はてなキーワード: qiitaとは
何故、そういう事をQiitaで書かないのか
日毎の人気エントリーに何ページエントリーされたか、ドメインごとに集計
2019年 | 人気エントリー入り回数 | 2020年 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|---|---|
anond.hatelabo.jp | 2523(14.2%) | anond.hatelabo.jp | 2379(13.3%) |
togetter.com | 2187(12.3%) | togetter.com | 2024(11.3%) |
www3.nhk.or.jp | 1467(8.2%) | www3.nhk.or.jp | 1636(9.1%) |
twitter.com | 753(4.2%) | twitter.com | 1045(5.8%) |
www.asahi.com | 703(3.9%) | www.asahi.com | 759(4.2%) |
headlines.yahoo.co.jp | 659(3.7%) | news.yahoo.co.jp | 628(3.5%) |
note.mu | 370(2.1%) | mainichi.jp | 533(3.0%) |
qiita.com | 310(1.7%) | note.com | 518(2.9%) |
www.itmedia.co.jp | 301(1.7%) | this.kiji.is | 442(2.5%) |
mainichi.jp | 275(1.5%) | headlines.yahoo.co.jp | 297(1.7%) |
news.yahoo.co.jp | 259(1.5%) | www.nikkei.com | 264(1.5%) |
nlab.itmedia.co.jp | 255(1.4%) | qiita.com | 246(1.4%) |
this.kiji.is | 250(1.4%) | www.itmedia.co.jp | 194(1.1%) |
www.nikkei.com | 210(1.2%) | bunshun.jp | 183(1.0%) |
gigazine.net | 161(0.9%) | nlab.itmedia.co.jp | 183(1.0%) |
dailyportalz.jp | 159(0.9%) | gigazine.net | 171(1.0%) |
bunshun.jp | 154(0.9%) | www.jiji.com | 151(0.8%) |
gendai.ismedia.jp | 151(0.8%) | gendai.ismedia.jp | 149(0.8%) |
toyokeizai.net | 149(0.8%) | www.sankei.com | 142(0.8%) |
japanese.engadget.com | 126(0.7%) | www.afpbb.com | 107(0.6%) |
www.bengo4.com | 114(0.6%) | dailyportalz.jp | 103(0.6%) |
speakerdeck.com | 113(0.6%) | kabumatome.doorblog.jp | 101(0.6%) |
www.buzzfeed.com | 111(0.6%) | www.buzzfeed.com | 93(0.5%) |
www.sankei.com | 107(0.6%) | toyokeizai.net | 86(0.5%) |
blog.livedoor.jp | 102(0.6%) | speakerdeck.com | 80(0.4%) |
kabumatome.doorblog.jp | 101(0.6%) | www.tokyo-np.co.jp | 79(0.4%) |
news.livedoor.com | 83(0.5%) | blog.livedoor.jp | 78(0.4%) |
www.huffingtonpost.jp | 75(0.4%) | zenn.dev | 69(0.4%) |
www.yomiuri.co.jp | 74(0.4%) | www.huffingtonpost.jp | 68(0.4%) |
www.publickey1.jp | 73(0.4%) | www.publickey1.jp | 65(0.4%) |
www.jiji.com | 71(0.4%) | automaton-media.com | 63(0.4%) |
automaton-media.com | 70(0.4%) | pc.watch.impress.co.jp | 63(0.4%) |
www.afpbb.com | 70(0.4%) | www.bengo4.com | 63(0.4%) |
ameblo.jp | 61(0.3%) | japanese.engadget.com | 62(0.3%) |
www.gizmodo.jp | 58(0.3%) | www.bbc.com | 62(0.3%) |
www.hotpepper.jp | 56(0.3%) | diamond.jp | 60(0.3%) |
coliss.com | 54(0.3%) | news.tbs.co.jp | 60(0.3%) |
note.com | 50(0.3%) | coliss.com | 59(0.3%) |
www.nikkansports.com | 50(0.3%) | www.nikkansports.com | 58(0.3%) |
www.bbc.com | 49(0.3%) | president.jp | 57(0.3%) |
tech.nikkeibp.co.jp | 48(0.3%) | news.livedoor.com | 56(0.3%) |
blog.tinect.jp | 46(0.3%) | dot.asahi.com | 51(0.3%) |
www.businessinsider.jp | 46(0.3%) | www.cnn.co.jp | 51(0.3%) |
business.nikkei.com | 45(0.3%) | blog.tinect.jp | 48(0.3%) |
dev.classmethod.jp | 45(0.3%) | jp.reuters.com | 47(0.3%) |
diamond.jp | 39(0.2%) | dev.classmethod.jp | 46(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 39(0.2%) | www.newsweekjapan.jp | 42(0.2%) |
natalie.mu | 38(0.2%) | news.tv-asahi.co.jp | 38(0.2%) |
president.jp | 36(0.2%) | www.gizmodo.jp | 38(0.2%) |
www.cnn.co.jp | 36(0.2%) | www.hotpepper.jp | 37(0.2%) |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
laislanopira | 20 |
p_shirokuma | 13 |
mizchi | 9 |
simplearchitect | 7 |
gryphon | 6 |
shinyorke | 6 |
DavitRice | 5 |
ko_iti301083 | 5 |
toya | 5 |
yag_ays | 5 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
togetter | 132 |
maturi | 60 |
repunit | 52 |
gimonfu_usr | 50 |
tikuwa_ore | 38 |
seiryuu123 | 37 |
swingwings | 37 |
sugirkun | 34 |
monakiko | 30 |
John_Kawanishi | 29 |
yosshi-k | 28 |
geopolitics | 27 |
shoot_c_na | 25 |
brimley3 | 24 |
motoyakito | 24 |
timetrain | 24 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
hapoa | 54 |
yas-mal | 51 |
wkatu | 44 |
haruhiwai18 | 31 |
KoshianX | 28 |
tekitou-manga | 23 |
maturi | 22 |
Gl17 | 19 |
kabutomutsu | 18 |
kiyotaka_since1974 | 18 |
REV | 15 |
cinefuk | 15 |
rgfx | 14 |
shidehira | 11 |
border-dweller | 10 |
bt-shouichi | 10 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
jt_noSke | 134 |
samu_i | 65 |
advblog | 21 |
Nean | 20 |
and_hyphen | 19 |
yoyoprofane | 19 |
ytRino | 19 |
facebooook | 18 |
kiku72 | 18 |
suyntory_junnama | 18 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
isgk | 17 |
prna79 | 14 |
death6coin | 12 |
repunit | 11 |
ryokusai | 11 |
ROYGB | 10 |
nabe6969net | 10 |
seo-sem-hp | 10 |
karkwind | 9 |
katukokatu | 9 |
mouseion | 9 |
straychef | 9 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
Unimmo | 73 |
vox_populi | 36 |
mikawa_1964 | 35 |
jt_noSke | 31 |
yukatti | 14 |
zyugem | 11 |
advblog | 10 |
kamm | 10 |
hapoa | 8 |
mfluder | 8 |
takehikom | 8 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
ESTR | 52 |
deep_one | 24 |
taketake89 | 21 |
kechack | 18 |
Unimmo | 14 |
e_310 | 10 |
Innovator00 | 9 |
kaos2009 | 9 |
advblog | 8 |
vox_populi | 8 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
ESTR | 41 |
Nean | 17 |
hapoa | 10 |
yas-mal | 10 |
kiku72 | 9 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
suyntory_junnama | 39 |
advblog | 12 |
jt_noSke | 5 |
chihaya_72 | 4 |
kechack | 4 |
perousagi | 4 |
zoidstown | 4 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
wuzuki | 6 |
kawatyanlife | 5 |
cshm | 4 |
otsune | 4 |
yag_ays | 4 |
ID | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
aloha15mahalo | 9 |
norikoni831 | 6 |
work_a | 6 |
dhesusan4649 | 5 |
mkusaka | 4 |
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
272あとで/1803users この本がスゴい!2020: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
257あとで/1367users 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT
247あとで/2110users ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ
235あとで/1299users 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins
222あとで/1463users 売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit
203あとで/1011users JavaScriptの基礎知識をGIFアニメで分かりやすく解説 -総まとめ | コリス
192あとで/1373users もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita
190あとで/959users OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife
183あとで/1146users 一人前のプロマネってどんな人? プロジェクトマネジメントのスキルセットとは-誰も教えてくれないプロマネのコツ | Mammoth Project
180あとで/1008users Pythonで仕事をする人のための書籍まとめ2021 - 学習, 業務効率化, アプリ開発からデータサイエンスまで - Lean Baseball
173あとで/1647users 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|都路 燕禅|note
170あとで/2469users 僕のしょうもない人生を紹介します - いまトピ
170あとで/1019users 「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開 - Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気と希望を
163あとで/1186users 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり
157あとで/1019users Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた | ulwlu | Zenn
154あとで/751users CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi|note
152あとで/1503users 僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…もう間違えないための覚え書き - Magnolia Tech
148あとで/2347users 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田 奈美
141あとで/1040users 英語の発音について概説する - Amosapientiam
135あとで/648users 技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita
131あとで/2088users Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。 | Books&Apps
131あとで/1089users ステーキをおいしく焼く理論。料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 - ソレドコ
129あとで/855users Webディレクターのスキルツリー - NMY
129あとで/915users Kubernetes 1.20からDockerが非推奨になる理由 - inductor's blog
126あとで/745users Web制作の時短に!2020年の便利オンラインツール・ベスト100選 - PhotoshopVIP
121あとで/880users 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ - PhotoshopVIP
121あとで/613users ドメイン駆動設計を導入するために転職して最初の3ヶ月でやったこと[DDD] - little hands' lab
121あとで/864users 家で筋トレを続けるための簡単な「仕掛け」を取り入れてみたら、筋トレが楽しくなって習慣化した話 | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード
120あとで/614users Micro Frontends Architecture Patterns | okmttdhr | Zenn
プライベートなメソッドや関数をテストする必要は無いと考えています。プライベートなメソッドは、実装の詳細であるからです。
ほとんどの場合、プライベート メソッドをテストする必要はありません。 プライベート メソッドは実装の詳細です。
「プライベートメソッドはテストするな」と強く主張されるのは、ケント・ベックの影響もあるかもしれない。
例えばtwitterで、パブリックメソッドにだけテストを書き、テストが必要なほどプライベートメソッドが複雑ならそれを別のオブジェクトに切り出す必要があると発言している(twitter/kentbeck)ように、プライベートメソッドのテストに強く反対している。
またベックの書いたSUnit(xUnitの源流にあたる)には「ひとつのテストをひとつのオブジェクトで表し、それによってテストの独立性を高める」というアイディアが使われている(そのアイディアを実現するためにとても複雑な設計をしている Simple Smalltalk Testing: With Patterns)。テスト自身がひとつのオブジェクトとして独立しているなら、テスト対象となるオブジェクトのプライベートメソッドがテストできないのは当然のことになる。
が問題になる。
テストファーストで開発するなら手を動かしながら軽い気持ちで書きたい。
privateなルーチンの自動テストは面倒だ。実際にコーディングするときは最初publicにしておいてテストしてうまく動いていそうならprivateにするのだけど、この「いそう」がくせ者。いっそのことすべてpublicにしたくなる。
私は元々メソッドはprivateにしない主義なのでメソッドの場合は問題ないのだけれど、ファイル内の「関数」が問題になる。和了点計算だと和了形判定とか符計算とか和了役判定とか単体でテストしたい内部関数が山ほどある。(twitter/koba0367)
private メソッドをテストすべきか問題、原則論だけだと袋小路に入りがちだから、private メソッドをテストしたくなる具体的な場面について議論したほうがいいと思う。
自分がレビューでよく見る例としては、複数の public メソッドの重複部分を private メソッドに抽出した結果、濃い private メソッドと薄い public メソッドが一対多関係になる場合が挙げられる。設計としては間違っていないし、わざわざ public メソッド経由でテストする意義があるかというと微妙。(twitter/ts7i)
きれいなインターフェースを作ろうとすればするほどpublicメソッドじゃない部分に複雑性を追いやることになり、壊れた時に手戻りが大きすぎると思ったら、プライベートにバックドア開けてでもテスト書くようにしてます (twitter/mizchi)
しかしプライベートメソッドに対するテストを書こうとすると大概リフレクションなどで可視性の制限をすり抜けるとかメソッドの可視性を変更するといった回りくどさやコストの導入が必要になるので、じゃあプライベートに対するテストはそうしたコストに見合うのかが問題になる。
伊藤さんの答えは「原則書かないほうがいいという大前提のうえで、どうしてもというときは、"これはテストのためにpublic"にしているというコメントの上でpublicにする」だった。
自分は「テスタビリティのためにメソッドをpublicにする」っていう"実プログラムの挙動を変えること"の方が、「privateなメソッドをテストコードのみsendで叩く」よりも怖いって思ってることに気がついた。(twitter/highwide)
単体テストがホワイトボックステストだとするなら、publicかprivateかでテストの有無が変わるのは明らかにおかしいだろ。ややこしいロジックはprivateに隠蔽すべきだが、そこがテストできないなんて。 (twitter/kmaebashi)
private メソッドをテストするかどうか? まず最初に言っておきたいのは public/private は抽象の設計の問題であって、テストすべきかどうかとは当然無関係だろうということ。(twitter/qeigoi)
特定の言語の貧弱な機能に思考が制限を受けて誤った結論を出している典型的な例。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4684049296462116226/comment/megumin1
テストの粒度とメソッドのアクセス権は独立したものなので、「プライベートメソッドをテストすべきか否か」という切り方自体がナンセンスではあるのだが、現実問題としてはアクセス権がテストに影響するので難しい。(twitter/AoiMoe)
private メソッドのテストはすべきかどうかというより、「できるべき」であって、それができないというのも、ある種、言語機能とテストのインピーダンスミスマッチと言えるのではないだろうか、と思っている。(twitter/aetos382)
RustやGoではプライベートメソッドに対するテストが簡単にできる。
そのためかプライベートメソッドをテストすることに対して拒否反応があまりないようだ。
Rustのテストはファイル内とtests/以下の2箇所に書ける。
テストには開発用のホワイトボックステストと仕様確認用のブラックボックステストがあり、前者をファイル内に、後者をtests/に書けば良い。
例えば度々議論になるプライベート関数のテストについてはもちろんホワイトボックステスト。(twitter/blackenedgold)
Rustではプライベートに対して何の手間もなくテストが書ける。
Rustでprivateなメソッドのテストを書きたいなら、そのメソッドのすぐ隣に書けば内部アクセスになるから普通に書けるよ、ってのは目からウロコだった。できるだけ近いところにテストを書こうっていう文化と相まって最高。(twitter/kuy)
Rust のようにユニットテストをプロダクションに混ぜる方式はおれもいいと思ってて、テストとプロダクションを分離することで private 関数のテストができない問題があるけど(テストしたければクラスを分けよ/メソッドを公開せよ/テスト必要なし、に分かれるよね)、そもそもこの議論が不要になるよね (twitter/nunulk)
昨日「private method の単体テストは書くか否か」という話題がちょいとあったのだが、わしは当然書く感じの昨今を送ってきたもんで何で書かんのやくらいに思ってたんだけど、Go だと private なやつのテストが書きやすいってのがデカそう。(twitter/pankona)
golangのテスト書いてたけど、テストプログラムの名前空間(パッケージ)が、対象のプログラムと一緒で、そのためプライベートメソッドでもテストできるの良い感じ (twitter/74th)
Goのテストコード、テスト対象と同じパッケージにすればエクスポートしてない関数でもなんでもテストコードから参照できるんだけど、これってプライベートメソッドはテストすべきか議論するよりテスト書けと言われているようで好き。(twitter/plan9user)
「プライベートメソッドをテストするか?」とは別に「ドキュメントをソースコードと同じファイルに書いていい(文芸的プログラミング)なら、単体テストをテスト対象と同じファイルに書いてもいいのでは?」というのも論点になるかもしれない。
プログミングを勉強で英語のサイトを見ていると分からない英単語が多い。
基本の予約語ならあるていど分かるが、統計学・機械学習・グラフ作成で使われている英単語は専門用語としてつかわれているケースがあるために、意味が掴みづらい。
少しググると適当な英単語を羅列しているサイトもあるようだ。Qiita, 会社のサポートサイトなどでも。
一方で、ウェブ上の英単語集の中には熟語や慣用句は少ないようだ。
こうなると、頻出英単語を抽出するプログラムを作ってみようかとも思うが。
探したら、あるのかな。。(実際、オライリー本にも、そんなサンプルコードあったし)
しかし、プログミングを習得したいのだからまずは日本語訳の本を手に取って概略をつかむべきカナとも思う。
実務でこなせるようになるには、いずれは英語でプログミングの意味をとれる必要がある。
迷っているうちに、日が暮れそう。
これまでの経験から、日本語で、学びたいことの概念を掴んでからが、自分には合っているのかな。
動くものをつくらなきゃ、その一方でもっと楽にプログミングできるライブラリーは英語でドンドン出てくるのだろうか。
器用な人はサクサク進んでいそう。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
268あとで/1884users 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
240あとで/1249users スクラムガイド2020日本語版 | ScrumGuides.org
223あとで/1146users Webページ高速化に必須の知識!ブラウザがWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いて解説 | コリス
209あとで/1667users YouTubeへの動画アップロードも可能! 無料で多機能の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」【レビュー】 - 窓の杜
208あとで/1043users Pythonのオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita
195あとで/1236users データベースを遅くするための8つの方法 | koduki | Zenn
188あとで/1862users お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる - やじうまの杜 - 窓の杜
179あとで/1263users 1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary
175あとで/2006users Amazonの検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法の呪文」 - Togetter
172あとで/1063users 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita
169あとで/1172users NTT Com Remote Work Handbook | NTTコミュニケーションズ
165あとで/1534users 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)/鏡ハルカ 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選) - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
157あとで/811users Web 技術の調査方法 | blog.jxck.io
152あとで/1359users 部下から「議事録ってなんで作成する必要あるんですか?」と聞かれたので議事録の必要性について図解してみた - Togetter
145あとで/861users 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita
144あとで/876users プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法 | mizchi | Zenn
143あとで/1224users 逮捕、無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子の履歴書 – ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!| エン転職
142あとで/912users アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog
140あとで/728users WSL2、Docker、VSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck
139あとで/1240users 書いたな、俺の前で、低温調理の話を! | anond.hatelabo.jp
135あとで/1568users ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する | パパセンセイ365
133あとで/735users ゼロから学ぶ Python | rinatz | Github.io
132あとで/1416users [こかげ] フォント : Nu みちしるべ
132あとで/1481users 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた | anond.hatelabo.jp
127あとで/959users Webアプリ負荷試験ガイド - withgod's blog
126あとで/1022users 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院准教授)|note
126あとで/1523users 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所
122あとで/565users 大企業の最前線でコードを書き続けるためにやってきたこと - Speaker Deck | kazuhiro4949
122あとで/1331users COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud Blog
121あとで/798users 実践英語 – とあるソフトウェアエンジニアの方法論 | Kazuki Sakamoto | Zenn
121あとで/910users 「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本|吉村 総一郎 (sifue)|note
121あとで/1047users 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった - ソレドコ
121あとで/1046users インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」 (1/2) - ねとらぼ
先月に引き続きZennに書かれたエントリーが人気を博す。
漫画が1本ランクイン。ジャンプ系の漫画がブクマを集めているのをしばしば目にするが、数多くあとで読むを集めた今回のこれは講談社アフタヌーン。
テキストの説明が理解できないとき、学習者がすべきなのは自身の理解を正すことであって、自己流の解釈を思い付くことではない。つまり、
といったことをすべきなのであって、自分の腑に落ちるQiitaの記事とかを探すことは、全く理解に近づいていない。むしろ遠ざかっている。
というか、「明らかに分からない用語などがあるのに、そこを回避して全体を理解しようとする」のは、プログラミングに限らず勉強法として根本的に間違っている。
かつて、どうしても「コメント」の意味が理解できない新人がいた。
要するに彼は、プログラムの処理に関係の無い機構が存在する意味が理解できなかったらしい。
「コメントは、コードでは表現できない実装の意図をソースコード中に記述するときに用います」
などと説明してみても、
... // 15の倍数を先に判定しないと、たとえば15がFizzになってしまう if (n % 15 == 0) { return "FizzBuzz"; } else if (n % 3 == 0) { return "Fizz"; ...
「コメントは、処理をコメントアウトしてデバッグするための機構である」
と言う結論に達したようだった。勿論、普通のプログラマなら誰でも知ってるように、そういう使い方は良くない。
「プログラミング言語のあらゆる機能が、プログラムの何らかの処理と対応している」
という誤ったメンタルモデルを正すことである。それを放棄して、自分にとって都合の良い出典不明の情報を鵜呑みにしたのが、そもそもの間違いである。
こういうことは、何も新人に限った話ではない。自分では一丁前のつもりのプログラマにも、ライブラリ等の全く見当違いな使い方をしてくる奴がよくいるのである。
そういうのは、自分の経験のある別の言語の○○という機能に対応している、と勝手に思い込んでいたり、あるいは、実装とセマンティクスの区別ができず、インタフェースのような処理と直接関係ない機能が理解できなかったりする。
要するに、不明点を正しく理解することを放棄して、自分に都合の良い解釈を得て早合点しているのである。
そういう人はプログラマには向いていない。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
336あとで/3338users 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note
261あとで/2389users 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂
249あとで/1714users 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
205あとで/1413users 総務省が無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai
195あとで/2017users 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura|note
194あとで/1529users いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ | futsu | Zenn
193あとで/1328users 数学ガールオタクが初見VTuberの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck|note
181あとで/1196users コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
147あとで/792users えるエル on Twitter: "コンピュータサイエンスで有名なアルゴリズムのPython実装を大量に公開しているリポジトリ https://t.co/379T4izBle 教養レベルのデータ構造やアルゴリズムから機械学習やブロックチェーン,Web関連などの応用ま… https://t.co/vSmYZW5SHw"
135あとで/1389users 200円以上のサバ缶を買うと世界が変わる。サバ缶レビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジレシピ - ソレドコ
134あとで/827users レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る | koduki | Zenn
132あとで/788users Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可 - ITmedia NEWS
126あとで/1173users 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
126あとで/719users ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita
125あとで/736users 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区の住民からの聞き取りや現地の様子、祭事の記録 - Togetter
124あとで/827users 個人的UIデザインの情報源まとめ | takanorip | Zenn
121あとで/799users エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita
117あとで/543users 東京大学の講義「AWSによるクラウド入門」をTypeScriptで写経した - dackdive's blog
115あとで/582users エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサルの仕事術・思想から学べること - Lean Baseball
115あとで/997users 東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通
111あとで/1435users 特殊詐欺(受け子、出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH|note
110あとで/529users マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング
110あとで/1092users 東証の記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIOは落研出身 - Togetter
110あとで/840users 2020年10月に発生した東京証券取引所のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
110あとで/887users まだ手元のパソコンでイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 | 技術的な何か。
110あとで/1366users 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
109あとで/575users 入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita
106あとで/653users Low-Level Academy
104あとで/693users 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons | コリス
104あとで/1276users 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
常連サイトのNote、Qiitaに加えてZennというサイトから3ページもランクインした。Qiitaのようにプログラマー向けだがNoteのように報酬を得られるサイト。はてブに捕捉されたのはこの9月と割と最近。サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジンの人が開発したらしい。
LaravelをDockerでやる初心者向けチュートリアルやったけど途中でまったく抜け出せないエラーに直面してやめた。
DockerでLaravel構築しようとすると引っかかるところがあって大変みたいだ。
やっぱり『初心者向け』といってても、作った人が作本の初心者だとカバーしきれてないね。自分のMacはこれまでのワークですでに最適になってるから特に引っかからないけど、初心者のまっさらなMacだといろいろ足りなくて引っかかるということは多い。
Qiitaとかでも初心者向けを謳ってる記事はだいたいコレ。じつは○○をインストールしないといけないのにそれが書いてない。なぜならその記事を書いた人はそれを始める前にすでに別の機会にインストールしてたから。
そういう依存性を考慮しないから初心者が実際に真似しようとするとコケる。
その点では、やっぱり有料コンテンツでちゃんと体系的にまとまってるやつで学ぶのがいいね。Udemyの人気講座とか、かっちり書籍化されてるやつとか。