「帰属意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰属意識とは

2019-12-15

anond:20191215090404

関西弁がうざいのと虚構というくくりが大きすぎるのに目を瞑ればいい着眼点だね

帰属意識による安心感が欲しいとみる

オタク作品を好むのではなくオタク帰属意識を求める

簡単ナショナリズムにも染まる

anond:20191215074614

ネトウヨクリエイターゼロとは言わんが

例: KAKERU氏、百田尚樹

アニメアイコンの大半は、帰属意識が欲しいだけの無趣味からな。強いて言えば深夜アニメマンガ観てたくらいの

アニメ漫画ゲーム大国日本は今や一般人でも観てるんですけど

2019-12-13

anond:20191213022643

あれもあるこれもあるって希望が違うでしょう

あのひどい環境で有名な入管在日韓国朝鮮人に対して動くかって言ったら動かない

日系ブラジル人なんかもまた違う扱いだろうけど、それ以外の人たちに対しては動くんだよ

そういう扱いを受けてる人たちが排外運動なんかするわけないでしょ、帰属意識が育つわけないんだから

2019-12-05

ゲレンデより愛を込めて 〜Re:エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

エンジニア職に就いたあと辞めたポエム の者です。業務終わりにみたら伸びてたので補足がてら。ぼくのいる雪山はまだそんなに積もってないんで16時くらいに閉めるんですよね。空気も美味いよ。暖冬最高。「週休2日しかフレックス」なんて無いけどな。

はじめて書いた増田で、こういう形で二の句を継ぐなんてダサすぎる気がしますが、少しでも注目を得られたのが意外だったので。きもちは残して晒したい派です(なら実名でやれ)。

ここから先はフィクションです。遠い昔、遥か彼方の銀河系の、たまたま地球に似た惑星の、たまたま日本に似た列島の、とある僻地物語

これ創作でしょ? キーワードの散りばめ方が上手すぎる。"玉掛とフォークリフト" だった人が書く文章じゃないし 1~2 年?でこの内容の仕事をやってきたのなら才能溢れる人。現役Web屋さんが書いた正にポエムだね。 - lorenz_sysのコメント / はてなブックマーク

もともとフォークユニック乗ったりしてた人が途中からエンジニアを志してたらこんなヘソの曲がった駄文ではなく、もっと真摯文章になってたと思います自分場合は逆で、バイトのためにフォーク免許取っただけなので、べつに工場勤務はバックグラウンドではないかなぁと思ってます。あと、1~2年で書ける才能があればよかったのですが、阿呆なので3~4年くらいやってこのレベルです。電工二種は落ちました。あれ受かるの天才じゃない?

これ地方の話しじゃないと思うし、もし地方だったとしても首都圏とかでも全然ありえる話しだと思う。増田自身未経験といいながらかなり言葉をしってるし所々フェイク入れてるんじゃないかな。 - letitrideのコメント / はてなブックマーク

ほかの多くのひとも言及してますが、マジでどこにでもある話だと思います。ただ、どこにでもあるはずだしタブーでもないのになぜかあんまり表立って見かけないのでぶん投げました。個人的には「どこにでもある話」と言ってる人にどうやってサバイブしているのか教えて欲しいところです。自分妥協以前に病んだので駄目でした。

あとこれもよく言及してますが、今読み返したらフェイク1.5割くらい、本質関係なさそうなのを含めると3割くらいな感じです。経緯っつーか言い訳としては、最初個人ブログに投げるつもりだったのでフォーカスずらしてうっすらとブラーかけてたんですが、客観的にみたときdisだけで終わりそうになってしまったため、増田にアップしようとしてどうせならと加筆しまくったら文字数制限にひっかかってしまい、最終的にざっくりと削ったり言い換えたりしたのも影響してます。ところどころ日本語がおかしくなっとる(のに頑なに好きなvtuberの箇所は消さなスタイル)。

言葉っつーか界隈で使われがちな単語とかは、この程度ならQiita読んだりTech系ポッドキャスト聞いてると刷り込まれると思います。と、ほぼ未経験SEが言ってみる。

優秀ですなあ。本当に未経験なら議事録の書き方すらわからないと思うけどねw - KazuoLv1のコメント / はてなブックマーク

本文中には敢えて書いてませんが、MTG時に議事録録る役を充てられている人がいました。その人が不在のとき自分に役が回ってきて、書き方はこれまでのやつを参考に、と言われたのでやったことが数回ありました。というか正しい議事録の録り方ってどっかで習えたりするもんなんでしょうか。いいなぁ。

地方の製造業のシステム部門を切り出して別会社にした会社なのに、COBOLやRPGの話じゃないなんて。 - onehiroのコメント / はてなブックマーク

これは指摘されて書き方が間違っていたと気づきました。もともとあったシステム部門を切り出したわけではなく、正確には新しく受注するシステムみたいなのを専門にやるために作った、というのが正しいと思います。うーん、そういわれれば本来そういう部門があったかどうかも怪しいです。どうしてたんだろう。

これくらいの人が熊本で来てくれないかなぁ(ヽ''ω`) - megascusのコメント / はてなブックマーク

ほかの方も地域差について言及してますね。べつに場所にこだわりはない(ただし都市圏を除く)ので住むのはどこでもいいんですが、スキルに関してはたぶん過大評価です。ほかの方も能力について言及しているのを見かけます自分スキルセットは大したことないと思ってます(といってそもそも実務経験がこれだけなので棚卸しもなにもない)。今回は客観的技術力を評価してもらいたいというのが主目的入社したのですが、ご覧の通り結局叶いませんでした。せめて研修くらいあって、テックリード的な役割をしている人がいれば最高なんですが、逆にいうと地方でそんなのほとんどねぇよな〜という印象です。なんのためのインターネットテクノロジーやねん。

本文にも書きましたが賃金はわりとどうでもよくて、「300万出す」と言われたら「180万でいいんで週休4日にしてくれませんか」てな感じで自分時間を優先するタイプかもしれません。帰属意識社会的責任が云々ではなく、単に貧乏性なんだと思います

『スキー場で住み込みバイト』どこ?白馬??捕獲してうちで働いてもらわないと! - stealthinuのコメント / はてなブックマーク

外国人たくさんいそうで英語使う機会ありそうだし面白そうだったんで白馬いきたかったです。。。

増田は普通に優秀な部類のプログラマだと思うので、ちゃんとした開発フロー持ってる会社に潜り込む機会はいくらでもあると思う。札幌や福岡などの地方大都市くらいなら引っ越せないかなあ。東京ならすぐ決まるけど - oakbowのコメント / はてなブックマーク

マジで行きたいですね。べつに場所にこだわりはない(ただし都市圏を除く)ので。バイト間中にそこらへんの会社リサーチをしてみます札幌/仙台/金沢/岡山/福岡以外にどっかありますかね?海外でも火星でもいいけど。

こういう感じの人うちの会社にも居たけどそいつのTwitterでの毒吐きと似てるなあ。脳内で同僚とか関係者を極悪人に変換しちゃってたりするんだよね。単に本人がクソなだけなんだけど。 - newnakashimaのコメント / はてなブックマーク

ずっと相互コミュニケーションが不足してるなぁという思いはありましたし、そこが問題だと思ってました。でもどうすりゃいいか結局わからなかったですね。本文に書いた「ポエム褒め褒め大会」や「全社清掃」も実はレガシーな形での相互理解の場のつもりだったのかもしれません。なんつぅか、互いに童貞処女みたいな感じでした。童貞雰囲気なんて作れるわけないよね。。。

「ハッピーエンドは欲しくない」の作者が暇つぶしで書いたような内容だな - kae1990のコメント / はてなブックマーク

自分も大好きで事あるごとに読み返してます。彼のような超天才タイプとは程遠いですが。お気づきのように冒頭の "ここから先はフィクションです" はリスペクトです。


いかがでしたか

ぼくのはなしは、これでほんとにおしまい

退職アドベントカレンダー2019はまだはじまったばかりです。楽しみですね。

2019-11-26

anywhereタイプ,somewhereタイプ君らはどっち?

「anywhereタイプ」の特徴

寛容(openness)、自立性(autonomy)、流動性(fluidity)に価値を置く

流動性、移動性が高い

学歴比較的高い

社会的な変化に適応できる

集団帰属意識が低い

自己アイデンティティを、自己の業績を元に確立する

例えば、「大学入試試験合格した」、「大卒だ」、「仕事では失敗したり、成功したりした」というような事実個人アイデンティティを作っているという考え方を持った人

よって、「自分が何者であるのか」という概念はどちらかというとポータブル(移動できる)で、どこにいっても適応できる

somewhereタイプ」の特徴

人口比で大多数なのにも関わらず、政治的文化的影響力が低い

学歴比較的低い

国や地域根付いている

治安安全、馴染み、親しみ(familiarity)に価値を置く

社会的な変化に適応するのが難しいと感じる

集団帰属意識が高い

自己アイデンティティを、自分とつながりのある場所集団に求めるタイプ

よって、自分所属している社会の変化に当惑しやす

移民社会変化というのは、自己アイデンティティを脅かしかねないものとなり、脅威である

ちなみに俺はanywhere これが当たり前だと思ってた。

よくよく考えると確かに実家近辺にいる知人、親類はsomewhere

2019-11-13

anond:20191113211950

ほぼそれが9割だと思う

帰属意識が欲しいだけで彼らはオタクでは無い

2019-11-03

anond:20191103105932

ミソジニスト性犯罪者もセクシストもペドフィリアも全部ちゃんクラスタ存在するので帰属意識を持ちたいんだったら正確にやってほしい。オタクとか言ってぼやかさないでほしい。

anond:20191103105932

元々おかしくて他人と付き合えない人が「オタク」と言う看板を手に入れて帰属意識持てた気がしてるだけなんだよな

肝心のオタク知識が皆無、もあるある

精々流行りのアニメをちょろっと見てるだけ

タダで家にいながら労力ゼロで出来る事しかやらない

そのアニメも隅々まで読み込んでるんじゃなくて、表面的なストーリーですら覚えてなかったりする

それのどこがオタクなのか、とオールオタクとしては思う

ただの無趣味引きこもりだろあいつら

anond:20191103110111

いいやそれらがオタク知識ゼロオタクじゃないのに

オタク自称してるぞ

めちゃくちゃ迷惑

だけど帰属意識を持ちたいというのは分からんでもない、大事なことだろう

ただネットだぞ?どんだけ〜???

anond:20191103105344

しかも肝心なオタク知識ゼロから

マジでこいつらなんなのかって思うけど

帰属意識が欲しいんだろうな

こんな厄介なの受け入れる先はないと思うけど

先天的素人にはどうしようもないレベルの他に

かに親切にされ大切にされ尊重されれば直る人レベルもいるとは思うのよね

誰もが帰属意識を持てる社会ってのはみんなが考えていかないといけないかも知れない

2019-10-19

自分集団の一員となって仲間と一緒に戦ったり怒ったりするようなコミュニティへの帰属意識日本語では「主語がでかい」と言います)って社会多様性が増せば増すほど強くて攻撃的になっていくのちょっと面白いんだよな

当たり前ではあるけど

2019-10-14

ウーバーイーツの紹介コード(友だち紹介インセンティブ)のヤミ?

最近、散々な評判なウーバーイーツ。

サービス設計に様々な指摘を受けている。

その中のひとつに、友だちや知人を紹介してウーバーイーツで働き始めると、紹介者がインセンティブを貰える仕組みがある。

元マスダにおいても、紹介によるインセンティブにまつわる言及がある。

紹介者からキックバックで2.7万

https://anond.hatelabo.jp/20191008185049


自分が調べた限り、ウーバーイーツの紹介コードを使った際のキャッシュバックは以下サイトで28500円だった(元マスダの登録である名古屋で最大のキャッシュバック率)。東京であれば8万円の紹介インセンティブに対し、キャッシュバックが76000円とかなりの高額だ(規定条件:30日以内に50回配達にてインセンティブ対象)。参考:https://toys-hop.com/uber-eats-regist/

理由は後述するが、キャッシュバック率はサイトによってかなりの差が生じている。

紹介料の支払いは紹介者のみに支払われる

ここにウーバーイーツが想定する仕掛けが存在する。

一般的によくみかける知人紹介キャンペーンは、

自分(紹介者) ⇔ サービス側 ⇔ 友人 であり、提供される金額の高に差はあれど、サービス側が双方に支払う。

例えば、ジムに友だちを紹介したら、自分と友だち双方に1000円のクオカードプレゼント、などである

自分(紹介者) ⇔ サービス側(双方に報酬を支払い) ⇔ 友人 

ウーバーイーツは紹介料が以下の流れになる。

サービス側 → 自分(紹介者) → 友人

極端に言えば、自分が知人に支払わなければ(支払う約束をしなければ)、全額紹介料を貰い受けることも可能である

様々なトラブル公平性を期すのであれば、ウーバーイーツ側が自分と友人の双方に半額ずつ割り振って入金すればいいだけだ。

当然、紹介された友人も規定回数の仕事した後にしかインセンティブを受け取れないため、ウーバーイーツ側は個人情報銀行口座情報も把握しているため、双方に支払う事自体により生ずるコストは大したものではない。

ウーバーイーツのインセンティブ設計に、一見合理性が無いように見える。

ここには、新規配達員の獲得に対する大きな意図と、彼らのメリット存在していることが見て取れる。

紹介コードインセンティブ分配(方法・率)は各個人に任されている

基本的に、紹介コードを介したインセンティブは、分配することを前提にしており、ウーバーイーツの社員も、友だちと折半するなどのアドバイスを行っている。

にもかかわらず、「サービス側 → 自分(紹介者) → 友人」というインセンティブの支払い形態採用している。

これは、インセンティブの分配を紹介者に任せることで、競争を生むことを意図していることが考えられる。

最大8万円と高額なインセンティブ人参に、紹介者に強いインセンティブを生じさせ、更には他の紹介者とキックバック率を競わせる目的があると考えるのが普通だ。

単純に4万円ずつを双方に支払うよりウーバーイーツにとっては間違いなくメリットがある。

この紹介インセンティブMLMなのだろうか?

つかこれって短期ネズミ講…もといMLMじゃね?紹介料キックバックの稼ぎが主なのだから

https://b.hatena.ne.jp/entry/4675531806527889730/comment/snare_micchan

MLMは親・子・孫・ひ孫と連鎖することがサービス設計に盛り込まれ継続報酬が発生する。

紹介インセンティブは、親子に1度だけ発生する報酬であり、ピラミッド状の上下関係はない点が大きく異る。

このような採用形態は、リファラリクルーティングと呼ばれ、近年、成功事例が増えつつある採用形態の一つだ(2017年記事に以下言及があり、ここ5年程度で浸透してきたと思われる)。

日本においてここ2年ぐらいで浸透してきた手法

https://hcm-jinjer.com/media/contents/b-contents-6103/


アルバイト求人コストは年々増加している

アルバイトパート採用にかかる平均コストは、2009年の約29,000円/名から、4年で1.7倍の約52,000円/名にまで上昇

https://kyodonewsprwire.jp/release/201401317959


情報源の信憑性はともかく近年の人件費の上昇をみるに、採用コストも上昇している可能性は大いにありえる。

これらから考えられることは、ウーバーイーツが採用しているリファラリクルーティングインセンティブ額(東京で8万円)は的を外れた金額ではないことが分かる。

ウーバーイーツはインセンティブ後の仕事継続してもらわねば成り立たない

東京でのインセンティブで8万円とそれなりに高額であり、ウーバーイーツ側も当然定着率などを含めたコストを算出しているはずだ。

インセンティブの支払対象配達回数は、現在は50回である

単純にこの紹介料だけを目的とした配達員だけが集まってしまっては、コストをまかないきれない。

ウーバーイーツの収益源は、注文金額の35%である

例えば、1回配達の平均単価が2000円と仮定すると700円がウーバーイーツの受取額だ。

配達員側の支払い計算方式と、お店側への請求計算式は異なるが、このうち30%程度がウーバーイーツの収益源(粗利である

700×0.3=210円

東京の紹介インセンティブの8万円÷50=1600円

どう考えてもウーバーイーツ側にとって割の合わない制度設計になってしまう。

当然、長続きする人もいるので、平均の配達回数見込みが1000回と仮定すると1回あたりに占めるインセンティブ額は80円となる。


リファラリクルーティングによる採用は定着率や帰属意識高まる

ウーバーイーツはその他の仕事比較して人間関係希薄だ。

人間関係希薄なウーバーイーツの仕事において、紹介料を貰い受けつつ、友人をサポートすることを期待しているとも捉えることができる。

リファラリクルーティングを取り入れている企業メリットとしても帰属意識高まることや採用コストの低減を目的としている。

この採用形態Evilなのだろうか?

ウーバーイーツ側にとって割とリスキー設計には感じるものの、合理的な仕組みなのではないだろうか。

当然、ウーバーイーツにとって配達員の生殺与奪権を有するので、約束したインセンティブを支払わないなどの際は、警告を出すことも考えられる。

この友達紹介インセンティブ設計以外にも、ウーバーイーツの制度設計Evilとの評判(主にブコメ)で散見された。

もちろん、マルチサイドプラットフォーム(BtoBtoC)の支配者・プラットフォーム提供者として至らない点はある。

だが、意図的にEvilになろうとしているよりも、仕組みの設計が未熟が故に、トラブルを拡大してしまっている根拠がいくつか存在している。

少なくとも、採用コストから見るに[配達員の使い捨て]は合理的でない。が、結果的使い捨てのようなしくみになっている部分もある。

その根拠を書こうと考えたものの、文字数の兼ね合いか割愛する。

もし興味があればブコメ言及してもらえれば検討したい。

2019-09-24

知識だけではない何か

何気ないセルフィにも意味がある。

帰納法的なアプローチでは、

現時点のコンピテンシーで何ができるかを考える。

演繹法的なアプローチでは

目指すべきキャパティ水準とその能力強化の道筋構造化し、プログラムをつくる。

FEMA方法論が典型例。

その水準についていけない人に対しては、追加の強化プログラムとしてフォローする。

しかし、本当にこれで参加者動機付けられるのかが疑問だ。

脱落者は要件を満たさなものとして外されてしまう。

プロジェクトのコンセプトは演繹的につくられるが、それは既存戦略とほぼ完全に合致していなければ衝突してしまう。

合致したものを目指そうとすればするほど、それはすでに構想された計画ということになり、プロジェクト意味が失われる。

なによりも進捗具合や新たな事情によって、プロジェクトのコンセプトに修正必要になったときに、概念図に影響が及ぶ。

https://www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391

今月は、古代ローマからスペイン中世までの歴史をふりかえる月間。

(ただし自分だけ)

最近ラテンアメリカ仕事をしていて気が付いたことがある。

それは、概して、彼らはいともたやすく不信感に陥って急に敵意をむき出しにし出すかと思えば、

ほんのちょっとしたこときっかけで、すっかり水に流してまた仲良くなったりする、ある種の単純さ。

コツをつかめば、コントロールやすい人たち(小馬鹿にしているわけではないが。)

上司と部下の関係日本人感覚とはかなり違う。

基本的に対等で、自分にとって契約違反となるような理不尽なことに黙って従う感覚は乏しい。

会社に対する帰属意識(うち)ではなく、契約(見返り)が重要である

これも同様で、つぼを抑えれば文句は出ない。

こういうのって、中世の封建領主文化からきているのかもしれないし

感情の起伏の在り様は、あちこち離合集散を繰り返して戦争を繰り返し、

土地支配者が目まぐるしく入れ替わった歴史にさかのぼるのかな、とふと思ったりした。

日本ロイヤルファミリーは、どこの国とも一切交わらずに千年以上も続いているが、

国家安全保障王室婚姻が密接に結びついたヨーロッパでは、過去を水に流す(アムネスティ)というのはもっと基本的作法なんだろう。

そういう感覚ラテンアメリカでもなんとなく引き継がれているのかな、と。

2019-09-20

anond:20190920012039

さすが◯◯さんだと褒め称えてるのは左翼でも右翼でも関係なく見るよ。

帰属意識が悪なのだろうか

2019-09-17

anond:20190917111609

女性向けもそういう悪く言えばイナゴみたいなのはいるだろ

「界隈の○○が××なんでもうやめます」みたいに、己のジャンル移動すら誰かのせいにしたがるってだけで

結局帰属意識を持ってる奴が自治厨になりやすいというだけのように思える

anond:20190917092411

つーか、男で大規模ジャンルだと「ジャンル(というコミュニティ)に所属してる」って意識ない人多いよね。

その時ごとにその時流行ってるキャラ使ってテンプレエロ漫画描いてはすぐ他の作品に移って…な人も多いし

それだとジャンルに対する帰属意識なんかない。

んでそうではない、特定ジャンル特定キャラに拘って同類同士で小さなコミュニティ作るタイプだと女と同じように学級会してる。

2019-09-08

anond:20190908011220

帰属意識って面白いよね.

なるべく共感できる範囲で,かつ十分集団として強い範囲,みたいな感じなんだろうね.

共感には,同一の情報に触れる(同じTVを見るとか),みたいな要素が強くて,使用言語の影響が強い.

個人的には,ネット上の自然言語が全て自動的に各種言語翻訳されたサイトが生成されて,世界の誰でも読める,みたいな世界を目指しているんだけど,

そうすると言語/民族/国家の壁が今よりちょっと薄くなって,国民族の影響は小さくなって,趣味価値観の方が人に帰属意識を与えるようになるかもしれない.

2019-09-05

anond:20190905115700

各人の自由人生設計可能にするため国家支援必要と考える「権力による自由」の発想

リベラルなので、国家への帰属意識は強いし、権力者に責任を求めるのも当然だぞ。

2019-09-04

リモートワークと組織のあり方

リモートワークでは生産性が上がらない」という話がホットなようなのでプログラマである自分経験を書く。

まず「リモートワークでは生産性が上がらない」というのは嘘で、やり方が悪い。

リモートワークを導入するならスタートアップのようなチーム型のフラット組織ではなく、従来のマネージャが上にいる組織にすべきである

基本的にはマネージャが中心になってタスクを整理して、分解する。

リモートワークの人にはタスクを渡して次々こなしてもらうと生産性が劇的に上がる。

まり「考える仕事」ではなく「作業」として仕事をしてもらうのである

雑談」や「帰属意識」なんてものは「作業」には不要である

これをやるために重要ポイントは「*マネージャ*が何を作るか理解して、仕様を決めて、文書にして伝える」ということだ。

マネージャ」を強調したのには理由がある。自分プログラマとしていくつかスタートアップを回ったがこれができないマネージャが圧倒的に多い。

このマネージャという立場プロダクトオーナーでも、テックリードでも、CEOでも誰でもいいが、製品を作るための決定権を持っている人を指している。

もし一人でこなせないなら分担して複数人でやってもよい。

これを伝えると「スタートアップではスピード重要なのでそんなことできない」「文書化する時間もったいない」など言われることがある。

そういう人達が何をやってるかというと、自分の考えをまとめることはせず無駄ミーティングを設定してふわっとした状態で人を集めて

資料もろくに用意せずホワイトボードに雑な絵を描きながら説明をして、仕様矛盾を指摘するとそこまで深く考えてないので意志決定を先送りにしてとりあえずやってみようとなることがほとんどである

こんなことをやっている人間に「生産性」の本質など理解できないのでさっさとお払い箱にしよう。

また、このタイプ人間本音としては「自分の考えをまとめて文書化する面倒だからやりたくない」というのがほとんどである

一方で、リモートワークが向かない仕事もある。

まだ何をやればいいかからない「種」を育てていくような仕事だったり、顧客とのコミュニケーション必要仕事会社運営などである

SaaS なんかも「何を作るか決める」ことについてはリモートより顔を突き合わせた方がいいだろう。一方で、「何を作るか決めた」状態であれば

あとはフルリモートメンバーに任せれば十分。いくら開発サイクルが速いと言ったって、2週間ぐらいは開発に専念する必要があるはずだ。

もし「1日の中で仕様が変わる」ような会社であれば、それはただただ仕事が雑なだけであってそんなことが頻繁に発生するならさっさと退職すべきである

件の記事ではリモートワークは「ケースバイケース」「バランス」などアホなことを書いているがそんなことはない。

リモートワークには「向いてる仕事」「向いてない仕事」があるだけで、企業の大小やメンバーの適性は関係ない。

会社全体でリモートワークを導入する、しない、を決めるのはナンセンスなのである

2019-08-29

anond:20190829130925

国への帰属意識が強すぎる奴は自分の苦境を外国人のせいにしがち

2019-07-20

自民党とは?現政権役割さら

平成22年(2010年)綱領

平成22年1月24日

現状認識

 我が党は、「反共産・社会主義反独裁・統制的統治」と「日本らしい日本確立」―の2つを目的とし、「政治国民のもの」との原点に立ち立党された。平成元年のベルリンの壁崩壊平成3年のソ連邦解体は、この目的の1つが達成されたという意味で、我が党の勝利でもあった。

 そこに至るまでの間、共産主義社会主義政党の批判のための批判に耐え、我が党は現実直視し、日米安全保障条約を基本とする外交政策により永く平和を護り、世界第2の経済大国へと日本国民とともに発展させた。

 日本存在感が増すにつれ、国際化のなかで我々は多くのものを得た反面、独自伝統文化を失いつつある。長寿国という誇るべき成果の反面、経済成長の鈍化と財政悪化からくる財政機能の不全に現在も我々は苦しんでいる。少子化による人口減少は国の生産力を低下させると言われる。

 我が国は、これ等の現実を明るく希望ある未来に変えるため、少子化対策とともに、教育の充実と科学技術開発に国民資源を注力することにより生産性を向上させ、長寿人口活用国民資質の向上、国際化への良き対応により、経済成長が達成でき、国民生活の充実が可能なことを世界に示さねばならない。

 我々は、日本国及び国民統合の象徴である天皇陛下のもと、今日平和日本を築きあげてきた。我々は元来、勤勉を美徳とし、他人に頼らず自立を誇りとする国民である努力する機会や能力に恵まれぬ人たちを温かく包み込む家族地域社会の絆を持った国民である

 家族地域社会、国への帰属意識を持ち、公への貢献と義務を誇りを持って果たす国民でもある。これ等の伝統的な国民性、生きざま即ち日本文化を築きあげた風土、人々の営み、現在未来を含む3世代の基をなす祖先への尊敬の念を持つ生き方の再評価こそが、もう1つの立党目的、即ち「日本らしい日本確立である

 我が党は平成21年総選挙の敗北の反省のうえに、立党以来護り続けてきた自由民主の旗の下に、時代に適さぬもののみを改め、維持すべきものを護り、秩序のなかに進歩を求め、国際的責務を果たす日本らしい日本保守主義政治理念として再出発したいと思う。

 我々が護り続けてきた自由リベラリズム)とは、市場原理主義でもなく、無原則政府介入是認主義でもない。ましてや利己主義放任する文化でもない。自立した個人義務と創意工夫、自由選択、他への尊重と寛容、共助の精神からなる自由であることを再確認したい。従って、我々は、全国民努力により生み出された国民生産を、与党のみの独善的判断国民生活に再配分し、結果として国民の自立心を損なう社会主義政策は採らない。これと併せて、政治主導という言葉で意に反する意見無視し、与党のみの判断を他に独裁的に押し付け国家社会主義統治とも断固対峙しなければならない。

 また、日本主権を危うくし、「日本らしい日本」を損なう政策に対し闘わねばならない。我が党は過去現在未来の真面目に努力した、また努力する自立した納税者立場に立ち、「新しい日本」を目指して、新しい自民党として、国民とともに安心感のある政治を通じ、現在未来安心できるものとしたい。”



戦後レジームからの脱却を達成する為?

何だかんだやってみてはいものの、安倍麻生ぼんくら感は否めず国民が怒りつつあるのが今。

本来なら自民党内で自浄作用するはずだが、戦後レジームから脱却し新たな日本の基礎を作ることが最重要項目だから

成り上がり議員や長年続けてきた議員意見するよりも、このままボンクラに突っ走ってもらいたいと考えている。

しかし、まぁそんなに上手く行ってないよね実際は。

2019-06-17

anond:20190617095529

タピオカ族」というほど帰属意識ないだろう

そうやって「〇〇派」とか分けて考えるのがいかにも視野が狭いオタクっぽい

んで戦争だ!とか言いたがるんだよな

オタク」でくくって「視野が狭い」って言ってる奴の言えた義理かよ...

オタク蔑視によるダブスタも大概にしろ

オタクだって別にオタクならではの帰属意識なんか持ってねーわ

自分の好きなもの攻撃された時だけ緩やかに連帯する

anond:20190617095143

タピオカ族」というほど帰属意識ないだろう

そうやって「〇〇派」とか分けて考えるのがいかにも視野が狭いオタクっぽい

んで戦争だ!とか言いたがるんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん