はてなキーワード: 病欠とは
これから就職を考えている方は参考にしていただければ幸いです。
【入社前】
今はどの会社も
入社動機がはっきりしている専卒・高卒はもとより大卒の入社理由は人それぞれで面白い。
いわゆる私大文系で自己分析の結果、数字ノルマのある営業や全国転勤は嫌だから「とにかく安定している」という理由以外特にないままこの世界に入るタイプ。
近年はJRや大手私鉄だと、MARCH・駅弁以上だけど現業という珍種もいる。
そこで待っているのは今まで経験したことのない同じ釜の飯を食い同じ寝床で寝る楽しい楽しい集団生活。
基本的にどの鉄道会社も4週8休で朝~翌朝までの24時間勤務をベースに循環交代しながら働くことになる。
○よく説明される例
(土)休み
(日)休み
だいたい説明会や研修でもこのような勤務の仕組みの説明を受け「非番は自分の時間!自由に過ごせますよ!」とかキラキラした目のサクラ社員に説明されるが実際は、
●本当の例
(木)朝~夜・・・残業でラッシュ対応とお昼まで教育、そのあと先輩に強制連行されて平日昼から酒(20時~終電間際まで)
(金)朝~(土)朝・・・本来は日勤だったが病欠が出たので半分休日出勤でそのまま通して全泊仕事
(土)朝~夜・・・仕事を終えた朝から昼までは詰所で死んだように仮眠、昼から組合員講座へ動員され夕方からは飲み会
こんな感じ。
終車後の仮眠時間はどの会社も概ね5時間前後だが全員が着替えやシャワー浴びる時間も含めてその時間。
当然イレギュラーなことがあったりシャワーの台数と働いている人の数が釣り合わないと短くなる。
多くの若者にとっては今まで学校に行って家に帰れば親の用意してくれたあったかいご飯を食べて暖かい布団で寝れた生活からの転調なので当然ショックを受ける。
また、いくら時代が変わったとは言えまだまだ20年30年働いている先輩が幅を利かせてる超縦社会なので体育会系や集団生活の経験のない若者はのっけから洗礼を受ける事多し。
先輩への気遣いはどこの会社でもあるが、それがおはようからおやすみまでどころか翌朝のおはよう以降も続くのでやはり向き不向きはある。
ダメな奴はすぐにダメと判断し辞めるのが一定数いる(それはどの仕事も同じだけど)。
ただこんな生活でも半年もすれば身体が慣れてしまうので大丈夫。
若いうちは休日出勤も含めた残業代でそれなりに稼げるのでほとんどの若者は4週5~6休くらいにして休日出勤で稼ぐ。
会社によっては駅は子会社採用で乗務員にならないと親会社へ転籍できないところもあるので人によっては死活問題でもある。
もし駅が子会社採用で乗務員になる以外親会社へ就職できない鉄道会社への就職を考えるのであれば必ず入社前に運転の適性を確認すること(視力・聴力)。
やはり子供の頃からの夢で乗務員を目指す若手が多いが夢を叶えるのは同期全体で半分もいれば良い方。
どの会社も駅以上に超体育会系ではあるが、駅より拘束時間が短く給料も同じで休暇も取りやすいので人気が高い。
駅でそのまま係員として過ごす場合、ずっとルーチンワークが続くが年々後輩が入ってくるので仕事自体は楽になる。
組合関係の役職員で重宝されることが出世コースとなるかは会社によってケースバイケース。
御用組合の会社では組合役員は出世コース(ただしどの会社も組合関係は酒・ゴルフのお付き合いが付きものなので向き不向きがある)。
だいたいこの生活を30まで続けるともう月~金で毎日会社へ行く生活のほうが無理になる。
どの会社も30代40代で助役以上を目指すかどうか決めることになる。
給料は会社によって大きく異なるが、総じて助役になるとそれなりの収入になる会社が多い(ただしそれには理由があり・・・)。
駅という建物の管理(消防・建築)、駅員の管理(人事・総務)、売上の管理(経理)等、助役になった瞬間仕事の幅が広がる。
ルーチンワークをこなす事と他人にルーチンワークを正しくやらせる事では使う頭が変わってくる。
一昔前はパソコンも使えない高卒のおじさんが酒と煙草で飲みニケーションを図り、体裁の悪いものは上手く隠し、良くも悪くもどんぶり勘定で現場をまとめるのが良い助役とされた。
しかし、昨今のコンプライアンス重視の風潮や大卒者の増加により明らかに前時代より仕事に求められるクオリティーが上がった。
これは業界特有だが規則や規定を知ってれば知ってるほど偉いという風潮があり、最善の結果を求めた結果ルーチンワークに新たなルーチンワークが加えられるケースが多い。
脅しすかしで上手く若手を使った時代も過去の話となり、最近は係員に仕事を振るのも一苦労といった具合。
これはすべての会社共通だが助役に上がるとそこから残業が激増する。
係員として長年親しんだ明け番でバイバイ!というのもなくなる。
自分が当務者の日に係員がトラブルを起こし、翌日の家族旅行・子供の運動会・授業参観等ドタキャンになったなんて日常茶飯事だ。
そう、助役の収入が高くなるのは残業代が大きいからのである(ほとんどの会社では助役は管理職ではないので残業代が出る)。
そうなるとそこまでして助役を目指すべきか?という疑問も当然大きくなる。
助役を目指すのと一生係員でいるのとでは生涯賃金でどのくらい差がつくかは会社による。
本当に恵まれた一部の大手鉄道では一生係員でいても年功序列でそれなりの収入になるので助役を目指さない人も多い。
最終的には同期入社のうち定年まで残った者の割合は、乗務に行くのが3割(駅への出戻りもある)、助役以上になるのが4割、一生係員が3割という感じ。
役職で言うと助役が自分の実力だけで誰でもなれる最後のポストでそれ以上は上からの覚えが重要になる。
それ以上のポストの名前は首席助役・区長・管区長・駅長など会社によって違うが、いわゆる駅長ポジションになると泊まり仕事でなくなり日勤のカレンダー休みになる。
普通の会社でも課長になると残業代がなくなり年収が下がるという減少はあるが、鉄道現業職という性質上それ以上の出世は望めないので年収的には寂しい定年間際となる。
【年齢と収入(仮)】
元國鉄は額面はこれより少ないですが、超恵まれた福利厚生が凄いので体感はほぼこれと同じかこれ以上です。
あと私鉄は大半の会社が転勤に転居が伴わないので、大手でも住宅関係の手当がほとんどない会社が多いです。
なので家賃は社宅や独身寮に入らない限り給料から全額払うのが普通だと思ってください。
○一生係員コース
25・・・500万
35・・・700万
45・・・800万
60・・・900万
(30代半ばまではほぼ同じ)
45・・・950万
60・・・950万
よく言われるが恵まれた鉄道会社は給与形態や就労形態的には消防や警察に似てる(手当や退職金は消防・警察のほうが多い)。
警察や消防のようなパワハラ的な厳しさはないので、警察学校崩れや元自衛官で中途で入ってくる若手が多い。
子会社採用モデルで子会社で定年退職まで働いたサンプルはまだまだ少ないと思うので平均的なものはないと思う(あったらごめん)。
乗務員に合格したら親会社に転籍できるが、あくまでも「転籍」なので退職金の係数や休暇の日数も1年目からやり直しになるので注意。
まずはスペック。
・恋人なし女27歳
・現在は実家だが引越し予定あり。兄妹と同居予定だが金銭的に頼れる相手ではない。
・高卒
上司からのパワハラを受けたり、八つ当たりされたり、それが原因で萎縮してミスを連発して仕事できないお荷物扱いを受け、泣きながら出勤することも多々あった。
今月、原因不明の嘔吐により仕事に行けなくなり、処方された胃薬を飲んでも胃痛が治らなくなった。
一ヵ月経つ現在は嘔吐こそなくなったが、食事をするたびにお腹が痛むため、未だにアルコールや揚げ物、カフェインを控えてる。
胃に関しては近々胃カメラを飲んで検査をする予定だが、恐らくストレスだろう。
胃のことがあり、2週間以上仕事を休んでたためか、先日上司から「3月末で辞めて欲しい」旨を伝えられる。
辞めることはいいのだが、辞めた後どうしようと考え、調べた結果、以下を検討。
・辞めた後すぐ働く
・職業訓練校に通う
・失業保険を貰う(90日)
【辞めた後すぐ働く】
しかし再就職後すぐに解雇されるリスクもあるので、すぐ働く選択肢も捨てがたい。
身体のこともあるし、少し休んでから働きたい気持ちはあるので、保留。
【職業訓練校に通う】
ただ、私が受けたのはポリテクでも人気のIT系だったので、倍率が低い科を選べば可能性はあるかもしれないが…多分みんな同じことを考えてるだろう。
90日の間に何度も試験を受けられるわけじゃないので、あてにはできない。
【失業保険を貰う(90日)】
コロナの影響で失業保険の特例があると聞いたが、コロナが理由の解雇じゃないと適用されないらしい(現在は)。
【失業保険を貰う(300日)】
特定の疾患の診断書があれば、失業保険の給付期間を300日に伸ばすことが可能らしい。
ただ、適応障害や他の病気だと診断される可能性もあるので、この方法は確実ではない。
失業保険を受給する際の注意点がある。それは給付額が直近6ヵ月の給与で決まることだ。
給料を貰った日数が11日以上だと、1ヵ月扱いとなるので、この先3ヵ月にまた身体を壊すなどして休んでしまうと給付額がかなり減る。
また胃を壊してもまずいし、家族がコロナの濃厚接触者にでもなったら終わりだ。
現在、額面17万しか貰っていないので、少しの休みが命取りになる。
……しかし、私に限らずコロナ禍で自宅待機や病欠になる可能性も高いのに、この基準だと困窮する人も多いんじゃないか…。
ただし、問題点がある。
傷病手当金は「直近一年」の給与から平均を計算する。つまり、私のように1ヵ月ほど休んでいた期間があると、その期間も含めての計算となるので、支給額が減る。
元々が7割(私の場合は11万ほど)なので、これ以上減ると生活が困難となる。
非課税とはいえ、保険料と年金は払う必要があるので、11万以下ではさすがに生活ができない。
傷病手当金で足りないお金を補填する制度も、生活保護と障害者年金しかないようだ。
もちろん、アルバイトはできない。
みんなどうやって生きてるの?
ちなみに、傷病手当金受給時は失業保険のように、年金を免除することができないので注意。
調べれば調べるほど、将来が恐ろしくなった。
私はこれからどうなるのだろう。
新人教育の一環で貸部屋を借りさせて会議を行ったんだが、指導役の俺に便意が到来。
立ち上がって「トイレに行きま」と言った瞬間にブブブブリッッッッ!!!!と出た。水状のやつだった。
そのごまかしようもない巨大な音に大勢の新人の空気が止まる中、俺は硬直した。
なぜかわからないが、立ち上がった衝撃と発音した時の力み、そして柔らかい便が最大の要因となって出たらしい。マジで頭が真っ白になった。
無言でトイレに行って、彼女にパンツとズボンを届けてもらってその日は病欠した。
次の日出社しても誰も何も言ってこなかったが社内では噂になっているようだった。耐え忍んで半年ほどで噂は消えた。
あの悲しみを成仏させるためにこれを書いた。
人がいないくて困っているという話を聞いて、無職の身だったので、行ってもいいかなと思っていたところに、店長からのショートメッセージがバンバン入って、とりあえず現場に行ってみたら、そのままレジに立つことになってしまった。
行けば面接なり、会談なりがあると思っていたところがこれで、ただ、極限状況だったのだなということは、その時の店長の対応などからなんとなく把握した。
それがだいたい去年の暮れの事。
いきなりレジに立った、その後、希望の日時などを聞かれ、時給のよい、深夜早朝などが希望であると伝える。
次の週のシフトが出て、週に3日ぐらい、深夜と早朝に勤務になっているのを確認するも、1週間分のシフトしか出ていないので、翌週は、前の週のシフトに合わせる感じで、空気を読んで出勤。
その後も、翌週のシフトが出ないまま空気を読んで出勤しているうちに、欠勤が多い人の穴埋めをすることになって、居残り残業が増えていく。
そうこうしているうちに、退職者や、病欠する人が続出して、その穴埋めで、なんとなく出勤が増えていく。
にも拘わらず、シフトに書いてある通りに出勤した際に、人がダブったようで、この時間帯に2人いるのは困ると叱責される。
週に5日8時間勤務になっている人が、実質5日8時間勤務したことはほぼなく、その穴埋めで残業することが度々ある。
にもかかわらず、ささやかなミス(ではないかと私には感じられる、マチカフェのオーダーに関するミス)で、直接その事と関係のないミスまで(私がやっていない、街角厨房の器を落としたから捨てている等)まとめて叱責される。)言い始めて、他所の店舗では、ミスした場合や、損害が出た場合は、そのバイトが支払うことになっていると言い出す。
一方で、謝られる必要を感じない所で、ペコペコ詫びられもして、意味が分からない。
仕事に関しては、適当なものがあれば行きたいけれど、生活に支障があるようなら無理に行く必要もない程度生活水準の、60前の主婦で(親が残した家に住んでいるけど、親が残してしまった不動産(山林や壊れかけの家等)の管理をする必要があり、下手なパートをするよりは、そっちの管理を優先したほうが、マシかもしれない)、今まで働いてきたメリットがほぼ見えてこない。
そしてとどめになったのが、店長が、うっかり引き出して入れっぱなしにしていたお金が無くなってしまって、それを着服した従業員がいたという事件だ。
これが、よくある事なのかどうかも私にはわからないけれど、ある日出勤すると、店のPCのモニターに、今じゃない時間のレジの様子が延々と再生され、嫌な感じだなあと思っていたら、本部に送金するお金を引き出しに入れていたら無くなった、心当たりはないかと聞かれたのだ。
この時点で、ここはダメだと思ったけど、今やめると疑われる気がして、心当たりはありませんと返していた。
その1週間後ぐらいになるのだろうか。
店長から犯人が分かった、店の人だった、まだ仕事を続けたいというのだが、どうしよう?と聞かれた。
私に振るなよ、というか、それ従業員に言うか?
もう色々無理な気がするんだけど、コンビニ勤務のの方や、コンビニオーナー、コンビニ店長の方の忌憚ない意見が聞きたいと思い、投稿します。
> 逆に「日本では風習になっちゃってるけど、海外から観ると衛生的に問題のある行為」ってなんかあるのかな?
https://b.hatena.ne.jp/fishma/20200323#bookmark-4683264100248288162
エアータオルやウォッシュレット、「日本の衛生感覚の高さ」という文脈で語られてるけど、機器のメンテが雑ならそこが起点でクラスターが生まれてもおかしくない。みんな気づこう
みたいな話はアメリカでもある。国内の公衆衛生専門家は、コロナウイルスは貧乏なコミュニティの方がお金持ちのコミュニティよりもずっと拡散が早いと考えてる。
(アメリカ国内でインフルエンザの死者が1万4千人を超えたというニュースを読んだとき、そんなに危険なタイプのインフルエンザが流行っているのか?と思ったけど、そもそも病院に行けないから死んでしまう人も多いんだろうな)
高給取りの35%はリモート勤務しているが、低賃金労働者では8%だけとか。
どこもかしこも切ない話ばかりだ。
Avoiding Coronavirus May Be a Luxury Some Workers Can’t Afford
https://www.nytimes.com/2020/03/01/upshot/coronavirus-sick-days-service-workers.html
https://www.fnn.jp/posts/00050236HDK/202002121730_FNNjpeditorsroom_HDK
ーー労働者が新型コロナウイルスに感染したため休業させる場合、休業手当はどのようにすべきですか。
新型コロナウイルスに感染しており、都道府県知事が行う就業制限により労働者が休業する場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当しないと考えられますので、休業手当を支払う必要はありません。
ーー労働者が発熱などの症状があるため自主的に休んでいます。休業手当の支払いは必要ですか。
新型コロナウイルスかどうか分からない時点で、発熱などの症状があるため労働者が自主的に休む場合は、通常の病欠と同様に取り扱っていただき、病気休暇制度を活用することなどが考えられます。
一方、例えば熱が37.5度以上あることなど一定の症状があることのみをもって一律に労働者を休ませる措置をとる場合のように、使用者の自主的な判断で休業させる場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に当てはまり、休業手当を支払う必要があります。
ーー新型コロナウイルスに感染している疑いのある労働者について、一律に年次有給休暇を取得したこととする取り扱いは、労働基準法上問題はありませんか。病気休暇を取得したこととする場合はどのようになりますか。
年次有給休暇は、原則として労働者の請求する時季に与えなければならないものなので、使用者が一方的に取得させることはできません。事業場で任意に設けられた病気休暇により対応する場合は、事業場の就業規則などの規定に照らし適切に取り扱ってください。
これら纏めて「ビョーキで会社休んだら減給な。だからおまえらコロナでもコロナであることを隠して頑張って働け」ってアンサーにしかならんの、ちょっとヤバすぎひん?