「オリジナリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリジナリティとは

2024-01-22

キャラが似てるから問題だってのは(当の任天堂株ポケが何も言ってないかそもそも問題ではないが)

まだお気持ちとしてわからんでもないけど

新規性が」「差別化が」「オリジナリティが」って言ってる奴ら

おまえらSteamNintendo eShopでもいいが)にあるゲームたこあんのか?

○○っぽいゲームだらけだし

元祖になったゲームジャンル名になってさえいるぞ

2024-01-15

anond:20240115160604

ほんこんさんは当時も今も変化なく面白くなかったがそれはまぁ今回の件とは関係ない。

やっとできた

マジで死ねはてな記法

そういうところでオリジナリティ出してるから株価が低迷するんだよ。

anond:20240114202041

発注側の反論とやらがやたら長くて具体的だしすげえ嘘っぽいな、それはそれとして起こり得る話で実際「あなた作風の絵がほしいです」みたいな名指しで仕事取れる人以外

ほとんどの場合「~風みたいな感じで~」って発注のされ方が多いのは事実で、安い仕事ならそういうやり方が一番お互いのイメージが共有しやすく確度が上がる

ただ、そこにオリジナリティを加えるのは描くほうの自由採用さえされれば勝ち

職人的に客が求めるものをひたすら真面目に提案する人もいれば

要求理解した上で違った要素(自分作風)を入れて採用してもらうことで名を上げてく人もいる

勝負のしどころはそこなのでAI絵見せられて「こんな風にしてほしい」でいちいち怒ってるようではこの仕事やってらんないだろ

anond:20240114202041

絵の描けない人は、欲しいテイストを正確に伝えるために、参考資料AIに描いてもらうのだけど、

まれイラストレーター側は、客からAI絵を提示されると、

そこにはもう自分が加えられるクリエティティが無いように見えてしまう。

客が求めてるテイストは、そのAI絵そのものであり、僅かでも逸脱すれば、それは客の要望と異なることになる。

イラストレーター自分オリジナリティを加えるなんてもってのほかで、

完全なテイストコピーロボットになれと言われてるような気持ちになるから腹が立つ。みたいな。

2024-01-13

AI絵と人間が描いた絵ってぶっちゃけ何が違うの?

指が6本あるとか、そういうアルゴリズム精巧さの問題技術が進めばある程度解決すると思うし

絵柄がつまらん、みたいな好みの問題であれば「好きじゃない」と思うのは受け取り側の自由なので好きにしてもらうとして

自分観測範囲AI反対派が問題にしてるのは、主に「著作権」だと感じている

勝手著作権放棄されてない絵をサンプリングするとは何事!!!?」という事なのかな

でもぶっちゃけ著作権ってどのくらい問題なんだろうな?と思うんですよ

人間絵師も、たくさんの絵を見て、学習する事で絵を描いている

オリジナリティある絵、と言われてる絵師だって何のサンプリングもしてない人はいないはずだ

大なり小なり絵を描く人間は先人たちから影響を受けている

しかし、トレス等でない限り、人間絵師は影響を受けた絵の著作権侵害していないことになっている

その根拠は概ね以下の2点かと思う

・色、構図、テクスチャなど、参考にしているのが要素の「一部」だけであること

経験や持って生まれ素養など「手癖」「性癖」と呼ばれる絵師独自の偏りがあること

これ、技術が進んだらどちらも解決しないか

サンプリング量が膨大になれば一枚の絵から学習する要素は微細になるはずだ。それは人間絵師が知らず知らずのうちにどこかで見た絵に影響を受けている状態となんら変わらないのでは?

絵師独自経験素養も、乱数を使ってアルゴリズムに偏りを持たせたら再現できそうな気がしている。

まだSF領域を出ない仮定の話ではあるんだけど、AI絵と人間の描いた絵、本当の本当に違いはあるのかな?

2024-01-11

anond:20240111114612

reading isn't in anymore = reading isn't popular anymore

読書はもう流行ってない

------

I want Kamina to tell me to believe in the him that believes in me

カミナに「お前を信じる俺を信じろ」と言ってほしい。

→the himなのがミソ

Don't believe in yourself. Believe in ME! Believe in the Kamina who believes in you!

自分を信じるな。俺を信じろ!お前を信じる俺を信じろ

https://www.youtube.com/watch?v=BwFNWyqHHyY

------

墓穴を掘る = dig a hole

He is digging himself into his little hole pretty well all by himself.

もはや一人で勝手に墓穴をほっているようなもの

------

There's no driving incentive to push far ahead when already standing in front of the pack, and it's already too late if you start slipping behind.

先頭に立っているとさらに前に進もうというインセンティブがなくなる。そして抜かれ始めたときにはもう遅い。

------

結果を表す only to do が for someone to do の形で表される場合がある

Like I finally think I understood, do a word correctly, mark the correct accent for the professor to pronounce it in some way I've never heard of and mark it incorrect

ChatGPTの解釈: The speaker feels they finally grasp the concept, correctly pronounce a word with the appropriate accent, only to have the professor pronounce it differently in a way they've never heard before. As a result, the professor marks the pronunciation as incorrect

------

bright 輝かしい 頭の良い

blight 破滅のもと、障害 やる気をくじくもの

「彼は聡明な生徒だ」と言おうとして He's a blight student. なんて言ったら大変なことになる

------

level it up into/to something レベルアップさせて~にする

i ended up leveling it up into a Gardevior.

キルリアレベルアップさせてサーナイトにした

I'm leveling it up into a sports car

自分の車をスポーツカーレベルアップ(アップグレード)するつもりだ

------

can't be bothered と don't bother の違い

1. 過去形場合は同じように使える

2. 現在形の do not bother は習慣的なことのみ使える

I don't bother cooking (to cook) because it's easier to eat out

外食のほうが簡単から普段から)わざわざ自炊なんてしない

3. 個別一時的な状況においては、can't be bothered を使う

I haven't eaten anything all day and I'm starving. I can't be bothered to cook. I'm going to grab some takeout.

丸一日何も食べてなくてペコペコだ。自炊するのは面倒だから、飯を買いに行こう(普段自炊しているかもしれない)

ただし can't be bothered は習慣的なことにも使えるっぽい

ソースhttps://www.quora.com/Are-cant-be-bothered-to-and-dont-bother-to-equal-in-meaning

------

scale の意外な意味

〔魚・爬虫類の〕うろこ

〔チョウ・ガの〕鱗粉

〔皮膚の〕鱗屑

薄片

〈米〉〔容器内などに生じる〕水あか、湯あか◆【同】〈英〉fur

歯石◆【同】tartar

https://eow.alc.co.jp/search?q=scale

------

roll off the tongue

発音やすい、言いやすい、語呂が良い

表現パターンtrip [roll, slip] off the tongue

------

get on someone's good side

(人)の機嫌を取る、(人)の気に入る

あの人は八方美人

she/he loves to get on everyone's good side

-----

I always had this image in my mind that .... = ~というイメージがずっと頭の中にあった

I always had this image in my mind that 25 was the year I'd get my shit together

25歳になったらまともに人生歩んでるイメージがずっとあった

------

that method doesn't involve actually producing anything of your own.

=You won't actually produce anything of your own with that method.

その方法ではオリジナリティのあるものは生み出せない

------

Is there a chance that there will be more earthquakes? Or are we in the clear so far?

まだ地震が来る可能性はある?それともも大丈夫

after quakes can happen several days after

so nobody knows for sure

余震が数日後に来ることもあるからなんとも言えない

in the clear

疑い[容疑・嫌疑]の晴れた、逃げ切って、自由の身で

・We can get out of here now that we're in the clear. : われわれは容疑が晴れたのだから、ここから出られる。

The waves seem to arrive any time now

The waves seem to be coming at any moment

津波が今すぐにでも来るみたいだ

------

leveled by the earthquake 《be ~》〔建物が〕地震で倒壊する

7.6 is no joke, Turkey had their cities leveled at like 7.4

震度7.6はまじでやばいトルコ震度7.4で都市部建物が倒壊しまくった

houses have been leveled, roads destroyed and there's a massive fire.

家は倒壊し、道路は壊れ、大規模な火災も起きている

It’s gonna be hard to sleep through this

こんな状況で寝るのは難しそうだ

-----

skew 歪める・歪曲する

askew 歪んだ Jaw becoming gradually askew 顎が徐々に歪む

skewer 串に刺す、串刺しにするように激しく攻撃する

eschew 避ける・控える

-----

Going on A date - お互いを知るためにする単発のデート。それ以降会わないこともありうる。

Dating - デートを何度か繰り返している状態。ただし恋人関係というわけではなくまだカジュアル関係。(中にはdating = be in a relationshipだと捉える人もいるらしい)

https://talk.collegeconfidential.com/t/going-out-on-a-date-vs-dating-someone/1117057

-----

A: what does XXX mean? これはなんて意味

B: where did you find it? it's all about context どこで見つけたん?文脈は大切よ

A: *explains the context the sentence is used in* (文脈について説明

B: cant make out using this either unfortunately 残念ながらそれを読んでもわからないな

its mostly way too rare for any information レアすぎて情報が見つから

what book is this excerpt from? それはどんな本から引用

-----

On time に In time する

時間通り」に「間に合う」

on time時間ぴったりという意味で、in timeはぴったりでなくてもギリギリ間に合っていれば使える

-----

2024-01-05

anond:20231014165438

キレイ体裁かいてるから読みやすいけど外国人かChatGPTみたいな事しかかいてなくて草。

1 増税して教員給料を増やす

教員だけ特別扱いできないので←特別会計って知ってるかな?普通に公務員全体のサビ残なくすだけでもよくね?あるいは都会みたいに全校私立化でもよかんべ。公務員サビ残対策いつやるの、今でしょ

 

2 学校教育コマ数を減らして負担軽減

コマ数が減った分教育レベルの差が大きくなります。←スマホリテラシー性教育だけでももっと「まともに」やろうや。情報Iをやるまでまってるうちにお子様ケイタイ出会い系いっちゃう子がでてるわけでさ。社会をおしえてない社会科って本当に必要?あるいは生物でいつまで亜熱帯に向かない朝顔そだててんの?

 

3 部活動廃止

暇を持て余した帰宅部が増えます猿山を作りたい人たちが暇になるので暴走族などが結成されやすくなります。←いつの話してるんよ。塾だよ塾。

4 外部委託推し進める

待遇が悪くて人が集まらない正規教員より更に待遇が悪い外部委託に人が集まるのでしょうか?そこをまず検討したほうがいい意見です。←学童保育って知ってるかな、すでにあるんだけど。

5 式典や集会を減らす

式典に参加する経験が積みにくくなります災害発生時の点呼などで綺麗に並ぶのに時間がかかるようになるかも知れません。←これ本気でいってる? セルフレジフォーク並びできる世代やぞ。

6 修学旅行体育祭文化祭等を減らす

日常下での集団行動経験が積む機会が大きく減ります。← これだけはちょっともったいないコミケいこうぜコミケクールジャパン教育

 

7 家庭訪問廃止

虐待貧困発見が難しくなります。家庭環境の違いによって起きるコミュニケーションのズレなどを予測しづらくなります。←教員がやらずに民生委員がやればいいのでは。

私は「素手便所掃除をさせる」「農作業を手伝わせる」といった各校ごとのオリジナリティあふれる教育方針とやらを完全に廃止するべきだと思っています。 ←どんだけ遅れてるんだろうね。

8 教育のやり方を決める権利学校から奪い取れ

これが私の出した答えです。←極論いっとけばワンイシュー政権とれるとおもってるアホ野党ってよくあるよね、元NHK党とか女子党とかなんとか

anond:20240105083402

普通に小手先オリジナリティとかもあるやろ

アメコミっぽい絵柄」って大枠でしか捉えられてないだけじゃね?

2023-12-27

anond:20231227034015

訴えられるほど完全にコピーオリジナリティを認められない作りだったら、すぐに法的措置が入るはず。

そうなってないってことは、難癖勢がいう「パクリ」判定が、どんぶり勘定だってことよ

なんだってそうだけどね

ネットパクリパクリ騒ぐやつらの審美眼は昔っからアテにならない

「俺これ知ってる!」って表現アグレッシブにしただけだと思うよ大半の「パクリ」なんて

ただ、映像的な「表現」を法的に裁くのはかなり難しいんだが

商標とかを含む文言や、ソースコードみたいな、文字で表されるもの結構シビアだよ

2023-12-14

服のダサさの壁

壁その1.自分センスを疑えるか

ダサさというのは自分センス相手世間)のセンスの差で起こる

自分の思い通りの服を着れる場合

自分センス世間センスが一致している場合

この条件下ではダサさは生じない

 

ダサいというのは思い通りの服を着れないか、思い通りに着たのに世間からダサい認定された時に生じる

前者は一旦置いておいて、ダサいやつがハマるのは大抵後者

このとき、「自分では良いと思っているのに世間ではダサいと思われている」ことに気づき、それを認めなきゃならない

これにはコミュ力空気を読む力が要るので、陰キャはこの壁が苦手である

あと謙虚さがない人もこの壁が苦手、周りにイエスマンが固まってるとか

 

壁その1の内側に居る状態を「無垢幸せ者」と呼ぼう

できれば中学生でここは卒業しておきたい

(私は大学生だった、中学生はそれ以前「お母さんセレクト」だった、お母さんセレクトセンスが前時代でありダサさの象徴である

 

壁その2.市場調査の壁、個人差の壁

自分はどうやらダサいらしいと気づいてから地獄が始まる

ここで自他のセンスの差をすぐ理解できる人は良い

あるいはマネキン買いとか、ファッション雑誌パクリのような、何かしら解決策を見つけられた人も良い

それ以外のセンスのない人は苦しむことになる

 

ファッションは非常に難しい、言語化されていないし、個人差もあるし、時代によっても違う、足し算すればいいわけでもない

おまけにほとんどの人はスタイルが良いとか美形であるというポテンシャルもないか有名人の真似をしてもダサいままだ

(服がなんでも合いやすい人、服がなんでも合いにくい人がいる。後者地獄だ)

これはダイエット情報美容情報にも似てる

調べるのがとても難しい

 

とにかく勉強し、色んな人の意見を聞いて試行錯誤していくしかない

この時調べるべきは一般的知識もそうだけど、自分にそれがあってるかどうかも調べなければならないから難しい

まりセンスの良い友達家族と服の話をするとか、複数店員にひたすら聞いて深掘りして聞いていく必要がある

(私はぼっちだったので後者選択した、店員は嘘もつから複数店員意見総合する必要がある)

 

別解

壁1,2をすっ飛ばしてなかったことにする人らが居る

自分スタイルを崩さず、オリジナリティを突っ走り、かつスタイルが良く美形な人、あるいはキャラクターである

こういう人は無垢幸せ者の状態にも関わらず全てを解決する

なんならフォローされ真似されたりもする

彼らは天然であり天才である

服に悩んでる人は究極彼らに成りたいのだが、成れないため悩む

ただ、戦略的に天然を装ってる人もいる

これは物差しで測れない領域に行くと人のセンスセンサーバグるので、それを狙ってる人だ

毎日同じ服を着るのもこれに該当すると思う

「◯◯さんはそれでいいと思う、むしろそれでいてほしい」と言われたら勝ちだ

養殖と呼ぼう

 

壁その3 オリジナリティの壁

市場調査をし、自分にとってそれなりに最適解である服を選べるようになったとする

ここまで到れる人は6割は居ると思う(苦手な人にはこの割合が信じられない)

当然都会の方が多い、都内大学生あたりは若いうちにここまで来ている

田舎者は人から見られる機会が少ないので一歩二歩出遅れ

 

ただ、ここまで来れた者たちはほとんど同じ格好になる

無難選択」というやつだ

すると残酷なことに、いつしかダサい認定されていることに気づいてしまうんだ

真似する人・空気読む人という姿勢がまずダサいとまで言われてしま

キョロ充とか呼ばれることがあるが、天然との対極にいる存在だ)

 

ここから無難からの脱却」をする必要が出てくるが、下手にやると壁2に逆戻りする

この先は本当にセンスが要る

 

壁その4 結局相手次第の壁

無難から脱却した人たちというのは、ある程度センスが有る人たちばかりだ

そこには個性があり、界隈の色があり、ポリシーや好みがある

センスよく見られたい」などという邪なモチベーションで来た者には出せないものをもっている

センスない者は結局その「どれをパクるか」を選択しなきゃならないわけだが

そのファッションというのは結局その人やその人の属するコミュニティTOPにとっての正解であって

その条件を間違い、安易パクると途端にダサいゾーンに入ってしま

「どうしたのその服(笑)」となってしまうわけだ

 

センスを一回パクってみるとわかるが、見る人次第で「いいね」という人と「ないね」という人が出てきてしま

ある場面ではおしゃれな人達からおしゃれ認定されるし、他の場面では直接ではなくとも間接的に「アレはないよね」と言われてしま

当然人によって良いと思うものは違うので当たり前なのだ

人の顔色ばかり伺って最適解を探そうとしてきた人はここで壊れる

 

結局自己満足で服を着ていたセンスある人が正しいんだと気づいて、じゃあ今までの苦労はなんだったんだと思い、でも自分自己満足で着ると酷いことになるんだよなー、などとぐるぐるし始める

 

この壁を突破して、「無難自分ポリシーTPO」という自分なりに答えを出せる人はそう多くないと思う

究極言えば服は「どう見られたいか」「どうありたいか」という哲学的な話になってくる

 

3〜4の間 最適無難ゾーン

多くの「外出するタイプ東京人」あたりがやっているのは

「界隈の無難」を使い分ける手だと思う

界隈のユニフォームみたいなのあるだろ?あれをその場に応じて使い分ける

化粧もそれに応じて使い分ける、キャラクターも使い分ける

ここらへんが凡人の限界であり、ここでいいんだと思う

特に日本人は目立たないことを優先するから

これを「擬態」と呼んでいる

(私はここの割り切りがどうしてもできず、ちょっとオリジナリティを出そうとして浮いて羞恥するザコである羞恥するのはポリシーがないからだ)

 

別解:着れりゃなんでもいいよ

完全に諦めたらここになる

田舎おっさんの7割が至る境地がここである

ある意味ここは一番楽な領域である

息子のお古のジャージだって着れる

最強である

解脱者」と呼ぼう

 

おまけ:センスあるものの苦しみ

ダサさとはある意味古臭さ、飽きであり、情弱検出装置である

まりセンスが有り感度が高い人ほど服がどんどん着れなくなる

ひどいと「新しい服を3回着たらもう着れない」みたいな人もいる

女子に多い、友達にいるがバカジャネーノと思いつつちょっと可哀想でもある

 

おまけ:「相手」が無垢幸せ者だった場合

無垢幸せ者がカッコいいと言う服、それはつまりダサいである

その人に好かれる最高の服はダサい服であり、無難な服ではない、そこが面白いと思う

そういう人だとか、天然に向けたブランド服というのも結構ある

 

おまけ:最低限のルールは調べれば出てくる

足しすぎないとか、色を合わせるとか、Aラインだの、骨格だの

それらは一見虎の巻に見えるが、これを覚えても実践との差がある

それに、これらを超越してるセンスの人たちも当然いる(例えば大阪のおばちゃんとか)

厄介なことに、これらを超越してるセンスの人の中にもセンスが良い人がいる

 

おまけ:ファッション凝るよりまずは体型

これまじ

良いスタイルシンプルは最適解の一つである

ただし体型をよくするとそれをアピールしたくなる病気にかかるから注意でもある

筋トレしてみるとわかる、私はダイエット成功した時細くてピッチリした服を求めてしまった)

 

おまけ:母の「ダサい発言

散々頑張った結果、母から出てくる感想は「ダサいである

次に出てくるのは「こうしたほうが良いよ」である

心を強く持たなきゃならない

極稀に「母がセンス良い」という家庭があるがただのラッキーな者なので妬んでやろう

 

おまけ:流行レイヤー、父母をダサい認定してしま弊害

多くの若者は父母世代センス否定することから入る

しかし父母世代センスの中にも光るものが必ず有り、それはやがて復刻する

復刻した時、ダサい認定していた世代は着れないが、その下の世代は着るので、そうやって流行レイヤーができる

しろ子供世代が「父母世代センス否定呪い」にかかってるからこそ、更にその下の孫世代安心してそれが着れるわけだ

父母世代センス否定呪いを克服できる人はかなり稀だ

それは下の世代のウケはいいけど、同年代からのウケが最悪になるから

 

参考:https://anond.hatelabo.jp/20231212220116

2023-12-13

ぼくが最近読んだ漫画(完結作)

のりりん

鬱々作品の「なるたる「ぼくらの」で知られる鬼頭莫宏による、誰も死なないし悪人もいない爽やか自転車漫画

主人公過去に色々あってひねくれたところがあり爽やかではない性格だが、その「過去の色々」もトラウマになるようなとんでもないことなどでない

登場時に嫌な感じだった奴も愛嬌が見えてきて可愛くなっていく、おっさんですらも

なんかこの漫画、男が男に対してやたらと頬染めするな

あらゆるものはより良き方向に行こうと進化し、自転車ならば「より速く」を追求し続けているものだと思っていたが、

自転車伝統的な町工場を守るために大会でも規制があったりするんだって自転車豆知識が多い

進撃の巨人

勝手ネタバレが流れてくるので読まなくてもなんとなく大筋を知ってしまっていたが、そういえば最初10巻ぐらいまでしかちゃんと読んでなかったと気づき

当たり前だけど断片的な画像や人づての文字情報だけで全てを知ることはできないので、ネタバレ知った上でも読むと面白い

全くネタバレを知らずにリアルタイムで連載追って、アレの正体があの人だったなんて!!!と驚けたらより面白かったのかな

考察ガチ勢が本編で明かされるよりも前から展開を当てている箇所が幾つもあるそうで、当たった時は脳汁すごかっただろうな

アニへの報いが少ないのはちょっと不満

化物語

最初はわりと原作に沿っているのだが、途中から時系列の異なる様々なエピソードを混ぜて同時進行にしてオリジナリティが増し増し

誰も知らない悲しき過去オリジナルで語られだすし知らない人たちが出てくる

原作レイプではなく、小説版の作者が語り忘れていたことを史実に則ってちゃんと拾い上げたんだよ感

解釈違いなところもあったが、あれだけ好き放題やっても絵が上手いか別にいいよね

・ふれなばおちん

ドラマ化もしていた有名作らしいけど、1巻無料読みではじめて知った

太った平凡な主婦が、旦那会社に入った派遣かつ売れない役者の男と恋愛ちゃうという話

最終回にたまげた どうしてこうなった

2023-12-12

オレンジ色ってネーミング、そのまま過ぎないか

果実名前そのまま色の名前にしてるじゃん!

甘えだよ

桃色もアウト

赤とか青とかはオリジナリティがあってよろしい

でもオレンジ色ダメだよ

この世からオレンジがなくなったらどうすんの?

成立しないよ?

緑色もちょっも甘え

茶色も甘え

くそっみんな甘えすぎだ!!!

罰としてスクワット100回な!

2023-12-02

歌い手として好きではないが曲を聴きたいアーティスト

個人的好みによる選定です。

異論は大いに受け付ける。


松任谷由実

荒井由実時代の録音は好き。初期作品は素直な歌声ハイトーンも美しかった。

ヒット曲を連発した90年代になると喉に引っ掛けてピッチがグニャグニャ揺れる歌声に変化していった。

「春よ来い」なんかは独特の味として聴けるが、ベースリズムにノリのあるタイプ楽曲はまるで苦手。グルーヴ松任谷由実のグニャグニャピッチが腰砕けにしてしまう。

ただどの時代作詞作曲共に非凡さを発揮。難しいメロディテクニカルコード上で成立させる職人っぷりは健在。


小沢健二

90年代は自らが王子キャラに甘んじた部分がありベタっとしたぶりっ子お兄さんボイスが本当に苦手。

ただこの人の書く詞は若さ・未熟さ・美しさといったものを時が流れるがままに過ぎ去るものとして傍観するような部分がありとても味わい深い。

フィリーソウルブラックミュージックの美味しいところをうまくjpopに組み込んだセンス評価したい。

復帰後も良い曲を書いているが歌唱はやはりベタっと甘ったるく歌う癖が抜けておらず苦手。


大塚愛

aikoという先行者がいる中でどうオリジナリティを獲得するかという厳しい時代だったことを加味しても、

あの大衆に媚びたような振る舞いやあえてそうしているであろう鼻声が本当に苦手。曲名は忘れたが性的な部分をちら見せするような態度も。

ただ楽曲単位で考えると引き出しが多くコマーシャルベース楽曲を作らせると一定の結果を出せる作家と言える。

先日ラジオプラネタリウムが流れたがしみじみいい歌だなあと思った。

2023-11-30

anond:20231130114129

何らかの言葉に「オブザイヤー」を付ける言い回しはよくあるので「ピンとこない」だけだとオリジナリティがありませんね

2023-11-28

みゆく船で女性子供を優先して避難させるのは現代価値観とそぐわないので『現代社会通念や今日人権意識に照らして不適切と思われる表現が一部ございますが、制作当時の時代背景と作品オリジナリティ尊重して、原版のまま収録しております』の但し書きが必要ですよね

2023-11-13

anond:20231113111559

葬送のフリーレンって魔王やらエルフやらドワーフやら、中世ファンタジー世界の設定を色々借りてきてくっつけました、みたいな世界観だけど、魔族の設定に関してはオリジナリティがある感じがして、その話になった時だけ異様におもしろい。(自分が知らないだけで元ネタがあるのかもだけど)

2023-11-11

[]かわぐちかいじ ぼくはビートルズ 再読

現代ビートルズコピーバンドやってた4人組が1960年くらいにタイムスリップして、

ビートルズが曲だすまえに出してかわりにヒットするって話

俺TUEEというかもろチートやって成り上がってくとこ、起承転結の承くらいまではおもろいけど、転結がいまいち よわくてつまらない

イエスタデイって映画もあったみてーだけど

結局ビートルズの曲がない世界ビートルズの曲つかって名を上げるってだけで、

それを利用したオリジナリティ部分が弱すぎてつまらなくてインパクトにかける

もtっとビートルズの曲を利用した意味だとか必然性かに意外性とか面白さがあればいいのに

ビートルズの曲で約束されたヒットを飛ばすだけでほぼ終わってしまってるのがほんまあかん

言うなればバックトゥザフューチャー1のマーティギターとチャックベリーのほのめかしだけを取り出してふくらませまくって1本つくっちゃいましたみてーなもんだしなあ

ほのめかし程度でにやりとさせる程度だからこそよかたものをメインにしようとしたらそらそうなるよっていうね

ドラマ部分もほんま・・・ジョンポジキャラタイムスリップした後にバンドに入るのをずっとしぶってるけど結局普通に入ってそのあと何もないしさ・・・

最後はやっすい恋愛ものみたいにするのもイエスタデイと同じ安易さに堕している

このマンガを読むくらいならビートルズアルバムを1枚きいたほうがましだわ

2023-11-07

キャラクターが語尾に自分名前を付けるのはおかし

例えばクマが「困ったクマ〜」とか言うやつ。

あれは絶対おかしい。

犬なら「困ったワン」と鳴き声だよね。

猫も「困ったニャン」と鳴き声。

だったらクマは「困ったガオ〜」じゃないの?

なんで自分種族名を語尾につける?

それだと人間は「困ったニンゲン〜」になるよ?

コロ助は「困ったナリ」とオリジナリティがあるから良い。

おじゃる丸は「困ったでおじゃる」と言うので怪しいが、「困ったでおじゃる丸」とは言ってないのでセーフ。

イカ娘は「〜ゲソ」と「〜イカ」を使い分けてるので甘々採点でセーフ

でもクマ、テメーはダメ

さな

「困ったガオ〜」か「困ったベア〜」にしろ

2023-11-02

40前後大人仕事少年漫画ジャンプ持ち出してくるとこいつマジかと思ってしまう。

別に漫画関係仕事とか、広報デザインとかそういう仕事じゃなくて、漫画持ち出さなくてもいいフツーの仕事

家で何してようが自由だ。

しか仕事で出されると、一気にそいつが幼稚な存在に見える。

オリジナリティ?どんな理屈か知らんが、幼稚なもんは幼稚だ。

2023-10-26

anond:20231026172625

おっ、すまんな、俺の主張はもともとレスしたときから「他より小粒なのは事実やけど無価値ディスるほどじゃないやろ」だったから、脳内で補完されてたな。

 

ってか、土着文化の話だしてきたり、作家霊感とか言い出したり、今日オリジナリティ原理主義者か?

そんなら一体なにが偉いことになあるんだよ。小粒とか何規準でいってんの? お前が褒めるやつには元ネタないんか?

 

なんかお前、自説の結論ありきでブレてんだろ。

理屈と軟膏はどこにでもくっつくんだから、お前自身理屈を軟膏まみれにしたらそれこそ萎えちゃうぞ。

2023-10-21

anond:20231021200846

テンプレそのまでオリジナリティが足りなさすぎる。

もう少しネットから離れて世の中を直接見たら、煽るにしてももう少し幅が出せると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん