「コピペブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピペブログとは

2013-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20130607112445

アニオタに限ったことじゃないと思うけど

韓国嫌いなのはまだ分かるが、ソースlivedoorコピペブログ

・「マスゴミ」という単語を多用するが、コピペブログ発のデマには無関心。

この辺はほんと大嫌い

デマを平然と垂れ流してそのデマソースに更に叩いてるのとか見ると吐き気がする。

アニメオタクが気持ち悪い

個人的な事情で2年ほど前からアニメを全く見なくなったんだが(震災ではない)、それ以来、日が経つにつれてアニメオタクを見ると気分が悪くなるようになった。アニメは見るのを止めたが、アニメ以外の趣味はいくつかやってるので、オタクへの嫌悪感はない。ただアニオタけが嫌いになった。

俺にとっての今のアニオタイメージはこう。

Twitterで「アニメアイコン」が嫌われる理由がよく分かった。アニオタが全員こういう痛い奴とは限らないが、痛い奴はほぼ100%アニオタからだ。「痛車」はキャラを描いた程度なら許せるが、エロ画像を書いたのを見ると吐き気がする。「痛スーツ」って何だ?仕事中までアニメの話か?

他のオタクにも痛い奴はいる。でもそういうのは一部だ。ほとんどの人は端から見て気持ち悪い行動はしないし、気持ち悪い行動をしたら別のオタクから嫌悪される。気持ち悪い行動をして、それを賞賛し合うのはアニオタだけ。

これも偏見だろうと言われるが、少なくとも一人や二人じゃない、アニメアイコンを見るのが嫌になるほどこういう奴らを見てきた。少なくともこの事実は変えられない。オタク比較的理解のある俺ですらアニオタが気持ち悪いんだから一般人にとっては見るのも嫌なんだろうな。

2013-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20130527145206

確かに暇人スパム報告してるけど、以前は無視されてたわけよ。報告しても何日も残ってたし。

スパム報告どころか例のひろゆきの「コピペブログ排除宣言」の時に「御社はどうすんの?」ってメール質問したこともあったけど、「何にもしませんし、あなたのご要望には添えません」って言われたこともある(こんなことするんだからかなりの暇人だ)。要望じゃなくて単なる質問だったので「ああ、はてならしいな」って思ったけど。

それが。例の事件以降はあからさまにあの手のサイトホッテントリから排除されているわけだよ。別にスパム報告の成果でもなんでもなくて、単に次のグーグルペンギンパンダアップデートはてなが恐れてるんじゃないかって思うわけ。特にスパムが多いであろうコピペブログネトウヨブログに巻き込まれて自社サイトランクまで落としたくないだろうしね。アルゴリズムを変えて特定のサイトが出にくくなっているのか、人力で消しているのかは知らんけど。

クレーマーよりも政府よりも、ある意味グーグルのほうがはてな的には逆らいたくない相手だろうしね。

はてブから嫌韓ホッテントリが消えている

アルファルファ痛いニュースハム速という3大コピペブログ(ああ、もはやハム速コピペブログじゃないか)が大幅に減っているが、特に嫌韓系のコピペブログが全滅状態だ。ヘッドライン導入時にまたアルゴリズムが変わったのか、スパムIDが一斉BAN食らったのか分からないけど。政経chとか保守速報なんてネトウヨブログなんかブラックリストに載ったのか全く見なくなった。

それだけじゃなくて、たまに網から漏れる上がってくる嫌韓系のコピペブログスパム報告すると平日なら数時間で、土日なら月曜日にはもうホッテントリから消えている。

いままでこういうのにまるっきり無対策というか、あからさまなスパム以外は放置してたはてなだけど、いよいよヘイトサイト対策に本腰を入れ始めたのは、例の橋下徹やらネトウヨ国際問題になってきたからかもしれない。このままあの手のをサイトホッテントリ放置して、検索エンジンにばら撒いてたらはてな自体もグーグル様に怒られかねないしね。

はてな中の人は絶対に認めないだろうけど。まあ、ヘイトサイトホッテントリから無くなるのはいいことだ。

2013-05-26

Togetterユーザー勘違い

かつて2chコピペブログ全盛期、こんなことがあった。2ch面白いスレを見つけた中堅コピペブログAは、それをまとめて記事にした。すると大手コピペブログBからスレが被ってるから記事削除して」とメールが。それを断ると、大手コピペブログBは2chコピペブログSNS等で「コピペブログAの記事はパクリばかり」と中傷を流し、他のコピペブログにAのブログリンクを外すように呼びかけた。しかし、記事にしたスレが被ってるからといって、Aは記事をパクったわけではない。取り上げたレスが全く一緒だからってパクったわけではない。そもそも面白いスレ面白いレスなんて限定されるものだ。誰がそのスレをまとめても同じレスを取り上げるだろう。端から見ていた嫌コピペブログ2ちゃんねらーは、2chレスを我が物と扱う大手コピペブログに怒り心頭2chレスを書いた本人を差し置いて、何の権利があって他のコピペブログが記事にすることを制限しようとするのか。新たに大手コピペブログAの丸パクリブログを作って攻撃を試みたが、そこは既に立場を固めた大手と新規の差。巨象に立ち向かう蟻。丸パクリブログは何の成果も上げられず消えていった。


Naverダメな方に加速させているパクリまとめBot拡散アカ curation.jp

http://anond.hatelabo.jp/20130525214957

twitterコピペサイトパクリ問題見てると、2chコピペブログが通った道を思い出す。Togetterまとめの人は、◯◯さんのツイートをまとめられるのは私だけ!、とでも思っているのだろうか?別に同じツイートを誰がどこでまとめたっていいじゃないかtwitterのやり取りなんてRTですぐに拡散するんだから、まとめるとき転載するツイートが被ることだってあるだろう。ツイート主を差し置いての糾弾は、結局ネット上の拡散力への嫉妬しか思えない。もし、ツイート転載された本人が嫌がっているのならば、NAVERまとめにもTogetterと同じく、転載された自分ツイート自分で消せる機能がついてるからね!勝手にどんどん削除していけばいい。

本人によるツイート削除機能とはなんですか? - NAVERヘルプセンター

http://help.naver.jp/faq?itemNo=1282

それでもTogetter派に正義があるとすれば、twitterTogetterでまとめられた方が圧倒的に読みやすいこと。NAVERまとめでまとめられたtwitterまとめは文字がやたら大きく画面を狭くするし、ページが分散するので読みにくい。同じ内容のまとめなら、NAVERまとめよりもTogetterのほうをお気に入りに入れるべきだ。それは確実に言える。NAVERまとめは大量のツイートをまとめるには不向きだ。伝えたいことも伝えられなくなってしまう。

Togetter派が取るべき道は、

拡散力を鍛える

・読みやすさをアピールする

この2つしかない。

2013-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20130429140840

コピペブログが発言捻じ曲げて拡散して民主党韓国叩きたいネトウヨ釣り上げてPV稼ぐのと同様に猪瀬叩きたいやつ釣り上げてるんだろ

2013-03-29

同じ元ネタを扱った2chコピペブログの記事が検索結果トップにずらっと出る不具合はいつ治るんだよ。

2013-02-15

イケダハヤト師は自己愛性人格障害なのかもしれない

ネットウォッチ界隈(?)で話題のイケダハヤト師だが、彼のこれまでの言動を見ていて、これはどうも「自己愛性人格パーソナリティ)障害」に該当するのではないかと思えてきた。

自己愛性人格障害」とはなにか

下記サイトにはこのように記されている。

自己愛性パーソナリティ障害の特徴・症状・治療法 [メンタルヘルス] All About

自己愛性パーソナリティ障害には、「自分は周りのみんなとは違う」と、自分を特別視し、自己の外見、能力など、自己属性に自信を持ち過ぎる傾向があります


自己愛性人格障害」の何が問題なのか

サイトより。この障害が生じることで

他人には、自分に対する賞賛言葉や特別扱いを求めるのに、相手の気持ちにはまるで無頓着なことが多く、対人関係において深刻なトラブルが生じやすくなります

やまもといちろう氏と間で現在進行中の件をはじめ、この手の(自分を特別扱いし、相手の気持ちに配慮しないことが原因の)トラブルがよく見受けられるのはご存知のとおり。

自己愛性人格障害」の診断基準

wikipediaより。「以下のうち5つ(またはそれ以上)当てはまれば自己愛性パーソナリティ障害だと診断される」そうだ。

1.自己重要性に関する誇大な感覚自分の業績や才能を誇張する。

2. 限りない成功権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や施設(団体?)にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

4. 過剰な賞賛を求める。

5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7. 共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分嫉妬していると思い込む。

9. 尊大傲慢な行動、態度。

自己愛性パーソナリティ障害 - Wikipedia

以下、1つずつ確認してみたい。

1.自己重要性に関する誇大な感覚自分の業績や才能を誇張する。

彼はしばしば、自分重要性を誇大にアピールする。たとえば「僕は強者」と発言したり、最近の記事では自分のことを「優等生」になぞらえた発言をしている。

僕はオンライン上で影響力があるという意味では「強者」です。

広がる格差と、強者に求められる「ノブレス・オブリージュ」 - ihayato.書店 | ihayato.書店

自分の弱さを理由に他人をあざ笑うのは辞めましょう。ぼくもあなたも、強者なのですから

さらに厄介なことに、こういう人間自分弱者であることすら正当化します。「おれは落ちこぼれから、目立っている優等生を叩く権利がある」というロジックです。

大衆を愚劣へ導く切り込み隊長 - ihayato.書店 | ihayato.書店

2. 限りない成功権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

twitterフォロワーが2万人を超えたことについて、下記のようなツイートをしている。2万人程度で?と思うのだが(しかも単なる野次馬フォロワーもいるであろうし、せいぜい数十人の信者から罵倒されて終わりじゃないのかな…)、それでも「僕を怒らせたら人生潰せるからね!」と、自分に強大な力があると空想している。

フォロワーはしばしば無条件で支援してくれる存在なので、その力に甘えてはいけない。影響力が高ければ高いほど攻撃力は高まる大袈裟ではなく、人の人生すら潰せる。

https://twitter.com/IHayato/statuses/172691977199030273]

また、やや違った角度からになるが、こんな例もある。彼は周囲から一貫性のなさ」を指摘されたとき、下記のようなツイートをしている。指揮でも作曲でも多才にこなすのは0.0001%レベル天才バーンスタインからこそできることであり、そこを自分を重ね合わせるあたり、自分も相当の才気を持っている空想しているようである

一貫性がないと批判する人もいるのだろうけれど、僕が僕であり続ければ、一貫性のなさすら個性になる。かのバーンスタインだって、指揮やったりミュージカル書いたり現代音楽書いたりしてますしね。試行錯誤も寄り道も、全部含めてバーンスタイン

Twitter / IHayato: 一貫性がないと批判する人もいるのだろうけれど、僕が僕であり続 ...

3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や団体にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

基本的に、彼は自分の間違いを認めない性向がある。たとえば、やまもといちろう氏に「ちゃんと仕事やってくれ」くらいのことを言われた際に、それに逆ギレして両手グルグルパンチレベル人格攻撃

では、そういう性向がどこからくるかというと、彼の「自己特別感」だと思われる。自分は特別だと思うから自分は常に間違っていないと考える。(多くの人がそうであるように)もし自分のことを特別視していないのであれば、「自分にも非があるのかも知れない」とどこかで気づけるはずなのだが。

大衆を愚劣へ導く切り込み隊長(イケダハヤト) - BLOGOS(ブロゴス)

4. 過剰な賞賛を求める。

同じくやまもといちろう氏との対談企画において、彼は「収益NPO寄付する」と言い出した。周囲としてはちゃんと対談さえ実現してくれさえすればよいのだが、わざわざNPOとか寄付といった構想を示すあたり、賞賛を得たいという彼の承認欲求が見え隠れする(しかも、彼が具体的な寄付先を示さないため周囲から不信感を持たれつつあることはご存知のとおり)。

隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります - ihayato.書店 | ihayato.書店

また、得意の「カジュアルブロック」によって都合の悪い意見は次々と切り捨てるが、これも賞賛だけを集めたいという意識の裏返しなのだろうと思われる。

5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

これも、「収益NPO寄付」の話が当てはめられる。繰り返しになるが、当初は単なる対談イベントであったはずだが、尊師から一方的に「条件」を出してきた。やまもと氏が大人の対応を見せて生暖かく成り行きを見守ってくれたからこそよかったものの、こういった言動こそ、まさに「自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する」彼の性格が現れている。

6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

彼が他人の記事や書籍を利用して「コピペ記事」を量産しているのはご存知のとおり。たとえば、はるかぜちゃんツイートをもとに記事を投稿PVアフィリエイトを稼ごうしたことがあった。

イケダハヤト,はるかぜちゃんネタで我田引水しようにも,本人からステマと言われて撃沈される - NAVER まとめ

7. 共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

はるかぜちゃんの件でこのような批判を受けている。やはり共感性に欠けるのであろう。

イケダハヤトさんのエントリブログで稼ぐために、はるかぜちゃんを利用している印象を受けます。これは不快。というか、他者に対する思いやり、想像力がなさすぎ。

Twitter / BirdWing09: イケダハヤトさんのエントリ、ブログで稼ぐために、はるかぜちゃ ...

また、「マックジョブ」発言で炎上したこともあった。最高レベルオペレーションノウハウを持つマックで働くことは多くの学びがあるはずだし、プロ意識を持って働いている方も多いのだが、そういう人々の気持ちを想像せずに見下すような発言をしている。

イケダハヤト,マクドナルドでバイトする人々に蔑称をつけて炎上 - NAVER まとめ

8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分嫉妬していると思い込む。

彼は誹謗中傷はもとより、まっとうな意見や批判に対しても耳を貸さず考えを改めようとしない。ということは、尊師心中ではそういった意見・批判も「嫉妬」と捉えて切り捨てている可能性がある。

たとえば下記のようなツイートがあった。もしかしたら本当に嫉妬している人もいるのかも知れないが、周囲からの批判や異論をいくつか見る限りでは、贔屓目に見ても嫉妬として捨てきれない意見が多い。おそらく痛いところを突くような意見について「これは嫉妬だ」と解釈することで、心の平安を得ているのであろう。

BLOGOSアワードへの反響をなんとなく見てみたら、大人の妬みが色々垣間見えてしまった。おーこわ。

Twitter / IHayato: BLOGOSアワードへの反響をなんとなく見てみたら、大人の妬 ...

それにしても、コピペブログを量産したり、やまもといちろう氏との対談イベント絡みでこれだけ「仕事ができない人認定」されている人を、誰が嫉妬するのだろうか…

9. 尊大傲慢な行動、態度。

彼の尊大さ。傲慢さ。これについては言うまでもないことであろう。自分を成長させてくれるかもしれない意見謙虚に耳を傾けることなく、

めんどくさい人はカジュアルブロックで!

Twitter / IHayato: めんどくさい人はカジュアルブロックで! ...

また、「イケハヤ目線」なる言葉があるが、下記の記事では「上から目線が嫌い」という内容を上から目線で語るという離れ業を演じている。

「下から目線」を持とう - ihayato.書店 | ihayato.書店


…ふむ。5つどころかすべてが彼には当てはまってしまうなあ…

ともかく、以下ではその障害の治療法について紹介する。

自己愛性パーソナリティ障害治療

では、彼がこの障害に該当していたとして、その治療法はというと下記のようになる。

自己愛性パーソナリティ障害治療ゴールは、他人の気持ちを汲めるようになることです。主に心理療法が行なわれます。ただ、他人の気持ちを汲めるようになるということは、自分の優越性をある程度否定することでもあります。本人にとって受け入れがたいような場合治療が難しくなってしまう傾向があります

薬物療法必要か否かは個人個人の病状によりますが、自己愛性パーソナリティ障害では、年齢を重ねるにつれ、自己愛の源である性的魅力、肉体的能力などが失われて、気分が落ち込み、薬物療法が望ましくなるケースが少なくありません。具体的な治療薬に関しては、気分の大きな落ち込みに対しては、抗うつ薬。気分の移り変わりが大きい場合は、気分安定薬……など、状況に応じて、治療薬が選択されます

自己愛性パーソナリティー障害では、他人からの批判など、日常生活でも自意識ダメージを受けることが多くなってしまます。大きな心の苦しみにつながらないよう、早期に精神科神経科)を受診することが望ましいです。もしも社会生活上、自己ナルシスト的傾向のため、心の苦しみや落ち込みが大きくなっているような場合は、ぜひ、精神科神経科受診考慮してみてください。

今は若くて一定数の信者(?)もいるからよいのかも知れないが、年齢を重ねたりネットでの知名度が下がってきたりすると薬物治療に頼らざるを得なくなる可能性があるということだ。

というわけで、尊師にはぜひ治療カウンセリングを受けられるところに行ってほしい、と思う。今の彼に必要なのはきっと、的を射た批判とか異論ではなく、まず専門家のところに行って治療に専念することなのだと思う。

推奨書籍パーソナリティ障害いかに接し、どう克服するか」(PHP新書)

ISBN:4569635253

2013-01-10

『01・09 ニュー速ステマした2012』 あの日の板大移動過程を振り返る

ステマ騒動から一年。いやー時が経つのはいつも早いなとしみじみする増田でございます

さて皆さまは去年の年明け、何をしてらしたでしょう?わたしは2chが楽しくてしょうがありませんでした。

そこで今回はニュー速移住の運びにスポットをあててエントリ書いてきます

あれから一年たってあえてこのトピックを顧みてみる必要があるのかは、、、…思考停止といきましょう。HAHAHAHA!!

はい無性に書きたいんです。書かせてください。あの時のことをもう一度ねちっこく掘り返したいんですよ。

【関連情報ステマ騒動全体の大まかな流れについては下のリンクをどうぞ

食べログ騒動で話題になった「ステマ」ってどういう意味?:PC Online

2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情 (1/4) - ITmedia ニュース

「ステマ騒動」の矛先はゲハブログへ:ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ (1/3) - ねとらぼ

今回のニュー速騒動のまとめ : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空気を読まない中杜カズサ

ニュー速民大移動までの過程、段階


◇【ステルスマーケティングプラットフォーム化とフレーマーの定住】

 煽り調教を受ける日々が続き、煽り煽られ合う快感に溺れる者が出てきながらもN速民の間には鬱憤が積もっていく

◇【ステマ騒動ここに起こる】

 シャフト食べログ不祥事を皮切りに、利潤主義的コピペブログステルスマーケティング業者の問題が表面化し始める。ゲートキーパー事件ブログ連合祭り以来、住民の中で燻ぶっていた不満に火が付く。

◇【ステマ三段呪文が板内に渦巻き始める】

 シャフト炎上きっかけに、N速フレーマーと業者がここぞとばかりに躍動する。

◇【恰好の餌場を得たネットイナゴの襲来により、一方的なステマ連呼拍車が掛かる】

 連呼する者が大量発生したことにより、相変異を起こした一部のN速民が、ステマ連呼の群れに入り行動を共にするようになる。

◇【ステラおばさんの集団によってもたらされる持続的な蝗害に戦略的な爆撃が重なった結果、遂にニュース速報板は機能麻痺した状態が続くようになる】

 N速焦土作戦手法連呼から二次自治戦争で見られたような爆撃兵器を使ったものへ移行する。

◇【N速見世物小屋の騒乱から嫌儲移民運動へ】

 とあることから板運営の人間グルだったという疑惑が浮上する。N速民陣営だと認識していた自治側にまで弄ばれていたことに、一部の家畜発狂する。この事態に端を発した形で決起した住民により移動運動が起こされる。

◇【『1/09 N速ステマした』】

 1月9日正子に住民の大半が移民によって成り立っている嫌儲板移住を決行する。一方で、残留組のN速民も多く見られる。

 大移動決行後も、立つ鳥跡を濁さず精神で、焼け野原と化したN速内をローラーがけ部隊による草刈り作業が続けられる。




そして一年

 ところで今現在はどうなってるの?と。要はここですよね。

廃れたまま板枯れしてしまったのか、はたまた焼き畑農業みたいに復活しているのか。

さて結果やいかに!!

ニュー速豊作祭りじゃぁあああああ!!!豊作わっしょぉい!!♪ヽ(^^ヽ)♪ニュー速よっこぉいっ!!♪(/_ _ )/♪

はい、ということで結局は元の活気あるニュー速に戻ったとさ。めでたしめでたし、、…なのかな?

何事も無かったようにもみえるし、一連の騒動が収束しているとも言い難い。

実際のところは分断で冷戦状態といったところでしょうか。

ただ一年前の騒動の時に板全体で運動を起こしたこと、そしてそれからの出来事。

これは明確な意思表示になったし、業界に対しての問題提起にもつながった。

そういえば検索トレンドのデイリーランキングに顔出ししてたし、あと年末流行語候補なんかにもあがってたね。

そんなこんなで、これからニュース速報板の歴史は日々刻まれていくようです。

※( ^ν^)<編集者の皆様、転載、改変ご自由になっております

『01・09 ニュー速ステマした2012』 あの日の板大移動過程を振

ステマ騒動から一年。いやー時が経つのはいつも早いなとしみじみする増田でございます

さて皆さまは去年の年明け、何をしてらしたでしょう?わたしは2chが楽しくてしょうがありませんでした。

そこで今回はニュー速移住の運びにスポットをあててエントリ書いてきます

あれから一年たってあえてこのトピックを顧みてみる必要があるのかは、、、…思考停止といきましょう。HAHAHAHA!!

はい無性に書きたいんです。書かせてください。あの時のことをもう一度ねちっこく掘り返したいんですよ。

【関連情報ステマ騒動全体の大まかな流れについては下のリンクをどうぞ

食べログ騒動で話題になった「ステマ」ってどういう意味?:PC Online

2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情 (1/4) - ITmedia ニュース

「ステマ騒動」の矛先はゲハブログへ:ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ (1/3) - ねとらぼ

今回のニュー速騒動のまとめ : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(前編) - 空気を読まない中杜カズサ

ニュー速民大移動までの過程、段階


◇【ステルスマーケティングプラットフォーム化とフレーマーの定住】

 煽り調教を受ける日々が続き、煽り煽られ合う快感に溺れる者が出てきながらもN速民の間には鬱憤が積もっていく

◇【ステマ騒動ここに起こる】

 シャフト食べログ不祥事を皮切りに、利潤主義的コピペブログステルスマーケティング業者の問題が表面化し始める。ゲートキーパー事件ブログ連合祭り以来、住民の中で燻ぶっていた不満に火が付く。

◇【ステマ三段呪文が板内に渦巻き始める】

 シャフト炎上きっかけに、N速フレーマーと業者がここぞとばかりに躍動する。

◇【恰好の餌場を得たネットイナゴの襲来により、一方的なステマ連呼拍車が掛かる】

 連呼する者が大量発生したことにより、相変異を起こした一部のN速民が、ステマ連呼の群れに入り行動を共にするようになる。

◇【ステラおばさんの集団によってもたらされる持続的な蝗害に戦略的な爆撃が重なった結果、遂にニュース速報板は機能麻痺した状態が続くようになる】

 N速焦土作戦手法連呼から二次自治戦争で見られたような爆撃兵器を使ったものへ移行する。

◇【N速見世物小屋の騒乱から嫌儲移民運動へ】

 とあることから板運営の人間グルだったという疑惑が浮上する。N速民陣営だと認識していた自治側にまで弄ばれていたことに、一部の家畜発狂する。この事態に端を発した形で決起した住民により移動運動が起こされる。

◇【『1/09 N速ステマした』】

 1月9日正子に住民の大半が移民によって成り立っている嫌儲板移住を決行する。一方で、残留組のN速民も多く見られる。

 大移動決行後も、立つ鳥跡を濁さず精神で、焼け野原と化したN速内をローラーがけ部隊による草刈り作業が続けられる。




そして一年

 ところで今現在はどうなってるの?と。要はここですよね。

廃れたまま板枯れしてしまったのか、はたまた焼き畑農業みたいに復活しているのか。

さて結果やいかに!!

ニュー速豊作祭りじゃぁあああああ!!!豊作わっしょぉい!!♪ヽ(^^ヽ)♪ニュー速よっこぉいっ!!♪(/_ _ )/♪

はい、ということで結局は元の活気あるニュー速に戻ったとさ。めでたしめでたし、、…なのかな?

何事も無かったようにもみえるし、一連の騒動が収束しているとも言い難い。

実際のところは分断で冷戦状態といったところでしょうか。

ただ一年前の騒動の時に板全体で運動を起こしたこと、そしてそれからの出来事。

これは明確な意思表示になったし、業界に対しての問題提起にもつながった。

そういえば検索トレンドのデイリーランキングに顔出ししてたし、あと年末流行語候補なんかにもあがってたね。

そんなこんなで、これからニュース速報板の歴史は日々刻まれていくようです。

※( ^ν^)<編集者の皆様、転載、改変ご自由になっております

2012-12-24

ゴクロはインターネットをどうしたかったのか #SmartNews

ユーザー視点」という言葉でもって、自分の目先の利益だけを優先して周りに迷惑をかける連中は必ずいる。

SmartNewsのゴクロもそういう連中だったんじゃないかと思う。

「合法の範囲内」という弁護士言葉を真に受けて、先に一言断りを入れる程度のことさえしなかった。

それでいて「良質なコンテンツを支えるビジネス面でのエコシステムを共に構築していきたい」とか、寝言は寝て言えとはまさにこのことだ。

そもそも、本文だけ抜き取ったテキストを、ページングを無視してつなげたものを「キャッシュ」とは言わない。

言葉自分に都合よく使いすぎだ。

だってこんなの、コピペブログとの違いは「コピペの主体が人間機械か」の違いでしかないんだから

ゴクロのコメントにこんなブコメがついていた。

「やったもんがちで成長を繰り返す手法をとるところばかりでは、ネットはいつまでたってもまともにはならん。」

その通りだと膝を打ったよ。

ユーザー視点ユーザー視点というが、逆立ちしてもメディア収益なんぞ返っていかないやり方で成長したら、結局肝心要のコンテンツを作るメディアが廃って困るのはユーザーなんだよ。

頭のよさそうな人が3人も4人も集まって、そんなことも分からなかったとは驚きだ。

いや、分かってやっていたのかもしれないが、それなら尚の事悪質だ。

残念ながらネットメディアなんて既存メディア全然質、量でかなわない。これが現実だ。

その証拠にネット上のニュースなんぞ未だに大半が既存メディア発なのに、こういう輩のせいで既存メディアとどんどん距離が広がっていけば、日本ネットはろくでもないニュースコンテンツしか見られない砂漠になってしまうかもな。

志持ってやってるベンチャー仕事だとは、とても思えないね

2012-12-07

盧武鉉大統領在日批判発言を検証してみた。

韓国 盧武鉉ノムヒョン)前大統領言葉

「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」

韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。

日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞(キョッポ)にそんなことを言う資格などない。」

「 私は僑胞の連中を信用などしていない。

徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、 日本選挙権を求める。馬鹿げていないか

まりは、いいとこどりではないか

私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らし日本でしていたのだ。

僑胞僑胞だ。韓国人ではない。」(03年6月の訪日時TBSテレビ番組より)

以前にもこの発言は捏造ではないかと言うのを書いたけど、今日暇だったので自分で調べてみたところ完全に捏造だと分かったので、デマがこれ以上拡散しないためにも改めて注意喚起

そして、どのようにデマが広まっていったのかを検証してみた。

このコピペの「03年6月の訪日時TBSテレビ番組」とは具体的には2003年6月8日放送の「報道特集SP百人百熱 韓国盧武鉉大統領 本音で直接対話」という番組のようだ。

番組HP上に掲載されていた盧武鉉大統領の発言の書き起こしは下記のようになっている。http://megalodon.jp/2012-0225-0000-46/www.tbs.co.jp/skorea_president/topic4_2.html

質問者(男) 私は在日韓国人ですが、今まで日本社会から色んな物を受けて育てて頂いたと思っているんですが、将来はそれを自分が今まで受けた物を日本社会還元していきたいと思っています。それがひいては韓国日本そして北東アジア、ひいては世界平和と繁栄に貢献できると思いますが、それに対して大統領感想をお聞かせ下さい。お願いします。

大統領 これまで韓国人海外に出て、非常に多くの人々が海外暮らしました。我々が幼い頃、ユダヤ人やそして中国には海外暮らしていても、国籍を捨てず、そして言葉を捨てず、また家族文化を捨てないというような事があり、それは非常に良いことであるといった教育を受けました。そしてそれが非常に良いことであると考えてきました。しかしながら世の中は変わっていきながら、世界が一つに統合していく過程の中で、必ずしもその国籍を守るということが称賛をするようなこと、称えることだけだと思いません。

どのような国の人でも自分の国の文化の誇りを捨てないにしても、現地の文化そして体制に適応して、またそこでその社会の一員として定着して、その社会寄与することは非常に重要なことであります。したがってその李君がそのように話しをしてくれたことは、非常に進歩的な考えであると思います自分民族的なアイデンティティーは保ちながらも、この現地の一員として適応し、貢献していく考えはその二つの共同体を一つにつなげることのできる力になり、また架け橋になれるだろうと思います。私はその様な考えを持っており、国籍問題に対しても、もっと自由に考え、それで二つの民族をお互いに一つにつなげていく架け橋として、日本にいらっしゃる同胞の皆さま方が大きく寄与できるような、できたらという考えが良い考えだと思います

加藤アナ大阪) 李君、大統領のお答えいかがですか。

質問者(男) 誠実に答えて頂いて、有り難うございますカムサハムニダ

加藤アナ大阪) はい未来を支える高校生から質問でした。

見て分かるように、「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」に相当する発言はあるが、コピペのように在日を敵視した発言はしていない。

2ちゃんねるには放送当日の23時にコピペが投下される。(元々有ったコピペに追加されたものかも)

http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/gogaku/1049668145/ (レス番号75)

http://www.logsoku.com/r/21oversea/1047336497/ (レス番号73)

75 : 名無しさん@3周年[] : 投稿日:2003/06/08 23:09:00

◎歴代韓国大統領政府関係者在日同胞政策

○李東元外相韓日条約の締結に際して(65年)

在日同胞はいずれ帰化する運命にある」「在日本国千万犠牲になれ」

○金鐘泌首相-現首相代行代表(79年)

在日2・3世は完全に日本人となって日本同調する社会人として生きることが望ましい」

全斗煥大統領(84年)

「みなさんが日本国籍をとられたことについて、なにも恥じることはなく、

 主体性の問題にも関係がないと思います在日同胞は、住んでいる国にしたがって日本人

 アメリカ人アフリカ人とならなければなりません」

盧泰愚大統領-90年5月の訪日時

日本は兄の国、韓国は弟の国。劣ったものは力の強いものに対して嫉妬や羨望の感情を抱きやすものだ」

○91年問題での韓国政府担当者

「3世といえばもう日本人。彼らの問題をいつまで韓国政府が取りあげなければならないのか?」

そして…

盧武鉉大統領 03年6月の訪日時 TBSテレビ番組

「異国で国籍を死守することがいいとは思わない」

「同胞にはその社会で貢献して欲しい」

※きみん 【棄民国家保護から切り離された人々。


ただし、この時は実際の発言を要約した最初の1行目だけで、それ以降の在日を批判する文章は無い。

捏造された発言が追加されたコピペの初出は2004年3月10日番組放送から半年以上経ってからである

http://logsoku.com/thread/ex.2ch.net/korea/1076137626/

164 : マンセー名無しさん[] : 投稿日:2004/03/10 16:58:00 ID:IwGuoVRP [1/1回]

○李東元外相韓日条約の締結に際して(65年)

在日同胞はいずれ帰化する運命にある」「在日本国千万犠牲になれ」

○金鐘泌首相-現首相代行代表(79年)

在日2・3世は完全に日本人となって日本同調する社会人として生きることが望ましい」

全斗煥大統領(84年)

「みなさんが日本国籍をとられたことについて、なにも恥じることはなく、

 主体性の問題にも関係がないと思います在日同胞は、住んでいる国にしたがって日本人、 アメリカ人アフリカ人とならなければなりません」

盧泰愚大統領-90年5月の訪日時

日本は兄の国、韓国は弟の国。劣ったものは力の強いものに対して嫉妬や羨望の感情を抱きやすものだ」

○91年問題での韓国政府担当者

「3世といえばもう日本人。彼らの問題をいつまで韓国政府が取りあげなければならないのか?」

盧武鉉大統領 03年6月の訪日時 TBSテレビ番組

「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」

韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。

日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。」

「私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに

韓国人を名乗り、日本選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、

いいとこどりではないか私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は

私たちよりいい暮らし日本でしていたのだ。僑胞僑胞だ。韓国人ではない。」

その後、2ちゃん内で韓国在日関連のスレなどにポツリポツリとコピペされて行く。


Wikipediaには2005年4月4日 (月) 18:07‎ の版で初登場する

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9B%A7%E6%AD%A6%E9%89%89&oldid=1670491

2003年6月6日から9日まで権良淑夫人とともに国賓として日本訪問。この際筑紫哲也司会のTBSテレビ特別番組に出演し、日本の一般市民交流を持っている。その時、在日韓国人について「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」 「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。 日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない」「私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、日本選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らし日本でしていたのだ。僑胞僑胞だ。韓国人ではない。」と、韓国政府が行ってきた在日韓国人棄民政策継承する考えを表明している。

これが2ちゃん外部のサイト最初デマが掲載された事例のようだ。

・その4日後に質問サイトOKWAVE質問に該当部分が引用されて回答される

http://okwave.jp/qa/q1317796.html

以後、知恵袋等の質問サイトコピペブログに拾われるなどして「発言は真実」として爆発的に広まっていく。

しかし、広がっていく過程で誰もデマであるということに気付かなかったのか?というとそうではない。

Wikipedia上では、掲載から2ヶ月後の2005年6月26日 (日) 08:53‎の版でデマである可能性が指摘されている。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9B%A7%E6%AD%A6%E9%89%89&oldid=2195139

この後、版を重ねる内にデマの部分がそっくり削除されてしまったことが拡散に歯止めを効かせられなかった要因の一つではないかと思う。

さらに、質問サイトでも2009年にはとっくにデマである指摘がされていた

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5165119.html

にも関わらず、2012年も終わろうかという今日でも、この盧武鉉発言を真実かのようにコピペデマ拡散し続けられている。

この記事を読んでくれた人の中にも、デマだと知らずに信じてしまっていた人はいませんか?


デマ検証もされないままセンセーショナルさだけで次々と広まっていく様子を見て「ネット真実」と言って簡単に信用してしまうことの危うさを再確認することになった。

今後は、デマを見かけたらこのURLを貼って行こうと思う。

それによってデマが終息するのかを今後見守ってみたい。

皆様も後々情弱と罵られないように「他人の言葉は信じる前にソース確認」これを忘れないようにしてください。

2012-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20120904124751

愛国
国を愛するが故に、はてブで「特定アジア」「バ韓国」「韓国と断行しよう」「民主党の正体」などというタグを貼る。産経新聞アルファルファモザイク痛いニュースなどが大好き。最近急激に増えている模様。ネトウヨ族などとも呼ばれる。あまりのご乱交ぶりに本来仲間であるはず保守派から白眼視される。id:gingin1234,id:j-kondoなど
リベサヨ族
愛国族の敵。本来「リベラル」と「左翼」は全く別物なはずだが、愛国族によるレッテル貼りもあり定着。池田信夫渡邉美樹竹中平蔵を嫌い、日本共産党に好意的。反反生活保護、反反公務員、反反日教組など「敵の敵は味方」と言わんばかりの言動が多い。衰退傾向。id:kyo_ju,id:good2nd,id:kojitakenなど
SPAM
NAVERまとめSEO関連記事、クレジットカード関連記事、ライフハック記事、新興のコピペブログ日経ウーマンなどの記事を無言ブクマはてな運営が対策に消極的なこともあり一番繁栄している種族。日経関連ははてな運営も共犯関係との噂。

2012-08-18

エ口

エロ」を「エ口(えくち)」にしてるコピペブログとかあるけど何のため?

伏字にする必要もない気がするが

2012-08-12

なぜ非コミュの人はネット上だとコミュニケーションできるのか?

http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20120811/1344695331

ここでは「姿勢や身振り、視線や表情、声の調子」あたりが触れられてるが

会話と文章の違いでもっと大きいのは応答する間隔だと思う

ネット上なら相手が何か書いて数分後に応答してもなんとも思われないが

リアルの会話では数分どころか10秒も黙ってたら無視してると思われる

筆記試験は高得点なのに授業中口頭で即答できないかカンニング疑われたりする

ネットだと自分が書いたものホッテントリ入ったりコピペブログ転載されたりしてちやほやされるが

リアルだと「お前が何言ってるかわからん」と言われ上司同僚の言いたいこともわから全然仕事もできなくてダメ人間扱いされる

2012-06-17

自分にとって重要なことほど、ネットでは調べない方が良い

 そんなことを、最近思うようになった。

 ネットというのは、本当に凄まじいツールだ。数回のキータッチクリックをするだけで、必要情報必要以上の量で出力してくれる。

 出力された情報全てが有用かつ無害なものなら、これほど便利なものは無い。しかし、知っての通りネット情報玉石混淆。いや、比率としては石の方がはるかに多い。

 見ず知らずの人のどうでもいい日常の記録。ペット写真料理写真

 これらは、まぁどうでも良い。邪魔ではあるが、有害ではない。

 問題は、今やネット上のあちこちに蔓延ネガティブな書き込みだ。

 非コミュがどうのこうの。韓国がどうのこうの。売国がどうのこうの。あの作品は薄っぺらい。この作品が好きな奴は頭がおかしい。DQNキョロ充真面目系クズ――。

 いつの間にか、TwitterMixi等々人の多いサイト所謂2ch的な空気が支配しつつあり、その影響かこういう無駄に攻撃的だったり自虐的な書き込みが、どんなに避けようとしても目につくようになった。

 断言する。これらの書き込みは、間違いなくメンタルに悪影響だ。特に他人の目線が気になる性格の人……まぁつまりほとんどの日本人にとっては。

 これらの書き込みは、ただそれだけを見れば何でも無い、馬鹿馬鹿しい意見に過ぎない。

 厄介なのはその量の多さだ。こういう書き込みに限って何故だかやたらと量が多く、ちょっとググればすぐに似たようなネガティブ書き込みであふれた2chスレッドコピペブログ知恵袋リンクがわらわら出てくる。とにかくほんとに量が多い。

 こういう数の暴力をモロに受けると、段々冷静な思考ができなくなる。

その意見は単に声の大きい少数派が喚き散らしているだけかもしれない。またはその意見に影響された普通の人が、特に考えも無く気軽に書き込んでいるだけかもしれない。

 そういう思考を、ふと忘れてしまう。

 ただ書き込みの多さが単純に賛同者の数として目に映ってしまう。

 書き手の本気さも、情報の正否も、悪意の有無も、思考の歪み具合も関係なく。数が多いと言うだけで、それが一般的な意見だと錯覚してしまう。

 これでは、よほど確固たる自分を持っている人以外、少なからず影響を受けてしまうだろう。

 「これらの書き込みが多数派とは限らない」と頭では分かっていても、無意識に刷り込まれるのを避けるのは難しい。

 集合知かい言葉もあるが、集団で出した答えが必ず正解とも限らない。

 また、ある作品に対する評価など、感性に頼る部分が大きいものついては、しばしば多くの人の評価と自分の評価が対立することがある。

 自分の大好きな作品が、ネット上のコミュニティではボロクソに叩かれていた。そんな経験をし続けたら、自分感性無用な不信を抱くのは時間の問題だ。

 ネットにどっぷり浸かってから、それまでの趣味純粋に楽しめなくなったという人は結構居るのではないか。かくいう俺も、そういうクチだったりする。

 文章にまとまりがないが、とにかくこんなような事を色々思って、タイトルのような事を考えた。自分のこれまでの経験的に、まるで見当違いな事は書いていないと思う。

 もちろん、こういう問題はネットだけの問題ではないのは分かる。リアルでも、他人の影響というのはかなり受ける。が、現状のネットリアル比較したら、まだリアルの方が無駄ネガティブ意見は見続けないで済むのではと思う。

 『ウェブはバカと暇人のもの』というタイトルの本がある。これはまさにその通り。

 そんなバカと暇人達の出力した情報で、自分の大切な感性や思考を狂うことがあれば、それは本当に馬鹿馬鹿しい事だ。

 だから人生の進路、人間関係の悩み、大好きな趣味、作品。そういった物ほど、ネットでは調べない方が良い。

2012-06-05

ひろゆきコピペブログ5機を落としてからもう5年か。



あれは大体5年前、週明けにいきなり、ぶっ飛んできた。

ひろゆき降臨し、や◯おん!、ハ◯速、は◯ま起稿、オ◯的ゲーム速報@刃、ニ◯ー速VIPブログ(`・ω・´)、の5つのコピペブログに死の宣告。

いやー衝撃的だったな。当時は、もっと騒げよお前ら、って思ってた。


それからそのブログたちはTwitterをまとめ出したり、自分コメントAAコメントを付けるなどしていたが長くは持たなかったね。

すぐに更新が途絶えてしまった。

その後すぐに、痛◯ニュース速報、ア◯ファルファモザイク、も同様にwarnくらったね。ざまあなかったよ。

今だに超えちゃいけないラインは謎のままなんだけど、残念アフィに関しては一旦収束ってことで。



大事なのは、ここで嫌儲全盛の流れになるわけではなかったってこと。

5年前といえば、その前にステマ騒動や例のイ◯イリさんのゴタゴタなんかがあったと思う。

その中でも、嫌儲って文化の強固さ、意地汚さを把握したおれらだったんだけど、意外にも空気ちょっと変わっていく。


簡単に言うと、ネットでの表現規制、そこに注目が集まっていったんだ。

当時は違法ダウンロード刑事罰化についての法案や、ネット選挙運動改正の話が出てたみたいだね。

両方共ネット陣営の勝利に終わるんだけど、その後の流れはちょっと違って。

ネットの低年齢化が進んでるにも関わらず、ネットでの罵詈雑言や不意打ちのエロはなくならず、そこが問題視されていた。

なんでまたそこが盛り上がるかというと、2013年に起きた、いわゆる「モ◯ゲー自殺」と「グ◯ー殺人からメディアが活発になったのが原因。

別にカジュアル司法判断をあおぐことが可能になったわけではなく、サイト自主規制に委ねられた。

年齢規制を新たに設けるサイトが出てきたり。だけど、T◯itterはちょっと違ってた。それが超波紋。グワーッって。

特定ワード、特定URLを含むツイートを制限したんだ。つまりアナル」とか打っても<censored>なっちゃう。


これは議論を呼んで、いろんな所に影響を与えた。それからが大変だったんだよ。


今も2ちゃんねるで続く、「うんこちんこまんこ大戦争の幕開け。

管理人のF◯Xが「うちもやっといたほうが」みたいなこと運営板で言い出したから、ねらーがキレて。

うんこちんこまんこ」と全板対象にスクリプト爆撃する騒ぎになったわけ。サーバー落ちるわもう色々大変。

先週から始まったんだけど、なんなんだこれ。マジで。誰か助けてよ。




って愚痴を吐いておれの日記はここまで。



話は変わるけど、最近イ◯ダハヤトさんが「Twitterで実写実名アカウント以外全てブロック」宣言して、煽り芸が極まって引力により消失したけど

それは別にいいや。






※わかってるとは思うけどこのエントリ妄想で大抵嘘のとびきりくだらねえジョークからな。うんこちんこまんこスクリプトと変わらない。

2012-06-04

なぜ痛いニュースは免責なのか

ここ見るとひろゆきの「ソース出して」にたまたま応じる者がいなかったってことか

痛ニューの下衆さはひどいもんだけど、そのうちやられてほしい

2012-05-29

梶原の件についてはコピペブログが完全沈黙してる

河本の時はおっけーだったのにね

そのせいかはてなでは話題にならない

偉そうなこと言ってもお前ら2chの下流なのか

2012-05-27

[]Firefoxを使ってアフィリエイトを除外しまくる方法

音ゲーのぷろとらスレに、自分が書いたものです。勿論PC向け><

【アフィサイト広告除外手順】

使用ブラウザFirefox

使用プラグイン

(↑を導入後、↓の「汎用フィルタ広告」をクリックして下さい。)

Adblock Plus 日本向けフィルタ

http://tofukko.blog113.fc2.com/

Chromeでもある程度消せるけど・・・

I Dislike Amazon Affiliate!が使用できないため、代用としてA-killerという

プラグインを使用せざるを得ません。

コピペブログ場合は商品そのものリンクを張ることが殆どでA-killerが効きますが、

ここ数日でTA2が貼っているamazonリンクURL

あまぞんどっとjp/mn/search/?_encoding=UTF8&amp;x=14&amp;tag=purotoracom-22(中略)field-keywords=キーワード

の様な、amazon検索した結果のURLが多く、ChromeのA-killerでは除外できないため、Firefoxを使用して下さい。

追記

amazonに関しては、広告除外というよりは、

アフィリエイト者のIDを除外したリンクに置き換わる、ということになります

amazon画像が消えスッカラカンになりますが、

Adblockの設定で「ブロックした要素の「代わり」を非表示」をオフにすることで

広告のスペースは残るので少しはマシになります

ヤフオクリンクは消せませんでしたので注意して下さい。

2012-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20120505003211

運営元のライブドアコピペブログ集めまくってるからそういう方針になることはわかりきった話だったんじゃないか

信夫もブログで散々炎上マーケティングまがいのことやってアクセス増やして喜んでたし

2012-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20120416154314

NAVERまとめコピペ記事は、2chコピペブログと違って「2chの反応」を載せてない分、単なるコピペしか残らない。

2ch場合新聞サイトブログコピペしてスレ立てても、膨大なレスがつくので「引用」と言い訳できる。

2chコピペブログのメインは、「2chの反応」。

NAVERまとめは「2chの反応」の代わりに「Twitterの反応」を載せているが、中身のあるツイートがなくただ適当に付け足しているだけ。

NAVERまとめ時事ネタまとめは、単にコピペしているだけ。

引用元を複数あるように見せかけるため、いろいろなサイトを出典にしているが、だいたいそのうちの1サイトを読めばNAVERまとめ記事よりも分かりやすく詳細に解説されている。

わざわざNAVERまとめアクセスする必要はない。

>アフィ騒動も断然起きにくい

今でももう起きてる。インセンティブ制度露骨すぎる分、NAVERまとめにだけはコピペされたくない、という人増加中。

NAVERまとめの利点。Twitter拡散に強い。将来出典元のサイトが消えた場合などはNAVERまとめも含めて複数のコピペ先があったほうが心強い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん