「eXe」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eXeとは

2019-11-19

お前ら助けて。haxecs出力したけどxbuild動かん

何の設定が必要なん?

そも、xbuildしなくてもexe出てる方が大分キモいけど…

2019-11-17

anond:20191116220232

Windows Defenderの設定オフだと思ってる情弱ブコメ(なぜか上から目線)が笑えるが

その程度の理解力なら設定触らないほうが間違いないよね^^

|自己改竄をチェックしなくなる

他のフォルダにあるMsMpEng.exeならともかく既定の場所にあるMsMpEng.exe

改竄されてたら既に終わってるだろ……

2019-11-16

エクスプローラ周り重い人向け覚書

ファイルコピー(というかエクスプローラ)周りの余計なお世話で発生する重さは本当にひどいので、

個人的な覚書を貼っておくので、もしよければ参考にしてほしい。

大変面倒だけど、全て設定すると劇的に早くなる。ためしてみてほしい。

勘違いしている人がやたら多いので追記

下の設定はWindowsDefenderを切っているのでありません。
WindowDefenderがWindowsDefenderを検索してループに陥る問題対処しているだけです!


システム設定

Windows Defender自身検索して無限ループに陥る問題を解消する

- 設定→更新セキュリティWindows セキュリティウイルスの驚異の防止

- ウイルスと驚異の防止の設定→設定の管理

- 除外の追加または削除

- 除外の追加→ファイル

- 「C:\Program Files\Windows Defender\MsMpEng.exe」を追加

個人設定

デスクトップ右クリック→「個人用設定」

- スタート

- 「ときどきスタートおすすめを表示する」→オフ

- 「スタートメニューまたはタスクバージャンプリスト最近開いた項目を表示する」→オフ

- タスクバー

- peopleの内容を全部オフ

フォルダ設定

フォルダオプション

- フォルダで「表示」→「オプション

- 全般

- 「エクスプローラで開く」→PC

PCが開くまでに時間がかかる症状を改善

- 「プライバシー」チェックを両方とも外す

- 表示

- 「隠しファイル、隠しフォルダー~」チェック

- 「フォルダーとデスクトップの項目の説明を~」オフ

- 「フォルダーのヒントに」オフ

- 「空のドライブは表示しない」オフ

- 「登録されている拡張子は表示しない」オフ

- 「同期プロバイダーの通知を表示する」オフ

フォルダの表示設定を固定する

- ※フォルダの種類が自動的に選別されるのが問題なので、全種類同じ設定にすることで固定する

- フォルダーの種類の変更

- フォルダ内の空白で右クリック→「このフォルダカスタマイズ

- 「フォルダーの種類」の項目を選択

- フォルダ設定を全フォルダ適用する

- ファイルフォルダーと検索オプションの変更

- 表示→「フォルダーに適用

追記欄もしくはFAQ (20191118)

ようやく暇になって戻って来てみたらブックマーク数がすごいことになってますが、これ、検索すればすぐ出てくる情報ばかりなので、正直恐縮してます。ほんとうに大したこと書いてないですよ…

tsu_nyan 出来るだけコマンドしました。 https://gist.github.com/tsunyan/f8429ecd5088b3910e00e28612ae2d37

ありがとうございます

面倒なので一括でどうにかしてほしい人は、tsu_nyanさんのコマンドを使ってみるのも手だと思います

レジストリを直接いじっているので不安に感じるかもしれませんが、結局設定画面からいじっているのと同じ結果なので、レジストリから怖いということはないです。

WindowsDefenderそのもの検索除外したら、Defenderが攻撃されたときにふせげない。

一理あるとは思うのですが、Defenderそのもの攻撃されている時点で防壁を突破されていませんか?

その状態危惧するならオンにしていても、定期的に外部ツールでチェックすべきと思います

また、この処置不具合に近い症状への"対処"であることを前提においていただければと思います

MsMpEngが高負荷を起こしていない環境では効果ない

そりゃそうです。

エクスプローラスムーズに使えている人にこの記事無意味」と言っているようなものです。

この記事レス元の増田が困っていたので「この辺り試してみたらどうですか?」と書いた記事です。



ファイルコピーが重いならCUIを使え

その指摘はこちらではなく、元増田にしてあげるべきでは?

こちらは「エクスプローラが周り重い人向け覚書」なので、コマンドを使うというのは的外れです。

いくらCUIを使うように努力していても、エクスプローラを使わざるを得ないシーンはどうしても出てきてしまます

PCスペックを上げろ

この指摘は的外れです。

今回の設定項目はハイスペックでも人によっては起こりうる現象です。

スペック由来の問題ではないことは、ブックマークコメントで何人か指摘してくださっているので参照してください。

マイクロソフトサポートページにはハイスペックマシンでも全然重いという怨嗟の声であふれています

とはいえメモリ最低8GB&システムドライブSSD化は人権と思います

うちのマシンでは発生しない。何かおかしなことをしているのでは?

人はそれを「生存者バイアス」と呼びます

ファイラを使え

同意エクスプローラを軽くする話をしておいてなんですが、ファイラ派です。

以下、返事をしたいだけで書いてます

tikuwa_ore エクスプローラーは「検索」がクソなのをどうにかしろ入力文字検索する簡単仕様でいいのに、実際には検索子をつけないとロクに検索できない。あとIMEの誤入力どうこのあれもすこぶる邪魔

まだ自分の中で確信を持つまでではないのですが、フリーワード検索では、あるはずのファイルがでませんよね…

個人的に全ファイルインデックス化してそこを操作してファイル検索しています。なんとも馬鹿らしい話ですが…

haruten 自分もあまり重いと思っていないけど、「「登録されている拡張子は表示しない」オフ」←これはいい加減にデフォルトオフにしてほしい

「ワンクリックファイルを開く」並に時代遅れの項目だと思うんですよね。なんとかならないものか。

MacRocco 拡張子って情強オフするの?表示されていて欲しいのだけれども。

登録されている拡張子は表示しない」オフですよ。

拡張子を表示させてる方ですよ。

余談

aurijpn 匿名で書かないで欲しいなぇ

@sisya ノ

anond:20191116133429

2019-11-13

オタク君がまた人に迷惑かけてる

普通にキモいからやめなよ

2019-09-27

中学時代同級生に謝りたい

中学の頃、仲の良かった男友達がいた。

学校部活動で汗を流した後は毎日のようにI君の家に寄った。

当初は仲良しグループPS2N64で遊んでいたのだが、金持ちのI君の家にVAIOフルタワーがやってきてから一変した。

I君の家には高速なケーブルテレビ回線があった。

I君は勉強ができ、部活動も熱心に取り組んでいる優等生だったのだが

俺がWinMXWinnyエロ動画の落とし方を教えたせいで、彼をオナニーモンスターにしてしまった。

MMORPGなどのネットゲームには興味を示さなかったのが不幸中の幸いだった。

I君の家を訪れるたびに、得体の知れないIEアドインが生えていて、得体の知れない.exeを踏んだ跡が沢山あった。

HDDを持ち寄ってたくさんのエロ動画を交換した。

そんな頭の悪い中学時代受験期に差し掛かり、交流が少なくなってしまった。

地頭の良いI君は都会の有名な進学校へ行った。

俺は地元の三流高校へ行った。

高校卒業あたりで深夜のコンビニで偶然にもI君に会った。

全寮制でエロ動画収集オナニーも満足にできず、堅い校風が合わずに退学したという。

大検を取り、早稲田だか慶應だか覚えてないが、大学に行くと聞いたのが最後の会話だった。

I君が俺のようなろくでもない悪友を持たず、オナニーモンスターになっていなければ、どんな人生を歩んでいたのだろうか。

元気にしてるかなぁ。ごめんなさい。

2019-09-09

シンク環境で好きな時間自動ログオフさせる技@Win10

タイトルの通り

前提条件

cmd.exeが実行できること

下ごしらえ

sessionID確認

コマンドプロンプトで"qwinsta"を実行する。

自分ユーザ名と一致する箇所のIDを控える。

batファイルの用意

適当場所適当名前で.batを作る。内容は以下の通り。

logoff <さっき控えたID>

メインの作業

コマンドプロンプトに以下の内容を入れて実行する

schtasks /create /tn "適当タスク名" /tr <下ごしらえで作ったbatファイルをフルパス> /sc once /st <ログオフしたい時間(hh:mm)>

その他

2019-06-26

仕事効率上げる方法ってもうあまりないのだろうか

会社によって制限が違うのだろうけど、PowerShellPythonVBA、Jupyter lab、OpenCVMS Office辺りで仕事をしている。

RPA流行ってるが導入されないので、inspect.exeUI調べるしかない。

COM操作で出来る限りレポートの負荷を下げられないかと思うが、どう判断たかコメント追加しなければならず、減らせない。


実験効率化もしたいところだが、M2MIoTが叫ばれてからかなり経つが、RS232C以降になると余計にめんどくさかったりする。

Bluetoothが途切れたりとか。信頼性考えてEtherCATなんて設備組み換えを頻繁するから出来ないし、そもそも計測器についていなかったりする。


ロボットアームも検討したがまだ月100万かかり価格的にもまだ高い。

1年ほど同じ作業するならティーチングするコストもペイできそうだが、数日で実験内容も変わるので、そのコスト馬鹿にならないので諦めた。


メモリ4GBのノートパソコンを出来る限りフル回転させてるが、きつい。

ディープラーニング自動化出来るかとTensorflowで試したが当たりまでだが死んだ。


論文探すのも読むのも時間が取れてない。

MendeleyとGoogleアラートで出て来るのをタイトルと図をざっと見るくらいだ。

論文探したり読んだりするのを効率化するソフトサービスも足りてないと思う。



少しでも効率上げられればと思うのだが、グーグルさんに検索かけても出てこない。

2019-06-01

anond:20190601222806

もともとどちらも2ch発祥だろ

4 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 19:39:48 ID:A5X8W56a

いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会常識がないのですか?

普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか

あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、

「じゃぁ死んでみようかな」とかい気持ちがなくなるものです。

まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。

そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」

という気持ちが生まれるわけです。

2019-04-28

私がどのようにして一流(?)エンジニアになったか

13歳 はじめてのパソコン (そこそこキーボードが打てた)

16歳 はじめてのエロサイト このときPC壁紙金髪お姉さんのオ○ンコ画像になって戻せなくなり、情報セキュリティに興味をもつ

16歳 はじめてのCプログラミング 学割VC++を買うがまったくわから挫折

16歳 はじめてのVBプログラミング 学割VBを買い、メモ帳をつくったところで、それ以上のことができなくなり飽きた

18歳 HSPという言語を知り、ゲームをつくったり、エロ画像EXEバイナリに含めて隠したりした

20歳 Javaを触っているうちにポリモーフィズム概念がわかってきた、ここからプログラミングが急速に伸びた

21歳 IE6があまりにもアレなので、Javaタブブラウザを作り、エロサイト巡りをはかどらせる

21歳 適当就職した Linux教に改宗する

24なんやかんやで Java, PHP, C++, Python, VB6, VB.NET, C#, Oracle, MySQL, PosgreSQLを覚える (このあたりでOracle Silver,応用情報をとる)

〜26歳 このあたりで情報セキュリティSPを取る

28AWS教に改宗する

〜30歳 なんやかんやで Go, Obj-C, Swiftを覚える 機械学習に興味を持つ

31エロ画像収集AIが完成したが、風俗にはまったため活用されず

32歳 Reactで爆速エロサイトをつくったところ、なぜか東南アジアで人気になる。AWS教では月間1200万PVを月4000円でさばける。

その後適当起業し、適当に過ごす。ビットコインブームであまったGPUを使いエロ画像収集機が賢くなる。

2019-04-11

セキュリティちょっと怖い話

3行まとめ

- 会社情報システム部局が配布した業務手順書に、出所の怪しいソフトウェアが紹介されていた

- 今のところ実害は出ていないが、社内に何か潜伏してしまったのでは?と不安になる

- 怖いかフェイクを交えてお話するよ

序章

- 私の勤務先は、全国に支社があったりする、まぁまぁ大きな会社

- 最近オフィスソフトウェア統合クラウド環境が整備され、全社的に統一的なIT環境が整備された。

- 情報システム部からメールデータ移行の手順書が配布され、手順書の中にeml形式pst形式に変換するツールが紹介されていた。

- ソフトウェアの配布ドメインmicrosoft.com 。ページタイトルは「EMLファイルPSTエクスポートするためのEMLからPSTへの変換 - 公式ツールキット」

気づき

- 私はそのソフトインストールしようとしたが、天性の直感がそれを妨げた。

- ドメインをよく見ると、 gallery.technet.microsoft.com 。マイクロソフトコミュニティポータルである

- そこにあったソフトウェアマイクロソフトでなく、いちユーザアップロードしたソフトにすぎない。

- アップロードしたユーザ名は日本人っぽいが、紹介文の日本語機械翻訳っぽい。

- そのユーザアクティティみても、類似機能(ファイル変換系)を持つソフトをアップしまくってるのみ。

exe調査

- ここでexe分析たかったのだが、残念ながら趣味プログラマの私には荷が重い。私の技術力で分かったのは次の通り。

* アップロードされていたソフトは、 mailsware社 製の EML File Converter というソフトのVer2.0、とメタデータから推測された。もしくは、それにさらに改造を加えたもの

* ちなみにmailsware社のページで配布中の最新バージョンはVer2.4。

* (ネットワークから遮断したPCで)インストールして動作させると、ちゃん機能してくれるっぽかった。

* でも、不要と思われる itextsharp.dll とか interop.domino.dll とかも入っている。(ほかの変換系ツールと開発を共用しているのか?)

検索による調査

- ここから技術力でなく、ぐぐるである主観憶測が多いため、話半分で。

- そもそも mailsware社 も怪しいよな、と思う。

* ホームページ上は2014-2019を謳うがドメインは2017取得。

* 会社所在地ストリートビューにはそれらしいオフィスは見当たらないほか、サイト上の地図が不自然に感じた。

* Ver2.4インストーラを見たところ、 recoverytools社 が実際にはソフトを作っていると思われる痕跡

- recoverytools社 これもまた怪しい、と私は思う。

* サイトではIndia会社とあるが、本当だろうか?

* Twitterアカウントもあるが、そちらではNY会社と謳っており、LinkedInアカウントではLA所在記載するなど。

* でもLinkedInフォロワーは一人。

* Twitterでは(ヒンディ語の(内容の薄い)ツイートリツイートしたりも)

* ドメイン2002年からあるが、当初から売地。2017年に今の状態

- など、確たる証拠は見つからないまでも、このあたりはSNSを辿っていくと、怪しいと思えるアカウントしか出てこなくて、三文小説のようで結構面白い

終章

- 情報システム部門には情報を上げて、当該ソフトの紹介は手順書から消してもらった

- ダウンロード数は1000超えてるし、わが社でも10人やそこらは気づかずにインストールした人が居るのでは

- なんか、怖いなー。って普通に思いました。

- 私に技術力があれば、NSAのGhidra?とかでexe分析してみたい、と思いました。

2019-03-05

anond:20190305142720

祈りパンダのものじゃねえって言ってるだろうが。

「お祈りパンダ作成ツール」のようなものが当時出回っていて、そのツールで作られた無害な.exeの作者(女児もしくはジョージ)が逮捕されたゆう話や。

更にいうと今でもオーベイにはそういう増田が言う所のスクリプトキディと言われるヤンガーピープルがしばしば悪さしてて、警察能力が低いから捕まえやすい、かつ悪性度の低いヤンガーピープルからアレスティングをドゥーしてるってnewsにはwroteされとるだろうが。

2019-02-19

anond:20190219163314

んー? 普通に.exeダウンロードして実行しようとしたときになんか出てきたりせえへんか? windows10だと割とストアアプリしか実行でけへんとか普通に設定有るで。

2019-01-25

から俺が好きな作品を挙げていくから好みに合う作品を教えてくれ

BLAME!

ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター

女神転生

Serial experiments lain

クーロンズゲート

伊藤潤二

リンダキューブアゲイン

少女終末旅行

バロック

筒井康隆

サイレントヒル2

ストーカータルコフスキー

アヴァロン押井守

メトロ2033

安倍公房

バイオショック

ゆめにっき

瀬戸口廉也

ドロヘドロ

諸星大二郎

以下ブコメトラバへの返答

マルドゥクスクランブル

いねシュピーゲルシリーズも好き。

シルバー事件killer7

シルバー事件は大好き、killer7は積んでましたすいません。

呪みちる谷口トモオ

呪みちるは入手できる範囲単行本揃えてる。谷口トモオは未読。

ザ・セル エンゼルハート ダークシティ π

全部好き。

クリストファー・ノーラン

監督姿勢は立派だと思うけど作風ちょっと合わない。

どっちかといえばデビットフィンチャーの方が好き。

ベルセルク ハンターハンター

早く完結して下さい。

宝石の国

原作アニメも見ました。市川先生なら25時のバカンスが一番好き。

Hollow Knigth

スクはあまりやらないけれど、LIMBOやINSIDEみたいに世界観が少しずつ分かるタイプなら興味あります

>裏世界ピクニック

オカ板に浸っていた時期があったもので懐かしいワードがチラホラあって楽しかった。

鬼哭街

虚淵なら沙耶の唄が好き。

>Undertale

ルートクリア済。勿論DELTARUNEも。

キルミーベイベー

7巻のホラー回を見るにあの人は相当"溜まっている"。

>Pony Island

exe.シリーズにハマっていた時にプレイ動画を見てしまって後悔してる。ああいうのはプレイしてこそなのに。

>portal1・2

GLaDOSいいよね。AIは狂ってこそAI

メイドインアビス

ナチ可愛いよナナチ

ナウシカ

アニメ原作もどっちも好きよ。

SIREN

ジェノサイドエンドしか覚えてない…。

>DEADSPACE

2までは名作2までは。

パラサイトイブ

小説ゲーム映画

>よるくも

1巻読んだ→なんじゃこりゃ?完結したみたいなので続き読みます

寺山修司

なんかうまく言えないけど少し好みから外れる。

ケムリクサとどろろ

放送終わったらまとめて観ます

砂ぼうず

初期は凄く面白かったけれど最近なんか作者も飽きてない?

2019-01-15

Surface Pro6 で Adobe Flash CS6 を使うためにやったこ

[追記]

結局CS6を完全に描画遅延なく使うのは無理で、Adobe AnimateFlash後継製品)の最新版を使うしかない。

Animate2020年4月リリースバージョン 20.0.3でようやく、本っ当~~~にようやく、Surfaceペンで遅延なく描けるようになった。

……まあどうあがいてもWacomの描き味には劣るんだけどね!(´・ω・`)

 

以下は試行錯誤の記録。

 

------------------------

1. キャンバスがズレまくってまともに描けないのを何とかする

以下の通りレジストリを追加する。

キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Pen\LegacyPenInteractionModel

値:1

 

キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Wisp\Touch\PanningDisabled

値:1

 

2018年4月頃にあったWindows10のアップデート(※)でペン入力まわりに変更があったらしく、

古いグラフィックソフトでは縦方向に線を描こうとするとキャンバス上下スクロールして描けないという悲惨な目に遭う。

上記の通りレジストリを変更することで、ペン入力まわりの仕様レガシーなままに出来る。

(※最初"Fall Creators Update"と書いてたけど、正しくは"Fall Creators Updateに対する累積アップデート"だった。失敬)

 

普通にググると大抵 https://forums.adobe.com/docs/DOC-9124 がヒットして

「もうWindows Updateで修正されているはずなのに直っていない……」

PhotoShopしか対策方法ないの……?」

という絶望的な気持ちになる。が、上記レジストリを変更することで対応できる。

 

2. UI文字が小さすぎるのを何とかする

Flash.exe右クリックして

[プロパティ]→[互換性]タブ→[高いDPIスケール動作を上書きします]にチェック→拡大縮小の実行元として「システム(拡張)」を選択→[OK]をクリック

 

しろ古いソフトなので高DPI対応しておらず、

そのままだとUI文字が(というか部品のものが)小さすぎて操作しにくい。

上記の設定を行うと、まともな解像度で表示してくれるようになる。

 

3. 線がブレまくる(ジッターが発生する)のを何とかする

左下のWindowsマーククリック歯車クリックして設定画面を開き、

[デバイス]→[ペンWindows Ink]→[ペン使用中はタッチ入力無視]をオンにする

 

ついでに上2つの項目(視覚効果を表示する・カーソルを表示する)はオフにする。

カーソル個人的には表示したいところだけど、

何だかバー時にカーソルがカクついているように見えて気になるので。

 

4. WinTabドライバは導入しない

導入しないと筆圧が効かないけど、自分用途では筆圧使わないし、

どうもWinTabドライバを導入するとペンの反応がラグい気がする。

 

5. [2019/2/5追記]描き始めに反応しないのを微妙に何とかする

1~4までやっても、どうにも描き始めが反応しなくて諦めかけていた。

一定距離ペンを動かした後に描画される。しかも描画されなかった部分は直線になるので点や小さな円が描けない)

ところが[デバイス]→[ペンWindows Ink]にいつの間にか

「一部のデスクトップアプリペンマウスとして使用する」という項目が追加されていた。

これにチェックを入れると相変わらず点は描けないものの、だいぶマシになった。

 

正直「Windows10でもCS6動作報告上がってるし行けるっしょ」と思ってSurface Pro6買ったんだけど甘かった

Flashで絵を描きたくてiPad ProではなくSurface Proを買ったのにマジで泣くところだった

Windows10非対応ソフトから完全に自己責任だし

 

あと上記のこと調べるのに延べ3日くらいかかったんだけどこの方が既に丁寧にまとめていてさらに泣いた

https://twitter.com/nafjth/status/996777083496943618

なぜ検索に引っかからなかったのか…

全然関係ないけど、Cintiq 13HDでお世話になっているペーパーライクな保護シート

https://www2.elecom.co.jp/products/TB-MSP5FLAPL.html

Surface Pro版があったので喜んで貼ってみたらめっちゃペン跡残りよる。何でじゃ

2018-12-24

anond:20181224082403

MacTypeはただのフォントレンダラーであってGithubで公開もされてる。beta5使っとけ。

フォント自体は含まれてないか違法合法もなにもない。

Mac所有してるなら抜き出して使っても問題ないと思うが、MacぽいフォントにしたいならIPA Pゴシック(日本語部分は等幅がいいならExゴシック)にシステムフォント置き換えるだけでいいんじゃないかな。noMeiryoUIあたり使って。

Windows仕様上ストアアプリフォントは変わらんが。

あとChromeUI部分に適用させるならChromeショートカット引数に--disable-directwrite-for-uiを加える。

あとChromeの設定内のフォント設定でもIPAフォント指定しておくといいな。

アプリタイトルバーに効かないなら使ってるプロファイルのiniファイルの、[UnloadDll]にあるdwm.exeをコメントアウトして再起動

そんだけでWindowsでもフォントの汚さは感じなくなる。

あ、ストアアプリGoogle日本語入力使ってるとIMEオンできなくなるみたいな副作用はあるけど。直し方は知らん。

2018-11-18

anond:20181118232456

▶を押すとソースシュレッダーに吸い込まれていって.exe.zipと.txt.docx.zipが吐かれるようにする

2018-10-20

圧縮FLAC (flac Uncompressed) の作り方

flac.exe --disable-constant-subframes --disable-fixed-subframes --max-lpc-order=0 sourcefile.wav

2018-09-11

【激ヤバ】芸能人たか映像.mp4                                         .exe

タコ

anond:20180910094652

石屋が配る巨大な.exeと数万円の書き込み機を使わないと書き込めないし、フリーツールは出てくるコードが全く違うし、基板シミュレータは書きたければお前に書く自由がある世界

2018-06-27

anond:20180627194148

EXEオナホールは所有しておらず、同等シリコンによる実証実験は行っておりません。

誠に申し訳ありません。

実験には

トイズファン 特選ワケありオナホール福袋 10本+ローション入り 2299円

に同梱されていたモノを使用しております

また、貸与の申し出は誠にありがたく、

請けたいのはヤマヤマですが破損前提の実験であるため辞退させていただきます

以上

2018-06-11

この気持ち悪い比喩はなんだ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7981236.html

質問より

インターハートの「淫辱荘」と「続 淫辱荘」を最初からやりたくてアンインストールしたのですが、再度インストールしなおしゲームを始めたときに前のデータが残っているらしく、続きからの所にアンインストールする前のデータが載っています

回答No1より

あなたPC が淫辱されてしまっていますね。まず OS を教えてください。

回答No2より

まず、インストールした状態で、淫辱荘が Windows 7 の どこを淫辱しているか調査します。アプリケーション作成するフォルダー名をメモしておいたほうがよいでしょう。

アンインストールしたあと、ユーザーデータが淫辱されている場所の該当フォルダー(つまり完全にアンインストールされていないファイル)を手動で削除します。メモしたフォルダー名で検索すると発見やすいでしょう。

回答内容は良いんだけどさ。淫辱されているって、この気持ち悪い比喩はなんだ。

「淫辱荘」だからって一般サイトで変な表現をしないで欲しい。

関係ないけど、このインターハートって個人的には年上キャラの出る美少女ゲームイメージだな。

ところで、質問者はフォルダを無事に見つけることができたとしか言っておらず、どこにあったのかを書いていない。

からQ&Aを見た人にとってこれは不親切だ。

調べてみたらセーブデータは次のところにあるようだ。

・C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\INTERHEART\[ゲーム名]

このユーザー名だが、私の場合実際に使っているユーザーではなくて管理者権限ユーザー名だった。

[ゲーム].exeを起動しようとしても起動できずに、IHS.exe管理者で起動し、ゲーム起動を選択しないといけないなど、何かおかしいように感じる。

#OSwindows10である

からなければ、C:\Usersに入って、ユーザーフォルダを全て当たるしかない。

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roamingの下には他のメーカーアプリケーションデータ存在するので、いらないデータが無いかどうか年末くらいは見てみるといいかもしれない。

とにかくアプリケーション設定ファイル等を確認したいときは下記のフォルダ確認することは有効であると思う。

・C:\Users\[今使っているユーザー名]\AppData\Roaming\[メーカー名]

・C:\Users\[管理者名]\AppData\Roaming\[メーカー名]

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん