2012-12-24

ゴクロはインターネットをどうしたかったのか #SmartNews

ユーザー視点」という言葉でもって、自分の目先の利益だけを優先して周りに迷惑をかける連中は必ずいる。

SmartNewsのゴクロもそういう連中だったんじゃないかと思う。

「合法の範囲内」という弁護士言葉を真に受けて、先に一言断りを入れる程度のことさえしなかった。

それでいて「良質なコンテンツを支えるビジネス面でのエコシステムを共に構築していきたい」とか、寝言は寝て言えとはまさにこのことだ。

そもそも、本文だけ抜き取ったテキストを、ページングを無視してつなげたものを「キャッシュ」とは言わない。

言葉自分に都合よく使いすぎだ。

だってこんなの、コピペブログとの違いは「コピペの主体が人間機械か」の違いでしかないんだから

ゴクロのコメントにこんなブコメがついていた。

「やったもんがちで成長を繰り返す手法をとるところばかりでは、ネットはいつまでたってもまともにはならん。」

その通りだと膝を打ったよ。

ユーザー視点ユーザー視点というが、逆立ちしてもメディア収益なんぞ返っていかないやり方で成長したら、結局肝心要のコンテンツを作るメディアが廃って困るのはユーザーなんだよ。

頭のよさそうな人が3人も4人も集まって、そんなことも分からなかったとは驚きだ。

いや、分かってやっていたのかもしれないが、それなら尚の事悪質だ。

残念ながらネットメディアなんて既存メディア全然質、量でかなわない。これが現実だ。

その証拠にネット上のニュースなんぞ未だに大半が既存メディア発なのに、こういう輩のせいで既存メディアとどんどん距離が広がっていけば、日本ネットはろくでもないニュースコンテンツしか見られない砂漠になってしまうかもな。

志持ってやってるベンチャー仕事だとは、とても思えないね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん