「浪人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浪人とは

2022-03-20

4月から楽しいキャンパスライフを夢見る陰キャ男子高校生

春だから書くけど、高校陰キャだった男が髪染めて陽キャサークルとか大所帯サークル入って、周りの陽キャファッションを真似て、同じサークル女子を狙うとか陽キャの誘いで合コン行くとか絶対やめとけ。現役で大学に入った友達が失敗していた。惨めな思いをするだけだ。

友達の失敗から学んで1年浪人して大学に入った。アドバイスだけど、パーマとか染めるのはやめて黒髪マッシュメガネならコンタクトにして無印良品着とけ。オーラサークルには入らず児童文学サークルとか書道サークル入れ。バイト先は居酒屋カフェじゃなくキャンドゥとか公文しろ。あとはネットとかYouTubeナンパ師があげてる録音とか聞いたり、小手先テクニック勉強したり、Tinderやったりして女子との会話に慣れろ。これを実践した結果、童貞だった俺は何人もの劣化版上白石姉妹みたいな女子セックスできた。

2022-03-12

anond:20220312122547

受験に失敗したので就職する、がもっと簡単にできればそのとおりなんだけどなあ

国公立大学不合格が決定した時点で、まともにやってけそうな進路は滑り止め大学行くぐらいしかないってことになる人が多いからなあ

浪人後とかだともっときついだろうし。

2022-03-11

滑り止め

中期日程の試験に向かう電車トンネル続きで、当時の二つ折り携帯では合格発表ウェブサイトがなかなか見られなかった、アクセスも集中していたし、なにより通信環境が悪かった。

大月駅に着いた頃、ようやく前期日程の不合格を知った、

まあそうだよね、とも思った。


ずっと、私立は行かせない、浪人はさせないと言われていた、

センター試験は散々な出来で、第一志望はほとんど記念受験だった。

中後期は行きたいかどうかではなくて、絶対に現役で受かるかどうかで決めざるを得なかった、

どこも引っ掛からなければ死のうと思っていた。


ひと月前の記録的な大雪がまだ残っていた、

山に囲まれ、曇り空がどんよりとした小さな街で、本当になにも無いな、と思った、

入学してからしばらくして、ちょうど5月連休の前ころに、あなたは厳正なる審査の結果、入寮選考落選しましたという通知が第一志望の大学から来た。なんとも言えない気持ちになった。


あれから8年経ったけど、自分が選んだ道が正しかったのか分からない。

あの4年間を、何やかんやでいい思い出だったねと片付けられるほど、まだ大人になりきれない春がまたやってくる。

2022-03-10

中学受験は辛い」とかいう逆生存バイアス

よくTwitterを見ていると中学受験で辛い思いをした、貴重な遊びの時間勉強に充てて苦しい思いをした、というネガティブな話ばかり流れてくる。

生存バイアスの逆、というものはあるのだろうか、苦しい思いをした人の話ばかり流れてくるが、少しの才能があれば別に何も大変なものではない(ちょっとお金がかかるくらいである。)

個人としては、中学受験は全く苦労せずに地域トップ中学合格したし、そもそも地元公立中学に行きたくなかったし良いこと尽くしだった。

中学受験するより公立から優秀な公立高校行った方が大学受験良いよね〜なんて話も聞くが、そもそも大学受験目的中学受験をしていない。むしろ高校受験も無いか中学時代はずっと遊び呆けることが出来たし、内申なんてものも気にしなくてよかった。中学3年時点で下位20%くらいの順位だったが、国立医学部にも合格した。流石にずば抜けて優秀ではなかったので中堅どころだが…。

公立中の底辺を見てなくて価値観が歪む?

田舎のことを全く知らない都会の人が都会の公立中学を見て底辺を語るなら笑ってしまう。

なんてことを書いているとやっぱお前中学受験したせいで性格悪いじゃんと言われてしまうのでこの辺にして

ではそもそも中学受験するには本当に苦労して勉強づけの日々を過ごさないといけないのか?

そもそも中学受験をしてまともな中学に行く人間なんて、大抵小学校クラスじゃ1番のちっちゃな頃から優等生で、他の人が2時間かかる学校宿題を15分で終わらせられたじゃないか。その余った時間を余分な勉強に充てているだけだ。

週に何日か塾には通わないとは行けないが、他の人がサッカー習字ピアノ習い事をしている時間ちょっと塾に割かないといけなくなっただけだ。(もちろんそれらを習ったまま受験する人もいくらでもいるが。)

たまたま習い事選択肢として、Aちゃんピアノそろばん、Bくんは水泳習字、私は塾という選択をしただけである。今になってピアノを弾ける人カッコいいなあって思うけどね。

とは言っても、6年生になれば土日は潰れてゲームをする自由時間はたくさんあるもの友達と遊ぶ時間は中々確保出来ず、1年ほどは本腰をいれて勉強しなくてはならない。

ただここで勉強した分、高校受験する人が中学3年の時にたくさん勉強していたタイミングでひたすら遊び呆けていただけなのだ

中学受験は極論、受験タイミングが小6にあるか中3にあるかという違いでしかない。

受験科目に英語も無いし内容も複雑でないし、なんなら高校受験より楽だと言っても過言ではない。(いや、流石に過言だ。ただ高校受験における内申点かいゴミみたいな制度を聞くと、やはり過言ではないのでは…?)

失敗した時に浪人が出来ないのも同じだし、最悪失敗したら公立中学に行くという手がある中学受験と違って、高校受験は失敗したら詰んでしまわないのだろうか。二次募集高校に行くのと公立中学に行くのとでは流石に意味合いが違う。

私が「中学受験をしたんだ」と言うと、「そっか、大変だったんだね〜」と哀れみの目で見て、中学受験をせず大変な思いをしなかった自分肯定するのを辞めて欲しい。

だって大変な思いはしていない。

私の地域は違うのだが、関東などでは?私立中高一貫校は土曜日にも授業があるのが当たり前らしい。それで「大変だったんだね〜」と思うらしく、大学に入ってから大層驚いたのだが、それならば仕方ない。

2022-03-08

anond:20220306094837

自分場合、「新規に何か始まる季節だから」という理由で春が大嫌いだった。

焦り…もあるし、新規ものに対して心を閉ざしたい気持ちもあるし

(小さい頃から嫌いな季節だったが、高校入試を終えた後の春なんてストレス喘息になるほど嫌だった。折角合格した高校休みがちだった。

大学受験出来ずに同輩に取り残された浪人時代とかも当然のことながら可也グッタリしていた)

春はとにかくモヤモヤしていた。春霞のせいだけじゃなくて春自体モヤモヤしてるよなー。スッキリしない。

冬季鬱にもなるけど、木の芽時も脳(心)がどうかなる感じでヤバかった。

今は老いさらばえたので「はー。暖かくなって良かったやー。ケッタに乗ってフラフラするよー」と思うだけだ。

2022-03-05

藝大で多浪してるんだけど就職出来るのかな。

ファインなんだけどもう無理か…三浪の人とかはこないだ任天堂行ってた、でも私は仮面浪人もしたか三浪を二倍にした浪人数なので…毎年ではないかもだけど割と定期的に任天堂なりコロプラなり行ってるけどどうなんだろう。

就職先となると私の科から殆どゲーム会社

私と同じ浪人数の違う科の先輩は就職全然大丈夫だよ〜って言ってたけど信用出来ん…

絵で食べていくつもりだったけど一応就職のことも考え始めたらそういえばこんな浪人してる人会社に入れたくないよなって気付いてしまって病んでいる。

2022-03-01

丑の刻参りってどれくらい効果あるんだろ。

そもそも丑の刻っていつだよっていうね。

鐘もならないんだから分かりようもなくねえ?

個人時計携帯できるようなクソセレブ野郎がわざわざ呪い殺したりするかね?

パン一斤のために人を殺すような素浪人がうじゃうじゃ湧いてる江戸で? ってなる。

実際に「マジでやれる』ってやってたやついないんじゃないのかあれ。マッチョアプリサクラみたいなもんだったんでは?

2022-02-27

26歳。

両親は私が3歳の時に離婚して、それ以来、私は母と暮らしている。

今年に入って、父が脳梗塞で(言葉は悪いが)少しおかしくなった。

動くことは出来るが高次機能障害状態だ。

はっきり言って、私は父の面倒を見ることは出来ない。

目標としてきた、資格試験も目前に迫っている。

私も若くはないから、何度もやり直すことは出来ない。

ストレスが折り重なってる。

父は離婚したにもかかわらず、何度も追いかけてきた。

10歳の時に離れることが出来たが、18歳の時にまたやってきた。

そして、浪人中の人間に金の無心。金などないかバイト

当然、勉強は捗らなくなる。それを繰り返し、結局、道から外れる。

今も父が探してこなければ良かったと度々思ってしまう。

度々というよりも今もそう思ってる。はっきり言って迷惑だ。

私には私の人生がある。

私は薄情か?

2022-02-24

anond:20220224223715

無職浪人らを集団殺処分するために大坂夏の陣実施された

戦争台本

対中国戦争に動員されるのは無色や老人や障碍者ばかりで国民がそれを支持する

お前らは普段国に貢献していないか戦争で立派に死んで来いと日本人の全員が生産性がない人を戦争に送り出すんだ

ウクライナ首相が応戦せよと市民に呼び掛ける真意もそうなんだろうな

anond:20220224125116

大坂夏の陣と同じ

あぶれたKKO浪人戦争処分しようともくろんでる

ロシアグルなんだろう

2022-02-05

2年間浪人してるけど予備校に行かず毎日電車で寝てる

予備校に行ってるふりして毎日電車で4時間〜9時間寝てる。

定期で行ける区間はかかっても30分で着くので多分そのうち電車会社から怒られるかもしれん。

毎日8時に予備校行くふりして家を出て9時半に電車に乗って13時に終点に着いて折り返して16時半ぐらいに定期内の適当な駅に降りてぶらぶらして18時くらいに電車乗って19時くらいに家に帰ってる。家に着くと親がお帰り〜おつかれ〜って言って飯食べて20から6時間ぐらい5ch見て3時くらいに寝てる。こんな生活を2年間続けてる。

今年でなんとか浪人をやめて一人暮らし親友の家に住んで仕事を始めて精神を治そうと思ってるけど浪人をやめれるかわからない。残念だったね今年も挑戦しなよお金なら出すよ大学行かないと将来大変だよって感じで今年も3浪目もこんな感じかもしれん。

文章もまともに書けないし何も深く物事を考えられないし何も積み重ねてないので苦しい。

何か考えると苦しいのでなんも考えずに逃げて寝て延命してたらこんなに終わってた。

予備校に行っても時間内に絵が描き終わらないしなんも悲しく無くても涙出てくるし

面談でもただ話してるだけなのに涙出てきてうまく話せないし

というか自分の考えとかないし

貸家だから吊れないし

迷惑かけまくってるのに刺されないし

今年はなんとか大丈夫になりたいです

2022-02-03

どうして仮面浪人なんかするんだよ

いや、、本当になんで???

仮面浪人とかメリットあるか???

講義なんてまともに聞かないだろうから大学に払ってる金は無駄になるし仮面中はバイトサークルあんまりできないから貴重なガクチカをつくる機会を逃すし、

いい事なくないか???

仮面失敗したら大学生活終わる可能性が高くなるし、仮に2年間くらい仮面して失敗したら就活ハードモード過ぎない??浪人すると決めたら仮面なんかしないで浪人して抑えの学校も受けるって方向性にした方がいいと思うんだけどなぁ。

仮にそれで仮面前より低いとこに行くことになったとしても4年間大学生としての生活をフルに頑張った方が就活の時楽だと思うよ。

その方が大学の交友関係も広がるだろうし…

2022-02-02

anond:20220202123523

「我が家」長男→長女→次女

「親戚」は長女→長男次男

の順に書かれてているので、「我が家」長男は次女より年上だと推察できる。

浪人1回、留年複数回試験不合格1回で留年の回数だけが明記されているなら分かるが、「留年1回」とだけあるのは不自然

まり浪人試験に落ちたのは一度ではなく、その回数はぼかされている。

これは長男が書いた増田なのでは。

低学歴の方が幸せそう

我が家

長男浪人して薬学部入学、1回留年内定取るも国家試験からず、現在勉強しながらニート

・長女→県外の難関大学に進学するも不登校気味で就職も決まらず、面接で「この学歴でなぜ?」と言われることに疲れたとか抜かして現在ニート

・次女→浪人して医学部入学、唯一まともに働いている

・両親→共働き。定年を65まで伸ばしたものの金が無い。馬鹿高い教育費が原因。父は退職ハローワーク就活する予定。

 

親戚

・長女→専門学校卒業後、デザイン会社就職結婚かわいい女の子誕生

長男高校卒業後、大企業の子会社就職、綺麗なお嫁さんをもらう

次男大学生卒業後、地方銀行就職美人彼女と順調

・両親→旦那は定年まであと5年あるし、奥さんはずっと専業主婦でやっていけるくらい裕福。

悲しい。

anond:20220202112205

2022-01-31

東大前で起きたあの事件から進学校について考える

加害者が超進学校に行っていたらしく、追い詰められていたような報道があった。

ヤフコメを始めネットでは色んな意見があったが、最近会ったオタク仲間が「自分ここ出身なんすよ」とのこと。

の子は「脱落すると周りの目が気になってしょうがない。きつい。」と当時を話してくれた。

自分ネットでよく言われる「自称進学校」を卒業した。

進学校とは程度は違うかもしれないけど、確かにしんどかった。

今教壇に立っている先生、こんなことしてないか

自分高校生活で嫌だったことをまとめてみる。

なんか言われそうだけど。

①進学先からキャリア教育をしないでほしい

「何がなんでも国公立」や「MARCH以上は行け」と言ってる先生がいた。

・・・逆じゃね?

今更ながら思うが、生徒がどんなことに興味があるか、どういう職業につきたいかを先に考えてから進学先を決めることを促していなかった自分高校大学入って燃え尽きた人が多発した。そもそも大学ってなんのために行くんでしたっけ?生徒たちはあなた達の評価を良くするコマではないですよ。

いじめが起きた時に「勉強して見返せ」などと生徒指導放棄しないでほしい

進学校からいじめがないという謎の神話

普通にある。成績悪い子がからかわれたり、それが原因で不登校になった子もいた。

あと頭いいからやることが全てバレないように陰湿

先生たちは、生徒指導という本来やるべきことを楽な方法で逃げないで欲しい。どの学校も同じ高校生。大なり小なりやるべき事は一緒。平和ボケしないでくれ。頼む

浪人するか現役で進学するかは本人に決めさせて

浪人しなかったことを数年経っても経ってもねちっこく言うのはやめてくれ。①でも述べたように生徒はあなた達の評価のためのコマではない。

浪人せず不本意ながら中堅大学に現役で進学したが、勉強しかしなかった自分にはとても新しい価値観を与えてくれた。

生きる上では勉強以外も大事だと思えた4年間だった。

中堅大学卒でも大企業に勤めてる友達や、やりたいことに突き進んでる友達もいる。

昔みたいにだいぶ学歴関係なくなってきている(ように感じてるだけかもしれない)ので、このまま学歴フィルターが消えて、「大学就職予備校」へ、高校が「良い就職予備校へ進学するための何か」にならないように祈っている。

まぁ長々と書いたわけだが、本当に高校生活苦しかった。

上のような問題について大学院行って学びたいんだけど、どうすればいいのかが30歳手前の自分の1番の悩み。

2022-01-29

国立大大学共通テストに「情報1」が必須になることについて

国立大受験共通テストプログラミング…25年から情報」追加で6教科8科目に

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220128-OYT1T50158/

国立大受験、「情報」追加を正式決定 25年共通テストから

https://www.asahi.com/articles/ASQ1X7S36Q1SUTIL01M.html

国立大協会共通テストに「情報」追加 25年以降、6教科8科目に

https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/332000c

2022年4月高校入学した生徒を対象にした大学入学共通テストから教科情報試験が追加されることはもう決まっていたのだが「そんなのわざわざ受けるやついるの?」とならないように、文科省入試センター布石をうった結果としての国立大学の入試での必須化だと思う。

「なぜ国立大学だけなのか?」

これについては、私立大学には強制できるスキームがない(補助金をちらつかせればできるかもしれないが)のと、地方高校などにその衝撃波が届くように、だと個人的に思っている。

国立大学は文科省植民地だし。独法なのに独立してないし。

ぶっちゃけ首都圏などは、高校情報教員は余ってはいないが足りてはいるが、地方では情報教員採用をまだ実施していない県もあれば、ようやく始めてまだ数名しかいないという県もある。

そんな情報教員採用消極的地方での、高校KPIの一つに国公立大学への合格者人数というものがある。教育委員会によっては、特定進学校助成金みたいなのを出して、進学実績をさらに上げさせようとしている県もあると思う。そんななか情報をきちんと教えられる教員がいないと、国立大学に不利になるよ、というのは地方高校教員委員会への圧力になるのである

「急すぎるじゃないか」とお怒りの校長とかもいるだろうけど、受験には関係いからという言い訳で、教育委員会教員採用してこなかったり、未履修問題のように高校勝手情報をやらずに他教科に置き換えて授業を潰していたりしたことが、結果としてスマホしか使えない大学生大量生産してきたのではないだろうか?

教科「情報」の歴史

高校情報という授業は実は2003年高校入学した生徒から必修科目となっている(正確には必履修科目)。ということで教科が出来てからもう20年近くになる。

商業高校工業高校は別として、全ての普通科で必修の教科が「ドーン」と爆誕したのがその年だったのだが、文科省の失政を今の今まで引きずっていたのだった。

それまでにない教科(情報処理に類する科目は無かったわけじゃないが)が誕生するということは、教える人が新たに必要となるということである

教員免許区分も新たに誕生するということである

それが全国何千校の普通科高校で急に始まるのである。まあ、時代必要だったのでそれはしょうがないと思うが。

大学教員養成課程で、一気に何千人も情報教員を輩出できるわけではないので、現職の教員に講習を行って新たな免許を持たせることにした。

まずは意識高い教員に、現職講習の講師役となるための研修を行い、育成された講師たちが各都道府県で現職教員にたった15日間の講習で「教科情報をもう教えられるよ」ということにした。

すごい促成栽培である豆苗2世代収穫みたいな。

しか希望した受講者だけ目標ノルマ人数にとても足りず(講習を受けられる教科に縛りを付けた失策があり、そもそも希望しているのに受けられなかった教員もいる)、各学校肩たたきのように希望しなくても免許を取りに活かされた数学理科家庭科教員が多数いるというわけである

これを時限的な教員免許とすれば、大学情報教員免許をとった新しい教員がどんどん入ってきたのだが、いかんせん恒久的な免許だったのだ。

あと教員免許更新があるじゃないかと思われるかもしれないが、免許更新はどの教科で更新するとかはなくて、文科省が認めている免許更新の講座だったら何の教科の内容でもいいし、生徒指導でもレクリエーション論でも何でもアリなのだ。一気に全部の免許有効期限が延びる仕組みである

情報処理学会は、教科情報の内容で更新講習をやってはいるが、知名度は高くないようである

そんな石器時代のような人たちが令和の時代に、「情報とは」と教えている現状があるから、それを刷新したいという文科省意図もあったような気がする。

恒久免許をいまから取り上げるわけにもいかないし、全て定年退職するまで待っていたら日本沈没するのが加速するだけである

入試科目となるにあたって

学習指導要領という教科で教える内容が決められる教育界の法律みたいなものがあって、だいたい10年に1度のペースで改訂される。

最初情報は、情報A、B、Cという科目があり、いわゆる町のパソコン教室的な内容でも教科の内容をけっこう満たしてしまものであった。

とはいえTCP/IPWWWDNSの概略や、アルゴリズム知財などの法規は当時から教科書に載っていたのであるよ。

その次の世代学習指導要領で、「社会情報」「情報科学」の2つに再編され、今の高校1年生の代まではこれを勉強している。2年後に高3で始めて習う生徒もいるかもしれないが。

今度の4月から入学生では、情報1に一本化されて、全ての高校生が共通範囲勉強している(これが大事)はずなので入試に出しても良いよね、と出来たわけである

それまではどれかだけ勉強したら卒業OKという扱いで複数科目あったので。

今年の1年生が浪人して1個下の代と一緒に国立大学を受けると、他教科の試験は移行措置で現行科目の試験が用意されるのだが、情報は今の科目での出題がないからどうするの?という問いかけが国立大協会からあった。さっきの複数科目の問題があって浪人生に強要できるのかよーという問題だったのだが、文科省入試センター強気に「社会情報情報科学か、どっちかだけでもやっていれば100点分になる問題をその年だけ新たに設置するので、無問題」という回答により、国立大学の入試必須化が正式に決まった。

情報1

情報1にはプログラミングだけではなく、問題解決の考え方、情報デザインとコミュニケーションデータサイエンスの基礎などが入っている。

ちなみに、情報2という科目もできて、数学みたいに1をやったあとでなければ2を勉強できない、より高度な内容になっている。物理基礎に対する物理みたいな。

データサイエンスといえば聞こえがよいが、それよりちゃんとした統計を学ばせるのが先じゃね?と思う人も多いと思う。

実は数学1で統計の内容が必須化して10年経つのだが、10個や20個の整数を手計算計算して、分散標準偏差偏差値を出してたり、相関係数と散布図くらいしか届かない、「紙の上で鉛筆でやる意味があるのか?」という内容であるセンター試験共通テストでは奇をてらうことが難しい分野だったが、今年の共通テストやらかした。

次の学習指導要領では数学教育者と統計教育者のバトルなどがあって、それも興味深いのだが、それはまた別のお話

劇薬ではあるが、かわいい生徒たちの志望大学進学という、餌をつるされた教員たちの良心で今まできちんとした情報教育を受けることができなかったかもしれない地方高校生が報われるようになるといいと思っている。

民間企業陰謀論について

あ、あと入試改革すると、企業が儲けるために結託しているんじゃないかと思う方もいるかと思うが、情報1にからめてうちは底辺校と呼ばれる学校なのだが、プログラミング教材とかの売り込みはかなり来るし、ベネッセはすでに高校情報1のオンライン教材の売り込みをガンガンやっている。東進ハイスクール情報講師を確保しているようである

なので「教える教員がいない、地方を見捨てるのか!」となった場合は、ベネッセやら東進高校向け教材でもやらせお金解決してください。

国立大学目指す層ならば、それで到達点はいくと思うし。

国立大大学共通テストに「情報1」が必須になることについて

国立大受験共通テストプログラミング…25年から情報」追加で6教科8科目に

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220128-OYT1T50158/

国立大受験、「情報」追加を正式決定 25年共通テストから

https://www.asahi.com/articles/ASQ1X7S36Q1SUTIL01M.html

国立大協会共通テストに「情報」追加 25年以降、6教科8科目に

https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/332000c

2022年4月高校入学した生徒を対象にした大学入学共通テストから教科情報試験が追加されることはもう決まっていたのだが「そんなのわざわざ受けるやついるの?」とならないように、文科省入試センター布石をうった結果としての国立大学の入試での必須化だと思う。

「なぜ国立大学だけなのか?」

これについては、私立大学には強制できるスキームがない(補助金をちらつかせればできるかもしれないが)のと、地方高校などにその衝撃波が届くように、だと個人的に思っている。

国立大学は文科省植民地だし。独法なのに独立してないし。

ぶっちゃけ首都圏などは、高校情報教員は余ってはいないが足りてはいるが、地方では情報教員採用をまだ実施していない県もあれば、ようやく始めてまだ数名しかいないという県もある。

そんな情報教員採用消極的地方での、高校KPIの一つに国公立大学への合格者人数というものがある。教育委員会によっては、特定進学校助成金みたいなのを出して、進学実績をさらに上げさせようとしている県もあると思う。そんななか情報をきちんと教えられる教員がいないと、国立大学に不利になるよ、というのは地方高校教員委員会への圧力になるのである

「急すぎるじゃないか」とお怒りの校長とかもいるだろうけど、受験には関係いからという言い訳で、教育委員会教員採用してこなかったり、未履修問題のように高校勝手情報をやらずに他教科に置き換えて授業を潰していたりしたことが、結果としてスマホしか使えない大学生大量生産してきたのではないだろうか?

教科「情報」の歴史

高校情報という授業は実は2003年高校入学した生徒から必修科目となっている(正確には必履修科目)。ということで教科が出来てからもう20年近くになる。

商業高校工業高校は別として、全ての普通科で必修の教科が「ドーン」と爆誕したのがその年だったのだが、文科省の失政を今の今まで引きずっていたのだった。

それまでにない教科(情報処理に類する科目は無かったわけじゃないが)が誕生するということは、教える人が新たに必要となるということである

教員免許区分も新たに誕生するということである

それが全国何千校の普通科高校で急に始まるのである。まあ、時代必要だったのでそれはしょうがないと思うが。

大学教員養成課程で、一気に何千人も情報教員を輩出できるわけではないので、現職の教員に講習を行って新たな免許を持たせることにした。

まずは意識高い教員に、現職講習の講師役となるための研修を行い、育成された講師たちが各都道府県で現職教員にたった15日間の講習で「教科情報をもう教えられるよ」ということにした。

すごい促成栽培である豆苗2世代収穫みたいな。

しか希望した受講者だけ目標ノルマ人数にとても足りず(講習を受けられる教科に縛りを付けた失策があり、そもそも希望しているのに受けられなかった教員もいる)、各学校肩たたきのように希望しなくても免許を取りに活かされた数学理科家庭科教員が多数いるというわけである

これを時限的な教員免許とすれば、大学情報教員免許をとった新しい教員がどんどん入ってきたのだが、いかんせん恒久的な免許だったのだ。

あと教員免許更新があるじゃないかと思われるかもしれないが、免許更新はどの教科で更新するとかはなくて、文科省が認めている免許更新の講座だったら何の教科の内容でもいいし、生徒指導でもレクリエーション論でも何でもアリなのだ。一気に全部の免許有効期限が延びる仕組みである

情報処理学会は、教科情報の内容で更新講習をやってはいるが、知名度は高くないようである

そんな石器時代のような人たちが令和の時代に、「情報とは」と教えている現状があるから、それを刷新したいという文科省意図もあったような気がする。

恒久免許をいまから取り上げるわけにもいかないし、全て定年退職するまで待っていたら日本沈没するのが加速するだけである

入試科目となるにあたって

学習指導要領という教科で教える内容が決められる教育界の法律みたいなものがあって、だいたい10年に1度のペースで改訂される。

最初情報は、情報A、B、Cという科目があり、いわゆる町のパソコン教室的な内容でも教科の内容をけっこう満たしてしまものであった。

とはいえTCP/IPWWWDNSの概略や、アルゴリズム知財などの法規は当時から教科書に載っていたのであるよ。

その次の世代学習指導要領で、「社会情報」「情報科学」の2つに再編され、今の高校1年生の代まではこれを勉強している。2年後に高3で始めて習う生徒もいるかもしれないが。

今度の4月から入学生では、情報1に一本化されて、全ての高校生が共通範囲勉強している(これが大事)はずなので入試に出しても良いよね、と出来たわけである

それまではどれかだけ勉強したら卒業OKという扱いで複数科目あったので。

今年の1年生が浪人して1個下の代と一緒に国立大学を受けると、他教科の試験は移行措置で現行科目の試験が用意されるのだが、情報は今の科目での出題がないからどうするの?という問いかけが国立大協会からあった。さっきの複数科目の問題があって浪人生に強要できるのかよーという問題だったのだが、文科省入試センター強気に「社会情報情報科学か、どっちかだけでもやっていれば100点分になる問題をその年だけ新たに設置するので、無問題」という回答により、国立大学の入試必須化が正式に決まった。

情報1

情報1にはプログラミングだけではなく、問題解決の考え方、情報デザインとコミュニケーションデータサイエンスの基礎などが入っている。

ちなみに、情報2という科目もできて、数学みたいに1をやったあとでなければ2を勉強できない、より高度な内容になっている。物理基礎に対する物理みたいな。

データサイエンスといえば聞こえがよいが、それよりちゃんとした統計を学ばせるのが先じゃね?と思う人も多いと思う。

実は数学1で統計の内容が必須化して10年経つのだが、10個や20個の整数を手計算計算して、分散標準偏差偏差値を出してたり、相関係数と散布図くらいしか届かない、「紙の上で鉛筆でやる意味があるのか?」という内容であるセンター試験共通テストでは奇をてらうことが難しい分野だったが、今年の共通テストやらかした。

次の学習指導要領では数学教育者と統計教育者のバトルなどがあって、それも興味深いのだが、それはまた別のお話

劇薬ではあるが、かわいい生徒たちの志望大学進学という、餌をつるされた教員たちの良心で今まできちんとした情報教育を受けることができなかったかもしれない地方高校生が報われるようになるといいと思っている。

民間企業陰謀論について

あ、あと入試改革すると、企業が儲けるために結託しているんじゃないかと思う方もいるかと思うが、情報1にからめてうちは底辺校と呼ばれる学校なのだが、プログラミング教材とかの売り込みはかなり来るし、ベネッセはすでに高校情報1のオンライン教材の売り込みをガンガンやっている。東進ハイスクール情報講師を確保しているようである

なので「教える教員がいない、地方を見捨てるのか!」となった場合は、ベネッセやら東進高校向け教材でもやらせお金解決してください。

国立大学目指す層ならば、それで到達点はいくと思うし。

2022-01-24

自分の適性を見極めるのが下手くそ人生

中学の時、みんな入るからという理由で疑いもなく全国レベル文化部に加入。朝練や夜練がキツイ、先輩が怖すぎてドロップアウト&不登校

なんとか持ち直して高校受験になり学力より上の大学を狙うもほぼ落ちる。プライドだけあったため浪人して何とか有名私大に入る

就活利益を出さねばならないビジネス世界に入りたいと思わず、なお公共性の高い仕事に就きたい、不登校だった経験から学校教員を志望。実習はきつかったが何とかやりきって晴れて試験にも合格教員となる。

教員になってから経験のない運動部顧問を任され、なお毎日の授業づくりに明け暮れる。はっきりもの言えるタイプでもなく、叱れないアホだったのと、生徒の家庭事情メンタルを間に受けてしま疲労困憊。数年で辞める。

適性とか自覚せずに判断してきた人生だと思う。そのくせプライドだけあったので、いい学校に行こうとか、子どもたちのために!みたいな根拠もない自信みたいなので生きて挫折してることをまるで学習してこなかった人生だよな。と、今になって思う。これが自分反省。こんな後悔負ってこれからも生きてくんだわ。

2022-01-22

anond:20220122192711

なんで浪人すると周囲の目が冷ややかになるの前提だよwwwww

どんだけ自意識過剰だよwwwwww

anond:20220122192350

これまで「賢さ」に過剰な自信を持っていて、周囲に高慢な態度で接していた自覚があるんです。無駄プライドも高いですし、周囲の冷ややかな目の中で、1年間の浪人には耐えられないと思います

2022-01-21

獣医学部に行って後悔した話

anond:20220114133403

今なら心の整理がついたので、獣医学部に行って後悔した話を書きつづる。

から20数年前、私立大学獣医学部に進学した。

学力的に言えば、国公立のかなりいいところを狙えるくらいの偏差値ではあったものの、思った通りの合格は勝ち取ることは出来ず、とはいえ資格さえもらえればどこでもいいかと滑り止めの私立大学に進学した。

私は世間一般では裕福な家庭だった。ボンボンだ。

もちろん、一握りのすごいお金持ちというわけではないが、安定して世帯年収1千万は超えていて、とくに浪費しない家だったので、私立大学獣医学部学費と、一人暮らし生活費を与えられる幸運に恵まれた。

私は、昔からソロバンをはじいて行動する可愛くない子供だったので、浪人して1年分の年収が失われる損失、10代の1年が受験勉強に浪費されるという損失などを秤にかけて、資格を得られるなら食いっぱぐれることはないだろうということも計算にいれて(入れたつもりだった)、私立大学に進学した。

いや、違うかもしれない。

お金を出してくれるという安心があって、獣医になれれば私立でもまあいいや。と思ってたから、たいして勉強しなかった。

塾にも行ったことがない。

今あの頃に戻れるなら、もう少し勉強して、一浪してでも東大京大かに入っておけと自分に言いたい。

さて、私立獣医学部というのは、学費が高い。

が、医学部なんかとは違って、一般家庭でも出せないこともない額ではある。

私立理系大学学費が120万くらいのところ、200万。高いといえば高いし、卒業まで6年だ。

といっても、理系修士まで進学する人が多いので、獣医以外の理系なら4年で済むというわけでもないかもだが。

さて、入学して早々(正確には入学式の数日前から)、私はまた人生設計の続きを始めた。

とりあえず入学は果たした。たぶん、ストレート卒業できるだろう。さて、卒業後どうする。

思ったよりも動物病院に勤務は待遇が悪い件

求人票をみてビックリしたのが、週休二日社会保険完備が半分くらいだったこと。

社会保険完備だと初任給が数万安く、逆に初任給が高いところは代わりに社会保険が完備されてないか、あるいはボーナスがない。

今考えれば、個人事業主のところに就職するというのは、そんなもんなんだと思うけれども、当時は動揺した。

給与も、全体的に、当時の大卒初任給より1割くらいは高いような気がしたが、正直がっかりした。

そして、卒業を控えたと思われる6年生らの会話を盗み聞き、動物病院勤務医を選んだということは、いつかは独立を考えなければいけないもの(少なくとも当時は)ということを知った。

考えてみれば当たり前だ。動物病院ほとんどは個人事業主で、終身雇用はあり得ない。

この、中小企業サラリーマンより少しいい程度の給与水準で、開業資金が数千万、無理ではないがかなり苦労するのは18歳でも解った。

自分のような奨学金の返済もないボンボンなら十分可能ではあるけれど、やりたいかと言われたらやりたくはない。

公務員という選択肢があるもの

皆が喜びにあふれてるなか、将来への不安悶々として新入生オリエンテーションに参加。

卒業後の進路の紹介として公務員の話を聞く。

実際、知らないわけではなかった。

獣医といっても皆が動物治療生計をたててるわけではなく、公務員として公衆衛生家畜衛生分野で生きる獣医が多いらしい。

そうはいっても、誰がなるんだ?と思っていた。

この記事を読む人にもご存じない人もいるかもしれないので、軽く説明すると、公務員として獣医が働く先は大きく二つ。

公衆衛生分野

自治体によって部署名称は違うのだけど、農業関係の部と、ヒトの衛生に関わる部のどちらかに配属される。

農業関係の部だと、家畜保健所に配属されて、自治体のなかの家畜保健所を数年ごと点々とする。

公衆衛生分野、つまりヒトの衛生に関わる部で獣医活躍する場所というと、食肉検査所と保健所の二種類。

食肉検査所というのは、屠畜場で流れてくる肉にオーケーを出す仕事

保健所というのは、スーパーバックヤード指導とか、食中毒が出たらその調査とかなんだけど、なぜそこに獣医なのかというと、もともとは、野良犬捕獲仕事が多かった時代に、狂犬病予防員野良犬捕獲の陣頭指揮という肩書獣医の枠が用意されていたことに由来してて。

今だったらコロナでそれどころじゃないんだけども。

さてさて、仕事内容はとにかくとして、オリエンテーションを終えてからさっそくリサーチ

給料はやっぱり高くない。6年出てるのに、修士よりも低い。このへんも自治体によるけども。

またまた落ち込む。

就職氷河期で仕事があるだけで勝ち組みたいなムード時代ではあったけども、なまじ高校時代偏差値に己惚れていたため、

仕事があるだけラッキーじゃねーよ!年収1千万は目指してーわ!

と泣きたくなる。

単純に、親の年収は超えたかったってのもありますけども。親よりは学校勉強が出来た自負があったので。

さてさて、獣医学部卒業しても、思った以上に楽な人生は送れなそうということに気づいて、いよいよ一年次の学生生活が始まった。

続く(まだ本題には入れてない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん