「it系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: it系とは

2014-02-06

SIerが「IT系」の代表格とかい日本の風潮

SIerって終わってんな

を読んでて思ったけど、日本だと「IT系SIer」というイメージがあって、学校プログラムを学んだ情報学科大学生専門学校生の出口は大手SIerかいう流れが強かったりするけど、

普通は「IT系」って企業の一部門だし実際日本でも自動車メーカーやら電機メーカーやらゲーム会社やら内部でプログラマー雇用して国際的な成果も上げてる企業なんていくらでもあるんですよね。

最近だとニュースサイトとか電子書籍とかの関係出版系みたいな文系会社プログラマ求人普通に出してます

なのに日本IT系というとまずSIerが思い浮かんで、そこが糞だから日本ITダメと。

何でSIerがこんなに目立つのかと考えると、まぁリクナビとかで「プログラマー」「情報学科」とか入力すると山ほどSIerが出てくるのも大きいんじゃないですかね。

基本成果とかは量られずに人を転がして変なシステムでも良いから納品するだけで儲かる人月商売なので、数だけは無茶苦茶多い。

NTTデー○みたいに超大手グループ企業SIerやってる例も多いので、社会的な地位はそこそこですし、

リクナビとか覗くと「元○○社員社長が立ち上げた〜(中略)〜アットホームな職場です!」

みたいな泡沫SIerもかなり多いんですよね。

そりゃ世間知らずの学生は騙されますよ。

んで案の定火が吹いたプロジェクトNHKとかで紹介されて「ITSIer企業なんて絶対に行くもんじゃない」という風評被害が広まっていくわけですね。

「悪貨は良貨を駆逐する」の典型例になっちゃってるんで、

技術を評価している企業もっと目立つように採用活動を行っていけば世間の流れも変わるんですかねぇ。

でもSIerって採用活動にお金掛けてるからこの分野においては強いんですよね。

うーん。

追記:

もちろんSIerって情報系だけじゃなくて他の理系学科はもちろんプログラムどころかOfficeも危ないような文系でも採っちゃう所が多いんですよね。

「未経験OK!文系の方が多い職場です!」な広告打ってるバカも居ますね。

そりゃ燃えるに決まってた

SIerって終わってんな

海外出張の後の振り休で暇なので書いてみよう

http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/02/06/030300

こういう無知おっさんが居るから日本IT業には魅力がないのだよなぁ、という印象


自分プログラマというよりは、どちらかというと研究で飯を食ってる非SIエンジニア

このブログの著者のおっさんが言うところの、プラスアルファは手に入れてる側ではあるんでしょう

普通プログラマであることでは、差別化が出来ないと考えたからこそ様々な挑戦を繰り返し

生き残るために研究開発というポジションについた

外資でも働いたし、海外でも勤務経験がある

分析役(SEアプリケーションエンジニア、業務エンジニアシステムアーキテクトなど)

業務分析システム分析を行い、「何を作るべきか」を明確にするための分析役を担います

実装役(コーダーテスターなど)

実際に動くアプリケーションプログラミング品質評価を行う実装役を担います

この2つを分断している辺りが、もう絶望的にダメ


基本的には、実装スキルのない人間設計などはものの役に立たない、という所は同意して貰えるだろうけど

逆に、コーディング以外の技術、例えば無知おっさんが例にだしてるデータサイエンティストであれば

統計だの機械学習の学術的な知識、体系だって勉強してきた数学力がなければ、まともな設計はできない。

アルゴリズムがどんな計算をしていて、どの程度の計算量を要求し、どの程度の資源を求めるか、誤差はどうか、

負荷はスケールアウト出来るのか、他にいい手法存在しないか、といった知識は一朝一夕には手に入らない

実際のコードイメージしながら、各モジュール群を適切に設計運用するには、どちらかでは不足がある

まりコーディングスキルを含めた言語などの道具への理解と、それを使った技術力、そして経験は不可分のもの

揃ってやっと1人前の”プログラマ”と呼べる。そういう人間からこそ、高給取りになれる。

プログラマコーダという認識は、プログラマという職業技術を軽視しすぎている人間に見られる

結局のところ、プログラムを書く人(=コーダ)ではなく、プログラムを使ってビジネスが出来る人(≠コーダ)が生き残るって面では日米大差ありません。

ちっちゃい商売で食えてることがこの人の自慢なんだろうけど、これこそが日本Sierゴミな理由だ

世の中にどんな技術があり、どんな研究が進んでいて、何が出来て、何が出来ていないのか?

それを知らない人間が良くこういうことを言う、顧客ニーズを汲み取れるだけでビジネス(笑)が生まれるとかないでしょ

例をあげると、海外ではCADソフト研究開発は盛んだけど、もう国内では殆ど生き残ってない。

国内には世界的な自動車メーカーがあれほどあるにも関わらず、CADソフト国内には著名なソフトがない

こういう例には枚挙にいとまがない。日本ゲーム企業世界的だがそこで使われている、ツールやらレンダラは海外製だし

SIerお得意のビジネス(笑)を生み出す、クラウド分散コンピューティング関係でも、OpenMPIなど海外製だ

GitMercurial海外で生まれているし、OpenCVを初めとした画像認識ソフトやその技術海外で生まれている

カメラによる画像認識で車や人を判断してブレーキする車は日本で作られるが、その根幹を為すアルゴリズム

海外研究者やらエンジニアが作っている訳だ。広大の栗田先生など一部例外はあるけれど。

それぞれ、SIerが言うビジネス(笑)なんか比較にならないほどの市場規模を持っているのに、それらを無視してビジネスとはなんだろうか?w

電機・機械系では、研究開発が盛んで、技術と儲けることは不可分なのに、IT業界だけはどういうわけか

ビジネスとは技術を何一つしらない無知おっさんが作るものであるらしい

本物のプログラマにとっては、全く魅力がない、そんな業界な訳だ

お客からしたら技術の中身なんかぶっちゃけどうでもいいんです。JAVA で書こうが、Cで書こうが、COBOLで書こうが、そこに価値本質はないから

もちろん、手段は多ければ多いほどいい。そういった意味でのコーディング技術有用です。

ただし、あくまでも手段は手段。価値を生み出すという目的には別の考えが必要です。

無知おっさん無能さを再掲してやろう

道具というのは、それを適切に選択して使ってこそ価値がある。

フランスではOCAMLが普及しているが、なぜだか考えたことがあるか?

関数型言語は、どういう場面で威力を発揮するか?

Javaにできて、C#で出来ないこと、その逆は何か、

何を選択すればコストが抑えられるかをすら考えたことすらない

それをこれ程証明する言葉も無い

言語なんかなんでも一緒?w 

なるほど、鋸でなくともノミでも木は切れるだろうなw

切断面の美しさやかかった時間などは客には関係ない、切れてさえいればいいかw

こういう人間が作るビジネス(笑)とやらに先はあるだろうか?

お客にとっては技術などは確かにどうでもいい、しかし、それを上回る製品がないという前提だ

どうやって世界と伍して戦う?

どうやって他の製品を上回る?

微々たる使い勝手の差などは、技術力の差の前では圧倒的に無力だということは

データベースオラクルだのSQL依存し、製品ではSAPなどに完敗を喫し続けているSIerこそ理解すべきだろう

本当にビジネスを作る、というのが、技術と不可分なのは言うまでもない。

もちろん、その技術にはコーディングスキルも含まれている、という当たり前の話です。

id:hiroyuki1983

製品を生み出して売ってる会社SIerじゃ全然違うでしょ。どっちが上とか言う話ではなくて

オッサン論法でいけば、SIerサービスとして提供するものと、同一の機能を持った製品との間の明確な区分など

客には存在しない。どっちのほうが凄くて安いか、だ。

そんで、もう、そういう勝負に負けまくってるのがSIer技術で勝てないから安さで勝負するために

オフショア必死になったり、ブラック企業化してプログラマを潰しては、ますます技術力とサヨナラしていってるね

http://anond.hatelabo.jp/20140206172641

普通は「IT系」って企業の一部門だし実際日本でも自動車メーカーやら電機メーカーやらゲーム会社やら内部でプログラマー雇用して国際的な成果も上げてる企業なんていくらでもあるんですよね。

最近だとニュースサイトとか電子書籍とかの関係出版系みたいな文系会社プログラマ求人普通に出してます

なのに日本IT系というとまずSIerが思い浮かんで、そこが糞だから日本ITダメと。

全くだな。

技術力をもった企業エンジニアがフィーチャーされるべきなんだが、例えばゲーム屋だと

プロデューサーだのディレクターだのが表に出て学生のあこがれの対象になるし、

他もプロマネが表に出てくる事が多いので、文系職の比重の高さが問題なんでは・・・みたいな方向になるよな

大手でもホンダソニー日立など、研究部門が成果を上げている、中規模でもデンソーとか良い企業もあるし

小さい会社だと、先日googleに買われたシャフトとか、CADラティスとか、モーションポートレイトなど、固有技術で食ってる会社もある

しかし、そういった会社への就職は一般には要求水準が高くて難しい、

東大情報理工なんかを出たエリートでなくても、もっと裾野の方の楽に入れる企業でも技術が重視される風潮を作ることが大事

4月から新社会人になるみんなへ

4月入社5年目の事務系の会社員です。

4月から新社会人になるみんなに、アドバイスと言うほどではないけれど、一言

会社ほとんどのおじさん・おばさんたちは、みんながびっくりするほどPCが使えません。

PCが使えなければ大学履修登録もできない、つまり卒業もできない時代のみんなとは違います

※ただし、IT系企業では状況が違うかもしれません。

もし、使い方を訊かれたら、易しく教えてあげましょう。そうすることで、きっとあなたの評価も上がります

-----

かくいう私のPCリテラシー(笑)は、Officeを使って資料を作ったり、ネットを使って欲しい情報を探し出せるレベルです。

プログラミングなどはできません。こんな私でも入社以来PC博士扱いです。

最近受けた質問は、wordで文書の文字数を確認する方法IEスタートページを変える方法エクセルセルの中で改行する方法等々。

全部ググれカス質問ばかりですが、上司や先輩にググれとも言えず、いつも黙って教えています

上司PCヘルプに一日割かれることもままあり、かといって自分仕事の締切が延びるわけでもありません。

はじめは上司自らググっていただく方法を考えたりしましたが、上司PCの面倒を見ることも含めて業務の一環であると考えなおして諦めました。

PC音痴の人たちは、使いこなせないことが恥ずかしいことだとは思っていません。

PC使えない奴は全員クビにしてしまえばいいのに、と思ったこともありますが、マネジメントからそういった人がいなくならない限り、これも無理でしょうね。

2014-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20140205125048

まぁ今時IT系地方仕事が無いって言ってる人は地方ですらお断りされてるような人だよね

http://anond.hatelabo.jp/20140205100743

いや、まったく興味がなかったけどドワンゴに、IT企業ではあるのかもしれないけど、なんかやってたっけ?海外展開

国内企業というイメージしか無かったすまん。

 

日本企業って、メーカーはともかく。IT系国内企業というイメージが強い。

あとドワンゴイベント会社イメージが強くてITはむしろ有りものを使ってるイメージかな。

2014-02-04

以前、自分海外会社に勤めていた。ネット経由で仕事するという、最近良くあるスタイル会社で、今まで二社経験がある(クラウドソーシングとかじゃなくて、れっきとした専属社員です)。

その二社目にいる時に、日本人の別のソフトウェア技術者入社したのだけど、その人は半年でクビになってしまった。自分マーケティング系職務だったので、クビになった技術者が何をしていたのかは知らなかったが、その一ヶ月後に日本大手IT系企業に入って、その後長くやっているので、技術に問題があった訳じゃないだろう。

自分は二社とも日本人一人の状態で参加していて、そもそも語学は大して上手くない人間なので、「うかうかしてると振り落とされる!」という強迫観念もあり、言われないことでも積極的に提案したりモデルを作ったりして、それなりに評価されていた。なので、会社との合意でない限りやめることはなかった。じゃあ、クビになった人は何が出来なかったか

ひとつは、先に日本人がいたことで、甘えがあっただろう。要するに、仲良くしていれば自分立場を守ってくれるという認識がどこかにあったんじゃないだろうか。実際に接していてそう言う印象は受けた。でも、ネット経由で仕事する限りは、そんなものは通じない。ましてや、相手は異国人。そういう人に、期待しても仕方ない。

もう一つは、(結局同じことだけど)自分から積極的に成果をプッシュすることが出来なかったのだろう。別段優れた成果である必要はなくて、ソフトウェアの簡単なバグを直したり、速度の遅い所を改善したり、そんなものでまずは良かったはずだ。だけど彼は、浮かれていてふわふわした印象も受けた。だから、最低限の成果を出すことが出来ず、結局クビになってしまったのだろう。

最近グローバル人材かいって海外コミュニケーション出来る人材がもてはやされるし、ネット経由での仕事も多くなってきた。一方で昔ながらの外国ビジネスしても上手くいかない」「外国人が思った通り動いてくれない」という嘆きも耐えない。だけど、そんな話を聞くたびに「日本人コミュニケーションするのと同じルールで接していても上手くいく訳ないじゃん」と感じている。逆に日本人と接していると、「なんでコミュニケーションがそんなに適当なんだ」と思ったりもする。

仕事上で外国人と接する際のポイントは(自分場合は、いわゆるアメリカ型で、アジアアフリカ方面は知らないけど)

まあ、要するに、日本人同士なら「それは言い過ぎ」「きっとわかっているはず」と思っていることもしっかり表現しましょうということだ。ただ、これって、普段使わない思考能力を使うために、結構大変。予想よりも訓練が必要自分意識下に眠っているもの一生懸命掘り出していく必要がある。例えば、ソフトウェア作成する際に「この仕様書通り作成して」と伝えると、その仕様書に書いてないことは、ほぼ達成されない。「数字は通常通り桁を合わせる」とか「エラーの出力は普段通り」と思っていても、はっきり書かないと応じてくれない。子供と接するくらいの気持ちの方が却って良いです。日本人だとバカにされてると感じるくらい。

日本人だとNoというと非協力的だと思われがちだけど、海外のきちんとした会社であれば、適切なエビデンスとともにNoということは、「問題を改善する積極性がある」と評価される。

その上で、

テストデータを修正しました」に学ぶ

http://ayato.hateblo.jp/entry/20140129/1391004860

を読むと、「まあ、相手も悪いけど、この人も説得力のない資料を作ったんだろうな」と思っちゃう。伝えきれなかった方が負けって感じで。さすがにそれは言い過ぎかもしれないけど。

ちなみに、人前で怒りの感情を表に出すのは、御法度です。たとえ上司、部下の関係でも。明るいジョークは歓迎です。

2014-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20140202173624

あれかーIT系行ってたらパソコン修理ぐらい出来るよねーって言われちゃう


あれかー

2014-02-01

任天堂ソニー、そしてその社員は、日本IT企業IT技術者みたいにならないでほしい

現在30歳

ゲームが好きで、任天堂系とかを中心にプレステもよくやる、普通を自認してるゲームオタクです。

仕事はしがないIT企業で開発をやってます

転職3回してて、勉強会とかもいってたりで割とIT業界での交友に力入れてるわけですが

ここ最近感じててうんざりしてるのは、業界全体に蔓延する独自規格なんてやめろ!アメリカ企業の規格に従え的空気なのよ。

これ今働いてる会社でもそうだし、IT系仕事場いくつか経験してたり勉強会さんかすると思う

アメリカ企業の規格に従えってのは、もっと具体的にいうと、google,apple,amazon,facebookの言うことを聞けみたいな事なのよ

アメリカ企業がやったらそれについていくのがベストなんだよ、俺たちなんかが勝手にやるとガラパゴスなっちまうぜ!」

こういうことなのよ。こういやつって必ずガラパゴスっていうのよ

心の中で「でましたガラパゴスdis」って思うんだけどw

はてな界隈でもそうだろ思うけど

ガラパゴスってDisワードの蔓延

俺ほんと嫌いなんだよね。これ使うと頭悪いやつって思うわけなんだけど

まぁとにかく、スゲー奴隷根性染みついてんなって思うわけ。

IT系技術者にとくに多いよねこ

アメリカ企業が敷いたレール走るのがベスト的考えほんとこの5年くらいで増えたなぁって思う

昔のそれとは違うよね

ガラパゴスって言葉とともに増えたと思うんだよねぇ

で、タイトルについてなんだけど

個人的にやっぱゲームオタクだし、任天堂とかソニーに頑張ってもらいたいんだよね

現状のゲーム機不振の流れで案の定、ほんとに案の定なんだけど

任天堂スマホゲームせとかいうバカが出てくるわけですよ。ガラパゴスというdisワードとともにね

もうね、待ってましたと言わんばかり

アメリカのレールを走れと、お前ら勝手なことするなと

そのくせ、こういうバカはジョブズ好きなんだぜ

ほんとうんざりだよ

ほんと

から任天堂ソニーガンガン独自路線やってほしい

独自OSとかやればいい

andoroid搭載とかやめたっていいとおもう

コバンザメみたいな企業にならないでください

はい私の会社です。俺も頑張ろう。

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127005626

俺も別業種から26で転職したがやはり未経験者だと門前払いに近かったな。

運よくIT系派遣もやって制作事務所もやってるみたいな所に研修で潜り込んで

派遣されて雇われて~って進んだ。

業界入ってみて未経験者不可ってのにはそれなりに理由があるって思うわ。

独学で学べることが3割、仕事で学ぶことが7割って感じ。

しかもその3割は知ってて当たり前のスタートラインだしな。

7割の中にはコミュニケーションも含まれてるから

意外とカスタマーサポート電話とか経験してると役立つ気がする。

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140122132843

そこで言っている、労使交渉と、ここで言っている労使交渉は用法が違うのでは?

 

日本の労使交渉は、勤続何年とか 定期昇給とかそういう要素で決まりがちだが

外資場合は、転職場合ほとんどだから実績ベースで、大幅アップだろという話。(ダメならクビ)

そりゃ転職による労使交渉と、定期昇給の労使交渉、労使交渉といえばどっちも労使交渉だが、違うやろ。

 

もちろん海外でも、勤続何年とか 定期昇給とかそういう要素で昇給することもあるが、そんなん工場労働者や。

給料が安いことに怒ってるんじゃない、工場労働者と同じ制度なのを怒ってると思ってもらっていい。

工場労働者馬鹿にするわけじゃないけど、俺達はどっちかというと 野球選手だ。

外資場合野球選手のように労使交渉したよ実際。

日本だとIT系でも 工場労働者方式の労使交渉の場合ほとんどだろ。 だから IT土方 とか言われちゃうんだよ。

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121022037

え?

これは貴方主観ですよね?

客観ですが?

「だからと言って一見客が駄目だという考え方は違うと思うんだ。もし、常連客が亡くなったり、地方引っ越し場合はどうする?一気に店は傾くぞ。最初は誰でも一見だ。一見客を常連客に育てられるかが、店の本当の価値に繋がるんじゃないのか?だから一見客を集める手法宣伝は、決して無駄じゃないし、俺達はそれをクライアントに知ってもらうために、この仕事をやっているんだ」

これに感心する内容ある?ITプランナーがなにしてるのかしらんが、ここではそういった新規顧客獲得のため、IT系宣伝する方法クライアントに提案するような仕事だろ?

んで、そんなことしてるやつが、ここで引っ越しだとか常連客がーとか、今さら言ってて、それに感心するって、それ、今まで何考えてやってきたの?ってレベルじゃね?



主人の方は実際ホームページとかで宣伝して新しい客は良く来てる、って言ってるわけ。だから問題無いじゃん。

でも、常連が欲しいんだよな、って話をしてるわけ。

それなのに、この先輩は、それでも自分たちの仕事大事なんだー、って無理やり言ってるだけ。

違う?

この先輩自体

一見客を常連客に育てられるかが、店の本当の価値に繋がるんじゃないのか?

と言ってるだろ?今この店に必要コンサルがあるとしたら其の部分、こいつらみたいなITプランナー?ではない。

自分で言い切ってるのに、最後に何故か自分たちのしごとが重要だ、って結論、意味不明論理破綻




違いますかね?

2014-01-19

どこまでがしょうがないで、どこまでが無理なの?

独身IT系PMやってます

日中婚姻届を出そうかと進めてきたのだけど、

直近で話していた新居のことがきっかけで、

というか、

自分から好きになったので、いままで、頑張ってきた、、、、

自分なりに、、、、、


それが、、、、、、




まりにも、、、自分意見をひっくり返されて、、、、

いちどはそうしようと言ってくれたのに、、、

ひっくり返されて、、、、、


でも、


ダメと言えない自分がいて、、、、



これが好きになった方の弱さなのだろうか。、、、、、、、、、、、、








他人は、思うとおりにならない、、そりゃそうです、、、

わかってはいますが、、、、



じゃあ、、、、と言って、なっとくして、一緒になるか、、、、、

じつはそれは、本当に自分にとって無理なことだったのかは、、、



好きになった人には、わからなかったりして。。。。






(泣)。。。。

2014-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20140116180227

アラフォー大学中退のオッサンだけど、思い返すと27歳に転機があってニートから社会人になった。

今27歳である弟も、バイトから正社員IT系)に起用された。

何かが変わる歳なのかもな、27歳くらいって。

2014-01-11

千羽鶴作るのをクラウドソーシングしたい

友人が入院したので千羽鶴を折ろうと思うのだが、いかんせん時間がない。

そこでクラウドソーシングでお願いできないかと思い、クラウドワークスランサーズを見てみたのだが、

なんかIT系デザイン系とかばっかりで、千羽鶴を依頼できるカテゴリが無さそう。

何か千羽鶴を折るのを依頼できるサービスとかないだろうか。

2014-01-08

ノヤドのススメ(笑)

http://tokunoriben.hatenablog.com/entry/2014/01/08/002654

結局あれでしょ。俺は家なんて寝に帰るためにしか使わないくらい働いてるんだぜ!っていうアピールでしかない。

いかげんにしろ!世の中にはこういう意見を真に受けるバカがいるんだぞ。マジで

クラウドソーシング(笑)案もなんだよこれ。無理やり過ぎるだろ・・・

趣味が性欲だけなんて超気持ち悪い。

俺の趣味アクアリウムはどうやってやるんだよ!!オラ、説明しろや!!←バカな意見にはバカな反論しか返ってこない

服もスーツだけで下着は100均毎日何が楽しくて生きてるんだろう。

から寛げる場所自分なりにインテリアを選んだり好きなものに囲まれる暮らしこそ僕の生きる活力なんで、こういう

コストパーフォーマンスという名の貧相な生き方は到底理解できない。単なるロボだろこれ。

この人ほんとに社長なの?精神的な豊かさへの造詣が浅すぎる。こんな貧しい性根で顧客付加価値提供できないと思う。

IT系の若手社員じゃないの?下請けの人馬鹿にするだけが生きがいの。

車のキープジョーなのに実車はエスティマなんじゃねーの?

下北沢のおしゃれなワインバー知らない?って聞いて失笑食らうタイプじゃねーの?

全部、俺の前職の某独立系最大手会社にいた先輩。今はどこで死んでるんだろう。

釣りにしたって浅すぎる。干潟か!!

2013-12-28

フリーランスで集まっても良い仕事はできない

これはほんとムリ。どうやっても良い仕事長期間継続できる気がしない。

これからは「個の時代」とか、複数の組織に属して自立する時代とか

いろんなところで言われてるようだけど、そんな時代は間違えなくこない。

フリーの人が集まって仕事するときに問題なのが「全員が同じ方向を向けない」ということ。

同じ仕事はしてるんだけど、その仕事重要度がそれぞれ異なる。

から、ある人は力を入れて良いものを作りたいと考えていても

別のある人はその仕事をそれほど重要視してなくて最小の労力でこなそうとする。

するとこの2人の間で無意味駆け引きが発生する。やらせようとする力とやらない力がぶつかる。

元請けの人は自分の信用に関わってくるから最大限のパワーをつぎ込むが

組んでるパートナーは最大限のパワーをつぎ込んでくれない。

だって、その人は自分が取ってきた仕事に注力していて、この仕事は+αの収入のためだから。

もらった金額以上の仕事をする気は当然ないし最悪ほっぽり出しちゃえばいい。

そんなことされないって、これを読んでるあなたは思うかもしれないけどけっこうある。

流動性が高い市場?っていうのかな、こういった場所では人はドライになったり無責任になる。

義理とか信用の価値が下がる。だって流動性高いんだから次を探すには困らないし。

いまこんな業種っていくつかあるんじゃないだろうか。美容師とかこんな感じらしい。

美容室の数が多いから、若いとかちょっとツライとすぐ飛んで別の店で働き出す。

もちろん個人の資質も大きく影響しているけど、流動性が高いというのも関係していると思う。

資格必要美容師参入障壁が高いはずだけど、それでもこんな状態なんだから

これが流れがIT系に来たらどうなるんだろう。

話がそれたので戻すけど、実際あなたのまわりにも根無し草のこんなフリーランスいませんか?

いろんな会社に顔出してるコンサルなのか営業なのかよくわかんないけど接待交際費で飲み食いしてる人とか

新しくて面白い仕事が見つかったとたん、いままでの仕事が手抜きになる企画屋の人とか

技術力はあるプログラマーなんだけど飽きっぽくて必ず5ヶ月ぐらいでいなくなる人とか

速さは一級なんだけどお金のためにたくさん仕事を抱えるから作業が雑な人とか

そんなフリーランスばかり増えてごらんよ。一緒に仕事するのはほんと大変だから

「こうはならない!」っていう話じゃないんだよ。

個人で仕事をするとこうならざるを得ないんだよ。

自戒を込めて。

2013-12-24

東大に行った友人が使えなさすぎでヤバい

高校時代からの友人で、東大に行った奴がいるのだが落ちぶれすぎていて痛い。

昔は勉強ができたのに、どうしてこうなったんだか。

思えば入学すぐのゴールデンウィークあたりからもうおかしかった。

大学自分勉強する所とか言って講義にもろくに出てないとか、教授や先輩がいかにバカかを熱弁していた。

2年目の夏ぐらいか2ちゃんねるまとめを自動生成するシステムを作るとか言い出していろいろやっていた。

β版発表会とか言って、仲間内を集めてお披露目会をしていたが、ただのPHPを使った動的ウェブページで、

ソースを見たらオブジェクト指向はおろかサブルーチン呼び出しすらろくに理解していないようなウンコードだった。

これじゃスパゲッティになって開発続かないだろと思ったからそう指摘したら、

そんなもの俺には必要ない、お前らとは頭の出来が違うの一点張り

文系に行った奴らはだまされてたみたいだが、プログラミングが分かる仲間はみんな(^^;)って顔になってた。

結局完成しなかったらしい。

この間久しぶりに会って、就活勉強の話になったらもうひどいのなんの。

そいつIT系なのに、流行りの技術はおろか、基本的な知識もない。

だけどプライドだけは高くて分からないと言えないらしく、

関数型言語勉強していると言ったら時代アセンブラだと言い返したり、

じゃあアセンブラでどんな開発したのと聞けば、なぜか古文の助動詞複素平面の話になっていた。

古文は分からないけど、複素関数なら習ったかコーシーリーマン関係式の話でもしようとしたら、

遮って東大過去問の、数学的には低級な話にもっていって、最終的には俺の知識の無さについての話になった。

それを聞いて、あぁ、こいつはダメになってしまったんだな、と思った。

所詮高校までの勉強が俺よりマシな程度にできるだけだったというのに。

信頼とか友人らしい感情はもはや無い。

ちゃんと進級できてるのかどうかも分からないが、仮に就活しているとして、まともに就活できるんだろうか。

多分学歴を盾にそこそこいいとこ入っていくんだろうけど、就職浪人でもしたら友人やめると思う。

2013-12-22

就活における「面接」にコミュ力必要ない、という話

今年も就活の時期はやってきた

私も昨年、今年の就職活動のことを懐かしく感じている

そして、面接に対して「コミュ障から落ちる」という意見をよく目にする

私はこれに苦言を呈したい


(14年卒/IT系志望/IT系専門学校)

かくいう私もコミュ障


コミュ障

コミュニケーション障害の略。ネットスラング

>人とまともに話すことができない、極度の人見知り、どもり、対人恐怖症など。

>長年引きこもり生活が続くと発症しやすい。また、逆説的ではあるが、コミュ障の人は引きこもりになりやすい傾向にある。

(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%BE%E3 より引用)


極度の人見知りだ

学校では、必要がなければ自分から人に話しかけることはしない

1日のうち、一言言葉を発さずに家に帰ることも少なくない

休日は絶対に家から出ないし、友人も少ない、彼女ももちろんいない

なにより男女問わず、仲良くない人と話すのが嫌いだ

何を話していいかからないし、楽しくない

言い淀んでしまったり、気まずくなってしまったりすることも多い


そんな私でも就職活動における面接は何も苦ではなかった

面接が1次~3次とあれば、1次で落ちることはなかった

しろ面接までいければ最終、もしくは内定をいただけることが多かった

私が苦労したのはESや筆記テストだった

面接までいってしまえば、そこからは楽だった



なぜか?


それは、面接では「何を話していいか」考える必要がない

相手が親切にも知りたいことを聞いてくるから


メールの返信と同じだ

きな子メールを続けるには疑問文を入れるとよい、とはよく言われる

相手が答えやすく、話が続きやすいからだ


質問にたいして答えが浮かばないのはその企業に対して、

そこまでの熱意がないか、志望理由が曖昧であるか、もしくは頭の回転が悪いか、だろう


質問に対して答えは浮かぶものの文章として口から出せないのは、

単に文章力が乏しいのだろう


コミュ障にとっての壁である

「何を話せばいいかからない」

「変なことを言うと気まずくなる」

などの問題は、就職活動における面接で気にする必要は全くない

言われたことにただ答えればいいのだから


もちろん面接の中で

「相手にどう話せば自分をアピールできるか」

「どう話せば自分に興味を持ってもらえるか、うまく伝わるか」

などは考えなければならないが、

それは「話す」こととは関係ないと、私は考える

「文章を考えること」と「話す」ことは別々の能力であるから


もちろん自己紹介、志望理由、長所短所など・・・

もろもろの聞かれやす質問には回答を用意しておくのは当然のことだ


話を戻して

学校で「他愛ない話」をするのは本当に苦痛

趣味も合わない、相手のこともよく知らない、何を話していいかからない、話したくもない

それでも話しかけられたときなどやむを得ないときは話さなくてはいけない

そういうときは最低限の受け答えしかしていない

相手はこんな私と話して楽しいのだろうか?


それに比べて就職活動面接は楽だ

自分の興味のある職種・企業、相手に自分をアピールする"目的"での対話、自分の将来のために話す

必要から話す、目的があるから話す

そして内定が頂けたら、自分自身が、自分の話がその企業に認められた証拠だ

こんなに嬉しく楽しいことはない


2013-12-21

コツコツと地道に働くキリギリス

僕は岐阜のド田舎から国立大学に進学してそれなりに大きい企業IT系仕事をしている。

実家に帰ると、中学までの同級生の大半が高卒などで就職地元付近で働いている。

彼らの仕事もそれなりに収入はあるものの、自動車工場ライン工のようなタイプ仕事が多い。いわゆるブルーカラーだ。

そして日々向上心を持って、よりよいゴミ箱の配置やらを思案しつつ、地道に働いて立派に家族を養っていたりする。

これだけ地道に頑張っているんだから明るい未来が待っているでしょうと楽観したくはなるけれど

高卒肉体労働ばかりで何十年も安定して生きるのは難しい。途中で昇格してホワイトカラーに成れるのは一握りだ。

生涯ブルーカラー賃金子供を成人まで満足に育てる事の難しさは年々悪化している。途上国などからライバルが次々と登場するから尚の事製造業は暗い。

割と先行きは暗い。こんなに真面目にコツコツと頑張っているのに。

改心して遊ぶのを辞めてコツコツと冬に備えるキリギリスは、所詮キリギリスなので寒さに耐えれずに死ぬしかないのかなと考えている。可哀想だ。

2013-12-20

IT系中小企業所属。たまに経費でPCソフトとかを家電量販店で買うんだが、

ポイントだけで10%とか付くのでなかなかのお小遣いになる。

だけど実はAmazonではだいたいポイント分をそのまま割り引いたぐらいの値段で売っている。

別にポイントの私的利用は法的に問題ないらしいけど、

少なくとも俺は会社利益を最大にすることには貢献してるとは言えないな。。

2013-12-15

IT系イベントとか会合とかってなんであんな薄ら寒いのだろう

スタートアップイベント

まさに大学生ノリとでも言うべき、イケイドンドン

間内でお互いを褒めあって、みんなで成功しよう!

誰々さんのサービスぱねえっすー!みたいなワイワイコミュニティ

そのノリについていけねーやつは仲間じゃねーから、よそいけば?の風潮

成功したやつはこんなイベントにくるわけないので、明日ホリエモンを目指す凡人達が繰り広げる

傷の舐め合いパーティー

技術カンファレンスイベント

とにかく情報を聞き出す、勉強するという意識しかなく

会合では、相手の言うことなんかへぇへぇーとしか聞いてないような感じでその後、自分の営業トーク。

それぞれがよくわかってないレベルで、お互いのレベルを測りかねるため

とくに何を生み出すこともないし、名刺を交換しても、ゴミ箱に捨ててるのと同じレベル

演者だけはチヤホヤされるがどこの馬の骨ともわからない人たちと仲良くするメリットもないし

実質は会合費のためや、知名度アップや宣伝のためにのみ行われる。


IT会社役職ネットワーク会合

同じ穴のむじなであるはずの、似たような仕事をしているIT会社役職がある人達

情報交換という名目で、数社で集まり高い夕食を食べる謎の会合

結局は自慢大会と自社の営業トーク。仲良くしとこうという裏にはなにかあったら仕事を回せよという

意味合いと、何かビッグなことをやろうとしたら目を見晴らしてるからなという脅しの意味もあるのかもしれない。


IT技術者IT屋さん、飲み会

もっと下っ端のやつらが情報交換を名目に何故か行う飲み会

出会い場の意味もあるのかもしれないが、女性参加者数は低いため、だいたい毎回参加する

少数名の女性の取り合いになる

コミュ力高い営業さんグループでの飲み会は、普通飲み会みたいな感じだが

技術者ばかりの飲み会コミュ力が低いため、よけい気持ち悪い集まりカス

2013-12-14

零細企業社長会社を潰して思う事。

吹けば飛ぶような規模の小さなIT系コンテンツ会社だったが、一応オーナー経営者を4年ほどやっていた。

どれくらいの規模かというと多い時で7人。出入りが激しかったが平均4~5人くらいか

こんな少人数でも、月に200万の費用がとんでいく。在庫などは持たないので、ほぼ人件費だ。

よく書籍に「社長が作業をしているようじゃダメだ、社長が動かなくてもまわるチームを作らないと伸びない」とあるが、

そのチーム作りでコケた感じだ。

結論から言うと、自分場合はそんなチームを作ろうとせず、ひとりでやっていた方がまわっていた。

零細にはいくつもの不利な条件がある。

そもそも優秀な人が応募に来にくいし、妥協して雇った社員に、以下のコンボをされる。

「若手を育てる」→「もっと大きい規模の会社転職される」というコンボ

育てて能力がつけば、大きな企業転職されるし、

育てて伸びないやつは無駄飯食いになりながら社内に残る。

ストックオプションとか社長人徳とかで惹きつければいいらしいけど、普通はなかなか厳しい。

まぁいろいろと人を育てたり、人に指示をしていたが、結局個人でやった方がよかった。

今となれば、お金出した上で人に勉強を教えてあげる、というなんてボランティアをやってたんだろうと思う。

まぁ結論として、自己資本会社つくって、伸ばした人って本当にすげえよ。

僕はしばらく、ひとりで生きていく。

2013-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20131212004802

プログラミング関連の話題が多いのは単に増田IT系が多いからというだけ。

しろ参入障壁の低いプログラミング世界はあっという間に仕事アフリカにもってかれる可能性が高い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん