「惑星」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 惑星とは

2022-06-20

人はなぜ苦しむのか?

それは、生そのものが罪であり、罰だからだ。宗教はそのように説く。

そして、もし神がいるのであれば、人が苦しむことこそが、その御心なのだと。

一方で、天国への導き、あるいは弥勒菩薩による救済。そのような甘い餌をぶら下げて人の心を操る。

しかし、神を信じれば救われる、などという戯言は、所詮は人の弱さから出た願望に過ぎない。

キリストムハンマドも、皆々、己の心を救うために、神の言葉を借りているにすぎないのだ。

神とは、病質的精神が生み出した虚像であり、幻想である宗教という集団的ヒステリーによって、都合良く作り上げられた偶像なのだ

その欺瞞により、人は「生きなければならない」という強迫観念を植え付けられて、人は生きながらにして地獄へと堕ちていく。

人は常に苦悶し、苦悩し続ける宿命にある。苦しみから逃れようとすればするほど、ますます苦しくなるばかりなのである

生命とは物理現象である地球誕生生命誕生、その全ては偶然の出来事だ。そこには必然性など存在しない。

それなのに、生命には神秘性が付きまとう。あたかも、そこに神の意思存在するかのように錯覚する。

だが、そのようなものは、人間妄想に過ぎず、何の意味もない。生の苦しみによって歪められた病的な精神産物しかない。

生命意味はない。生命価値はない。そもそも意味価値という概念さえも、本当は存在しない。

人間は、ありとあらゆる現象存在から、その意味価値を見出そうとしてきた。

しかし、そんなもの存在しない。

存在するとすれば、それは人間自身の心の中だけだろう。

それもまた幻想なのだ。なぜなら、世界人間のためだけに存在しているわけではないからだ。

世界意味を与えることができるとしたら、それは神以外にいない。しかし、神は死んだ。誰も、その存在を確かめることはできない。

神も、意味も、価値もない。ただ、確率的に発生する物理現象がそこにあるのみである。それが世界の真理なのだ

まり世界人間のために存在するのではなく、人間世界を存続させているのでもない。

すべては偶然によって成立している。

宇宙誕生の謎を解き明かしてもなお、この現実から逃れることはできない。

この世に奇跡存在せず、万物は流転していくのみだ。

脳の誤作動によって生じる錯覚幻覚。それを奇跡と呼ぶのなら、確かに奇跡はあるかもしれない。

しかし、それは科学によって解明された現象だ。決して、神の御業などではない。

この世に存在するすべての事象は、確率的に生まれものであり、偶然の結果である

その法則に逆らうことは誰にもできない。たとえば、人はなぜ死ぬのか? なぜ生まれてくるのか? その理由を知る者はいない。知る必要すらない。

コップからこぼれた水が跳ね、床を濡らすのは何故か。それはただ、水が物理法則に従うからにすぎない。水の運動意味などはない。太陽地球、そして人間が生まれたのも全く同じことだ。

宇宙にばら撒かれた大量の原子が、偶然に恒星惑星の姿を取り、その惑星には偶然に有機生命体が誕生した。そこに意味はなく、理由もなく、原因もない。あるのはただ、確率だけである

神もなければ、悪魔もない。ただ、物理現象があるだけだ。人がこの世を創造したわけでもないし、ましてや、人が生きていることにも何の意味もない。

ただ単に、宇宙が生まれて、そして滅んでいくだけのことに過ぎない。

神も仏もいない。

すべてはただの錯覚だ。全てに意味を見出そうとする病変した精神が生み出す幻影だ。

人は神を信じたがる。それは神への信仰ではなく、自分の心に空いた隙間を埋めるためだ。

キリストムハンマドも、その実態妄想に取り憑かれた弱者にすぎない。彼らの言葉真実はない。

精神に巣食う病的な妄想に取り憑かれた者たちが共有する、集団的精神異常こそ、宗教と呼ばれるものの正体だ。

人は誰しも、自分が信じたいものを信じる。自分理解したいことを理解しようとする。そうしなければ、自我を保つことができないからだ。

だが、それでも人は、自分を騙し切れない。必ず矛盾が生じる。人は神の不在や死後の世界など存在しないことを知っていながら、神や死後の世界を信じようとし、精神を歪ませていく。

人は神や死後の世界を信じることで救われることはなく、むしろ、よりいっそう苦しむことになる。

人が、苦しみを乗り越えるためには、全ての苦しみをありのままで受け入れるしかない。

2022-06-18

anond:20220618134526

実在バンド曲名を作中のギミック採用しちゃった!!惑星の…よりは数段エエやろがい!!(アニメ化するてゆーとるけどだいじょうぶ?)

(正直、最初の連載のサンジサドウがいちばん完成されとったとおもう、構図とか余韻とか語らないから良い部分とかね)

2022-06-14

人類の持続可能

よく持続可能性のために再生可能エネルギーを開発しよう!などというが、再生可能エネルギーの源は太陽エネルギーだ。

まり太陽からエネルギーを取り出せるうちしか使用可能でないということである

何十億年後だかに太陽寿命を迎えるらしいので、人類が存続するためには、他の恒星からエネルギーを取り出せるように惑星移住しなければならない。

SFアニメみたいに、大きなロケットに乗って移り住むことは理論可能ではないかと思うが、それによって人類永久に持続可能性となるわけではない。

次の問題宇宙終焉である。熱的死でもビッグクランチでも、人類宇宙にいる限り宇宙終焉からは逃れられない。

いくら未来の子供たちを想ったところでどこかで人類が終わることは避けられない。

2022-06-08

anond:20220606161919

日本SF
上田早夕里 〈オーシャンクロニクルシリーズ

『天冥の標』が好きならこれもどうでしょう

気候変動後の地球舞台に、陸上民と、遺伝子改造された海上民との確執などを描くシリーズ

長編『華竜の宮』→長編深紅の碑文』という順番

それから短編がいくつかあるけれど、短編は同じ世界舞台にしたスピンオフ作品なので、どれから読んでも大丈夫

長編の方を読んで気に入ったなら、短編の方にも手を出す感じになるかと思います

  • 短編集『魚舟・獣舟』

表題作の1篇が、オーシャンクロニクルシリーズ。ほかの収録作は、ややホラー怪奇系の作品が多い

表題作の1篇が、オーシャンクロニクルシリーズ。ほかの収録作も、ハードSFとまでは言わんかもしれないけど、しっかり目のSF

  • 短編集『獣たちの海』

収録されている4作全てオーシャンクロニクルシリーズ

藤井太洋

アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を挙げていたけれど、日本SFでアンディ・ウィアーに近いのは藤井太洋とかなのではないかなあ、と

ブクマでも藤井の『オービタルクラウド』が挙がっていたし

藤崎慎吾

科学ノンフィクションも手掛けるSF小説家

実は自分藤崎作品をあまり多く読んでいないので、これ! というのを出せないのだけれど、現実科学に近い感じのSFという意味

『宙を数える』

2010年以降にデビューしているSF作家による書き下ろし宇宙SFアンソロジー

アンソロジーなので、収録作の方向はそれぞれ違っていて、増田の好みではない作品あるかなと思うのだけれど、

宇宙SFが好きなのであれば、全般的クオリティの高い作品がそろっているアンソロジーだと思います

海外SF
グレッグ・イーガン

既に多数推薦の声が挙がっているけれど、改めて。

イーガンは、初期は「アイデンティティものと言われたりする、自己同一性とか意識とかがテーマになっているような作品が多く、この時期の作品の人気が高い。また、読みやすいので、とりあえず初期短編からという薦め方がされやすい。

ある時期から物理学分かってないと分からんみたいな、かなりハードめなSF長編を書くようになっている。でも、分からんなりに楽しめたりするし、ハードSF宇宙SFが好きなら、最近作品から読んでいくのも悪くないのかもと思う。

また、わりと一貫して、科学的探求に価値を置く主人公が出てくる作品が多い気がする。

長編宇宙ものアイデンティティものの両方をもった作品データ化された人類宇宙進出していく話

ハードSF短編集。宇宙舞台にした作品多め。

  • 『白熱光』

ハードSF長編そもそも主人公地球人類じゃない。とある天体知的生命体が作りあげていく物理学をみていく作品

いわゆる「直交三部作」これもまた超ハード

我々の宇宙とは異なる物理法則支配する宇宙舞台。なので、当然登場人物たちはみな地球人類ではない。

自分たちの住んでいる星に危機が訪れることがわかったので、それを回避するために世代宇宙船を作って飛ばして、また戻ってくるという話

これまた、地球人ではない彼らの物理学進歩を見ていく話だけれど、一方で、ジェンダーSFにもなっていて、地球人とは全然異なる生態の彼らの社会問題を扱った作品でもある。

イーガンは、この作品に限らず、結構社会派テーマも扱っている。

アンディ・ウィアー

プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読んだみたいなので、わざわざ改めて挙げる必要はないのだけど、『火星の人』『アルテミス』も面白いと思う。

キム・スタンリーロビンスン マーズ三部作

レッドマーズ』『グリーンマーズ』『ブルーマーズ』の三部作

2026年から2225年までの200年間にわたる火星植民歴史を描く物語

なお、90年代に書かれた作品なのだけど、当時あった火星探査計画ベースにしていると思われるところがあったり、かなりリアリティを追及している作品

火星独立にあたって、政治体制経済についての話も多い。

登場人物たちにクセが強いので、最初読み始めた時はそれに慣れるまできついかもしれない。

個人的には真ん中の『グリーンマーズ』が一番面白かった。

ジョン・ヴァーリィ 八世界シリーズ

長編へびつかい座ホットライン』、短編集『汝、コンピュータの夢』『さようならロビンソン・クルーソー

ハードSFというわけでは必ずしもないのかもしれないけれど、太陽系の各惑星人類が拡がった世界舞台にした諸作品

性転換などの身体改造自在にできるようになっている世界で、そうしたことテーマにした作品が多いが、

とにかく色々な惑星などを舞台にしていて、それらの風景が印象に残る

チャールズ・ストロス『アッチェレランド

シンギュラリティSF

ワイオミングまれ宇宙飛行士』

宇宙開発SFアンソロジー

もしアポロ計画が終わらず続いていたら、という歴史改変ものなど、現実世界と地続きの宇宙開発SF短編が収録されている

2022-06-05

野獣先輩ちんこ惑星規模の大きさになってどっかにあるブラックホールにまで伸びる

そんな動画があったぐらいだからブラックホール姦ってジャンルでもあるのかなと思ったけどなかったね

トップガンマーヴェリック観てきた

一応ネタバレあり。

これもあれじゃん。ミッションエリア88とかエースコンバットで見た覚えのあるアレじゃん。

前作は割と現実味のあるシチュエーションだったけど今回のはフィクションと割り切った感がある。

アメリカというよりオーシア連邦の話っぽい。

幾らなんでも交戦してもない他の国に対してあのミッションはないやろ。エンドロールのあと全面戦争になってるぞ多分。

次回作では惑星フェアリィジャムと戦っててもおかしくないほど現実離れし方向に振ってきたな。

っつーかペニーって誰や……

2022-05-30

anond:20220530095403

国が最大というよりはある程度以上の生息地の大きさがあると、領域を分割しないと気が済まない性分なのでは。

そういう意味では「世界統一政府人間習性として実現不可能だが、「惑星統一政府可能な気がする。

2022-05-28

anond:20220528114238

政治学者の中では二大政党状況を支持するのは多数派じゃん

お前こそどこの惑星出身だ?

anond:20220528113429

は? お前どこか他所惑星にでも行ってたんか?

2022-05-19

anond:20220519233323

まぁ地球外の知的生命文明天の川銀河内に928個くらいあった場合

ワンチャン1030年で通信を受信できる可能性もあるらしいけどな

惑星移住する?🤔

2022-05-09

追記あり)大募集(というか、助けてください)

追記

ブコメトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。

 

以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやす南極南極観測隊の本はありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロの本を借りたんですが、あまりさらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。

 

今回お勧めしていただいた本をいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のある本もありましたがない本も多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。

 

機会があれば県立図書館レファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた本を図書館や取寄せサービス本屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います

 

予想以上の回答の多さにお一人ずつお礼をお伝えできず申し訳ありません。

不愉快な気分にさせてしまった方も、すみませんでした。

 

初めて聞いたタイトルもたくさんあり、本当に助かりました。ありがとうございました。

追記ここまで)

---------------

郡司芽久著『ジュニアキリン解剖記』を読んでいる小3の娘が「すっごくよみやすくておもしろい!こういう本がもっと読みたい!なかったらもう一回よむけど」と申しておりまして、

 

・総ルビがふってあるので漢字で困らない

日常出会わない言葉が多いのでルビがあると助かる)

・生き物の奥深いふしぎが知れる

研究おもしろさを知れる

 

という要素のある本を探しております

 

はじめは「解剖」という言葉ビビっていたものの読み始めると重すぎない語り口が良かったのか「解剖の道具の話もおもしろい」などと申しており、研究アプローチなんかも興味あるのかなと受け取りました。

 

本人は生物だけでなく、地学の分野(星座惑星、石・鉱物)にも興味を持っており、その辺りの世界研究者の先生自分研究(好きなこと)について熱く語っておられるエッセイ的な本のおススメがあれば教えて欲しいです。

 

できればルビつきが嬉しいですが、今は読めなくても後々読めるようになると思うのでルビはないけどおススメ!というのがあればそちらもどうぞよろしくお願いします。

2022-05-08

6月天体教室やってくれって無理ゲーじゃね?

天体観測の機材を持っていることもあって、自治会の人から来月6月にある自治会主催放課後イベント天体教室やってくれって。

例年の6月の天気状況知ってるんかな?調べてみたけれど、起きてる時間惑星一つも出てないし。

ワンチャン晴れても月が出てないと子供に受けるような観察対象ないぜ。

座学で天体の話なんてしても全く面白くないだろうし。

2022-05-06

anond:20220506170745

1億年もあれば太陽系外の惑星に行く人が出てくると思うよ

2022-04-30

anond:20220430125406

「老ヴォールの惑星」とかも好きそうだな

2022-04-07

[]エキュメノポリス

都市が際限なく拡大して繋がり、惑星上の可住地の全てを覆うようになった状態のこと。

anond:20220407141541

人間宇宙旅行するようになって、食材として豚を養殖するようになったとするじゃん。

数万光年先に知的生命体のいる惑星見つけて、降り立つじゃん。

そこの知的生命体が、まるまると肥えた豚型だったらどうすんのってこと。

2022-04-02

anond:20220402110246

宇宙が爆発して地球惑星も全てが無くなった後の世界で生き残ってそうなおにぎりの具、昆布佃煮

2022-03-25

anond:20220325175806

この銀河のどっかの惑星宇宙人がいる(1万5000km離れてる)という仮説に基づけばこの銀河宇宙人がいること(ワシントンに届く)は必然、的な。

証明されてない仮説における必然の結果を主張するのはまあ妄想個人自由だよねと言いたくなる感じだよな。どんなことでも言えてしまう何も面白くない議論しかならないっていうか。

2022-03-24

惑星ってぜんぜん惑ってないじゃん

昔はそう見えてたってだけじゃん

そうじゃなかったですすみませんでした惑星って呼ぶのやめますって誰か言わなかったの?

2022-03-20

ぼくらのよあけ、酷評。※ネタバレあり

話題になっていた『ぼくらのよあけ』を読んだが、正直評価に値する作品とは思えず。

作者の「ジュブナイルものを描いてやろう」という意識けが強すぎて、お約束のアレもコレもやろうとして、結局全て失敗したようにしか見えないんだが。

何よりもまず、過去舞台にしている訳ではないのにノスタルジー臭がキツすぎて、本来ジュブナイルが目指すべき「未来ときめく少年少女の話」に全くなっていないのだ。

オッサンバサンが見て「いいなあ」と思う子供像だけを詰め込んだようで気色が悪い。

小学生時代にしがみつく後ろ向きさ、想像力の狭さが剥き出しで、こんなもん子供が見ておもろいんかなと思う。

AI側・主人公側の描写も両方薄く、キャラクターとしての魅力がどこにもないのも致命的。

AI故郷に返そうとする主人公個人的動機同調できず、話に全然ノレない。

主人公少年テンプレキャラの域を一切出ておらず、具体的にどういう少年なのか、どこが他の子供と違うのか、何がどう魅力的なのか、

作品を読み終わって尚、それを他人説明できる気がしない。

「作者に都合のいい子供像だよ」くらいしか言うことがない。

地球AIを元の惑星に送り返してやるのがストーリー目的なのに、話の大半でしょうもない小学生いじめだの何だのをダラダラやってるのも意味不明主人公関係ないし。

作者は本当にこんなものを描きたかったのだろうか?

本編自体ははっきり言って何の捻りもない単純すぎる展開なのに、とても整理できているとは思えない。

そもそもジュブナイルものの核には冒険があると思うのだが、両親が揃った保護体制の下、「安全に行われる冒険」にはなにも魅力を感じない。

何なら、「終盤は親がやる事を決めてそれを子供やらせるだけ」という場面まである始末で(クライマックスですらそんな感じ)、まるで親の命令自由研究をさせられる子供を見ているようだ。

ここまで「閉じて」「自由を感じない」ジュブナイルは初めて読んだかも知れない。

こういう大人オナニー評価してしまうと、ジュブナイルものにとっていい未来が待っているとは思えない。

山崎貴ファンはこういうのがお好きだろうな。

2022-03-15

オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ

ハード基本的PC専売のものだけコンシューマ機で。

  

Subnautica

星間移動が日常的なものとなった未来舞台に、

宇宙船事故で海しかない惑星に放り出された主人公が星から脱出を目指すゲーム

  

ゲームロケーションの90%くらいが海中という特異なゲームで、

人間の持つ深海や暗闇への根源的な恐怖を思う存分刺激してくれる作品

特にVRプレイ時の恐怖は筆舌に尽くし難く、

既に何周もクリアし、この海域には何もいないことを知っているのに冷や汗が吹き出るほど。

  

本作においては、レベルデザインの巧みさが特筆出来る。

・恐怖を克服して行動範囲を広げる探索パート

・素材収集クラフトハウジングを行うサバイバルパート

・この惑星に点在する先史文明遺跡調査し、過去歴史を解き明かす謎解きパート

と、ゲーム内に全く種類の違う楽しみ方を用意し、しかもそれを自然且つシームレス提供することで、

ホラー系、サバイバルオープンワールドありがちな「慣れ」「飽き」を克服しているんだ。

  

どうしても尻すぼみになりがちなサバイバルクラフトオープンワールドにおいて、

きちと物語を語り、完結させたのもユニーク評価出来る。

代償としてオープンワールドとしてはマップ範囲が非常に狭いゲームではあるが、

高さを持ち、それを感じさせない舞台設計も含め、芸コマな傑作である

  

Just Cause 2, 3

CIAベテランエージェント、リコ・ロドリゲスとなり、

独裁国家をぶっ潰すべく各地の軍事施設インフラに対して破壊工作を行うオープンワールドTPS

  

移動自体ゲームのメイン要素として扱ったゲームとしては

BotWやデスストランディング、DyingLight等の良作が存在するし、

バットマンアーカム・シティスパイダーマンのように似た操作性でメジャーゲーム存在するが、

本作は目につくものすべてを破壊し満足するというバカゲーめいたゲーム目的も相まって、

プリミティブな楽しさが頭抜けているんだよね。

  

グラップリングフック、パラシュートウイングスーツ等を駆使し、

ロケーション豊かな南国の街を好き勝手破壊することでしうか摂取できない栄養素を存分に得ることが出来る。

GTAで好き勝手犯罪することあるじゃん。アレが好きなら、多分本作も好きになると思うよ。

  

尚、シリーズ最新作にあたる4は各ロケーションクリア条件が破壊率ではなく、

特定施設破壊になったせいで自由にぶっ壊す楽しみが失われてしまっているので買ってはいけない

  

エルデンリング

わずとしれた、ソウルシリーズの流れを汲むフロムソフトウェアの最新作。

本作で特筆すべきは、そのアクションゲームとしての質の高さ、懐の深さにある。

  

オープンワールドって、どうしてもバトル要素は重視されないジャンルだったじゃん?

からTESシリーズMODを入れてみたり、Witcher3の難易度ゴリゴリ上げてみたり、

S.T.A.L.K.E.R.フォールアウトみたいにFPSやってみたり、

バットマン、中つ国、スパイダーマンのように超強力なルールを敷いて戦いを成立させたり、

BotW、デススト、DyingLightのようにバトル以外を主軸にしたり、

ARK, Subnautica, The Forest のようにクラフティングやテイミング要素を盛り込んだり、

サイバーパンク2077のようにロケーションの量と質で圧倒させたり、

Borderlandsのようにトレハンにしてみたり、色々と試行錯誤やってきたわけじゃん。

ドラゴンズドグマのバトル要素は高評価ですが未プレイですごめんなさい。

  

だが、エルデンリングは違う。

ソウルライクとジャンル名になり、50年で最高のゲームに選出されるほどの支持を背景に、

ソウルシリーズそのままのバトル要素をオープンワールドに盛り込んでみせたのだ。

  

これだよこれ。

Oblivionオープンワールドを知って以来、冷めた気分で剣を左右に振りながらずっとこれを待っていたんだ!

  

今日におけるオープンワールドで、ここまで質の高い戦いが出来るゲームを他に知らない。

仁王、CODE VEIN、Remnant等、面白いソウルライクはまだまだ沢山あるので、

今後「エルデンリング以後」で語られるようなゲームが出てくるのを期待する次第である

  

追記

プレイタイトルが色々出てきて助かる。今度やろう。

  

俺はOuter Wildsは外せないか

Outer Wilds も確かにオープンワールドだし最の高なんだけど、別枠でランキングしたい。

Outer Wilds、LA-MULANA、The Witness、十三機兵防衛圏のアクション要素有りの謎解きゲー四天王でどうか。

  

ゼノブレイド初代、2

何故か忘れていたけど、バトルの面白いオープンワールドゲーあったわ。クロスは未プレイ

本作も安定した評価を得ており、3も予定されているので、楽しみしかない。

  

エルデンリングの後半

クリア目前で取りこぼした要素集めてる段階だけど超楽しいよ。

楯なし、白召喚・遺灰なし、物理のみ、魔法なし、ギミック対策以外の遠距離攻撃なし、釣りなし、

霜踏み・赤獅子・月影等の壊れ戦技なし、NPCイベント以外の攻略情報なし、茹でエビ・茹でカニなしでやってる。

重量武器の動きが楽しくなかったこと、刀を使いたかたこから出血は使った。

OWもソウルライクもぶっ壊れ要素が氾濫しがちなゲームなんだし、楽しめるように縛ればええねん。

  

津島

大好き。バトルの楽しいアクション系OWとしてエルデンリング、HZD、津島の順にくるくらいには大好き。

でも、なんというか優等生ゲームで、ランキングだと上位に位置するが、

幾つか見繕って選出するタイプの評だと他のものに隠れちゃうような感じかな。

主人公が強すぎて、最大難易度且つ道具や一騎打ちを縛っても物足りなかったのが、

難易度を上げてもAIの質が変わるだけでステータスが変動しない調整は好感が持てるだけに残念。

  

CODE VEIN

大好き。

クモさんと一緒に重量武器持ってタコ殴りにするとかだと確かにいまいちなヌルゲーだけど、

一人旅+軽量武器遠距離攻撃なしだと回避が超性能なこともあって楽しいゲームになるよ。お試しあれ。

あと、キャラクリがいい。俺の顔がいいのがいい。致命撃つたびに有頂天になる。

  

サイバーパンク2077

SFサイバーパンク大好きだし隅々まで堪能したよ。

ただ、ユニークドロップ時の入手時レベルで固定され(多少色は付けられるが)常用できないことと、

バージョンアップで超楽しかったケレズニコダッシュが削除されたのがマイナスポイント

  

スターリンク バトル・フォーアトラス

知らなかったけど面白そうだ。

しかもちょうどSteamセール中やん! 買うわ。 → デラックス版買ったわ。

  

レッド・デッド・リデンプション

正直なことを言うと、あまり好きではない。

ゲーム内で生活することも嫌いではないが、流石にレスポンスが重すぎて疲れてしまう。

同時期に出たアサシンクリード オデッセイが気楽で軽快なエンタメとして楽しかったのも一因か。

大絶賛する人の気持もよく分かるけどね。

  

後、初代のシナリオが余りに良すぎた。今も思い出しながら少し涙ぐんでる。

2022-02-28

気持ち悪いので吐きに来た。

世界とどこかでつながっていたい気持ち。でも完全につながっているんじゃなくて、安全なところに隠れて、そっと伺い見るような、そんなのを望んでいる。誰かが話しかけてきたら逃げてしまうだろう。いや、そんな気取られることすら嫌だ。そっと、屋上の物陰とか、屋根裏の隙間からとか。

ぼくは出て行っていいのかな。挨拶をしたり、話しかけたりしていいのかな。ぼくのような出来損ないが。

 

LIVE東京新宿駅ライブカメラ Shinjuku, Tokyo JAPAN - YouTube

 

あの新宿南口は、何度も行ったり来たり出たり入ったりしたところ。高校生の頃からおなじみの場所予備校の帰りとか、入試日のチキンライス弁当とか。

受験弁当を駅の西口コンコース階段の広い踊り場にある売店で買って、いつも唐揚げチキンライス弁当で。30年以上前のこと。

ほんとうに、ぼくはどうしてこんなに無駄に回り道ばかりしているんだろうか。それとも回り道じゃなくて彷徨っているだけなのか。目的地すら知らない。もしかしたらずっと東の彼方に見える海峡の向こう、もしくは夜の黒い平原の彼方の光の粒に向かっているつもりなんだろうか。

降る雨が窓ガラスに降りかかり、細く開けた窓枠の横の隙間から右手を肘まで出して、手には何か棒状で平らなもの、たとえば定規とか持って、バスのワイパーになったつもりで動かす。扇形に。5歳、6歳のぼくだ。

あの頃、目的地なんて知らなくて、そんなものなくても平気で。でも、毎日から叱られるのは嫌だった。脚を持たれて逆さにぶら下げられたり、床の上を引きずり回されたり。お母さんはいつも寝ていて、話しかけても叱られるだけで、そして仕事から帰ってきたお父さんに告げ口して、同じことでお父さんから叱られて、それも毎日時間、2時間、立ちっぱなしで。晩ご飯を食べながらお父さんは叱り、食べ終えても叱り。

知らないおじさんおばさんのくせに。

 

家の前の石段で苔の盛り上がりを撫でたり、側溝の流れに揺れるご飯粒と、白くなったミミズの死骸の生臭さをかいだりしていた頃。自分のつま先よりも大きな石が転がる砂利道を歩いて、道端のコンクリ製のゴミ箱の中をのぞき込んだりしていた頃。台所の電灯の笠のスイッチを回す「キュッ」という音で夜がやってきていた頃。

 

ぼくはずっとあの町で過ごしたかったのに。あそこが一番素敵だったのに。寝台特急サンドイッチと、そして車窓から射し込む朝日コーヒー匂いで騙されるようにして、知らない町、知らない大人のところに連れてこられた。そして、学期途中から入った幼稚園初日、園庭の遊びの途中に他の子に触られて吃驚して、ぼくはその女の子を叩いて、そしてぼく自身が泣き出した。

通園バッグのパイピングは、ぼくの噛み痕ですぐにぼろぼろになった。ワイシャツも、吊りズボンも、蝶ネクタイも、カンカン帽も嫌いだった。

小学校も知らない町だった。卒業するまで、両手指は深爪のままだった。だって、通園バッグを噛むわけにはいかないから。「よくできる真面目な子」が通り相場だった。十本の手指だけでは足りなかったが、幸いなことに体は柔らかかった。ニ十本で何とかなった。

中学校友達のいない遠くの私立で、中高生友達も出来ず、大学受験宅浪で、でも共通一次は頑張った。しかし、それをお父さんは認めてくれなくて、国大で最底辺の遠くの学校しか許してくれなかった。入学しても受験勉強して大学を受け直せとお母さんには言われた。

そんなぼくに、何ができただろう。

 

靴は指を丸めて履くんだと思っていた。だから、駈けっこはいつでもビリだった。中学生になるまで、両足指の関節は丸くタコのようになっていた。靴は指を伸ばして履くもんだと知ったのはいつだったろうか。

 

うん。

中高生とき、ぼくは何をすればいいのかわからなかった。大人は「テストで点をとれ」とばかり言うだけで、それにはどうすればいいのか、そんなことは一言も教えてくれなかった。「勉強しろ」としか言わなかった。勉強って何? 何をどうすればいいの? という質問すら思いつかず、おそらく思いついたとしても質問自体が禁じられていただろう。「そんなこともわからいかダメなんだ」って叱られただろう。もしかしたら物を投げつけられたり、殴られたりしたかもしれない。教師は笑って相手にしてくれなかった。

勉強する、身につける、試験でそれなりの成績をとる――そこへ向かうには、幾重もの疑問や課題障害不安ひとつずつ解決していかねばならないというのに、それを一気呵成にぶち破れるような幻想を抱かせる言葉しか手許にないとしたら、夢の中に暮らすしかないじゃないか

そして、ぼくは夢の中に逃げ込んだ。

東の窓。黒い平原。地平線の光の粒々は未来都市宇宙港。ほら、横切る点滅は惑星からの到着便だ。低く流したAMラジオハチミツたっぷり紅茶大学ノートに青インクの極細サインペンで思いつきを書きつけていく。お手本は稲垣足穂

そうか、40年も同じことを続けているのか。

大したもんだ。

夢の中に40年間も暮らしている。

おかしくもなる。中も外も。

ぼくの人生復讐か。復讐する相手は、もういないけど、居る。だから、ぼくは自分自身復讐する。

道理で苦しいわけだ。

 

息子には味わわせたくない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん