「今年の目標」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 今年の目標とは

2016-01-07

今年こそ10kg痩せたいあなたに贈るダイエット成功たった一つのコツ

おはよ!

意識高い増田だよ!

そう呼ばれてるけどあんまり褒められてる気がしないのはなんでなんだい?

ところで今年の目標は決まった?

ダイエットにしたっていう人に少し役に立つかもしれないことを書くよ!

まとめようとおもったけど無理だったから、ダイエットに興味がない人は読む必要がないよ!

ダイエットにおけるたった一つの絶望的な真実

これから痩せたいと思っている人!まずはこの事実を受け入れることからはじめよう!

ダイエットに近道はない」

とにかく、まずはこの真実を受け入れること。

これができない人は絶対に痩せない。断言しても良い。

飲むだけで痩せるサプリなんてないし、あっても身体を壊すだけ。

いくら食べてもなかったことにしてくれる魔法ドリンクも当然ない。

僕の増田に近道を期待した人はこれから先を読んでも意味が無いよ。

でも、この事実さえしっかり受け止めることができれば、自分の体型をコントロールすることなんて難しいことではないんだ。

からまずこのことをしっかりと受け入れよう。

だけどね、最短ルートはあるよ。それをこれから一緒に見つけていこう!

代謝を増やしても痩せない。大切なのは代謝の質を変えること。

世の中に痩せていると思えるスポーツ選手を思い出してみて。

そしたら今度は、身体が大きいと思えるスポーツ選手を思い出してみて。

その共通点に気づいたら、もう痩せ始めていると同じだよ!

多少乱暴だけど、瞬間最大出力を必要とするスポーツ選手は身体が大きいのに対し、持久力を必要とする選手の身体が細いよね。

どちらの運動も大きなカロリー必要とするはずなのにどこに違いがあるんだろう。

それはね、運動単位におけるカロリーの消費方法全然違うということなんだ。

よく運動強度なんていわれたりするものに近いかもしれない。

代謝の質が変わると欲しくなるエネルギーが変わる

ダイエットと聞くと、どんな運動をすればいいと思う?

ランニング筋トレベンチプレス

それならなぜ身体を大きくしなくてはいけないラグビー選手も同じメニューをこなしているんだい?

もしランニングも40分程度しかしていないなら、残念ながらこれらの運動では全くと言っていいほど痩せないし、むしろ太る危険性の方が高いんだ。

なぜなら、どのメニュー運動強度が高すぎるからだよ。

運動強度の高いスポーツは、燃焼性の高いカロリー必要とする。

からこうした運動をした後は、どうしても脂肪分や糖質とか、吸収の早いエネルギーを身体が欲してしまうんだ。

それを我慢することは正直死ぬほど辛いよね。

からいっそのこと、そんな運動やめちゃえばいいんだ。

筋肉が落ちることが恐いかもしれない。でも、それを怖がることが今の体型につながっているとしたらどう?

大丈夫筋肉は思ったほど落ちないし、落ちたらまたつければいい。全然心配ないよ!

とにかく痩せたい人は、中途半端ランニング筋トレはすぐにやめるべきなんだ。

40分のエクセサイズに最適なウォーキング

同じく40分運動するなら、ランニングよりも俄然ウォーキングの方が効果が高いよ。

なぜなら、インナーマッスル効果的に刺激するからなんだ。

運動強度の高い運動アウターマッスルを鍛える。アウターマッスルは燃焼の早いエネルギー必要とする。

でも、インナーマッスルを使うにはゆっくりと消費できるエネルギー必要なんだ。だから自然と欲しがるエネルギーが変わってくる。

それに、ウォーキングストレッチ効果も期待できるから日常生活での運動範囲が広がる利点がある。

ランニングで疲れて日常生活で動けなくなるより、基礎代謝の向上が期待できるってことだよね!

ここでも一つみんなの誤解を解いておくけど、ダイエット必要基礎代謝は、筋肉量ではなくて、日常生活における基礎的な運動量のことだからね。

筋肉があってもゴロゴロしてれば痩せないし、それよりも今ある筋肉をどれだけ使うかが大事なんだ。

ランニングで疲れて動けなくなるより、ウォーキングの気持よさでその後もテキパキ動く。そのほうが痩せるのは当たり前だね!

でも無理はだめ。大切なのは続けること。休息大事

消化に必要エネルギー

ところで、食べたものを消化するのに必要カロリーってどれくらいか知ってる?

実は結構使ってるらしいんだけど僕も知らないよ!

だけど、痩せる過程でわかったことは高カロリーな食事ほどお腹が空きやすくなるってことだよ!

食べれば食べるほどお腹が空くなんて変だよね。でもそういうものだってわかったんだ。

ラーメンを食べるとその後の空腹感ったらいてもたってもいられないのに、胃に優しそうなものを食べた後の空腹感には迫るものがないんだ。

なんだか消化するために食べ物を食べるだなんて矛盾だよね!

でもこれってさっきの運動の話に似ているよね。

だったら食べるものの質を変えればいいんじゃないかな?

最低限知ってほしいGI値の話。

そこで登場するのが「GI値」

正しく理解するのは難しいから、わかりやすく言い換えるよ。

ご飯、粉物(主に小麦粉)、根菜特に人参)、いも、かぼちゃ砂糖

こいつらは即効性の高いエネルギーだけど、その分なくなると急激に欲しくなるようになるんだ。

なぜならインスリンがそうさせるからね!

逆を返せば、こいつらを必要以上に摂取しなければ、血糖値が安定することで急激な空腹感はなかなか生まれなくなるんだ。

例えば、ジュース自体にはそれほどカロリーがないよね。

でもジュースを飲むことで血糖値上下して空腹感が生まれて、必要以上に糖質摂取したくなってしまうとしたらどうだろう。

もし、空腹感をごまかすためにジュースを飲む人がいたら危険信号だよ!

大げさに言えば、そこには糖尿病リスクさえ潜んでいるよ!

血糖値の低下によって起こった空腹感を糖質で補う。こんな恐い悪循環はないんだ!

どこで食べる?

さて。ところでみんなのランチ予算いくら

例えば500円を握りしめてコンビニエンスストアに行ってみよう。

おにぎりのコーナーを見てもパンのコーナーを見ても、さっきの食材を避けるような食べ物がないことに気づいて愕然とするんだ。

価格競争がたどり着いた先は安価で満足感のあるもの、すなわち糖質の高い食べ物ばかりが並ぶようになってしま社会だったんだ。

そう思ってお惣菜コーナーにいくと、サラダの高いこと高いこと。

どうしよう。

そこでおすすめなのが粉末スープインスタント味噌汁だよ。

液体だからそれなりの満腹感にもなるし、胃を温めてくれるからほんのり安心感があるんだ。

いまだに朝とお昼は、スープ一杯とパンおにぎりで過ごしてるけど、お金もかからないし全然快適だよ!

1食は自炊しよう

朝ごはん、お弁当、晩ごはん

そのうち1食は必ず自炊しよう。

外で安価に食べようとするとどうしても栄養素が偏ってしまうからね。

その分を補うつもりで、色々な栄養素を取るようにするんだ。

当然身体が健康でなければダイエットをする意味がないからね。

何よりイチバン大切なことだよ!

ストレスだめ絶対

ダイエットの最大の敵!ストレス

我慢が1番身体にも心にも良くない!

ここで注目したいのは、人間必要幸福感の総量というもの

人間生きていく上で、一日にある程度得たいと思っている幸福感の総量があると思っているんだ。

それを下回ればなんとなくついてない日だと感じるし、それを上回るといい一日だったって思える。

ダイエットは、つまり食べることの幸福感とおさらばしなくてはいけない。

から、その分を別の幸福感で補ってやらなきゃダメなんだ。

食べることの幸せは2つある

大きく分けて、満腹感と満足感だ。

満腹感は文字通り、お腹がいっぱいになったとき幸福感。

満足感は、主に食べたいと思ったものを食べられた時の幸福感だよ。

ダイエットをする上で、満腹感は最大の敵だ。

だけど、満足感まで我慢してしまうとそれではストレスが大きくなりすぎてしまう。

そんなストレスの中でダイエット成功させることは難しいよね。

スケール感のある胃袋

そこで提案したのは、胃袋のスケールマネジメントという考え方だ。

これからダイエットを始めるにあたって、その両方をいきなり我慢する必要はないんだ。

まずはとにかく胃袋を小さくすることを考えよう。(医学的に正しいかは別として、感覚的にという意味で。)

スイーツ食べたい!ステーキ食べたい!ラーメン食べたい!

どうぞどうぞ

だけど、食べる量は減らそう。全部食べちゃダメ

そうしたら残した自分をしっかりと褒めよう。

とにかく、満腹感を育てないことに徹するんだ。

そうすれば、例えば食欲が爆発したとしても、大したことのない量ですむ。

1番危険なのはカロリーが低いからいくらでも食べ続けてしまうことだ。

そんな胃袋のスケール感で食欲が爆発したらどうなると思う?!

悪夢以外の何物でもないよ!

胃袋のスケール感をとにかく小さいまま維持するように心がけよう。

例えば外食で同じ金額を払うなら、質が悪くて量が多いほうではなく質が良くて量が少ない方を頼もう。

きっと今まで知らなかった満足感をもたらしてくれるはずだよ!

代替幸福

満腹感を我慢することのストレスに対する代替幸福感があると、ダイエットはうまくいくんだ。

まず挙げたいのは、満腹なまま寝なかった時の翌朝の目覚め。

とにかく軽くて驚くよ!胃もたれ感0!眠りの質の良さMAX

ちゃんと食材を選んで食べていれば、目覚めの空腹感の心地よさったらないよ!

それ以外にも、運動を適度に取り入れていればそうして得られる開放感や、毎日体重チェックで減っていく瞬間の嬉しさとか。

とにかくなんでもいいから満腹にならなかったことによって得られる幸福を身体に染み込ませていこう!

そうすれば満腹で得られる幸福感なんてすぐに忘れてしまうんだ。

それどころか、満腹になることへの罪悪感すら芽生えるようになってしまう。

なぜなら、満腹になることによってそれだけの幸福感が失われてしまうからね。

そうしたらしめたものだよ!

まとめ

やっぱりダイエットは簡単じゃないね

だけど一つだけ言える鉄則があるんだ。

それは、「今の体型は全ての生活習慣の結果である」ということ。

もし一時的に習慣を変えることができても、もとの習慣に戻れば遅かれ早かれもとの体型に戻ってしまう。

それよりも、欲を我慢した反動さらに酷い状態になったりする人を何度も見てきたよ。

じつはこの話は、目標を達成させるための話と同じことなんだ。

なりたい自分になるためには、なりたい自分になるための環境を整えること。

から、短期間だけダイエット教室とかにお金を払っても無駄。その場しのぎなコミットに過ぎないわけだからね!

ついでに

僕は意識が高いわけじゃないんだ。

意識が低いから、低いなりにできることを積み重ねてきたんだ。

そうしたらいつの間にか色々なことができるようになっていた。それだけなんだ。

から今でもしっかりと環境コントロールしていないとすぐに自堕落生活に落ちてしまうし、そうしたらまた少しずつ環境を整えて修正するようにしているんだ。

からこそみんなにいいたいんだ。

やればできるんだよってね!応援しているよ!

同じトラバツリーに「習慣化できない人へのいくつかのヒント」も書いたから良ければ読んでね!

http://anond.hatelabo.jp/20160105110125

2016-01-05

今年の目標

目標歯ブラシ左手で使えるようにする。

効果:利き腕が自由になる。歯磨き中でもパズドラができる。

今年こそ今年の目標を達成させる為に必要なたったひとつのコツ

挨拶

おけおめ!

今年はじめての増田だよ!

みんな今年の目標は立てた?

いつでも目標達成出来てしまう人には全く役にたたない内容だよ!

どうしても途中でくじてけしまう人にはもしかしたら役に立つかと思ってまとめてみたよ!

お役に立てれば何よりだよ!!

今まで達成した目標

漢検2級合格

10kgダイエット成功現状維持

・週三回のウォーキング

日常英会話マスター

性格マネジメントアンガーマネジメント、傾聴、ポジティブシンキング

増田継続投稿による思考整理と文章練習

コツ

ステップの細分化

・習慣化

不自由さのコントロール

コツは簡単。たったのこれだけ。

だけど目標達成できない人のほとんどはこれができてないというのが事実

失敗を招く最大の原因

目標達成を阻む最大の原因を考えてみよう。

自分の弱さ、周囲の誘惑、目的意識喪失、、、こんなところだろうか。

ただ、これらに共通して言えることが一つある。

それは「現在の習慣」だ

今の自分というのは、今の自分を取り巻く「現在の習慣」で構成されている。

例えば朝起きてから眠るまで、真剣に選択していることっていくつくらいあるだろう。

もしそれが数えるほどしかないとしたら、残りの行動は全てが習慣だと言っていい。

自分というのは、数々の習慣によって成り立っている。

言い換えれば、多くの習慣に支配されている状況とも言える。

もし新しいことを始めたいのであれば、この「現在の習慣」という支配から抜けださなくてはいけないんだ。

とくに現代の人は、手のひらにスマートフォンを握りこんでいることでかなり多くのタスクを抱えている状況と言える。

分刻みで通知を上げてくるアプリ

ちょっと時間で乗り遅れるSNS

いつでも最新情報を知っておきたい知的好奇心との戦い。

しかもこれらは欲求を伴う場合ほとんどだ。

欲求は解決しないとストレスになり得るために、どうしても欲求を伴わない習慣よりもプライオリティが上がってしまう。

その中に新しい習慣を取り込むということはとてもハードルが高い。

からこそ大切なことは、ステップを細分化するということなんだ。

3分トレーニング

想像してみて欲しい。

自分生活の中で、30分というまとまった時間を何かのために使うことができるだろうか。

もしそれができる人にはこの話はあまり意味がないかもしれない。

しかし、先ほど書いたとおり、様々な習慣に取り囲まれている人なら30分は愚か5分ですら難しいって人がほとんどじゃないだろうか。

から提案したいのは3分トレーニングだ。なんだったら1分でも30秒でもいい。

達成したい目標を思い描いたら、そのために必要トレーニングをこの時間単位に細分化することから始めるんだ。

達成できない1年より達成できる3年

当然トレーニング時間を小さくすれば、達成までの期間は長くなる。

もし、達成までに期限が必要目標だったならば、当然逆算してトレーニング時間を増やさないといけない。

でも思い返して欲しい。

3年前に立てた目標は達成できただろうか。

もし、それが今達成できてたとしたら、それは喜ばしいことなんじゃないだろうか。

目標は、取り組むことではなく達成できることに意味がある。

からこそ焦らずに、自分のペースを作ることが大切なんだ。

習慣化に大切な1週間

三日坊主とはよく言ったものだけど、個人的経験則からいうと大切なのは7日間だ。

7日続けると、8日目にはそれをしないとなんとなく気持ち悪くなるように感じることを経験で学んだ。

まり人間が習慣化するにはどうやら1週間程度の継続必要だということがわかった。

からまず3分でも1分でも30秒でも、とにかく1週間続けることが大切だ。

そのトレーニング自体にどれだけの意味あるかなんて考えるだけ無駄だ。

まずは習慣化させること。それが大事なのだ

逆を返すと、3日もすると習慣は忘れられていくものでもある。

例えばこのお正月が終わって会社学校に行こうとしたとき、洗顔、歯磨き、食事、着替えの順番に少し戸惑ったはずだ。

それこそが習慣が失われ始めている証拠といえる。

まりは、習慣は環境によってコントロールすることができるという証拠なのだ

3分×nを増やしていく

習慣化していくと、習慣を消化したこと自体に安堵感や達成感が生まれ始めてくる。

そうなればしめたものだ。

あとは小さなトレーニングの回数を増やすのだ。

そうすれば一日に30分というまとまった時間を作れなくとも、3分×10回程度のことであれば簡単にできるようになる。

現代人のいう時間のなさというのは、「まとまった時間」がないだけなのだ

いわば一日がとても細かく細分化されてしまっている状態だ。

だったらば、学習方法もそれに合わせればいい。

隙間を狙って沢山挟み込めば良いのだ。

不自由コントロール

最後に、そうしたトレーニング効果的に挟みこむ方法を一つ伝授する。

ぼくは転職前に、年間100冊以上の本を読んでいた。

ところが、仕事が変わってからというもの今は年に1冊も読んでいない。

読書が好きだったはずなのにどうしてだろうと考えてみたが、その一番の原因は、通勤が無くなったことだとわかった。

狭い電車の中では様々な行動が制限される。

そうした制限される中で自分なりにもっとも楽しめるもの読書だったのだ。

ところが通勤が無くなったことで不自由時間は無くなってしまった。

その分家にいる時間が増えたのだが、家の中は自由すぎて読書という選択肢プライオリティはとても低くなってしまったのだ。

とくに最近ではスマホが様々な不自由環境を乗り越えてくるのでやっかいだ。(防水機能地下鉄アンテナ電池持ち改善オフライン機能など)

例えばトイレ内はスマホの持ち込みを禁止するなど、自らを不自由環境に持っていくことで目標達成に必要トレーニングをより身近にすることができる。

もしなかなかトレーニングプライオリティが上がらない場合は、自らが不自由環境トレーニングを持ち込んでみてはどうだろうか。

まとめ

とにかく現代人は時間が細分化されている。

から目標達成にはその時間スケールにあわせたトレーニング必要なんだ。

そして、人間は習慣で生きているということを忘れてはいけない。

あたらしい習慣を身につけるには、古い習慣を棚卸ししなくてはならないんだ。

だけど習慣は身に付けることができれば長く続けることができる。

大切なことは、続けてさえいればいつかは達成できるということだ。

最後

自分というのは環境への適合の集合でできている。

目標に合わせて環境デザインすること。それこそがこの内容通して言いたいことであり、なりたい自分になるための最短ルートなのだ

から今年も増田を書くよ。それが自分財産になるって知っているからね!

今年もよろしくっ!

2016-01-04

2016-01-03

日記を書く」ということは一種精神安定のためだと個人的には思っています

今年が自分にとって良い年であってほしいから、記録していきます

はてな記法初挑戦なので使い方間違ってる気がする)

ただの一般人コスプレをしたダメ人間なので気にしないでください。

=====

今年の目標とか、やりたいこと。


転職したい。

現職が嫌いではないです。

ですが、ワークライフバランスが崩れているのも現実です。

急激に食欲と睡眠欲が増加する、体調を崩しがちになる、突発性難聴みたいな症状がでる等、

主にストレスが原因なんだろうけど、それをなくすためには転職しかないのかな、と思っています

うまくいくかは別として、有給消化はしたいなーと思う日々。

現在抱えている問題が解決しなかったら辞めるつもりです。

(その問題等はやめたら書くかもしれない)

体調管理を心がけたい。

↑の影響が多くあるのですが、不健康自分が気に食わない。

気に食わないというか、今まで自分が出来ていた事が、色々と出来なくなっていく自分に苛つきたくない。ストレス溜まるし。

腰痛とか、足のむくみとか、解消したいことはたくさんあるのですが、

まずは体調のせいで自分休みの日を寝て過ごす日をなくしたい、というのが第一目標です。

本当は女子力高い人みたいに「毎日ヨガする!」とか宣言すべきなのかもしれないのですけど、

まずはマイナスゼロに戻す作業をせねばならぬのじゃ…

断捨離・大切なものを手元に残す。

2015年年末に、数年使っていた机を捨てました。

使っていた、というより、使いこなせていなかった、というのが正しいです。

今更ですが、その机をただの置き場にしていた状態だったので、なんとかせねば、と思って捨てました。

まずはお部屋に物がありすぎてゴチャゴチャしているのをなんとかします…

2016-01-03

日記を書く」ということは一種精神安定のためだと個人的には思っています

今年が自分にとって良い年であってほしいから、記録していきます

はてな記法初挑戦なので使い方間違ってる気がする)

ただの一般人コスプレをしたダメ人間なので気にしないでください。

=====

今年の目標とか、やりたいこと。


転職したい。

現職が嫌いではないです。

ですが、ワークライフバランスが崩れているのも現実です。

急激に食欲と睡眠欲が増加する、体調を崩しがちになる、突発性難聴みたいな症状がでる等、

主にストレスが原因なんだろうけど、それをなくすためには転職しかないのかな、と思っています

うまくいくかは別として、有給消化はしたいなーと思う日々。

現在抱えている問題が解決しなかったら辞めるつもりです。

(その問題等はやめたら書くかもしれない)

体調管理を心がけたい。

↑の影響が多くあるのですが、不健康自分が気に食わない。

気に食わないというか、今まで自分が出来ていた事が、色々と出来なくなっていく自分に苛つきたくない。ストレス溜まるし。

腰痛とか、足のむくみとか、解消したいことはたくさんあるのですが、

まずは体調のせいで自分休みの日を寝て過ごす日をなくしたい、というのが第一目標です。

本当は女子力高い人みたいに「毎日ヨガする!」とか宣言すべきなのかもしれないのですけど、

まずはマイナスゼロに戻す作業をせねばならぬのじゃ…

断捨離・大切なものを手元に残す。

2015年年末に、数年使っていた机を捨てました。

使っていた、というより、使いこなせていなかった、というのが正しいです。

今更ですが、その机をただの置き場にしていた状態だったので、なんとかせねば、と思って捨てました。

まずはお部屋に物がありすぎてゴチャゴチャしているのをなんとかします…

2016-01-01

今年の目標

豚は豚として扱う。

真珠をくれてやるような過ちを繰り返さない。

あけまして増田2016おめでとうとで明尾6102出す待て縞ケア回文

ドンドンヒューヒューパフパフ!

あけましておめでとうわ!!!

年明けの早速水曜日!!!

今年もこのオープンフィールド増田の幕開け、

いかがお過ごしかしら?

やっと今年の干支

サルって決まってから急いで書いた大晦日から年賀状

もっと早く干支は決めてもらいたいものだわね。

と、いうことで年賀状も書けたし、

まあ、年賀状と言っても私の場合

古き良き伝統を重んじて、

年賀状本来の、

スルメノシ巻いてそのまま切手貼ってポストに出すタイプから

何も書かないっちゃ、書かないんだけど、

住所書くだけだしね!

どうせ、プリンタスルメ通らないしさ。

と、言うことでスルメの出荷が最盛期を迎えました!

大晦日から風物詩!!!

さて、今年の目標は、

私の知らないところで

私みたいな人が増田投稿してくれてたらいいなと思いました。

それが、今年の目標よ!

初夢は、一藤あや子二鷹三増田相場が決まってるので、

そんな夢が見られたらなと思うわ!

まあ、お正月はこんな感じね。

あ、そうそ増田プロも!

今年はなれるかな。

相も変わらず、

ひっそりと頑張るわよ!!!


朝ご飯朝カレーです。

煮込んだ甲斐がありました。

ちょっと、いい牛のブロック肉を使ったのよ。

なんか、お正月になると

パスタとかハンバーグとか食べたくなるのよね!

デトックスウォーター

正月なので、

金粉グレープフルーツカットスイカも売ってたのでカットスイカ

なんか紅白な感じがしていいじゃない!

金粉キンキラさりげなく

デトックスウォーターに彩りを加えるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

みんなきっと今年の目標を立てるだろうからアドバイス

目標は『数字』で立てるんだぞ。

あと量によって達成できるものにした方がいい。

『一位』になるとかはやめとくんだぞ。

なぜかって言うと自分の力だけでは必ずしも達成できるとは言えない目標ってのは心に余計な迷いを生むからな。

さあ今年をいい一年にするために自分幸せにするような目標を立てるんだぞ。

いい目標の例:

オナニーを『1000』回する

今年の目標

電験三種を取る。

お絵かきを始める。

筋トレを週3回する。

仕事に就く。

読書50冊。

増田で5ブクマされる。

追記:

早速1つ達成できました。

今年はいい1年になりそうです。

ありがとうございます

2015-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20151231032710

まともな大人同士が、それなりの年月をかけて、合意の下に運営しているシステムから、そこに必要性必然性があるのだろうと推定されるということだ。

本当に合意はしたのか?その場で権力のある人(たとえば本家の一番の年長者)の思いつきにみんなが従っているだけという可能性はないか?

親戚にかぎらず、PTAとか田舎寄り合いとか、風通しの悪い組織にはそういうプロセスごろごろ転がっているぞ

この状況下では、むしろ必要性妥当性もない」と判断する方に、説明責任があると思うがどうか。

いいや、説明責任は常に運営責任を負っている人間にある。この場合運営の最小単位は親戚ごとの各家、その責任者普通関係親族の長の父親だな。(母方の親戚づきあいであればこれは母親になる)

そして元増田会社で言えば新入社員とか異動したての人間に相当する。そのような人間に旧組織運営説明責任があるとはとても思えない

更に言えば、書き込みを見る限り、書き手増田は、そのような親戚間の合意形成に関与しておらず事情を把握していないらしいことは容易に想定され

そう、合意形成に関与していないのであれば疑問や不満が出るのは当然だし、事情は把握できない。

であれば運営責任者である父親が説明するべきだが、俺らが語りかけることができるのは元増田だけだってのが歯がゆいよな

言い換えれば自分の行動やその余波に対して充分な責任が取れるだけの分別があるようには読み取れない

ここまで説明して分かる通り、元増田合意形成プロセス施行されておらず運営に関する権限も全く委譲されていないことから責任なんてほとんどない。

正攻法でいえばここで父親に「今年の目標とか言うの辛いしトランプもつまらないから自分の好きに過ごさせてほしい」と交渉するところだけど

高校生だろ?一回ぐらいバックレて「私はこれだけ辛かったんです」って後で説明しても問題ないわおおよそ。

元増田の親戚はわりと気を使ってくれるっぽいから、次から抱負とかは免除してもらえるようになることが想定される。

2015-11-01

悲報】早くも今年の六分の五が終了

皆さん、お久しぶりです。

2015年も残すところ2か月となりました。

今年の目標は達成できたでしょうか?もしくは達成できる見込みでしょうか?

六分の五が終了ということは、制限時間1時間テストで言うなら、今はもうラスト10分ということですよ?

ラストスパートをかけるか、最後見直しを行うか、すべてを諦めて机に突っ伏して寝るか、いろいろだと思いますが、あなたどうでしょうか?

半分過ぎてから本気出す

と言っていた増田さん、本気と成果をだしているでしょうか?

TOEICで165点取れた。順調順調♪

2月に煽ってた増田さん、825点を取れるようになったでしょうか?

「いやー、今年の目標なんてすっかり忘れてたわ。また来年、新たに頑張るわ」と思ったそこのあなた

忘れるのは仕方ありません。人間だもの

ですが、来年先延ばしはいけません。

あなたはつい今、失敗したばかりじゃないですか。

なのに、なんで同じ失敗をしようとするんですか?

信号無視して道路渡ったら、車にはねられちゃったよ~。さて、もう一度信号無視しよう」ってやってる人がいたら頭おかしいんじゃないかって思いますよね?

それと同じです。

来年に回したら、来年も同じことになります

「やる気が出たら、はじめる」とか言ってたら絶対に始められません。

やる気ってのはやってる最中に出てくるんです。

よくあるじゃないですか、テスト前にちょっと部屋の掃除を始めたら、勉強そっちのけで掃除に集中してしまった話。

あれは掃除をやってる最中に、掃除のやる気が出てしまったものです。

から、行動を今、始めてください。今。

今年の目標は達成できなくてもいいんです。

来年達成できるように、今、助走をつけるんです。

http://anond.hatelabo.jp/20150404112517

2015-07-28

はてな魔理沙アイコンの人また喧嘩してる

今年6月から現時点までに魔理沙アイコンの人がkanoseDISった回数は36回です。何がそこまで彼をkanoseDISにかきたてるのか。 そろそろtwitterに報告したら垢凍結くらいはできるのではないでしょうか。














これ全部はてな魔理沙アイコンの人にあてはまるのにはてな魔理沙アイコンの人には面と向かって言わないピピピピピさんのヘタレぶり。

レンちょんヘタレ攻め魔理沙誘い受けからのリバ展開妄想今日もご飯がうまい

2015-01-11

anond:20150110234141

別に世の中は間違ってないと思うけど、友達になりたいな、と思った人が携帯持ってなくて困ったことがある。

結局友達にはなれなかったんだけど。

  

今、携帯持ってない人と、どうやって友達になればいいのか。

携帯ない当時を想像すれば、定期的に会える関係いるか、定期的に連絡や逢瀬を重ねる積極性がなければ友達なんてあり得なかったはずだ。

1度あってフィーリングが会えば連絡先交換→連絡という現在ある意味特殊だ。

  

友達を増やす方法として、もう一つは友達ハードルを下げること。(1度あったら友達ってテンション

年寄りの大物で異常にコミュニケーションハードルが低い人がいる。俺の会社社長はそれだ。

もちろん上っ面の建前で言っていることはわかってるし、ちょっとあきれる部分もある。

しかし月日を重ね使い続けたその言葉は何故か説得力があったりするし、交友関係は広いように見える。(社長なら当たり前か)

 

それを踏まえて言えば、メディアが普及したらコミュニケーションハードルは逆に上がっていると言える。

友達は選ぶもの」という考えが一般的になった。本音は言いやすくなったけど、建前は言いにくくなった。

結果、建前でつながる友達関係は減ったし、本音を言える友達は作れない。

(元投稿の方はコミュニケーションハードルを更に上げようとしている。きっと苦しい人生が待っているに違いない。)

投稿の方が言いたいのは、本音を話せる友達が欲しいってことなんだろう。

そのために建前の関係になりそうな友達はいらない、とのことなんだろう。

しか本音で話せる友達を作るためには、建前でつながる友達必要なのだ

 

そんな俺も笑っていられない。よくよく思い返せば、去年増えた友達は皆無なのだ。ここ数年でも両手で数えられるだろう。

今年の目標は、誰とでも友達になる(建前でも)。ということにしようかしら。

仕事趣味出会った人を気軽に友達と呼ぶメンタリティを身につけよう。(たぶん難しいなぁ。)

2015-01-07

ゲーム作れない人「ゲームってさ…」ゲーム作れる人「ゲーム作った」

http://skky17.hatenablog.com/entry/2015/01/06/213406

半年ぶりにゲーム制作について話題に出したと思えば「今年の目標ゲームを作ることです」?

ゲームを完成させることが目標じゃなく、ゲームを作ることが目標なっちゃったよ。

手段目的にしちゃったらもう終わりだ。

ここまで頭でっかちなっちゃった彼がどんなゲームを見せてくれるのか怖いながらも純粋に興味あったんだけど残念だわ。

あのさ、本当にゲーム作りたくってやる気がある人ならさ、半年っつったらゲーム1本ぐらいは割りと作れちゃうんじゃないの。

NARUTO単行本の作者の過去語りみたいなページでさ。

マンガが書きたかたか漫研入ったけど、他の部員は口ではマンガを書く書く言うんだけど実際書かずにマンガの話でダベってるだけの偽者ばっかだった」

って話があるんだけどさ。

まさにこれだよな。

2014-12-21

今年の目標、達成できなかった

今年の目標だったもの

① ケンコウな体(BMIを32から25までもっていきたい!)←変化無し、むしろ筋力落ちたか

② 勉強して平均においつくぞ!←たぶんそこそこいい線行ってる。

③ ギャンブル勝ち組になるぞ!←成長ほぼ無し、勝ても負けもしない。

④ 英語とか数学を新たに学ぶぞ!←成長無し

⑤ 今年こそ彼女作るぞ!←風俗で金を捨てただけ

  

ですよねーって感じ。

あ、でも、目標以外では成長あった。

スマホで予定を管理しだしてから予定管理や実行がかなり楽になった、ずっと悩まされてきたのに。

学習方法はかなりよくなった。『7回読み勉強法』ってやつを自分なりに変形させてやるようになったらすんげーできる。

思いついたことをスマホメモに書くようにしたら楽に毎日の結果を残せるようになった。

将棋ちょっと強くなった。

  

来年はなんだろうなあ。

ってか、成長っていうか、なんか世の中が便利になって、それを取り入れられたっていうだけなんだよなあ今年は。

意図的努力とかはあんまり功を奏さなかった感じかなあ。

努力しても、失敗に学んで失敗しなくなって。ってのを繰り返して結局効果がでるまでやり切れてない感じ。

  

来年はどうかなあ。

2014-06-19

今年の目標 絵と集中力

絵を描いたり、アニメーターになってアニメを作る事を集中力回復への練習台と捉える発想はどうだろうか?(少なくともそういう側面はあると思う)

集中力回復が第一目標で、絵を描く事は第二目標と捉える

そうすることで、今よりもずっと絵を描く事に対する重荷が減って結果的に絵を描く事を楽しめる様になるのでは?

絵を描いて集中力をupさせる考えが生まれる→画力up以外の絵を描く付加価値がつく→余計な力が抜けて味わって絵を描く様になる→絵を描くのが楽しくなる→画力up+集中力up

こうは成らないだろうか

今更ではあるが、今年の目標を考えた

1・集中力を高める

2・絵を描く事を楽しめる様になるorアニメーターになるor漫画を描いてみる

3・1と2についてやれるだけの事をやる。そして、その結果をしっかりと受け入れる

2014-01-10

お前ら気持ち悪いんだよ!

リスク管理、気持ちをシェア今年の目標コミット案件、事案

リテラシーの向上、今日インプットアウトプット意識を高く

セルフブランディング自分磨きソー活人脈作りセミナー

代表、物作り、クリエイティビティ、自己啓発勉強会ライフハック

起業、将来性、アジェンダスキーム、貢献、携わる、レジェ

マイノリティ客観視、リターン、自己投資コスト効率学生団体

思考、論理プライオリティ、サジェッション、提案、インセンティブ

サービスコンセンサスイシュースキルリスケプロジェクトガジェット

タスククラウド、あああああああああああああああああああああああああああああ

「昨日遭遇した事案。駅で女子が走ってたんだけど結局、電車に間に合わなかった。

しかも慌てたせいでバッグを落として、書類やら私物やらをまき散らしてんだ。

それを見て『なぜもっと早めに起きてリスク管理できないんだと』思った。

こういう人は自己啓発本を読んで、もっと自己投資するべき」

ここ数年こういう類いのことを言う奴がネットに多い

何の取り柄も無くうだつの上がらない奴ほどこのタイプになる

いちいち事案とかうるせえよ

シェアとかリスクリターンとかうるせえよ

お前らごときライフハックだなんだやっても糞の役にも立たねえから


もっと肩の力を抜いて楽にしろって

ネットを使うまでそんな言葉知らなかったろ?そんな生き方してなかったろ?

人間能力なんてたかが知れてるし、そんなしょうもない考え方持ったって差はつかないよ


ドヤ顔で語ってるけど後ろから急に驚かされたら顔引きつって声出るだろ?

その瞬間がお前の本当の姿だよ

リスク管理コンセンサスセルフブランディングも事案も案件も糞もねえよ

みんなそんなもんなんだよ


疲れたろ?もう普通にしてろ?な?

2014-01-05

その能力

たとえば今回の年末年始のように9連休を過ごしたとする。そして、その後。

「ああたのしかった! 一年仕事がんばろう!」

とは思わない。「仕事いやだ」がまずまっさきに思い浮かぶ。転職したい。今年の目標転職にしよう、と誓った日曜の夜。

世界一アイドルを目指したい

あけましておめでとう。去年の暮れはアイドル引退とかで盛り上がりましたね。

今年の目標ひとつとして、世界一のアイドルを目指すぞ、って思ったら、すでにいたんですね。

今年もよろしく。

2014-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20140101002110

そんな友達が居るのは羨ましい。

俺の今年の目標友達を作れるようなアグレッシブさを身につけることだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん