「ビズリーチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビズリーチとは

2019-01-23

ビズリーチ

その人材を幾らで募集かけたかCMで書けよ

転職市場が盛り上がってる?嘘つけ、どの企業もお花畑募集しか出してないわ

2019-01-17

[]2019年1月16日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009424878264.733.5
0143350781.621
02315174166.948
03203219161.0101
04213641173.4101
051761936.431
0620110755.440.5
0722101045.924
0858565997.638
09526273120.640
101551307684.455
112131511571.042
12148784653.038
13116866174.739
1480524365.528.5
15149920461.833
16128805262.939
1794519255.231
181921329269.235
19110536248.725.5
2096739977.135
21104865383.235.5
221521395991.829.5
231551410291.036
1日227019024383.837

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(171), 自分(122), 今(79), 増田(79), ワイ(73), 仕事(70), 好き(65), 話(63), 前(60), 女性(52), 男(52), 意味(51), 人間(51), 日本(48), 普通(48), 感じ(47), ー(44), 女(43), 問題(42), あと(42), アニメ(38), 気(36), 関係(36), 最近(35), 会社(35), 必要(34), 時間(34), キャラ(33), レベル(32), 理由(30), ゲーム(29), 無理(29), 言葉(29), 今日(28), オタク(28), 嫌(27), 頭(27), 世界(27), 子供(27), 他(26), ネット(26), 気持ち(26), 一番(26), 場合(26), 手(26), 社会(25), しよう(25), 昔(25), じゃなくて(25), しない(25), 相手(25), 自由(25), 親(24), 全く(23), 誰か(23), 企業(23), 男性(22), 理解(22), 時代(22), 目(22), 存在(22), 全部(21), 別(21), 金(21), 人たち(21), 他人(20), 勝手(20), 一人(20), 人生(20), 絶対(20), テレビ(19), 逆(19), 結局(19), ダメ(19), 反対(19), twitter(18), ヤバい(18), 心(18), 個人(18), スマホ(18), 結婚(18), entry(18), 最初(18), 名前(17), 声(17), 大学(17), 顔(17), 自体(17), 差別(17), アホ(17), 本人(17), 犯罪(16), まとも(16), 奴(16), 意見(16), セックス(16), 嫌い(16), いや(16), 現実(16), 事実(16), 時点(16), 毎日(16), ブコメ(16), 認識(16), 作品(16), ただ(16)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(79), ワイ(73), 日本(48), じゃなくて(25), twitter(18), ヤバい(18), スマホ(17), hatena(14), 可能性(14), マジで(13), ブコメ(13), アメリカ(13), s(12), 東京(12), 昭和(12), いない(11), なんだろう(11), ブクマカ(11), Twitter(10), …。(10), ネットリンチ(10), ブログ(10), ツイート(10), わからん(10), ワダアルコ(10), 消費税(9), 平成(9), 10連休(9), 韓国(9), なのか(9), ブクマ(9), 知らんけど(9), 元増田(8), はてブ(8), カス(8), ガチ(8), ツイッター(8), .s(8), KKO(8), 価値観(7), 精神的(7), 40代(7), エリザベート(7), スターウォーズ(7), 中国(7), SNS(7), CPU(7), フェミ(7), なんの(7), 外国人(7), にも(7), キモい(7), ポリコレ(7), アレ(7), 任天堂(7), 渋谷(6), NGT(6), なんや(6), 好きな人(6), エロい(6), a(6), ドラレコ(6), NHK(6), クライアント(6), ワダ(6), はてなー(6), 巨乳(6), AKB(6), 何回(6), エリザ(6), クソゲー(6), トラバ(6), カレンダー(6), キチガイ(6), 10年(6), 猛虎弁(6), 大阪(5), AV(5), 生活保護(5), HTML(5), OK(5), 教条主義(5), 新潟(5), くない(5), n(5), NG(5), 1人(5), 互助会(5), あいつら(5), マジレス(5), 分からん(5), ツッコミ(5), イギリス(5), 社会人(5), はてなブックマーク(5), 2年(5), そうじゃない(5), けもフレ(5), 二次創作(5), 悪いこと(5), キモ(5), ニート(5), シャナ(5), 大久保(5), 百合(5), 経営者(5), プレイ(5), 長崎(5), ぶっちゃけ(5), 普通に(5), 犯罪者(5), ビズリーチ(5), 2019年(5), 異世界(5), フリーランス(5), コミケ(5), 松本人志(5), hatenablog(5), クリエイター(5), w(5), CM(5), マジョリティ(5), 腐女子(5), アプリ(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ワダ(6), ワダアルコ(10), エリザベート(7), バンパー(5), ケッ(5), ノーパンしゃぶしゃぶ(4), ビズリーチ(5), 教条主義(5), スタンガン(5), 帝国ホテル(3), ネットウンチ(3), 接待(12), 割れ(11), クソゲー(6), ちな(11), 互助会(5), CPU(7), 相撲(6), 本体(9), 休暇(6), 業種(7), ちょ(7), 中高生(7), ワイ(73), 元号(8), AKB(6), 公表(6), 怪我(6), ヤバい(18), 貼っ(10), 盛り上がっ(10), 消費税(9), 草(12), ハゲ(12), 公務員(9), 本音(8), 深夜(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■年下のクリエイター創作物に熱くなれない /20190116105645(17), ■はてブ民のネットリンチ怖すぎ /20190116003310(16), ■けもフレ2を見て、アニメの難しさを感じる /20190116004122(15), ■頭の良い人たちのコミュニティが欲しい /20190116122722(13), ■声優ライブを楽しめないコンプレックス /20190114180529(12), ■株ってチョロすぎでしょ /20190116015153(10), ■全国の主任の皆さん /20190116002615(9), ■嫁が筋トレにハマって性的魅力が消滅した /20190116105152(8), ■ワダアルコ絶対エリちゃんのこと嫌いだよね /20190116120902(8), ■Web制作フリーランス13年目の経験から /20190116002617(7), ■ /20190116134213(7), ■バーチャルYoutuberテレビに出演するときに気をつけてほしいこと /20190116151502(7), ■女子大生SNS全部やめた /20190115234839(6), ■深読みのしすぎじゃね /20190116152811(6), ■プログラマーって何だろう /20190116205839(6), ■SNSとかオンラインゲームとかで /20190116110308(6), ■ケツの穴に不幸的な偶然でテレビリモコン入っちゃった /20190115175118(6), ■海外には「侍ジャパン」とか「なでしこジャパン」みたいなのないの? /20190116140135(6), ■追悼 日本フェミニズム /20190116121528(6), ■若いオタクマジヤバいな /20190116113759(6), ■セックス出来ないことを社会問題化したい /20190116185301(6), ■ネットリンチっていうけど、おまえネット見てたら骨折とかするの? /20190116090129(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5942428(0)

2019-01-16

はぁ・・・

朝にビズリーチ見て昼にビズリーチ見て夜にビズリーチ見る日々 笑

ほんとつまらん日々だわ。

気晴らしにはてなでも書く。

世の人間はどうやってストレス解消しているんでしょうかねぇ。

なんか文章でも書いてスッキリさせようかな

転職実態

40代半ば、女性、未婚。役職経験は無い

転職市場が今熱い!とか言われているけど全部ウソ。まったく出来ない

売り手市場とか言うけど、どこも書類でお祈り。世が求めているのは妄想レベル人材ビズリーチw

自分職種からどんどん離れた業界にも手を出してきたし、自分磨きで英会話も頑張ってる。正直、正解が分からない。転職エージェントも言うことが変わったりするし

私だけなのか、世間的にそうなのか。言うほど転職ブームは来てないし、来てたとしても去年で終わった。消費増税改元の今年に人を雇う企業そもそも少ない

もう泣きたい

2018-12-03

平成最後だしポンコツSE転職事情さら

平成最後だし、なんかい不況が来るかもわからない状況な気もするし、

今のうちに年収上げておきたいなんて考えている人もいるのかなと思い、

本当に普通な感じで埋もれているエンジニア転職した時の話をしようと思う。

現在私は同業界大手企業で働いている。転職結果としては年収も大きく上がったし、

職場環境も申し分ないので成功したと思っている。

 

スペック転職時)

 年齢:39歳

 

 <前職>

 中堅の独立系SI企業WEBSierもやってるような感じ)社員600名程度

 に所属していた。勤続は7年目

 

 <技術力>

 技術力はほんとに並の下程度。

 JavaとかPHPとかやっていて、PHPがメインだったかな。主にWEBサービスを作ったり、社内WEBシステム作ったりしてた。

 プログラミングの基礎はあるし、SQLやその他DB知識もそれなりにある。サーバー知識あんまりないし、

 Linuxコマンドは正直ちょっと苦手だし、AWSとか触ってないし、なんならApacheだってそんなに詳しくない。

 ググっていつも解決する。フルスタックエンジニア?なんだそれ?こちサーバーサイドエンジニアだ、文句あんのか?

 

 新しい技術言語は基礎があるので飲み込みは早い方だと思う。なので対応力はある方だ。Rubyでもpythonでもコード見れば読めるし、

 大抵のことは理解できると思う。でも業務では使ってない。JQureyもまぁ普通に使えるけどJSコードとかたぶん汚いと思う。

 

 色々と新しい技術をググって記事見たりして「わかった気になるタイプ」だと思う。36歳くらいでやっと「デザインパターン

 知らないとやばいんだ。勉強しないと!と焦って本だけ一応読んで「わかった気」になった。

 

 ここまで読めばわかると思うけどエンジニアとしてはだいぶ「ポンコツ」だ。

 でも仕事のためにやってるエンジニアとか結構こういう人が大半な気もするんだよね。

 立ち位置は開発リードとか設計とか上流も少しやってた。年齢のせいもあると思うけど、

 まぁうまく立ち回って仕事してた感じだと思う。コミュ力はそれなりにある方だと思う。

 もうエンジニアとかお前が名乗るなよとか言われそうだな。。。すまん。

  

転職活動の経緯

転職理由

 このまま、今のポジション仕事を続けてたら永遠に新しいこととか他の言語を使って業務をすることができそうになかったから。

 嘘だ、人間関係だ。ほとほと同僚、後輩、パートナーに愛想が尽きたからだ。それと上司やその上の部長にもだ。

 客先で顧客と一緒に仕事をしてたが顧客側の人はほんとにまともで良い人ばっかりだった。転職する時にそれだけ、ちょっと寂しくなったな。

 ポンコツながらプロジェクトでは納期を守り何とかやり抜いてきたが、全く評価されない現実もあり、それも嫌だった。あと、給料安い。

 表向きはいろんな理由があるだろうけど、転職する人の理由はきっとこれが現実だと思う。

 

概要

 転職を決意

 ↓

 とりあえずビズリーチよさそうねとか何も吟味せず登録

 ↓

 エン転職にも登録(以前使ったから)

 ↓

 DODAリクルート系は良い思い出が一切ないので登録してない。

 ↓

 ギークリーというところからビズリーチ経由で勧誘

 ↓

 一応そこの担当面談してギークリー利用

 ↓

 ビズリーチギークリーとエン転職転職活動

 ↓

 ビズリーチ経由でA社で外資強めの転職エージェントに会う。

 ↓

 ビズリーチ経由でB社で金融ITに強めの転職エージェントに会う

 ↓

 最終的にA社で3社応募して、2社内定をもらい転職した。

<詳細と雑感>

 転職しよう!と思ってからとりあず動けーーー!って感じで動いた感じです。

 総応募数は覚えてないけど30~50社くらいだったと思う。書類で超落ちる。年齢のせいも大きい。

 エン転職スカウト全然ダメだった。めぼしい企業がなかったし、年齢のせいか知らんけど、

 タクシーちゃんとかトラック運転とかそういうのも来てた。

 ギークリーから応募したのが一番多いと思うけど、とにかく手あたり次第に紹介してくる。

 よさそうな企業もあったけど、面接まで行ったのは4社程度ですべてお祈りだった。

 2次や最終までは行くが、いまいち紹介された企業自分志望動機を合わせる作業がどうにも苦手でうまく行かなかった。

 ギークリーはほんとに求人が多いから、たくさん見て選びたい人には向いてると思うけど、自分には向いてなかったな。

 他にもビズリーチ経由で4社くらい直接カジュアル面談があったけど、有名なY社とか、運輸系のY社のシステム会社とか、

 印刷系のD社の子会社とか、どれも最初カジュアル面談で、それ以後連絡なかったなぁ。

 カジュアルと言いながらガチ面接なこともあったな。

 

 そんな感じで行き詰って2か月。心機一転また別のところ!というのと、

 自分でもう一度ポンコツなりに職務経歴書を頑張ってブラッシュアップし、面接対策もして、改めてA社とB社とつながった。

 B社からの紹介はとても面白い会社だったし、一次面接もかなり好感触だったのだが、なぜかその後に論文筆記があり、

 書いて出したら、落ちた。どうやら思想が合わなかったらしい。

 A社から紹介されたのが、医療系のWEBサービスの会社と誰もが知ってる大手企業

 どうやら大手企業とは結構つながりのあるエージェント会社だったみたい。

 自分大手に行けるか半信半疑だったが、面接対策結構しっかりしてくれて助かった。

 同じ質問面接でされたので、うまく答えることができたと思うし、職務経歴書も一緒に見てくれた。

 そして、2か月でこの医療系の会社大手から内定を頂いた。転職活動は実質4か月くらい。

 どちらも良い会社だったので、本当に迷ったが、大手の方にした。

 断るのもエージェントがやってくれるのでこれも結構気持ちが楽だった。

 

<振り返って思うこと>

 ポンコツなりにアピールできるポイントがあれば、それをしっかりアピールするような職務経歴書を作ったり、

 私の場合は3回目の転職だったので、今までの経歴をきちんとよどみなくアピールできるような練習有効だった。

 転職活動初期は全然対策してないこともあって、やっぱり落ちたのかなと思う。

 だんだんエンジンがかかって、面接にも慣れていき、最終的に大物ゲットできた感じだ。

 そして、面接ではやっぱり自分はできる奴だ!ということをちゃんアピールした方がいいと思った。

 謙遜かいらないし、こういう職務なんですができますか?と言われても、普通に全然問題ないです。くらいに言ってもいいと思う。

 

 ハイスペックエンジニアかいやいや十分すごいですわ的なエンジニアは、自分活動して、普通に交渉もして、

 自分がより有利な環境を手に入れることができると思うけど、私のようなポンコツ普通にエージェント使って、

 普通に応募して、面接対策しっかりして、志望動機ちゃんと頑張ってたくさん考えて、ちゃんと喋る練習して、それで行けば結構いけると思う。

 落ちるのはやっぱり職務経歴書がまだちゃんと練れてないのと、面接練習や、志望動機が甘いんだと思う。そこを頑張れば良い環境転職できると思う。

 

 おススメのエージェントとかは特にいかな。自分に合ったもの自分転職活動しながら、見つけるのが良いと思う。

 1つ言うならエージェントを1つに絞らないことかな。忙しくなるけど、いろんな所と付き合って、自分に合うところを見つければいいと思う。

 そういう意味ではビズリーチは大小さまざまなエージェント会社があり、そこから連絡がバシバシ来るので登録しておくとよいかもしれないです。

 

<まとめ>

こんな感じだ。読み返すとあんまり参考にならないかもしれない。。。

私は前の会社全然評価されなかったが、今の大手に移ったら、普通に評価が上がって、給料もしっかり上がった。

環境次第で人の評価って全然変わるし、所詮評価する側のフィルターをかけた評価なんてやっぱり気にしなくていいんだと思った。

実際前職の部長退職の旨と転職先の話をした時に「子会社ですか?」とか言われたし、「いえ、本体です。」と答えたら「マジで?」という顔をしてた。

部長フィルターでは自分評価はそんな感じだったんだなと実感した。

ももちろん良いフィルターをかけて評価してもらっていると思うけど、自分にとってどっちが良いかは明白だし

その良いフィルターが本当になるようにもっと努力したいと思う。

 

今の市況ならほんとに転職すれば年収上がるくらいの状況だし、勤続3~5年以上で、

自分の現状に不満があるなら、いっちょやってみるのも良いかもしれません。

誰かの参考になれば幸いです。

2018-11-26

やっぱ増田見てるとワイって相対的にはすごいんやなって

サムネは作れるし動画編集できるし

作曲もしちゃう、そんで小説執筆するって

なかなかいないよそんなクリエイティブ人材

なっかなかいないよ

ところがゴロゴロいるんだな

ビズリーチには

https://www.bizreach.jp/

クリエイティブ人材なっかなかいるよ

2018-11-20

ビズリーチ

登録してみた。いい案件くるかな。

現在スペックアラフォー(39歳)ガチ氷河期プロIT土方上場企業部長年収1100万位。

嫁と娘2人あり、共働きなので世帯で1500万くらい。ローン残債は2000万くらい。

嫁も自分貧乏性なので贅沢しない。昼飯は立ち食いそば中心(400円くらい)、ユニクロマン

命削って土方やるのもきつくなってきた。

氷河期ド真ん中だけど、首吊らないで生き残れたマジ奇跡

今の会社出世できたとしても1こ上まで。それでも1300万位にはなるが、本当の意味死ぬほど忙しい。

からこそビズリーチでよい案件あったら考える。

生活レベル年収400万位のときから変化ないので、年収下がっても生活には困らないかなー。

穏やかに生活したい。

夢はバイク日本一周貧乏旅行

2018-11-04

日本技術者になると人権が軽くなる問題

日本IT業界は一部のエリートマネージャもしくはソフト開発者以外の技術者は何故か人権が軽くなる

客が業務している間は徹夜してでも待機しろとか夜勤段ボール布団で十分とか、環境を整えたんだから年収300万程度でも十分だろとか

最近だとセキュリティーの関係上、トイレ行く時間が1日2回で行けなかったり我慢できない人はペットボトルにするとか当然のような顔で言われた

官公庁の中にはセキュリティ漏洩を防ぐ目的委託業者に向けた監視カメラが多数設置されていてあくびをしたりすると苦情が本社に入りあくび禁止になった技術者もいた

中国のような人の管理が「セキュリティーの都合」と言う理由で当然のように行われている

外部に繋がる通信機器の持ち込みと操作禁止されていたり5分置きにフリーズするパソコンをなんとか頑張って使っていたエンジニアもいた

設備更新要求すると契約外の事は知らんと聞く耳を持ってくれない客と会社がいたりした、残業前提の業務を当たり前のように要求し受け入れる会社もいた


環境を整えたんだから年収300万程度でも十分だろ」と言い出したのはベンチャー自称する会社だった

会社学校じゃねーんだよと言い、自社の社員以上に出来る人以外は門前払いする自称ベンチャーもいた

設備は真新しくパソコンも一時期話題になったビズリーチ並だが一般社員給与がめちゃくちゃ低い(下手したらコンビニバイトより低い)web企業もいた


なぜ日本IT業界は一部のエリート以外の技術者人権を軽く扱うのだろう?人として生きていけない所か人格攻撃まで当たり前だ

人手不足ではなく「低賃金でどんな仕事も出来る人が不足」しているだけではないだろうか?とにかく日本IT業界の一部のエリート以外の技術者人権は金よりも軽い

2018-10-13

転職について(求職側編)

前置き

https://anond.hatelabo.jp/20181005233454

↑これを書いたものです。書いたとおり会社を離れることになり、次の職場も決まっている。8月から9月いっぱい活動し、複数内定をいただいた。アラフォージョブホッパーだが、人生の中で最も就職活動がうまく行った時期だった。別に自分が優れているわけでも何でもなく、超売り手市場の売り手職種だったというだけである。しばらくは転職したくない。

以前高内定率のハイスペックジョブホッパー増田がバズっていたが、自分は平凡なおっさんジョブホッパーなので、多分この増田は誰かの役に立つと思う。

※例によって身バレすると現職と次職と面接受けた会社迷惑かかるのである程度ぼかす。

スペック

これを書く理由

はてブGoogleもすっかりアフィスパム汚染され、ビズリーチやワークポートへのアフィブログばかりだったから。増田に書いたのもタダで拡散するため。

正直、並レベルの実力があるWebエンジニアならエージェントビズリーチを使う必要はない。ヘッドハンティングがほしければ、Wantedlyレジュメ登録して、Qiitaに何個か記事を投げておけば勝手に来る(役に立つかどうかは保証できないが)。

Qiitaじゃなくて増田に書いたのは、Qiitaテック系の記事投稿すべきものQiitaにある転職系の投稿は全部ゴミだと思っているから。そもそも規約違反だしね。

使ったサービス

Green

エンジニア転職定番である。ここにレジュメ登録しておくと、確度の高いスカウトが来たり、「気になる」が届いたりするので、これを利用して気になった会社コンタクトを取りカジュアル面談をする。

職務経歴書ポートフォリオも書面ではなくWEB(今流行りのサーバーレス)で作った。個人情報もあるので認証付き。去年あたりはやったOSS職務経歴書はやっていない。

試しに何社か自分から気になるを押してみたがほとんど反応なかった(自分ポンコツだったからもしれないが)。基本的オファーを待つサービスである

Wantedly

去年上場時にDCMA悪用炎上したWantedlyであるはてブにいる理想主義者人達はこのサービスを嫌うが、正直なところ代わりになるサービスもないので使った。採用側のときも使ってたし。

ここもレジュメを充実させて、ポートフォリオへのリンクを張ってスカウトを無制限に受け取るように設定。スカウトが来た会社の中で、特に気になるところにコンタクトを取ってカジュアル面談をする。社員数名のガチスタートアップから上場したばかりの有名ベンチャーまでいろいろなオファーが来る。流石に創業メンバーWantedly募集しているようなところはお察しなのスルー

この2つで合計15〜20社ほどとカジュアル面談し、数社を除いてほぼ「ぜひ本選考に来てください!」となった。旧来的な転職活動書類選考ほとんどなかった。というか、レジュメポートフォリオのおかげでほぼ書類パスできていたと思う。いちから自己応募をせずにダイレクトリクルーティングを最大限に活用した。

ヘッドハンター(エグゼクティブサーチ)

今回は転職エージェントは使わないと、固く心に誓ったのだが、Wantedlyに以前から登録してたり、会社ブログを書いてたりしてたせいか何社からメールが来たり、会社電話に連絡が来たりした。

正直なところ、数千万プレイヤーでもない限りこの手のサービスを使う意味はないと思っているのだが(実態は単なるプッシュ型エージェントだし)、興味本位で数社ほど会うことにした。結果1社だけいい感じのカジュアル面談をセッティングしてきたので、それだけ会うことにした。

使わなかったサービス

人材紹介(転職エージェント)

上記の通りヘッドハンターは1社だけあったが、転職エージェントは使わなかった。以前の転職活動ときに、的はずれな会社を紹介され続けたのですっかり嫌になっている。採用から見てもアレな人の紹介が多かったし。

ジョブホッパー転職なれしているせいで、レジュメ添削面接対策スケジュール調整も年俸交渉不要で、自分にかかる高額な採用費のほうがマイナスになるからである(Greenもそれなりに高いけどね)。

あれは一見すると採用側が負担するように見えて、実は最終的に求職者側にも見えない形で金銭負担がかかる。交渉無しで全社希望額よりプラスオファーをくれた。転職エージェント基本的ポジショントークしかしないので、あまり頼らないほうがいい。ただ、大企業に行きたければ意味あるかもしれないが。

リファラ

実は転職活動を全くしていなかった頃に知人に誘われたのだが、今回あえて連絡を取らなかった。

リファラルはM社(田町)やM社(六本木)のようなエリートベンチャーが、ハイスペックエンジニアを採るのにはいいかもしれないが、自分場合その知人の会社に会いに行く→不採用or辞退なんてなったら気まずいので行かなかった。

SNS

ちょうど自分活動を始めたとき、某有名フロントエンドエンジニアTwitter仕事くれと言ったら大量のDMが届いたそうであるハイスペックエンジニアならこの方法有効だが、業務以外に大きな実績もないエンジニアには無関係な話である

他の転職サイト

以前は使ったのだが、例えば@typeDODAなどは全く関係のない職種メール爆撃がひどかったし(東建コーポレーション夢真ホールディングス、あと外食ドライバーとか)、ビズリーチは圏外。FindJobはGreenWantedlyに比べて求人の質が下がっている気がする。リクナビNEXTは行きたい会社がまったくない。Miidasは眼中になかった。

転職ドラフトは長い長いレジュメを書かされる→レビューでやり直し→オファーが来ても通常の採用フローに回される、というのを見て工数オーバーだと思って使わなかった。通常の採用フローがある時点でドラフトでも何でもないやん。

ハロワ

東京Webエンジニアハローワークで本気で仕事を探すことなんかあるんだろうか(嫌味でも何でもなくて素)?

東京以外で何回か利用したことあるが、求職者相談に関してはいっその事民営化して、悪名高いR社にでも委託したほうがマシな気がする。少なくとも金がかかっている分彼らのほうが真剣であるし、失業保険だけせしめるだけで就職する気のないような輩は追っ払ってくれるだろう。

選考辞退したところ

以前の転職活動自分から辞退することはほとんどなかったのだが(選べる立場じゃなかった)、今回は落ちることも少なく多忙を極めたため、何社か辞退することとなった。

スケジュール調整が遅い、連絡が遅いところ

ほとんどの会社コンタクトから1営業日程度でアポイントを返してきていたのだが、何社かは信じられないほど遅い会社があった。

余裕のをとり広く日程を提示したにもかかわらず、返事に1週間もかけてよこしてきたり(当然他社のアポイントが入っている)、相手側都合で約束していた日程が合わなくなりリスケ依頼してきたり(当然他社のアポイントが入っている)。こういうところは人事が回っていないか面談するエンジニアを用意できないかのいずれかで、入社してもいいことがなさそうなので辞退した。

土日や深夜に連絡が来る

自分面談自分業務終了後希望しておいて勝手なのだが、流石に深夜未明とか日曜日メールを寄越してくる会社は、労働環境問題がありそうなので辞退した。休むときは休むべきである

スキルミスマッチ

自分側の問題だが、ハイスペック系やフルスタック系を求めてくる会社カジュアル面談の時点で辞退した。まず次の選考が通らないし、間違って採用されても多分自分が苦しむことになるからそもそもなぜ自分スカウトを出してきたのかが謎だったが。

結果

辞退以外のお見送りが3〜5社ほどで、内定が2〜4社ほど。それ以外は選考中に辞退。上に上げたような理由がなくても、スケジュールが合わずに辞退した会社もある。

内定をくれた会社はいずれもレスポンスが早く、スケジュール調整もかなり早くしてくれた。辞退防止のためか人事もかなりフォローを入れてくれる。新卒はかなり辞退率が高いそうだが、中途採用も高くなっているのであろう。最終的に辞退する会社には申し訳ないが、丁寧にお詫びするつもりである

年収も30〜70万円ほど上がった。現職と同じから+50ぐらいで希望していたが、思いの外高く評価いただいている。あとフレックス制や副業OKストックオプションなど、福利厚生労働条件も今どき風になった。しばらくは転職したくない(2回目)。

追記

なんかトラバフリーランスがどうのとかって言ってるけど、自分フリーランスになってもせいぜい800〜900万前後年商(年収ではない)をうろうろすることになり、社畜で500〜700前後でうろうろしたほうが楽だと思ったので社畜を続けることにした。技術ゴリゴリの人とか金金金の人ならいいんだろうけどね、そういう人は楽勝で1000超えるしw

あと年収1億のやつが転職サイト使うわけ無いだろ、少しは考えろw

追記2

バックエンドはどうだと言われてますが、スキルによるが基本的フロントエンドよりも年収は高いです。フロントHTMLコーダーレベルの人も含んでいて参入障壁も低いしね。領域が違うので単純比較は難しいですが、同じぐらいのレベルの人で50〜150ぐらいの差はあるんじゃないでしょうか?

ただSSRとかBFFとかその辺を出来る人は逆に年収高くなります。あとサーバーレス。この辺をちゃんと出来る人(開発から運用まで考えられる、例えばCI周りとかね)はバックエンド一本の人よりも年収高くなりますが、フルスタック的なスキルを求められるので並レベルではなくなります

あと職種関係ありませんが、年齢行ってるとある程度マネジメント経験求められます。正直なところ技術的なとんがり度では若者に勝てるわけがないので(フロント界隈の有名エンジニアは皆20代)、この辺で勝負していく必要があります。年齢的な不利は老獪な社畜力で乗り切りましょう。

追記でいろいろ書くのも限界なので、そろそろその3書くか(スーツがどうとか面接の内容とか)。どうせ有給中で暇だしw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん