「バラエティ番組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バラエティ番組とは

2023-06-10

人気スポーツ選手天皇陛下くらいに崇めて礼儀作法に目を光らせる人たち

オリンピック野球中継バラエティ番組なんかで芸能人記者アナウンサーが有名スポーツ選手に話を訊く場面はよくある。

youtubeにアップされたそうした場面の切り抜き動画コメント欄は、実は結構頻繁に荒れている。

しかも、同じような理由で。

怒りの矛先はスポーツ選手ではなく、彼らと相対した者に対して必ず向けられている。

「『どんなお気持ちでしたか?』じゃねえよ。無礼すぎる!!!

バカマスコミが本当に何も勉強せずに質問してるのがよく分かりました」

「よく知らない芸人が馴れ馴れしくしてて不愉快だった」



一事が万事こんな調子で、なんてことな平和インタビュー動画因縁付けてキレてる人がたくさんいる。

有名スポーツ選手相手側にこれといった粗相非礼もなく、過剰反応しかない。

仕事上当然聞かなければいけないお約束質問を投げかけたり、笑顔を浮かべて朗らかに接したり、相手側のそういった全く問題のない言動や振る舞いを槍玉に上げてブチ切れまくっているという状態だ。



アスリート天皇みたいに神聖視して、インタビューや対談や番組出演となったら「どこが失礼なの?なにが問題よ?」っていうようなことでタレント記者を叩くのってメンタルヘルスの症状なの?

アスリートに笑いかけるだけでも、心境を尋ねるだけでも、打ち解けて盛り上がるだけでも不敬の極みに見えてしまうのは脳か精神に異常をきたしているとしか思えないんだが。


数年前に大坂なおみ四大大会初優勝したときも「優勝した大坂なおみにセレーナに関する質問ばかりするなんて無礼!」って批判殺到したけど、あれ言ってた人達も相当頭おかしかったよなあと今も思う。

あんなもん世界的に注目されてる出来事で、しか絶対王者セレーナがニューフェイスに完敗して王座を譲った試合なんだから記者がセレーナにまつわる質問頻繁にするのは職務上当然だし。

文句言ってるた奴は頭おかしいと本気で思う。Twitter見る限り記者はめちゃくちゃ不興買ってたけど。

自分アスリート尊皇思考に当てはまってるって人いる?

なんでそうなってるんだと自分で思う?これまで病識はあった?

2023-06-05

思い通りの“リアクション”を返さないとキレるやつ

バラエティ番組生業とする芸能人ならいざ知らず、一般人でこれは単に支配欲が強すぎるだけなのではないか…あるいは“面倒くさい”人間か。

そもそも他人自分の思い通りに支配コントロールできる理由はないということをまず知る必要があるだろう。

2023-06-01

anond:20230601023627

うん、美味しいよ

オススメ

よくバラエティ番組とかで外タレが食べさせられたりしてた。

俺もそういう番組とかの影響で、よく「あなた日本人から食べた事ないでしょ?」ってニヤニヤ言われたけど「美味しいですよ!日本にも踊り食いというのがあって…」と説明するとすごくガッカリした顔をされたなぁ

2023-05-31

anond:20230530151516

70年代まれだけど、

90年代はいろんな事件はあったけど(ていうかどの時代にもあったと思うけど)

まだ日本人エネルギーがあった時代だったと思うよ。

暗いドラマが多かったのは90年代前半に恋愛脳全開のトレンディドラマ流行った反動

っていうか半分くらい野島伸司のせいだし、

その頃でも踊る大捜査線とかショムニとかお仕事ドラマ流行りまくってたよ。

学校へ行こう!とかASAYANとか子供が主役の番組も多かったし、

ウリナリポケットビスケッツ100万人署名運動とかもあったし

筋肉番付みたいにバラエティ番組でも金がかかったのが多かったから見応えがあった。

渋谷コギャルで溢れかえっていたしみんなプリクラ撮ってた。

ゲームセンタービーマニDDRでウェイウェイしてたし

バーチャファイターが上手いやつは鉄人と呼ばれてテレビに出てた。

たまごっちを買うのにみんな開店から行列して

ポケモン赤青が発売されてみんな線をつないで交換してた。

ポケベルから携帯電話に移行して毎月のように端末が小型化されていって

1999年iモードが始まってみんなメール使うようになったけど写メールはまだなかった

そんな時代

2023-05-30

anond:20230530111542

かに若手が漫才の参考にするのは紳助ではなく松本だろうな。

ウンナンとんねるずあんまり漫才イメージないし。

でも90年代ってそもそも漫才が重視されてなかったじゃん。

バラエティ番組のセットの中でどう笑わせるかが重要で、

ダウンタウンも含めて一世を風靡したのはコントだったよな。

漫才をやることが若手の登竜門になる」

「そして漫才いちばん上手いのはダウンタウン

「だから若手はダウンタウンを参考にしよう」

という状況がダウンタウンさらなるカリスマにしたのだったら

それはM-1を作った紳助の功績なのではないかという気がする。

2023-05-29

anond:20230528200836

こないだテレビバラエティ番組ミスター慶應ボーイ?に選ばれた人たちのその後の就職先、みたいなやつやってた

学力タレント力かで振り分けてた

この増田みてその番組話題かと思ったが違った

2023-05-28

anond:20230528163332

かに休日に何もせずに寝そべってバラエティ番組を見ているだけの肉体労働者の親に「勉強しろ」と言われても全くやる気は起きなかったけど、医者の親戚に「勉強がどのように人生を豊かにするか」について説明された時は勉強に身が入ったな。

2023-05-18

芸能人、安く買い叩かれすぎてる説

霜降り明星粗品さんが、「テレビのギャラ安すぎる」「YouTube収入の方が多い」と話している動画を見かけ、やっぱりそうなんだぁと納得してしまった。

これは以前聞いた話なんだが。。。

テレビ番組って、コロナの時、ソーシャルディスタンス確保のためにスタジオ収録の出演者減らしてたでしょ?

あの時テレビ業界で何が起きてたかというと、どうやら、番組制作者が芸能事務所に対して「お宅の所属タレント、一気に複数人使いますから、ギャラは“まとめ割”でお願いします」って交渉の仕方してたらしいんだよね。

コロナ禍でタレント需要が減り、背に腹は代えられなくなってた事務所側は、それをOKせざるを得なかった。

からあの頃、1つのバラエティ番組吉本芸人だけいっぱい出てたりとか、同じアイドルグループメンバー同士がひな壇固めてたりとかしてたんだって

一度そんな交渉が罷り通ってしまえば、タレントの単価を上げることはもう難しくなってしまう。

その影響を、粗品さんレベルの有名芸能人もモロに食らったんだろうなあ。。。

2023-05-16

まだ小さい我が子にも些細なことで容赦なく怒り狂い

旦那出世ステータスに対して異様にシビアで、

平常運転の口調や態度や振る舞いがトゲと威圧ありすぎて保護者会やPTAや近所付き合いでめちゃくちゃ怖がられて浮いてて、

店員や駅員に対して接し方があまりにも厳しく自分が悪かろうが揉めたらクレームを平気で入れる、

日々の生活で笑うことがマジでない、


そんな、見た目が清潔で小綺麗な人妻って結構いるけど幼少期とか学生時代はどんな感じの人間だったんだろうか、

普段どういう自意識で生きているんだろうか

テレビバラエティ番組見て笑ってた時期もあったのだろうか

自分にも厳しいだろうからやはり高学歴なんだろうか

安産のお守り

むかしむかし、「笑っていいとも!」というバラエティ番組があった。

看板コーナーの「テレホンショッキング」は、毎回トークゲストを1組迎え次のゲスト電話で繋いでいくという趣旨のコーナーだ。

このコーナーのゲスト若い女性の時には、タモリは決まって、ゲストの眼前で手元のメモ用紙にサラサラと何かを描き、それを「安産のお守り」と称して手渡していた。

描いている途中から女性ゲストはそれを見てクスクス笑ったりモジモジしたり、苦笑したり目を見開いたり、各者各様の反応を見せた。

 

タモリメモ用紙に描いていたのは、「女陰」の落書きである

二重丸にそれを貫く垂直の線一本、そして周囲に放射状の線を何本か、という、ポピュラーな「お●●んこマーク」だ。

タモリの手元をよく見ていると、手の動きでそれを描いていることが視聴者でもはっきりわかることがあった)

 

まり下ネタ・艶笑のたぐいなのであるが、それとともに、平日の真っ昼間という時間帯に生放送公然メモの受け渡しが行われていたという事実重要である

出演者に対するセクハラにはそれほど厳しくなかった当時にあっても、「お●●んこマーク」は放送コード(各社の禁止規則自主規制)にはしっかりと抵触していた。タブーだったのである。そのまま画面に投影すれば放送事故である

タモリゲストスタッフも、観覧客も視聴者も、そこで何が行われているかはわかっていて、笑う。全員を共犯者にする大人冗談なのである

「こんな真っ昼間に生放送で堂々と、放送してはいけないようなスケベな悪ふざけをしているけど、画面には映ってないからセーフだろ?」

そんなスリル背徳、そして反骨心。これがタモリという「芸人」の芸風だったんだろうと思う。

2023-05-14

会社新人に「ファイナルアンサー?」と言いかけて、自分おっさん化しつつあることに焦った話

タイトルで言いたいこと大体書いちゃったんだけど。

新人研修講師やってて、会社新人課題の回答聞くシチュエーションになったんだ。

その時、なんか魔が差したんだろうな。「ファイナルアンサー?」ってボケがのどまで出かかったんだよ。

声になる寸前で理性が動いて、「その回答で本当にいい?」って普通質問ができて事なきを得たんだけど、息を吐くようにオヤジギャグをかまそうとした自分に思わずドキッとしてしまったのだ。

今年の新人って、21世紀生まれも混ざってるわけよ。そこに20世紀バラエティ番組ネタを振ったとして失笑だったらまだいい方で、大半の子意味が分からなくてポカーンと固まってしまうんじゃないだろうか?

繰り返しになるが、そんな想像力が働かないまま昔のボケをかまそうとした自分が、知らず知らずのうちにおっさん化していることに気づいた瞬間はマジで焦ったね。

本当にぎりぎりで踏みとどまれてよかった。自制心が効かずに本当に「ファイナルアンサー?」ってボケかましてたら、会社新人全員から正真正銘マスターグレードパーフェクトおっさん認定されててアウトだっただろう。

おっかない、おっかない。これを教訓にこれから気を付けよう。

2023-05-03

誰しも自ら飯を食いっぱぐれる方向にはいかないのである

吉良よし子が「こういうのはまずいよねという合意をつくっていきたい」と発言した時、みんなどうした?

やばいやばい、これは当選させちゃやばい」って思ったよな。


そりゃそうだ。国から禁止しまーす」ってお達しが出るかもしれないんだからな。


エロ描いたら逮捕はないにしても、例えばpixiv運営に国から「お手紙」「表明」が届いて、「r18は投稿禁止です」となる可能性は十分にある。

fanboxでr18描いて金稼ぐなんて間違いなく許さないでしょ。


r18じゃなくても、ソシャゲとかもヤバいぞ。

https://alter-web.jp/products/208/

女子高生島村卯月にこんなスケスケ超ミニセーラー服のドスケベ衣装絶対アウトでしょ。

海外向けの漫画アプリで着せ恋の喜多川海夢のビキニ谷間に黒海苔規制かけるんだから、間違いなくアウトでしょ。

海外では二次元JKビキニ着せたらポルノ扱いらしいからね。うん。100%アウトでしょ。


合意を作らせたら飯を食いっぱぐれる。だから反対したんでしょ?



いわゆるヨxistとか左翼系のだいたいあの手の「オタク」の人たち、一言で言っちゃうと「学者」なのよ。

アニメの論評・考察・考証が大好き、やたら社会問題に結び付けたがる。言っちゃ悪いけどオタクオタクでも鉄道だとか電子工作だとかそっち系

子供のころにバラエティ番組ファミコンにはまらず、プログラミングかに行ってしまう。

いや、プログラミングも遊びなんだけど、所謂一般的な遊び・娯楽じゃなくてちょっと勉強が絡んだ方向に行ってしまう。もう根っから勉強大好き体質ってこと。

萌え絵なんて「おぞましいミソジニーに取りつかれた男性の残虐なる女性蔑視」みたいな感じに思ってるのよ。


それが高じて晴れて学者になった人たちにとって、愚の骨頂である萌え絵が氾濫していて日本学術会議問題などで学問がないがしろにされがちな今の社会って

いっきり飯を食いっぱぐれそうな方向に行ってるわけよ。

そりゃなにがなんでも変えようと抵抗するよ。

矛盾しているような言説でも何が何でも通す。だってさないと飯食えないし、通らなかったら飯食うために自分を変えなくちゃいけないんだから

(最近呂布カルマ左利きの人に「なんで右手練習しないんですか?」「世界を変えるより自分を変えるほうが早い」っていってたけど、自らの根幹たるアイデンティティを変えるなんて早々できない。しかも、あの人たちの普段言動からしてそういうの嫌ってるよね)


吉良よし子の件でいうと、左翼側で「けん制のために共産党に入れるって言う手もあるんだよ?」って言ってた人いたなぁ。

その人はっきり言って萌え絵大っ嫌いってタイプの人だからけん制もクソも自分の方向にもっていきたいだけだろう、ってなってた。

2023-04-29

anond:20230428075414

7と10が間違い。正解は

1.噛めば噛むほど旨みと塩味(えんみ)が ずっと出てきて 広がって

2.青のりの味だとか塩けんぴという塩味(しおあじのものも あったりして全部おいしい

3.チーズ塩味(えんみ)が出てるから、そのまま食べても十分おいしい

4.ウルグアイではシンプル塩味(しおあじ)が多い

5.粒の食感と塩味(えんみ)を利かせたあん

6.塩味(しおあじ)の焼き鳥にしてみました

7.バター塩味(えんみ)が具材に染み込んで絶妙な塩加減になる

8.牛たん定番塩味(しおあじ)とオリジナルのみそで味わう

9.みそ汁塩味(えんみ)が、 サツマイモとくりの甘みをさらに引き立てる

10.ボウルのカツオゴマ油 そしていりゴマお塩ですね。塩味(しおあじ)にしま

これ全部テレビバラエティ番組放送された言葉ね。ちなみにNHKあさイチだとリアルタイム字幕も細かくて「しおあじ」は「塩味」、「えんみ」は「塩み」と表記を使い分けてる。民放だとしおあじもえんみも「塩味」だから字幕だけで見てる人は「えんみ」が分からいかも。

2023-04-25

日本は終わりだと思った瞬間

情報バラエティ番組に出ていた、いけ好かない眼鏡インテリ野郎コメントを求められた。

すると、おもむろにスマホを取り出して、

チャットGPTに聞いたらこんな風に言ってるよ」

ドヤ顔

この国にはもう刻は残っていない。

闇より深い黒雲に全てが覆われ尽くされた。

僕が最後の灯火となるから君は振り返らず走り去れ。

そんな気分にさせられたよ。

2023-04-13

タレントの「番組に出させていただく」というフレーズが嫌い

テレビバラエティ番組を見ていると、比較的若手のタレントがこのフレーズをよく使っているのを見る。

おそらく自分を起用してくれたスタッフへの感謝として述べているのだろう。

うまく言い表せないが、このフレーズを聞くたびに芸能界芸能人に対する憧憬が無くなっていくことも事実だ。

日本芸能界タレントの数が多すぎて、テレビに出られるのは少なく、需要供給が合っていないという話だったら知っている。

そのようなテレビの「裏側」を暴露されても、視聴者の一人としてどのようなリアクションを取ればいいのかわからない。

「だったらタレントの総数を減らせば?」とツッコミを入れるのも野暮な話だし。

今後もこのフレーズを聞いたら、どのようにスルーすればいいのだろうか。

2023-04-09

anond:20230409063007

俺がはっきり明確に憎悪を抱いてるのはバブル絶頂期のとんねるずだよw(←老害

それ以前もたけしみたいに差別的ギャグ存在したが

バラエティ番組とかで露骨に会場にいる観客のウケなんかを意識して

観客いじりや「僕らはこんなに盛り上がってるんだからお前も従え」という

”ノリの強要ファシズム”を蔓延させた最悪のA級戦犯じゃね?

当時リア充勝ち組気取りで仕切りたがりだが正統派イケメンでない奴は

どいつもこいつもとんねるずデッドコピーみたいな態度を取れば受けると思ってた

あれはネクラ(当時の用語での陰キャのこと)分類されるタイプには明確な暴力だったよ

そういう明るい場の空気ファシズム個人意見を言いにくい雰囲気を広めて

日本を衰退させた害毒はダウンタウンより大きいと思う

そしてとんねるずバブル絶頂思考で頭の中が止まってる中老害

現在の50代後半~60代)は10年ちょい前まで本当に多かったし強かった

2023-04-03

anond:20230403170656

お前さんの住んでる“世間”がどのあたりにあるのか知らないが、一般的世間では、昔ほど隠さなくても良くなってるよ。

ふつうゴールデンバラエティ番組とかNHK鉄道企画やるようになって、いい大人鉄道について語る姿をテレビで流しても良くなったし、ブラタモリでも鉄道回あるくらいだし。

2023-04-01

早起きして録画した韓国ドラマを見ながら、週末のひと時をドラマチックに過ごしませんか。韓国ドラマの「ウンサ」「ナニ」といった名前だけでも知っている女性も多いのでは?本チャンネル韓国ドラマを中心に、専門チャンネルです。99.9回ドラマ放送中にドラマや、ちょっと気になる情報を、いつでも無料で楽しめますサービスを利用したことがない方もこの機会に、無料おためしで試してみませんか。 恋愛バラエティ番組恋愛ルールというお決まりフレーズ

Anond AI作成

2023-03-30

春日ペンギン落ち加藤謝罪問題

おい竹山!お前の何が間違ってるか教えてやる!

TV世論を決められちゃう立場にあるのに世論に屈するのがダサい

公共電波使って民に何が正しいか教えてんのに民に「間違ってる」と言われて謝るな。「こういう理由で正しいので、謝らないです」と説明しろ

手間省いて謝ってお辞儀価値を下げてる。ネット世論形成してんのに負けるな。メディアの公正さで殴れ。

だいたい池に落ちれば面白ってアホか

バナナが落ちてたら笑いは少なくとも2パターンある。

1. 滑って転ぶ。人間はあまり転ばないので面白い。

2. 横を素通りする。予想を裏切って面白い。

笑いの源のひとつに「意外性」がある。どっちか一方のネタを擦ってたら「意外性」は薄れるだろ。

TVが笑いに多様性を持たせなかったのが悪い。身内をバナナ滑り派だけで固めたのも悪い。

前章にある通り、ワイドショー観るような層にもシュールな笑いを教えるべきだった。一時の視聴率低下を我慢して。

配信者には両パターン揃ってるんだよ。リモコンチャンネルボタン12しかないTVと違って、ネットには競争があるから

ペンギンかわいそうだろ

動物によってはストレスによって体調崩すぞ。だから施設側は反発してんだよ。そこまでして取る笑いか

「落ちる落ちる…セーフ」でいいじゃん。実害ない池で落ちりゃいいじゃん。

ペンギンより笑いが重要なら蹴り殺せよ。春日が急にペンギン蹴ったら面白いだろ。なんだ池に落ちるって。おもんな。

失礼だろ

取材対象にネゴれよ。仕事の基本だろ。落ちちゃまずいよねってなったらバナナ横素通りに切り替えろよ。

もはやネット世論形成してんのにその態度は防御力が低い。

TV局は二重人格か?

バラエティ番組でめちゃくちゃやってるのと同じチャンネルで真面目なニュースやっててもいまいち真剣に聴けないんだよね。

線引きしよう。バラエティ番組ではめちゃくちゃなフィクションやって謝らない。ニュースならクソくだらないユーモアを廃して徹底的に公平さや道義的価値を追求する。

アホみたいに盛ってるテロップワイプ全部捨てて「真面目」とか「フィクション」とか表示してくれ。

ぬるま湯熱湯風呂やってんなよ

昼のワイドショーペンギン蹴り殺して夜の報道で悲しいペンギンの死を報じる

か、

上に「バラエティ番組」ってテロップ出してバナナの横を素通りする

か、だよ。

コンプラに触れなきゃ商売できないって反社じゃねーか。今どきヤクザでも腫れ物には触らずに仕事するぞ。

笑いに多様性を持たせてリスクヘッジしろ

バナナ素通り派を雇え

テレビマンって結局、怒られるのが怖くて空気読んでるだけ。踏み絵みたいにバナナの皮踏んでる背信者。

ダセェし面白くない。俺が言ってるわけじゃない。YouTubeTwitterが言ってる。

2023-03-29

「シン・仮面ライダー」とか「マイブロークンマリコ」とか

ジャンプしてカットが物切れになって着地シーンとか今どきベタバラエティ番組YouTuberしか使わないような編集するとか映画人としてプロ意識ないの?

「シン・仮面ライダー」なんて大金もらってリメークしてるのにこんなところで昭和リスペクト昭和っぽい演出しました~はないでしょ

「マイブロークンマリコ」も窓から飛び出すシーンはキービジュアルにもなってる作品象徴なんだからもっとエモい演出できたでしょ

2023-02-20

今のキー局バラエティ班の主力って多感な90年代バラエティ番組を見て育ったわけやん

それこそ、

元気が出るテレビやるならやらねば、ごっつ、生ダラとぶくすりめちゃイケとかの洗礼を受けてきたわけじゃん

それがなんでモニタリングとか有吉ゼミとかしゃべくり007を作るようになっちゃうわけ?

2023-02-13

斜に構えた感性お笑いについて

ガキの頃藤崎マーケット小島よしお流行った。今や何が面白いのかはさっぱり分からないが、ゲラゲラ笑っていた。小学校ではラララライだのそんなの関係ねーだのが流行りまくっていた。ハードゲイは今でもちょっと面白いと思う。

中学の気難しい頃は居間テレビを見る事も減り、キャッチーギャグで笑う年でもなかった。友達同士でお笑い話題になる事もなく、漫画の話が多かったと思う。銀魂とかギャグ漫画日和ユーモアは新鮮で、一周回ってとかではなく逆張らず、順張りのノリで素直に面白いと思っていた。

オタクじみたのが多い男子校だったからか、グループ内ではニコ動を観てネットスラングで会話する事がクールな風潮があった。くだらないMADだかやらないかだかの話をして、PSPに落とした動画を観て盛り上がっていた。

スマホを持ってから家でまとめサイトを見るようにもなった。テレビでは見られないようなブラックでエッジが効いている「尖った」おもしろコピペを読み漁った。友達ネット受け売りで話したおもしろトークはウケが良かったが、自分言葉で喋るのが下手になったし、今でも尾を引いている気がする。

総じてテレビお笑い芸人の「浅い」笑いから、「ディープ」でマニアックな笑いを好むようになった頃だと思う。まあ誰しもムキムキのアンパンマンドラえもんのような「シュール」さを好むような感性の年頃でしょう。

一度姉に連れられて新宿ルミネ劇場へ行った事もあった。既に芸人への不信感(?)があったので、嫌々。当時の感覚で、退屈というほどではなかったが、フフッと笑える程度の面白さだった。ずっとムスッとしてるのも感じ悪いかなと思いそうはしなかったが、まあ我慢しようと全然耐えられる感じだ。一切笑えないコンビも少なからずいた。偉そうに素人素人言ってプロ面する癖にこんなもんか、というのが感想だった。

高校の頃にはすっかりネットに毒され捻くれまくったガキになったので、順当にテレビお笑いが嫌いだった。「マスゴミ」が大嫌いで、バラエティ番組を観てるいような人間低俗に思えた。捻くれた性格インターネットへ導いたのか、本当にネットに毒されたのか、あるいは相乗効果なのかは分からない。

この表現は嫌いだけれど、高校にもなるとクラスで「陽キャ」と「陰キャ」とがかなりはっきりと分かれる。それについて色々と気にかける事も多い年頃だ。無論自分後者で、それが「捻くれた自分」をアイデンティティにしようと思わせた部分もあるのかもしれない。

昔よくあったネタ見せ番組は消え、芸人を名乗りながらネタも見せない(劇場での興行が基本という感覚がなく、ネタテレビで見せるものだと思っていた)。ロケで飯を食ったりスタジオトークするだけ。こちらは芸人の先輩後輩など知りもしないのに、内輪ノリでくだらないギャグ愛想笑いする彼らに嫌悪感すらも覚えていた。

思春期の焦燥に強く駆られる時期で、「低俗である笑いを求める事自体が減った気がする。などと言いつつ、学年中で淫夢流行り、とにかく会話に語録を挟むのがクールだった(最悪)。最初は「は?野獣先輩?114514って何?おもんな……」と心の底から思ったたものだが、無事イキスギィでゲラゲラ笑う身体になった。今思えば凡庸オタク高校生だが、当時はゲイポルノで笑うヤベー俺ら、みたいな意識があった気がする。

大学生になり、流石に対外的社会性の大切さに気が付き、斜に構えた態度は内面SNSで大切に留めておくようになった。

普通」になりたいとは特に思わなかったが、普通の何たるかは知っておいた方が良いと思い立った。その一環として、人気バラエティの「相席食堂」を観てみた。面白いと言われている回を選んで観たところ、これが中々面白かった。いつしか素直に楽しむようになり、シリーズ最初から通して観ていた。その最中かまいたち山内が出た回が強烈につまらず、不快感すら覚えた。つまらない癖にsupremeを着ていたのに余計腹が立った。消えかけていた芸人への嫌悪感が急激に吹き出した。

まり不快で、逆に興味が湧き色々と調べてみた。M-1なるお笑い漫才)界最大の大会存在と、かまいたちがそこでかなりの結果を残している事を知った。

自分漫才特に嫌いだった。コント面白いと思った事はあるが、漫才で笑った事はそれまで人生で一度も無かった。これはよく言われるエンタの罪なのかもしれない。ジャリの頃好きでよく観てたので。

こんなにつまらない芸人が最大の大会で良い結果を残せるなんてどれだけお笑い界はレベルが低いんだと思い、ネタを観てやろうと思った。2018だか19だかのM-1を観た。

かまいたちネタを見て、初めて漫才で声を出して笑った。面白かった。優勝したミルクボーイよりも面白かった。この時完全に芸人への嫌悪感が吹き飛んだ。内輪ネタや共有されたミームに頼らない、最大公約数的なお笑いでここまで面白くできるのかと。毎年M-1を観るようになった。良いと思う芸人バラエティも。

その後数年経ち、やや熱は冷めてきた。テレビお笑いつまみ食いして、自分芸人テレビ的笑いが好きというよりは、単にかまいたち他数コンビが好きなだけだったのだろうなと思った。

ただ、得られた事がある。フン、つまんね。これでプロなのか。などと思いながら品定めをするように観るのが間違いだった。笑いを求める人間が、「我慢しようと思えばできる」などと喧嘩腰になるのがおかしい。

あと、内輪感に入り込むという事を知った。確かに大して知りもしない芸人内輪ノリは、見ていて不快さを覚える事も少なくないだろう。でも、前提となるミーム空気感を知り、彼らのノリに慣れてしまえば中々面白いものだ。たまにくどいなと思う事もあるけれど。ネットユーモアとて、所見で笑えるようなキレのあるものもあるが、前提となる感覚や風潮を要するものも多いだろう。

漫才コント下ネタ内輪ネタより高尚な笑いだとは別に思わない。テレビではとても出せないような下品でエッジの効いた笑いも未だ大好きだ。しか最近、(多分ほぼインターネットだけで)流行っているオモコロ的なユーモアが苦手に感じるようになってきた。マイナーだけど特定層に深く刺さるようなあるあるや、気の利いたシュールさは、つい上手いなあと思ってしまう事もあるものだ。これも今までずっと愛してきた捻くれたユーモアの類だろうに。結局逆張りじみた感性のものは変わっていないのだろうか。

逆張りがいけないとは思わない。自覚的逆張りを貫ける人は好きだ。でも自分価値観や信念に基づくというより、単にミーハーものへの嫌悪感がそうさせているのなら、少なくともそれに自覚的であった方が良いと思う。芸人がよく言う「批評家気取りの素人」は、そういう素直さの大切さを言っているのではないかと思った。もちろんポジショントーク的なマウンティングもあるのだろうけれど。一度素直に受け止めて、それでも合わないなと思ったらその気持ちは大切にして良いと思う。嫌いは好きと同じくらい大切だ。

画一さや没個性を嫌う気持ちは誰にでもあると思う。その気持ちは大切にして良いものだとも。ただ、単にメジャー逆張りをした所で、それはメジャーの裏返しでしかない。マイリノティにはなれるかもしれないけれど、それもまた没個性的なものだ。ありきたりだが、個性とは自分好き嫌いを大切に重んじた先にあるのだと思う。

笑う時くらい小難しい事は考えない方が良いですよ絶対

幼少期に見ていたバラエティ番組、周りの子たちが見ていて学校話題にしてたか自分も見て、面白いのかよく分からなかったけど、テレビ中の人たちや周りの友達面白いと言っていたから、これが面白いってことなだって思い込もうとしてたけど、やっぱり面白くなくて、今思い返しても悪趣味だなと思うし、今の時代に同じ内容をやってたらきっと炎上して叩かれるだろうし、なんていうか危ういものをそれが面白いものだと認識してしまう怖さみたいなのを感じた

まぁ別に誤認したとて何か自分がやらかさなければ問題ない気もするんだけど

連日の回転寿司屋等でやらかす人たちのニュースを見て、その行為面白いと本気で思ってやったなら、なんか…可哀想だなというか どうしてそうなってしまったのか考えてる

もちろん面白いのだとしても業務妨害になるようなことをやってはいけないという前提はあるとしてね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん