2023-04-29

anond:20230428075414

7と10が間違い。正解は

1.噛めば噛むほど旨みと塩味(えんみ)が ずっと出てきて 広がって

2.青のりの味だとか塩けんぴという塩味(しおあじのものも あったりして全部おいしい

3.チーズ塩味(えんみ)が出てるから、そのまま食べても十分おいしい

4.ウルグアイではシンプル塩味(しおあじ)が多い

5.粒の食感と塩味(えんみ)を利かせたあん

6.塩味(しおあじ)の焼き鳥にしてみました

7.バター塩味(えんみ)が具材に染み込んで絶妙な塩加減になる

8.牛たん定番塩味(しおあじ)とオリジナルのみそで味わう

9.みそ汁塩味(えんみ)が、 サツマイモとくりの甘みをさらに引き立てる

10.ボウルのカツオゴマ油 そしていりゴマお塩ですね。塩味(しおあじ)にしま

これ全部テレビバラエティ番組放送された言葉ね。ちなみにNHKあさイチだとリアルタイム字幕も細かくて「しおあじ」は「塩味」、「えんみ」は「塩み」と表記を使い分けてる。民放だとしおあじもえんみも「塩味」だから字幕だけで見てる人は「えんみ」が分からいかも。

記事への反応 -
  • まあタイトル通りなんだけど 最近テレビとかで塩味(えんみ)って読んでること多い気がする 甘味(あまみ)、辛味(からみ)、苦味(にがみ)とかと読み方合わせるなら塩味(えん...

    • あえて使い分けるなら はっきり味がする→しおあじ ほんのり味がする→しおみ やろ

      • 違う違う。「しおあじ」とは料理や食べ物の味付けを指すけど「えんみ」は味そのものを指す。 「塩味(しおあじ)のスープのラーメン」とは言うが「塩味(えんみ)のスープのラーメ...

        • 1.えんみ 2.しおあじ 3.えんみ 4.しおあじ 5.えんみ 6.しおあじ 7.しおあじ 8.しおあじ 9.えんみ 10.えんみ

          • 7と10が間違い。正解は 1.噛めば噛むほど旨みと塩味(えんみ)が ずっと出てきて 広がって 2.青のりの味だとか塩けんぴという塩味(しおあじ)のものも あったりして全部おいし...

    • 旨味も「うまあじ」だしな

    • 学術的には五味を表現するときは「えんみ」って呼んでた。 俺が栄養学の講義で習った時にもそう呼ばれてたので最短でも20年前にはそう呼ばれてた。 あの辺がアップデートされるとは...

    • 甘味(かんみ)、辛味(しんみ)、苦味(くみ) に統一しよう

    • ちんぽ味☺️

    • これ、一年くらい前にも投稿されてただろ。 再投稿か?

    • 味わいの一部分としての塩味を「えんみ」、味の大多数を占めている場合は「しおあじ」(ポテトチップス しおあじのような)という使い分けなのだと思う。

    • Google日本語入力およびGboardで「えんみ」を「塩味」に変換できないことに気づいた 「しおあじ」しか使わないからいいけども

    • 甘味(あまみ)、辛味(からみ)、苦味(にがみ)とかと読み方合わせるなら塩味(えんみ)でいいんだろうけど…なんか違和感がある 前者は湯桶読みにだから、「しおみ」になるん...

      • そもそもその「み」に味の漢字を当てることがおかしいと思う。 悲しみのみと同じやぞ

    • 100%共感 えんみと読むのはアカデミックな世界から来たような気がしてる 最近料理を始めたような世代だと最初からえんみと読むのかもしれないな

    • 「鹹味」は?

    • ほんとこれきもいよね。 どうやら専門用語のようだけど

    • そもそも甘みや辛みを甘味や辛味にすること自体がおかしいんだよな。 音読した方が学術的でかっこいいと思ってるとかあるんだろうな

      • 学術的用語 (テクニカルターム) はキッチリした定義があるので日常用語とは切り離されたものなほうが便利なんだよ。 知識層が漢語を使っていた頃からの伝統で漢字を組み合わせて音読...

    • なんで日本人って変に音読して難しくしようとするんだろうな。 こんなもん、甘さ、辛さ、しょっぱさとかでいいのに。馬鹿らしい

    • ¥E

      • えんいー    _/l__  /   く |´ω` | |  C="|

    • えんみへみり

      • もともと大人びた女優だったから25年たってもまったく変わってないね

    • 読むようになったというより、テレビの食レポ番組でやたらとタレントやアナウンサーが「えんみ」という言葉を多用するようになったよな テレビの字幕をアーカイブしてる人がいたら...

    • 一応指摘しておくけど、塩味(しおあじ)を「えんみ」と読むようになったわけではないからな。「しおあじ」と読まれてたものは今でも「しおあじ」と言うわよ。今まで「しょっぱさ...

      • 今まで普通に使われてきた言葉は「塩気(しおけ)」な。今でもテレビの食レポで使う人は使うけど、ほぼ完全に「塩味(えんみ)」に押されて取って代わられてる

    • 料理学や生理学で五味を表現するときは、もともとは「鹹味」(かんみ)を使うことが多かったと思うんだよね。 読みにくいのと、耳で聞くと「甘味」と混同しがちだから「塩味」(え...

    • 音色(ねいろ)の音色(おんしょく)も許さない

    • 松阪牛を「まつざかぎゅう」を「まつざかうし」って呼ぶようになったのはいつ?

    • 艶美とenvyで韻が踏みたいように、えんみで踏める何かがあったんやと思うで

    • ChatGPT様の回答 1) "えんみ"について 私が持つ情報によると、「塩味」を「えんみ」と読むという表記・発音は、江戸時代中期から存在していたとされています。『国語小辞典』によると...

    • ChatGPT様の回答 1) "えんみ"について 私が持つ情報によると、「塩味」を「えんみ」と読むという表記・発音は、江戸時代中期から存在していたとされています。『国語小辞典』によると...

    • 塩味(えんみ)は専門用語だと思うので、食レポでは確かに違和感ある。ちなみに生理学やってた時は、他の味も甘味(かんみ)、苦味(くみ)、酸味(さんみ)と言ってたよ。

    • 食戟のソーマで見た

    • 日本人ってここまでバカになってるのか 甘味をあまみと読むのなら塩味はしおみだろ

    • テレビ見てないから全く知らんかった こうやって時代に取り残されていくのかな やっぱりテレビ見た方がいいかな

    • 多分これ言い出したのマツコ・デラックスだったと思う 初めて聞いた時!?ってなった記憶がある

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん