはプロについて習ったこともある。

デッサン教室、各種オンライン講座、対人・無人わず。本も大量に買った。

社会人になって使える金が増えて、トータルで5年200万は自己投資しただろう。

 

だが、しかし、全く、そう全く進歩がないのだ。

 

そこに存在しているものを写し取ると言う基本的作業ができない。

から情報をいれて、脳で理解して、手でアウトプットする。

どこかに重大なバグが潜んでいるのだろう。

冗談と思われるかも知れないが、同じ紙に印刷された円を、

同じサイズ、同じ形で隣に描くことすらままならなかった。

 

致命的なのは描いてる時には違和感を感じないのである

本人は完璧に写し取っているつもりなのだが、できあがってから重ねると、

重なるところがないくらいにまったく別の形になる。

 

思えば小学生でも図形を描く問題は壊滅していた。

とにかく、形を描くと言う一点において、才能がゼロなのだ

ヘタウマ画伯と呼ばれる独特のセンスの人たちは、

ある意味で才能がマイナスに振り切った結果、新たな価値を生み出しているが、

私の場合ゼロなので何の価値にもならないのも辛い。 

なんで真円を写し取ってるのに、できあがったものは角張った楕円なのか。

講師首をかしげるが、一番疑問なのは自分自身だった。

 

自分は一体何を見ているのか分からなくなる。

 

「絵を描くことだけが人生じゃないから」

 

本当にどうしようもない苦笑いしながら言った、その講師言葉は心をえぐった。

 

これからも、私は大成はせず、細かな少成功の積み重ねで生きていくのだろう。

しかし、ほんの少しでも絵でも少成功できる才能が欲しかった。

別にうまくなくてもいい。人なら人、犬なら犬と認識できるレベルの絵で良かったのだ。

 

しかし私にはその才能がなかった。

2021-11-27

強迫的ならどうしようもないんじゃない?

時間節約面とか、自己投資健康なども含め)の少なさの面とかからお金を使わなすぎることは結局は損になるのだけど、そういうのがわかった上でやめられないんでしょ?

anond:20211125205805

2021-11-23

anond:20211122190639

独身増田には優しかったくせに!とかいトラバブコメあるけど

人生で一度も不機嫌にならない男と結婚したいなんて女増田はいなかったからね


自分出会った中で出会った機嫌のいい女、容姿に恵まれて優しい両親と優しい彼氏がいて幸せいっぱいとか実家が太くて生活精神も安定してるとか宗教やってるとかそういう人だったな

質的に生まれつき生理が凄く軽いのも外せないね

あと増田みたいにヒス親に育てられた反動他人に一切期待してないから怒らないってパターンもある


増田相手女性を怒らせないように幸せをいっぱい注いで不安にならないように安定した生活を送らせてあげて

もし女性上司パワハラを受けて落ち込んでも「そんな会社やめて家で身も心も休めばいい、俺が養ってやる!」くらい言える気概があればいいけど

増田完璧精神を持つ人間一方的癒してもらいたくて相手メンタルを保つための努力はしたくないんだよね?メンタルが揺れるような人とは結婚したくないんだよね?

じゃあちょっと難しいかな……

キツそうな顔の美人は嫌だからブスがいいっていうのもな

女のブスはだいたい社会的弱者メンヘラから

まれて育ったので幸せいっぱいです!鏡を見ることにも美容院に行くことも何の抵抗もなくて自分容姿に磨きをかけるのも楽しくて大好きです!ただでさえ美人なのに自己投資を重ねてますます美しくなってます!何の後ろめたさもなく前向いて歩けます!!っていうのが全身からあふれてる堂々とした美人を狙った方がいい

でもそういう人は気後れするんだよね?増田性格的にもスペック的にも狙えないのも分かってるだろうし

ヒス女に怒鳴られるのが嫌」この条件を満たしたいならもう増田モラハラヒス男になって自身なさげなおどおどブスを一生虐げて泣かせて生きて行くくらいしかないのでは

2021-10-10

Twitterアフィってなんでもありだな

毒親ネタまで商材販売宣伝に使う例

https://twitter.com/sana_kisaragi/status/1444740057617743872?s=21

父親自己啓発本大好きで、地獄を味わってきた。普通リーマンだけど、数年前からスキルオンラインサロン副業だ言い出して

私が小説漫画読書してると「それは実学じゃない役に立たない」と叱られ、嫌いなインフルエンサーの帯のついたビジネス書を渡された。

私は小説が読みたかった。(続く」

意識高い系批判から

https://twitter.com/sana_kisaragi/status/1444860726758174722?s=21

「「父親iPadに入ってたこれ読んだ。たしかに書き方変えるだけで一発でバズったよ。でも父さんはこれ読んでも「学びがあった」「10万円の自己投資した」って満足するだけでしょ。

アフィリエイトリンクじゃないです」

以下怒涛の商材誘導にクソ笑った

なんかもうなんでもありだな

2021-09-11

資産運用系の某有名youtuber

お金持ちになりたかったら自己投資して、入金力を上げなさい。

節約も大切だけど、資産を増やすのは限界があります

 

みたいな意見だけど、いったん年収400万のレールに乗ったら収入を大幅に増やすなんて無理だよね。

節約は誰でも確実にできるけど。

2021-08-21

anond:20210821002145

犯罪者と死人を大量に作り出した掲示板運営してそこで集めた日本人DB朝鮮に売ってる反社の闇の側の人間自己投資とか笑える

自己投資しろとか人的資本を高めろ見たいな話

経済評論家みたいな人が、FIREについて語っていて、若いうちから節約に励んで金を金融商品に注ぎ込むようなことをしてたら人的資本を高める機会を手放すことになるんじゃないかって言ってた。

外国語を学んだり資格を取ったり海外に行って見聞を広めるとかして、金を使って人的資本を高めた方が結果的財産が増えるんじゃないかみたいな話。

節約Youtuberも、そんな若いから貯金ばかりするより、今のために使った方がいいとかよく言われるとか言ってた。

ひろゆきも、貧乏人は金融資産投資するより、自己投資した方がよっぽど効率いいとか言ってたわ。

でも、そんなの普通は無理だよな。

つみたてNISAとかで毎月金を貯めてますとか言ってる人の方が、自己投資して収入アップ狙ってるぜ!とか言ってる人より地に足がついてる気がする。

2021-08-01

あの…投資って僕みたいなお金持ちがするものなんだけど(汗)

最近投資ブームがすごいじゃん

本屋でもYouTubeでもNISAiDeCoだ米ETF配当金生活

まあ、それはいいんだけど投資ブログなんか見てると若者が頑張って節約しながら投資資金捻りだしてるわけ

いや、まずは君自身の日々の生活を楽しみなよ。やりたいことやらずに株なんか買ってどうすんだよ(汗)

普通に不自由なく飯食って趣味自己投資に友人に彼女に金使ってそれでも毎月15万余ります

じゃあそれを銀行に置いといてももったいないか投資でもしましょうってのが本来の流れなわけ

一億総投資家になる日も近そうだが貧乏人はあんまり無理しないでいいぞ(汗)

2021-07-04

自分より稼ぐ妻はたしかに嫌だ

何で嫌かって自分価値がほぼ無いからだろ

これって男性側が自己投資してなさすぎ問題女性側が自己投資しすぎ問題だよね

まあ結果的金銭的に無関係に魅力がある人が生き残るんだから淘汰されていいんじゃない

2021-06-02

スーパーにいるパート女性って

みんな旦那さんの稼ぎが悪いから働かざるを得なかったのかな

あるいは旦那さんを見つけられなかったのかな

ちゃん容姿鍛錬自己投資を怠らずに恋愛婚活をしてこなかったからそうなっちゃうのかな

かわいそう

2021-05-12

anond:20210507163852

「安く」の部分は難しいところだな。

DIYでとことん安くできる人ってのは、家業や親の道具が使えたり、経験を積んでたりして、自分で揃えるとしてもこの道具は100均でもいいとか、レンタルのほうがいいとか、見極めができる必要があるが、そのノウハウを獲得するのに有料なのかどうかって時点でスタートラインに差がついてる。

クルマとかでもそうで、レンタカーカーシェアで十分って言ってもレンタカーを乗りこなすのにある程度習熟するのに親の車が使えたとか、そのへんで全然違う。

何かを安くできるスキルの「習熟コスト」は人によってあまりに違うんで、これを入れ込んでしまうと何事も比較が成り立たない。

ゼロスタートから趣味でやってる人にしても「そこに到達するための環境コストあくま自己投資、遊び」でノーカンっていう基準だろうし。

元増田場合は、習熟や環境整備のコストが、フルでゼロスタート自己負担、またノーカンにできないとすると、買った方が安いってのは十分ありうる話だ。

2021-04-27

自己投資のために買い物をする

本当に必要な物を買うならそれは浪費じゃない。

2021-04-09

anond:20210409205014

健康的な生活をするだけでも自己投資だと思います

自分みたいに不摂生生活から持病を患ってしまうと健康への投資必要だったと痛感しま

自己投資』←これって具体的に何を指してるの?

ビジネス書成功した起業家投資家、一流の学者

みんな口を揃えて「自己投資しろ、株なんかよりもずっと有益投資だ」みたいなこと言ってるけど、

この『自己投資』が何を指しているのかがよくわからない。

資格なんてとったところで弁護士資格とかでもなけりゃ人生は何一つ好転しないだろ?

自己啓発書なんてもっと意味なさそうだしいよいよわからん

今暇はありあまってるからなんか始めたいんだが何をどう自己投資すればいいんだろう。

うーん……

2021-04-02

anond:20210402142842

投資系の話を見てると「自己投資いちばんコスパのいい投資だ」みたいな話を見るけど「自己投資ってなに?資格取ったり英会話教室に行ったりってこと?それで俺の収入が増えるの?」って思ってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん