「コンシューマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンシューマーとは

2021-04-28

ウマ娘批判育成理論! 評価Eのウマ娘批判しか書けない人が評価Bのウマ娘批判を書く方法を教えます

https://anond.hatelabo.jp/20210427110715

この増田は話が下手すぎ。

せっかくそこそこの長文書いてるのに読み手に取って「お前のなかはそうなんだろうなお前の中ではな」で流される文章になっている

この文章に何が足りないのかというと、①批判の軸がない②基準点を提示できてない の2点だ。

文章書きなれてないやつにありがちなんだが、お前の基準自明の理としすぎていて読者と目線があってない。

読者と視線を合わせることなく、軸がなくただ思いつくままに項目を列挙しているだけ。こういう文章批判として弱い。評価ランクの駄馬である

この駄馬がちゃんとした批判を書けるようにするためには、まず上の2軸を中心に鍛えていく必要がある。


ポイント1 「どうすれば面白いと感じられるのか」というイメージを読者の中に作れ

まず「ゲームシステムがつまらない」の部分全般に言えることだが、「つまらない」といいたいのであれば「おもしろい」のイメージ提示しろ

「どうすれば面白いと感じられるのか」というイメージを読者の中に作れなければ「お前の中ではそうなんだろうな」どまりである

ポイント2 エアプを疑われるような浅い記述を削れ

ステータスが5つあるだけで、どれかにキャラにあった極振りしていくだけでクリアできてしまう。2つ極振り出来るだけでチームレースさえ楽になる。

ステータスが6つあれば面白くなるのかというと違うだろうし、実際はもはや2つ極振りで勝てるレベルではない。エアプを疑われるレベルだ。

ポイント3 事実の列挙で終わらせず「その事実プレイヤーにとってどういう意味があるのか」をきちんと書け

ステータスが5つしかないのはつまらない」を自分主観で終わらせないための一工夫が必要だ。

実際「すでに育成理論が完成されつつあり、これ以上開拓余地がない」だとか「ほとんど同じプレイを繰り返すだけになりつつある」だとか「一通りAランクまで来た後はやることは同じで運任せで試行錯誤を繰り返すだけになっている。これはガチャ時間が30分に伸びただけではないか」などの工夫された表現をしている人もいる。

ポイント4 良い点と悪い点の両論併記は基本。すべてを悪いように語る人間アンチ扱いされて終わり。

ウマ娘好感度ストーリーを見るなりにして、後はトロフィーをゲットしたら、ゲームクリア状態

これについて文句を言っている人は聞いたことがないので、これをつまらないといったところで特に共感を得られることはないだろう。第一、それであればストーリーが追加される余地がある限りはゲームとして生きることになる。項目をとりあえず増やせばいいと水増しをしてはいけない。

レジェンドレース距離が偏りすぎ。そもそも距離の種類がそんなにない事と、ウマ娘キャラが変わろうと対戦する為のこちらのウマ娘ステータスは同じなので変わらない。

これについても2番目と同様だ。その都度レースが追加されるので意味のない批判だ。あえていうと「コンシューマーみたいに最初からたくさんのレジェンドレースがあって遊べるようにしてほしい」という批判可能なくらいだろうか。 それならそうとその点を明記すべきだ。批判ポイントをぼかさず、もう一歩掘り下げる努力をしよう。

ポイント5 重要度が低い枝葉部分はできる限り削れ。どうしても指摘したいなら、重要度が高い批判を先に述べてから

イベントルーレットが糞。初回イベント天井を作らずに延々と回させ不評を買い、天井を作ったがやっぱりうんこだった。そもそもイベントアイテムがしょぼい。

これは同意だが、「ウマ娘が糞」というには弱すぎないか?これはウマ娘イベントへの不満にしかならない。 この増田は「気に入らない点をたくさん上げて数を積み増せばいい」という雑さがにじみ出ているが、ちゃん批判重要度を分けて考えるべきだ。 自分にとってどれが一番言いたいことなのかが隠れてしまうぞ。

・パワーが少ないから馬群に沈んでいるとアドバイスがされるものパワーがSSであっても沈む。そして『パワーが足りない』とアドバイス表示される。意味からない。ちなみにスタミナが足りないという表示もスタミナSS状態で表示される。仮にSSSがあったとしても足りないっていう気満々やろ。

このあたりはもはや誰も参考にしてないのでやはり意味がない批判だ。とりあえずツッコめるからツッコんでみただけだが、ゲームバランスのような点について触れない限りはあまり効果的な批判とは言えない。

ポイント6 一番大事批判はどの部分なのかをはっきりさせろ

スキルを得るために素材を集める、レースの何度も繰り返すだけの作業

結局、増田が言いたいのはこの要素に尽きるのではないか

「同じプレイを何度も繰り返すだけの作業感がキツイ」という、ソシャゲ宿命的な部分を、結局ウマ娘も克服できていないじゃないかと。

それなら、この点をきっちりと軸に据えて、それを補強する形で批判していかなければいけない。

一言でいうと「意味のない水増し」で主張をぼやかすな

ちゃんと本文全体ではこれを言いたいというのが明確に示されてるじゃないか

ゲームシステムが単調すぎて遊ぶ要素があんまり無い事、民度の低さ。結局PLAYERに媚びるだけのゲームだった。

もっとこの一文を補強する形で文章構成しなおせ。


プロでない人間批判は「ここをこうすればもっとよくなるのにもったいない」くらいの気持ちの時に書け

俺も「あまりにも主張に関係のない要素を挙げすぎて主張がぼやけてしまっている。もったいない」と思ったから書いた。

全く愛のない批判他人にとって読む価値がない。

サクラ革命の周辺について言いたいやつ

サクラ革命全然完璧ゲームじゃない。

最初ソシャゲとしても読み物としてもひどいなって点多すぎた。

でもそれでも、中盤って言っていいのかだけど、

中盤以降の「宙の乙女」「天神花見」「4章近畿編」は滅茶苦茶面白い

シナリオ演出、曲が合わさって一気に来たときの、

この世界に夢中にしてくれる体験は、

俺が今まで触ってきたソシャゲコンシューマーでは及ばないぐらい、

認めざるをえない良い体験だった。

1つも序盤にないのが辛いけど。

ファンとしてマジで悔しいけど。

からFGOfate抜き」とかしたり顔で言われると、

いくらなんでも言ってる側のセンスがきっっっつと思う。

FGOfate抜き」って言葉

FGOの苦行ゲームシステムで」

サクラ大戦IPなのにサクラ大戦キャラがいない」

「つまり良いところが何も無い。または悪い所しかない」

という感じで使われているように見える。

あんたが違う意味で使ってたなら、あんたにこの先書いてることは関係ない。

もし少しでもそういう意味で「完全に理解した」風に言ってたんなら、あんた向けに書く。

FGOベースゲームデザインは苦行でやめてくれっていうのは超わかるんだが、

「何もない」は、いくらなんでも違う。

普通にオリジナルキャラたちで進む話、面白かったし。

序章、1章、2章、初回イベント、3章は

セリフ回しとか情報の出し方とかテンポの悪さとか、

選択肢ネタの滑り具合とか正直きつかったから、

そこまで遊んでやめた人は「何もない」って言っていいかもしれないけど、

その後のイベント2つとサ終決定後に発表された4章は滅茶苦茶面白かったんだよ。

しかもまだ最終章があるらしいんだよ。それが期待できるんだよ。

まりオリジナルキャラたちで、ちゃん気持ちのいい物語ができてる。

楽しい、いい、すごいゲームだな、そう思える瞬間がマジであってしまう。

他のソシャゲシナリオパートが少し物足りなくなるほどに。

ゲームとして総合的にはウマ娘の方が10倍ぐらい楽しいけど、

ライスチケゾーのメインシナリオサクラ革命の4章シナリオで対決させたら、

俺はサクラ革命の方が良かったよ。

ウマを落としたいんじゃないし格付けをしたいのでもない、

サクラ革命はこの点についてだけは、

あのウマ娘を超えると言わせるほど特段に優れてたよと言いたいだけ。

から「何もない」だけは、言ってる方が恥ずかしいって。

大神一郎真宮寺さくらも太正100年だから出てこないけど

しの、ふうか、他の乙女たち、敵たちはちゃん

「いいオリジナルキャラたちがいて、ちゃんとハマれる話をしてる」までうまくやったんだよ。

プレイしてないっぽい人気IPの追っかけ二次創作ばかりしてる絵師

FGOfate抜きは、無理だわな」とか言ってるの見て、キレそうになったわ。

というかキレたから寝付けないでこれ書いてるわ。

それ、俺的には機動武闘伝Gガンダムに対して観もしないで

ガンダム宇宙世紀抜きだから絶対に失敗するね」

とか言ってるのと同じに見えるから

大神さくらを早く出さないから終わるんだよなぁ」は、

Gガンダムに対して「アムロシャアを出さないから終わるんだよなぁ」だよ。

そんなこと言ってるやついたら、ガノタ界でも危険人物だろ。

わざわざ機動戦士じゃなくて機動武闘伝って書いてんのに、アムロシャアが出るかよ。

サクラ大戦じゃなくてサクラ革命じゃん。

文字中2文字、40%も違うじゃん。

平仮名だったら7文字中4文字も違う、もうサクラ大戦IPじゃなくてサクラIPなんだよ。

機動戦士ガンダムIPじゃなくてガンダムIPって思うのはダメか?

で、機動武闘伝Gガンダムは知っての通り

ドモンとか東方不敗とかシュバルツとかアレンビーとか超いいキャラいっぱいいて、

見た人は「た、楽しい……こ、こんなのガンダムじゃない……いやでも、これはこれで……」

ってその強さを認めて、

新しい世界が脳にキマっちまった同志達で

流派東方不敗は!」「王者の風よ!」とかやりだしてんのに、

あんたはGガン現物を見もしないで

ガンダムアムロ抜き、成功するわけがないんだよなぁ」とか

ガンダムから宇宙世紀抜いたやつ。つまり何もない」とか

ジオニックもアナハイムも出てこないんでしょ?カスじゃん」とか

言ってる方も残念、耳にした方も残念、悲しいだろ。

勇気あってGガン沼を観に行った探検家たちが

「いやそれがさ、最初はクソに思ったけど東方不敗ってやつがやばくて……」

と言ってきても

「ドモン?東方不敗?はぁ。知らんし(嘲笑)。見る価値なし」

とか言ってるやつ。

あんたがGガンダム知ってるなら、

どれだけ(うわ……こいつ、オタクとして痛え……)って状態かわかるだろ。

妙な線引いて東方不敗にも会えないのは人生の大損失だろ。

というか今度劇場版がある閃光のハサウェイ

アムロシャアも出ないから観ないで言い続けろよ。

ガンダムアムロ抜き。ダメに決まってるわ」

アムロシャアもいないのにブライトだけ出てもねえ」

って。

中身がどんだけクスィーとペーネロペー戦闘シーンが超絶でも、

ラストの展開がああでああでああ~~~ああああああああ~でも、

それを一切知覚できないまま

「ま、FGOfate抜きって感じかな。見てないけど」ってドヤれよ。

「こんなの上手くいくわけないんだってバカすぎる」って

富野監督に面と向かって説教して、教えてさしあげろよ。

そんぐらい、超偏った人や放火したいだけの人が発したネットの言説にのっかって、

鵜呑みにして、賢ぶって的外れなことを言い続けてて、

的外れなことを言ってることにすら気づけてないあんたはかっこ悪い。

この文見たことは秘密にしていいから、こっそりツイート削除しとけ。

で、ちょっとだけ

「失敗したのは間違いないけど、何もなくはないんじゃねえの?興味ねえし触らねえけど」

って魂のステージを1歩進めてくれ。

あんたもまだ日本奪還中の俺も両方が得する。

FGOfate抜き」だけは、

俺を夢中にさせてくれて、

間違いなく他では体験できない素敵な時間をくれて、

見事に金まで吸っていったそうか、ひめか、他乙女たちを無かったことにするから

俺も寝られん。

ガンダムやウマでわかんない人向けに今度はアイマスで例えるわ。

しつこいのは知ってるわ。

からガンダムの例でわかった人は読み飛ばしていいわ。

例えばシャニマスに対して、

シャニマスプレイしてない俺みたいなやつが

アイマスなのに春香千早も、卯月もしぶりんも出ないとか、FGOからfate抜いたようなもの。何もないって。サ終妥当すぎる」

あさひ?ふゆこ?知らんし(嘲笑)

「なんでアイマスなのにみんな髪の色が黒とか茶なわけ?モブなの?モブマス?」

製作スタッフ全然わかってね~~~」

って、

「何から何まで完全に的外れ」なこと言ってたらイタすぎるだろ?

絶対に話したくないタイプ俺様野郎だろ?

自分を相当賢いと思ってるのに、たぶんそうじゃないってことが言動から滲み出てるやつ。

そんなのになるなよ。

天神花見番勝負の後、

革命がサ終発表のタイミングを測っていたであろう空白期にウマ娘を始めて、俺はずぼっとハマッた。

全体的な手触りとか、ゲームシステムはもちろん、攻略サイトかわしを内包してる点まで、ゲームへの造詣が違いすぎると思った。

でも、革命がサ終決定の発表と同時にリリースした4章近畿編はやったし、

やってみたら「ああ、やっぱり超面白いわこれ」ってなった。

とくに4章近畿編はメインシナリオでは初めての真剣味のある回だったから、

コメディからの感動系で楽しませてくれた宙の乙女天神花見とはまた違った良さで大満足させてくれた。

グラフィック更新されたし、

もし宙の乙女天神花見近畿4章の3続きだけを触れるなら

俺はサクラ革命のことを、

胸を張ってかなり面白いゲームだって言う。

やばすぎたゲームデザインとグラフィックを抜きにしても、

序章、1章、最初イベントはこれどうしてOKしたんだよって感じで辛すぎて、

俺が感じられた面白さまで生き残った人が少なすぎるってのはあるけどさ。

とにかく「fate抜いたFGO」はやめて。

お願いする。

あなた自身の魂の気高さと、私の平穏ために。

「いろいろ問題ありすぎて失敗したのは間違いないけど、

面白いとこゼロってことはないんじゃねえの。

ぜんぜん興味ねえし触らねえけど(笑)

のがかっこいいって。

それで、、、どうよ。

イケメンイケジョだったら

「いや…ビジネスとしては失敗でも、

いいキャラたちがいて面白かったんだろ?

泣けよ…今夜は俺の金で飲みな」

って言ってくれる。

抱いてくれ。

おやすみなさい。

世界イケメンイケジョで満ちますように。

2021-04-22

anond:20210422161519

そりゃiMacコンシューマー向けの製品からな。プロ向けにはMac ProMacBook Proがあるだろ。

なんでこんなわかりやすく「これはプロ向け」「これはプロ向けじゃない」って商品名になってんのに変な勘違いをするんだ?

2021-04-12

anond:20210412164815

まずコンシューマーを捨てハイエンドのゲーミングpcを買ってsteamでインディーゲーを漁ろう

そして流行りのネットゲームをやろう

ゲームには2タイプ人間がある

人間関係を楽しむやつ

戦闘を楽しむやつ

自分FPS格ゲーが好きな②タイプだけど増田が好きなゲームジャンル的に増田人間関係を楽しめるタイプに思える(これは適正であり、多分ネトゲ界隈には①のようなタイプが多いだろう)

②のタイプがダクソなどのクソ難易度ゲーを持ち上げている印象

オフゲがやりたいならSteamの売り上げランキング上位で気になるジャンルのものを見境なく買うといい。クーリングオフ制度あるから合わないと思ったら返金できる。

あとblizzardゲームはいいぞ。パズルとか好きならハースストーンというカードゲームをやってみてくれ。

個人的ゲームコスパよく楽しむためにはネトゲが一番効率いいと思っていて、タイプ別のおススメ(最近流行準拠)↓

タイプ FF14、デッドバイイライト、LoL、大規模バトロワFPS(CodWZ、Apex、フォーナイト

タイプ 格ゲー全般、少人数FPS(VALORANT、CSGO、OW)

FPSコミュニティに属せて、ワイワイやってみると楽しいと思うので最近流行りのバトロワ系を触ってみるとどうだろう。

やっぱりオフゲオリーだと飽きるのは仕方がないと思う。

2021-03-09

anond:20210308195142

コンシューマー厨とかww

やっぱりソシャゲやるやつってこういうのばっかりやなw

2021-03-08

anond:20210308201130

リセマラ20回。

それも仕様上せいぜい30分で諦めるのは「ソーシャルゲームの才能がない」としか言いようがないね

なんならコンシューマーパワプロパワポケだって向いてないよ。

リセマラ出来ないやつに育成ゲームは遊べない。

ポケモンだって理想個体を引くのに1体2時間が最低ライン

このレベルリセマラなら100回は出来ないと門前払いも仕方ないね

3大ウマ娘コンシューマーで出して欲しいと言ってる奴の声を聞く必要がない理由

・どうせ買わない

・買っても1人8000円しか払わない

自分に都合のいい妄想固執するアホは相手にしても仕方がない

あと1つは?

ウマ娘 俺が最初に 飽きた件

ウマ娘秋田賞(増)を1位で駆け抜けた俺がウマ娘に何故飽きたのかを語っていく。

ここで語られた話をブログに描いた奴は「それ、増田でもう読んだわ」と周回遅れを煽ってやろう。

からの「出遅れ煽り ◎」のプレゼントだ。ダイジョーブ博士方式なのでスキルptはいらない。感謝しろ

・同じことの繰り返しになりがち

・運の要素が割と強くて段々トライエラー感が薄くなる

・ただスタミナを消化するだけでも1プレイ2,30分を毎日5周するのでなんだかんだ結構遊んでる

・URA優勝がある程度安定してしまうとその先のコンテンツはチームレースと因子ガチャ

・因子ガチャは最終的にひたすら運ゲーなので試行錯誤余地が薄い

・チームレース勝利を目指すのはやりがいはあるがデバフスキルいくら詰めるかの戦いは最強厨の自分と相性が悪い(ゲームで9999ダメージ出すの大好き)

レースを見て敗因が分析できるようになると楽しいがある程度を過ぎると「知ってた」が増えてきてただの運ゲーに見えてくる

環境毎のメタによるじゃんけん要素がなく同じ距離なら同じ戦略が最適になりがち

ゲームとしての楽しさと同じことを繰り返すことによる飽きは別問題でありとにかく飽きた以上は仕方がない

・本当に楽しいゲームだったと思うがハイペースでユーザーに遊ばせたことによりハイペースで飽きてしまプレイヤーが出るのは当然でもある

・無理に引き止めるようなことをせずスッキリ辞められるのはいゲーム

・結局は一人プレイが多いゲームなのでいつでも復帰できるのはいいこと(この点を考えると「コンシューマーで出して欲しい」はちょっとズレてる。SSRがない?1枚は借りられるから残りはRで工夫してあとは運ゲー勝利すればいいだけ。育てたいウマが沢山いることについては……新アカウントを作って取り直すとかはどうでしょうか?)

・スタミナをお手軽に消化できないのが気になる人は目的手段が入れ替わってるから一度自分を見つめ直したほうが良いと思う

・でも超サクサク超高速モードがあったらあったで嬉しかった

・いっそサポカ入れたら全自動プレイしてくれるモードとかあってもよかったかも(それのどこが面白いんだ?と思った人に説明するのは難しいですね……ライフゲームみたいなものが好きになれるかどうかは素質に左右されすぎるので)

・まあいゲームだったのは間違いないので飽きたというだけでクソゲー呼ばわりはせんよ

・後ろ足で蹴るような真似はしないのさ、なぜなら俺はゴルシじゃないか

2021-03-04

ゲーム好きならやってないと損するゲーム100選を書きたいだけの人生だった

スマホゲーならいざしらず

コンシューマーに絞って書こうと思ったら、旧世代機がないと遊べないゲームはどうしたらいいんだろうか問題にぶち当たって書くのやめた

特にPS2時代世代交代するまでにだいぶかかったから名作も多いけど、今更PS2持ってる人間が俺以外にどれだけ居るのかって話になるし

switch(独占)のオススメゲームとか散々出てるだろうし、かといってPS5はまだ発売したてだからアレだしってなってやめた



ちなみにクロノトリガーとか今遊ぶとつまんねえって人が一定数居るけどさ

俺は今遊んでも普通にしかったな。まあストーリーいまいち薄いのは共感するが、サブイベントで仲間の掘り下げとかクロノ関連のイベントは今でも十分プラス評価になるだろう

ちなみに俺が今やってみたら面白くねえな…って思ったのは聖剣伝説2。さすがにテンポが悪すぎた

FF4いまいち面白くなかった。面白いと思うことは何度かあったが、仲間が「ここは俺に任せて先に行け!ぐわー!!」ってなるパターン多すぎ。あの展開はFF2お腹いっぱいだった

あとさすがに年代が古すぎるが、イース1・2もかなり微妙BGMはたしかに聞き惚れるレベルなんだが、体当たりシステム時代を感じる古臭さ

ロックマンコレクションで初めて触れる作品が多かったがまあまあ楽しめた。でも初めて触れたロックマンはX4だったからやっぱりXシリーズの方が好き

隠れてない名作ことワイルドアームズワイルドアームズ2は今遊んでも絶対神ゲーなので、PSごと買うかゲームアーカイブスでぜひ遊べ。曲もなるけ節が最高に良いぞ

それと、ブレイブリーデフォルト2が発売したので3DSで遊べる初代ブレイブリーデフォルトオススメだ。ストーリー良し、曲良し、システム良しと、文句の付け所は中盤以降のストーリーが中だるみするぐらいしかないぞ

特にエンディング曲の「希望へ向かう譚詩曲はいいぞ。エンディング感溢れる曲のくせに、単品でいつ聞いても飽きない曲っていうのはなかなかにスゴイ

2021-03-02

anond:20210302181538

なるほど。

「育成の結果を一瞬で出せと主張してる」じゃなくて「一度見たイベントを完全にスキップさせろと主張してる」といいたかったのか。

かに言ってるな。

ソシャゲにしては親切だよな」って基準で見るか、「使う時間が一緒ならソシャゲでもコンシューマーと同じレベルの快適さを目指して欲しい」って考えるかの違いだろうな。

ここはそれぞれの価値観問題だけど、君が「ソシャゲにしては」に軸足を置く以上は無茶苦茶ケチをつけてるように見えるんだろうね。

俺は岡目八目でどっちの立場も見えてるから、まあ人それぞれだよなとしか思わないけどね。

2021-03-01

ウマ娘コンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい

楽しい

システムパワプロシャニマスだという評価を見かけるが、そのへんやってない人間が思うのは、

プレステ1や2の頃のギャルゲーだ!」である

行動選んで能力値を上げてくのはいわずもがな卒業ときメモからありとあらゆる育成系ギャルゲー伝統だし、

期間が3年なのが特に説明なく当たり前に流されてるのは

高校3年間」という形式がなくなってもシステム的に3年間を流用してた「みつめてナイト」を思い出す

まあそのへんは90年代からずっと受け継がれてきた「秘伝のタレ」みたいなものウマ娘じゃなくてもどれも同じではあるのだろう

あるいは育成モードの1回のプレイ時間が当時のギャルゲーに近いというのもある

 

けどそうじゃないのだ

ウマ娘の育成モードはすごく「あの頃のギャルゲー」っぽいのである

なんでだろう、と考えたのだが、

ちゃんゲームシナリオを連動させようとしている」からじゃないか

 

説明しづらいのだが、ときメモ卒業ギャルゲージャンル開拓されてから数年の間は、

わりとまじめに「ゲームシステム物語表現しよう」「ゲームシステムキャラクター表現しよう」と試行錯誤してた

ジャンル開拓余地があると考えられてたからだろう

けど、だんだん形式が定まっていってパラメーターゲーでやる範囲が限られ、

一方でエロゲー移植で長いシナリオ文章を読ませる流れも入ってきて、

別々の作業キャラが出てるというだけで無理やりまとめてる感が強くなってった

 

FGOなんか典型的だ。シナリオゲーム戦闘内容が一致しない(シナリオにいないサーヴァントを使って戦う)

シナリオの側で無理やり感の強い説明を忘れた頃に言い訳のように付け足しして、

それを信者が「無理のある説明だけどしょうがない付き合ってやるか」って感じで「深い解釈」をしてあげて、

みんなで空気を読みながら「型月はゲームシナリオの連動を常に考えている」って建前に黙って従っている

それ以外のソシャゲも大なり小なり似たようなもので、

グラブルやプリコネゲームシナリオを悠長に読んでいたらイベント初日ノルマボーナスが達成できなくなるほうが辛い

シナリオスキップして読まないのが当たり前だ

リズムゲーとゲームシナリオはどこかに連動するポイントがあるんだろうか? あまりやってないので知らない

 

ウマ娘は久々に、ほんと久々に、パラメーター育成と物語が繋がっている

能力育成はレースに連動している。レース結果はウマ娘シナリオに連動している

ここまで出来たのは、技術面の成果も大きいだろう

ウマ娘レース中の映像能力値に連動している

スタミナが足りなければ途中で失速するし、スピードが足りなければ追い上げられない、それがレースグラフィックで一目でわかる

操作を通して得られる手触りが、メタ解釈に頼らなくてもウマ娘シナリオに連動してると実感できる

あの頃のギャルゲーの正当な進化形が、遠回りをしてようやく帰ってきた、心底そう思う

2021-02-08

anond:20210205225714

いや、それら以前にそもそも技術的に無理でしょ。

道路側に仕込みを入れずに車側のセンサーだけで日本全国津々浦々までどんな天候でも手動運転の車に混じって自動運転車が走れるなんて、自分の生きてる間には不可能と思うんだよ。

コンシューマー市場は捨てて、運送用に高速道区間だけでも完全無人運転を目指すとかしたほうがいいと思うんだけどな。

2021-01-21

自分積みゲーをする理由

結論から言えばテレビゲームが好きだから



だけだと面白くもないので、好きな理由とか何で積みゲー存在してるのか書いてみた


ゲーム以外の趣味と呼べるもの料理ぐらいで、基本ゲームしてるぐらいにゲーム好きの人間ゲーム歴は20年超えてる

所持ハードPC、PS5、PS3PS2PSVitaPSPswitchWiiUWii

積みゲーの本数は3桁。以前数えた時は大体160本ぐらいだったので多分そのぐらいある

ゲーセンネトゲ引退済。昔から1人でも楽しめる遊びが好きで、もっぱら一人用のゲームで遊んでる。要するにぼっち

でもマルチプレイ抵抗はないので、Discordで知らない人と通話して遊んだりもする

次になんで積みゲーが多いのかを箇条書きで書き出してみた

・広く浅い遊び方をしてるので、手を出してるジャンルが多い(遊ばないジャンルの方が少ない)

・気に入ったゲームはそれなりに遊ぶ(プレイ時間100h~)

・人のプレイ風景とか、PVとか、ストアページとか色々見た時に、「面白そう」って思ったらとりあえず買う

資格勉強をしてるので意外とゲーム漬けできない


最後だけは特殊なので、次は上3つをまとめて語ろうと思う

積みゲーきっかけは、高校生になってアルバイトを始めた辺りからだったと思う

自分が好きに使っていいお金ができたので発売日が被ってるゲーム3本を、まとめて発売日に買ったりしてた

とはいえ平日は友達カラオケに行くとか、クラスメイトカラオケに行ったりしてた。田舎だったので電車で遠出しないとカラオケしか遊べる場所がなかったのだ

そうするとゲームをやるのは必然的に土日祝日用事がない平日になる

しかゲームを3本、しかRPGが混じってるので遊び終わらない内に次のゲームが発売してしま

今はそうでもないのだが、当時はなぜかお布施感覚で、好きなメーカー(開発)の新作は発売日に必ず買ってた。高校生の分際で何様なんだコイツ

新作を買ってきたはいいが、今遊んでるゲームが終わっていない。どうしよう

こうなると既に手遅れであった。「とりあえず今遊んでるやつが終わったら開封しよう」と思うも

遊んでいるゲームが楽しくて一向に終わらないのだ。時間平等に流れているので、長引けば長引くほど次の新作の発売が迫って来た

今遊んでいるゲーム楽しい一方で、新作の情報を集めるのも楽しかった。というか今でも楽しい

このゲームはどんなゲームなんだろう。このゲームはこういうジャンルなのか。今までこのジャンルやったことなかったけど面白そうだな

今はあらゆるジャンルから好みのゲームを探し出して買っているが、当時はRPGアクション以外のジャンル経験が乏しかったのでどれも新鮮だった

「この『ストラテジー』とかいジャンルゲーム楽しいな!ほかの作品も探して買ってみるか!」と思えば3時間4時間は探していた

当然ながら、新しいゲームを探している時も積みゲーはあった。プレイ中のゲームもあった

「手持ちのゲームやりきってから次のゲーム買えばいいじゃん」と思う増田諸君もいるだろう

しかしちょうど受験等を挟んで、しばらくゲームから離れていた人間に自制しろというのは無理な話だったのだ



それから先はあれよあれよという間に積みゲーが増えていった。ついでにパソコンも思い切って一新した

コンシューマーだけでは飽き足らず、パソコンゲームもやってみたかったのだ。正確に言えばパソコンでもゲーム(フリーゲームや軽いネトゲ)をやってはいたが

スペック必要とするゲームは遊べなかったので、ハイスペックパソコンで遊ぶゲームというのを体験してみたかったのだ

そしてSteamと出逢った。ついでにゲーセンデビュー果たして音ゲーにハマってた

今やパソコンゲームをするときには欠かせないSteamだが、当時はまだそこまで日本人には浸透してなかった

ストアページなんか大体は英語で書かれてたし9割方は何が書いてあるのか分からいから、分かる単語PVだけでどんなゲーム判断してた

今はそれなりにメジャーになったジャンルも、当時は日本だとマイナーだったやつが多かったので

自分にとってはすごい目新しかったし、未知のジャンル感があっていろいろ買っていた。日本語がない作品が大多数だったので、長文を読ませるゲームを引いた時はさすがにプレイを諦めてた

こうしてコンシューマーでも積みゲーが多かった自分は、Steamと出逢ったことにより大幅に積みゲーを増やした

しかも驚くことにSteamでは定期的にセールをしていて安ければ75%オフゲームが買えるというじゃないか

ゲームダウンロード版というだけでも(自分には)珍しかったのに、セールまでするとはなんてすごい存在なんだろうと思った。この時期はとにかくSteamのものにハマってた

Steamにハマってはいたが、国産ゲームの新作も気にはなっていたのでこちらも並行して買っていた。当然ながら積みゲーは増える一方だった


一番多い時期で、積みゲー200本を超えていたのだが

さすがにやり過ぎだろうと我に返る時期があった

時間は有限なのだから義務からではなく本当に楽しいと思えるゲームをやろうと思って積みゲーを減らし始めた

そして現在。今やコンシューマー勢もセールをするのが当たり前になり、ダウンロード版も当たり前になった

未だに面白そうなゲームはいっぱいあるし、発売予定のゲーム面白そうなやつがいくつもある。具体的にはエルデンリングとか期待してる

一方で、リマスター商法流行りだして往年の名作を最新ゲーム機で出そうという試みが増えた

たとえプレイ済みでも、大変楽しかったゲームが復刻されれば欲しくなるのが人間である。具体的には真・女神転生Ⅲとか

まんまと誘われた自分プレイ済みのゲームであっても、つい手を伸ばして積みゲーにしてしまうのであった。おわり

2021-01-10

anond:20210110053412

コンシューマーゲームやった方がいい

単純に暇がつぶれる

自分も虚無人生やったけどあるゲームにドハマりして同人やるようになったし人生何があるかわからんもんやで

2021-01-05

同人ゲームコンシューマーに出るって聞いて嫁が内容見て反応してるんだけど

ちゃうねん

18になるかの時、ワイのヲタク趣味を見破った奴に貸して貰ってやったあの衝撃を乗り越えれる物はもうないねん。

2021-01-03

ひぐらし

ひぐらしアニメをようやく見たので懐かしさのあまりPC原作プレイしてみた。

ぶっちゃけると小学生ラノベ読んだら面白かったので、俺も真似して書いてみたレベルの作文だった。

当時これが面白いと感じたのは、1%のなんちゃらが気になっただけだった。

実際に後付ばっかりの設定にうんざりしたし、ぁぅぁぅ言ってるだけの羽入が出てきてうんざりもした。

局面白かったのは鬼隠しと綿流しだけでほかは蛇足状態プレイした。

一番辛かったのはやはり小学生レベルの作文だろう。

部活メンバーは良い。あの子達は若いしノリは熱血だったりと子供らしいねってなる。

二つ名みたいのは正直作者のネーミングセンスの無さに呆れたが。

読んでいて何が一番厳しかったというと山狗赤坂

山狗特に小此木のセリフがいちいち痛かった。もう見てられない。コンシューマープレイしてないんだが、あれにボイスがついてると考えただけで痛さが倍増する。

声優さんが可哀相に感じるレベルで痛い。中途半端リアルっぽい舞台を使っているから余計に感じるのだろうと思う。

んで、赤坂。もはや徹甲弾ギャグレベルだろう。


気がつけばどこにも謎が存在せずあるのは痛いセリフを吐く大人たちと遊びのようなノリで戦う主人公たち。

全体通して思ったのはやはり小学生ラノベに憧れて書いてみた黒歴史的な作文だった。

いやもうねほんとマジで驚くくらい出来よくないな。なんで人気出たのかがわからんくらいだ。

決して面白くないわけじゃないんだがなんというか絵本を読んでいる感じなんだな。

今回思い出を掘り起こすように原作をやったがもう二度とやらんだろう。

片付ける予定の物の中にそっとしまうことにした。

2021-01-01

エロゲーとしての月姫の命日

まり今日2021/1/1 (金)のことだ。

自分はまだ心のどこかでTYPE-MOONエロゲーを、同人エロゲー月姫リメイク版を作ってくれると期待していた部分があったのかもしれない。(*1) 現在有限会社ノーツと言った方が正確かもしれないが。

今にして思えば月姫アニメ化された時点で各キャラクターキャスティングが決定されていたわけで(*2)、そんな可能性が無いことにすら気づけていなかった。月姫アニメは見ていなかったしコンシューマー版のFateソシャゲFGOをやっていなかったことも原因にあるだろう。そしてこれを書いてる今でさえもボイス無しのR-18版が出るという一縷の望みにすがりついている。これが「老い」というものか。(*3)

リメイク月姫評価なんて原作を知っている人間なら今からでもわかる、もちろん星5だ。原作をやったことがない人はぜひ全キャラの全ルートを見てほしい。PS4版にはトロフィーもあるだろう。新たに追加されたシナリオもあるだろうから原作を知っている人でも楽しめる、きっと…。

そしてきっと自分は買わないのだろう。というのも自分が「エロゲーからエロ要素を排除しても成立するゲーム」に価値を感じられないタイプ人間から

同人エロゲー月姫はもしかしたら自分青春だったのかもしれない。大切な思い出とリメイクの夢をありがとう

---

*1: 確証バイアス自分がこうあってほしいと勝手に望んでいたことが起きるものだと思い込み、そうならない可能性に関する情報の一切を無意識無視していたらしい。

*2: これは、テレビアニメ活躍中のプロダクション所属声優が各登場キャラキャスティングされた、という事実を指している。この事実は結局リメイク版がボイス有りになった場合キャスティング継続/変更を問わずエロゲーになる可能性はほぼ皆無だった、と言える。

*3: つまるところ老いとは、自分自身の知識アップデートが止まっている状態で、世の中の流れに付いていけてないことを痛感している。

2020-12-15

WordExcelもまともに使えない奴に、SEプログラマが務まるわけないだろう

Word文書アウトラインを適切に定義できないとか、Excel入力規則に従わなかったりセル結合をしたりして集計を困難にする奴とか

こういう一般コンシューマー向けソフトウェアすら正しく使えない奴が、デベロッパー向けのツール技術を適切に理解し使えるとは到底思えない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん