「集英社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集英社とは

2023-04-20

キモいおじさんは、リベラルからの苦言にちゃんと向き合って欲しい。逆恨みせずに。anond:20230420173857

おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性イメージ現実のズレとは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/culture/125007

社会学者が何と言おうと、リベラル絶対おじさんを許さないよ。

普段だったら社会学者の言う事に耳を傾けようとも思うが、こればっかりは譲れない。

いよいよ特権を失ったキモいおじさんは弱者という立場僭称したくなってるかもしれないけど、おじさんが陰湿な女叩きをしてる事を見過ごせない。

キモおじさんは、声を上げるよりもまず、自分たちが見て見ぬふりをしてきた男性社会搾取構造を正面から見据えるべきなのよ。

リベラルフェミニストに頼るな。

女に頼るな。

男の汚れ、男の中(うち)で (解決しろ)。

2023-04-18

集英社オンラインと文春オンラインのムラの掟記事

最近集英社オンラインと文春オンライン記事がよく被ってる。老舗の文春よりも新興の集英社オンラインのほうが記事の質が良い傾向。紙の雑誌で文春のライバルといえば長らく新潮だったわけだが(文春が新潮記事ラインナップをスパイするくらいに)、Webでは集英社オンラインになりそう。

で、最近青森5人死亡放火事件での「ムラの掟」を取材した記事が両者で配信された。

 

「ムラの掟をやぶった…」「住むにはムラの血が必要だ」放火の疑い・92歳老人が抱えてきた80年以上続く遺恨「氏神祟りにあったと陰口を叩かれていた」《青森5人死亡火災》 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

https://shueisha.online/newstopics/124523

青森5人死亡火災》「孫まで殺してやる!」放火の疑いの92親族が70年以上募らせた“血族のうらみ”とは…「財産分与トラブルは“オマケ”の理由」 | 文春オンライン

https://bunshun.jp/articles/-/62200

 

集英社は「関係者証言、文春は「老婆」「近隣住民証言ソースに同じことが書かれてる。気になるのは関係者、老婆、近隣住民の口調が画一的で分かりやすすぎる説明調に修正されていて気持ち悪いこと。一般人が話すのにこんなどこぞの解説者やコメンテーターみたいな喋りをするはずがないだろうと。まして「老婆」が。こういう週刊誌特有セリフ口調文は今の時代に合わんと思うわ。捏造と言われ切り捨てられる類じゃない?取材で得た雑多な証言をまとめたい時はセリフとせずに地の文で書くようにアップデートしたほうがいい

2023-04-12

anond:20230412121340

一番アンタッチャブルと思われてた煉獄コロアキ主催のCOROBOが普通に実績つん記事にまでなってるの草

「おじさん買春ダメっすよ」突撃動画で発覚! 少女レンタルスペースに入館したのは杉並消防署幹部だった!「依願退職に追い込まれ、自宅ローンも残っている…」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9dd5ff94b08117c8cd8081bd38d3b7f7cb352a3

2023-04-11

anond:20230411142703

前例から言って集英社クレームに弱いか欠番回になる可能性はあると思う

長いシリーズなので回収はしない

集英社の前で抗議デモとかしたり共産党議会問題にしたりとかしたら

連載打ち切りで回収とかになるのかな。

2023-03-29

anond:20230329184407

ちゃんと「想定読者年代に応じた性表現」がされるように編集部規制基準があるので、段階的に性表現に触れることが出来る。

 

直球で児童対象にしたポルノファンタジーを繰り出してくる集英社だけど?

基本的腐女子たちは共同感覚が欠如していて海外なら児童ポルノ児童虐待判定される作品を平然と肯定したり垂れ流す

そして日本という社会はそれを誰も咎めないし、むしろ売れれば何でも良いとばかりに腐女子応援ちゃうノリだ

  

具体例をあげたらキリが無いが、近年のジャンプで言えばBLを題材にした『腐女子除霊師オサム』

ポルノ作品でも社会作品でもないのに差別的ポルノファンタジーであるBLを題材にする時点で既にヤベーのだが『どっちが受けか攻めか』なんて公式アンケートを無邪気に取ったりする

https://twitter.com/shonenjump_plus/status/1411894677385613319?s=21

 

ちなみにBLの受け攻めとは『どっちがちんこ入れる方か?』であり、単なるポルノの嗜好の話である

しかも『腐女子除霊師オサム』の中でポルノファンタジー対象になっているキャラクターは"未成年"である

これをインディーズ独立系出版社・・・でなく、日本代表する出版社編集部やらかした上に自らSNS拡散しているのである

海外ならフツーに担当者なり役員なりの首が飛ぶレベルの話だと思う

(ちなみにジャンプ過去にはスポーツ漫画公式スピンオフを同作品bl描いていた(る)同人作家に描かせていたりもする。

もちろんポルノファンタジー対象になっていたキャラは"未成年"だ)

2023-03-26

藤本タツキアシスタントエロ二次創作してるアカウント

チェンソーマン最新刊宣伝ツイートしてるんだけど、これアウトじゃないの!!???!?

二次創作してる作品集英社じゃなきゃいい〜とかそういう問題じゃないでしょ。コナン土下座騒動とか知らない人間なのか??????うそういう考え自体古いの??????

ある程度の棲み分けは大切だと思うんだけどな。

2023-03-12

大丸別荘の社長を殺したメディア一覧

NHK

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230228/5010019398.html

大浴場の湯 年2回しか交換せず 二日市温泉 大丸別荘が謝罪

同じノリでジャニーとか追及すればいいのにね

ブッチNEWS

https://news.infoseek.co.jp/article/bucchinews_7134/

温泉が不潔で最低な10の理由

Googleレビュー

今は消えてるが最低のハラスメントレビューが相当数あった

誰かキャプチャしてねーかな

集英社オンライン

https://shueisha.online/newstopics/111108

クロちゃんちの10日目のお風呂より危険…?

見出しから面白がって作ってることが分かる

はてなブックマーク


まとめようと思ったが面倒くさくなった

同調圧力の強い日本らしい陰湿事件であった

その他まとめサイトとかは割愛

君らが殺したんやで

スピンオフは大概おもんない

というより面白いスピンオフ

・本編で語られなかったキャラまたはイベントの掘り下げ

原作者と読者(の保護者)の反応を伺わない

のどっちかしかないように思う。

特にアニメオリジナルとか日常4コマ集みたいなのが嫌いで、作者監修が入ってるはずなのに、作者が「ありがたいことです、みなさんにお好きなようにおやりください〜」って寛容だとキャラ崩壊シナリオ崩壊してなんも面白くなくなる。当たり障りのないネタツッコミ入れられても「え?あ、はい」みたいな気持ちんなる。何が面白いのか。

最近と金田一少年事件簿外伝 犯人たちの事件簿は面白いと思う。あれあんなに本編にツッコミ入れてて大丈夫なの?って思う。でもそこまでやってくれないとやっぱ面白くない。

で、そういうこと考えるとやっぱガチ勢二次創作(健全)は最高に面白いし、他読者のコメントツッコミも至高というか。金カムの各話コメント(読者ツッコミ)集出して欲しい。

あと尾田栄一郎集英社はよそにスピンオフ任す才能ゼロだわと思ったりしてる。

追記パラレルワールドは逃げ、同人でやれ

2023-03-06

anond:20230306124505

ヘタリア一般人趣味個人サイト掲載していた落書き漫画口コミで広まって書籍化したもの

2chで弄られてたイタリア軍ダメっぷりをネタにするところから始まっており最初に公開されたのは2006年

全盛期は2010年頃でその時権利を持ってたのは幻冬舎2014年集英社に移った

かなり早い段階で韓国存在が消えたりだんだん大戦ネタにするのをやめたりして今ではご当地グルメネタとかファンでも話題にしないレベルの毒にも薬にもならない内容を不定期連載している

総理イケメン漫画はそれ以上にまったく話題になっていない

ヘタリア大手出版社主導で開始した作品ではないしキャラクターは今の価値観デザインされたものではないし人気は下火も下火の没落ジャンルからまり叩く価値を見出せないんだと思う

anond:20230306092904

ヘタリアの作者は男説が私の中でこれで高まった

というか99%男じゃね?

よく考えたらヘタリアの作者が女性だったらとっくに人種差別がどうのこうのって、ポリコレ警察政治的に正しい男尊女卑の集まりの皆さまがギャーギャー作者の方をぶっ叩いているだろう。現在権力もない女性の方にごちゃごちゃいってる所を見てると。集英社とか男には下手にでるくせに、権力が無い(というか無いからこそ?)女性には勢いよく責め立てるのな。

あと今回総理大臣を題材にするにしても、もし女だったらぶっ叩かれるし、あるいはビビッてできないだろ。私なら怖くてできないし、もし「やろう」と言われてもビビる。つくづく男様って自由で羨ましいわ。男性特権を「純粋な実力」と勘違いしているんだよな。マドンナも似たような事いってた。

(中略)

ヘタリアの作者の性別論争に関しては引退して正体を暴露するか、他界されて正体が判明するかどっちかで決着がつくだろうな。

99%男だと思うけど、正体隠しているのはるろうに剣心和月みたく顔出しして人気が下がったことを危惧してるからとかもありそう。


ヘタリアの作者は男説が私の中でこれで高まった - ボンクラ障害持ちな私なので両親が死んだら野垂れ死に確定と思うけど、どうにか生きています

https://web.archive.org/web/20210413161131/https://asupara1.hatenablog.com/entry/2020/12/06/192018

2023-02-10

anond:20230210083904

じゃあジャンプラなんか展開してる集英社馬鹿みたいじゃん

ジャンプ成功秘密とかをドヤ顔で語ってる編集部はなんなんやねん

からでもわかりやす数字の上での売り上げだけでなくSNSライクなバズに旨みがあると考えてるからやってるんでしょ

anond:20230209165738

落ちるところまで落ちたところで講談社集英社アニメスタジオと…が経産省主導でまとまって

クールジャパンパワーでイーロンマスクからツイッター買い取るけど、首にしたプログラマがアレだし指導できる人もいないので安物買いの銭失いで結局ダメでつぶす

最後ピクシブとパウーに真水注入して頭下げるけどエログロ犯罪コンテンツコミケットにて紙で売り買いした昭和に戻る

…てな適当予言をしておこうね

2023-01-28

集英社普通にルフィ」を記事名にしててくさ

狛江90歳強盗殺人〉「瞬時に“殺されてしまった”とわかりました」「生き返ってくれよ、悪かったな…」被害者長男が明かした非道犯罪現場。指示役「ルフィ」の正体も… | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

https://shueisha.online/newstopics/98385

2023-01-19

【ただの素人なのに】そもそも斉藤章佳がなぜ性犯罪専門家なの

斉藤章佳

精神保健福祉士社会福祉士

大船榎本クリニック精神保健福祉部長1979年まれ大学卒業後、アジア最大規模と言われる依存症回復施設榎本クリニックソーシャルワーカーとして、長年にわたってアルコール依存症をはじめギャンブル・薬物・性犯罪DV窃盗症などさまざまな依存症問題に携わる。専門は加害者臨床で、現在までに2000人以上の性犯罪者の治療に関わる。主な著書に『男が痴漢になる理由』『万引き依存症』(ともにイースト・プレス)、『「小児性愛」という病 それは、愛ではない』(ブックマン社)、『しくじらない飲み方 酒に逃げずに生きるには』(集英社)、『セックス依存症』(幻冬舎新書)、監修に漫画セックス依存症になりました。』(津島隆太・作、集英社)がある。

https://president.jp/list/author/%E6%96%89%E8%97%A4%20%E7%AB%A0%E4%BD%B3

理由

肩書からわかるようにソーシャルワーカーで、心理学者でも医者でもない。したがって犯罪者心理個人見解に過ぎない

理由

彼は論文を書いた形跡がない。男が痴漢になる理由査読を経ておらず、マスコミフェミが取り上げること自体おかしい。

理由

そもそも500人の性犯罪者に接したエビデンスが全くない。統計もなにもない。不自然

https://twitter.com/stella_portman/status/1615969513975214081

koh.mayama

@stella_portman

こんな方が日本にいらしたとは!

日本では、医師でも学者でもない斉藤章佳氏が500人の性犯罪者と臨床現場で接して抱いた感想を元に「ポルノ性犯罪を招く」と主張した本が幅を利かせてます

これがポルノ表現規制者のバイブルとして扱われており頭を抱えてます

引用ツイート

原田隆之

@tk_harada_tk

8時間

私はオクスフォード大学から出ているAddiction Medicineという依存症の専門書の強迫的性行動症とポルノの章を執筆していますが、ポルノ強迫的性行動症を招くという説、寡聞にして聞いたことがありません。 twitter.com/fujitatakanori…

理由

彼が言っているのは偏見で印象論。

郡司真子/ Masako GUNJI

@Koiramako

斉藤章佳さんインタビューから日本は、性売買の買い手が優遇されている社会です。買い手側のことを研究している人は、ほとんど私は知りません。なぜ、男は女を買うのか、を考えるとき、買い手は加害者、売り手は被害者という新しい捉え方ができます》→

午後5:50 · 2023年1月13日

 そういう仮定は単なる詭弁。こういうデタラメ税金ネコババされる。

 したがって斉藤をありがたがるバカメディアに出る資格はない。詐欺師の仲間。

漫画雑誌の表紙が声優グラビアというケースが増えてきた気がする

というわけでちょっと調べてみた。

公式サイト電子書籍サイトからバックナンバー表紙をザッと漁ってみた。見落としがあるおそれが大いにある。

のちに声優になったケース(例:山本彩乃)は含めていない。=LOVE福原遥ちょっと迷ったが含めていない。

講談社 週刊少年マガジン

2011年2/2号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/1132/b/list/

2010年44号の平野綾確認済。

小学館 週刊少年サンデー

まとまったバックナンバー一覧が見当たらなかったため未調査

2008年8号と2009年35号の平野綾確認済。

秋田書店 週刊少年チャンピオン

まとまったバックナンバー一覧が見当たらなかったため未調査

2009年No.30、2010年No.2+3の平野綾2015年芹澤優内田彩新田恵海(メインは漫画実は私は』)は確認済。

集英社 週刊ヤングジャンプ

2002年No.1 以降を調査 ttps://youngjump.jp/history/2002.html

2018年No.47特大号はフェルナンド・トーレスが表紙で左上の囲みにPyxisという最高の構成https://twitter.com/ynjn_jp/status/1055113591144108033 )。

講談社 週刊ヤングマガジン

2011年2/14号 以降を調査2013 No.37以降は ttps://magazine.yanmaga.jp/ym/bn.html 、それ以前は ttps://www.fujisan.co.jp/product/2685/b/list/

  • なし

小学館 週刊ビッグコミックスピリッツ

2016年1号 以降を調査 ttps://galapagosstore.com/web/magazine/backnumberlist/10000027011

2012年5月28日号の平野綾確認済。

講談社 モーニング

2011年2/10号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/2651/b/list/?limit=45

モーニングは通常漫画作品が表紙のため、実写の人間が載るのは掲載漫画(この場合グラゼニ』)が映像化されたときくらい。

小学館 ビッグコミックスペリオール

2016年14号 以降を調査 ttps://galapagosstore.com/web/magazine/backnumberlist/8000800381440

白泉社 ヤングアニマル

2011年2/11号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/2675/b/list/?limit=45

2008年No.9平野綾確認済。

スクウェア・エニックス ヤングガンガン

2010年1/7号 以降を調査 ttps://www.fujisan.co.jp/product/1281680991/b/list/?limit=45

集英社 月刊ヤングジャンプ

2010年No.1 以降を調査 ttps://magazine.yanmaga.jp/mym/bn.html

ほか

いまはなき紙媒体月刊コミックアース・スター2010年代前半から声優表紙多数( https://www.fujisan.co.jp/product/1281691766/b/list/?page=3 )。

ヤングドラゴンエイジ声優表紙多数( https://dragonage-comic.com/dragon/ )。

僕と少年ジャンプの話をします。僕は小学四年生の頃から現在社会人3年目の今まで週刊少年ジャンプをほぼ読み続けていました。

当時小中学校の時はToLOVEるなど女子性的コミュニケーションを取る漫画ハラハラキドキしながら読んでいました。しか大学生も後半の頃に当時ToLOVEるを読んでいなかったという友人(男)に出会いました。その時僕は理解ができなくてしどろもどろ興奮しながら「男なのに!?意味がわからない」と発狂しました。しかし今は「性暴力」と「女性も同じ人間」だという事を知っているので、彼がなぜToLOVEるなど性的作品を読まなかったのか理解できます。「相手同意を取らずに性的行為をするのは性暴力で、相手の心を傷つけること」「女性の体を見境なく性的に見ることは当然のことではないこと」ということを当時の僕が知っていれば僕も彼と同様ToLOVEるなど性暴力を扱う作品を楽しく読むことはなかったでしょう。「性暴力含むエロを豪胆に愛して憚らないのが男らしさ」という少年誌メッセージ内面化してしまい、性暴力を含む作品を声高に称賛して、男らしくなれてると錯覚してた自分は本当に恥ずかしいし迷惑なことをしていたなと思います

小学校高学年の頃、東京に住んでいた僕は秋葉原もそこそこ近く、「非実在青少年」の話を皮切りにした漫画規制の話をよく耳にしてました。少年ジャンプの作者たちも「読者は現実ファンタジー区別ができる」と言った論調規制を反対していました。ぼくも「その通りだなー」と思っていました。しかし今思い返してみると当時の僕は区別なんかできていないことに気づきました。今でもすごく心残りの事件があるのですが、僕が小学生の頃公園で遊んでいると同級生男子女子に棒アイス差し入れました。僕は少年漫画アイスチョコバナナ男性器に見立てて、それらを普通に食べている女子エロい目で見るというセクハラ存在を知っていました。しか女子たちはそれを知らずに暑い夏だったので棒アイス感謝しながら食べてました、男子たちは僕の予想通りいやらしい笑みを浮かべて彼女たちを見ていました。その時は嫌な奴らだな、でも「男子はそういうものからな」ということが当たり前だと思い込んでいたので、問題な行動だとして注意をするという発想がありませんでした。男子たちも仲間内で露悪的だけど楽しいことをしているといった雰囲気でした。その男集団リーダーだった男子高校生の時に風呂覗きをして学校を退学になっていました、風呂盗撮した写メ男子グループに共有したらしいです。多分いいことをしていると信じての行為だと思います。僕も彼も「男子はそういうものが好き」という少年ジャンプが発信する嘘の常識を信じ込んでしまっていた点は同だと思います。そのために、セクハラをされたらその人の心は傷つくという当たり前のことに気づけなかったのです。

小学生の頃、僕は少年ジャンプを作っている人たちに「子供現実ファンタジー区別ができる、倫理観道徳観を持っている、判断がつく」というような期待をされました、そして今の僕がそれに答えるとしたら「性的表現に関しては、十分な性教育を受けていなかったので正しい判断はできてなかった」と答えますし、現実ファンタジーという区切りではなく、「社会的責任がついて回る空間と、そうでない空間」での影響を論じるべき内容だと思います

僕は面白い漫画を読むためにジャンプを買ってきたつもりです。大学の頃に出会った彼もそうだと思います。極論、ジャンプエロ表現がなくても僕たちは大学生までジャンプを購読し続けてただろうと思います

ジャンプ作品の性暴力表現は誰のために描かれているのか、僕は今、甚だ疑問です。

個人的に、女体を切り売りして、それを喜ぶ層に商売をする今のジャンプは見ててつらいものがあります。女女でやれば批判されないと思っているのか、この頃女から女にセクハラするという作品が増えています。今一度、同意のない性的行為相手が誰であろうと性暴力であり相手は傷つく、という認識ジャンプ編集部は持ってください。

漫画を使って教育しろと言う気はないですが、今のジャンプ作品内での女子の扱い方は、パブロフの犬のように、読者に「女体=エロ」と脊髄反射でつなげてしまう、そういう訓練になってしまうという一面があると思います

「男は、女性性的な部分を力づくやラッキーで見たいと思ってる」というような「男=狼」観を決めつけで小さい子供たちに信じ込ませるようなメディアを作るのは大人としてやめて欲しいです。

そもそも作品でよく描かれている高校生以下の女子は、大人が守るべき児童の枠の中にいます倫理的にそういう枠の子エロく描くのはいけないのではと思います

最後に再度、解決策の提案です。

作品内、メタ視点で性暴力があるコマには注意書きをする。

②読者が表現をきちんと読み解けるように、性表現レベルを読者に合わせるための読者の性知識アンケート

株式会社集英社の方はご検討よろしくお願い致します。

ttps://twitter.com/tantoJ_margaret/status/1615309529566306304

(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているのですが)例えば、作家さんとネームの打ち合わせをしていて「こう直した方がいいんじゃない?」と僕が提案したとします。後日その作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリするんです。

の人の固定ツイート

Twitterはじめてみました!

DMでの持ち込み募集します。全部に返信できるかどうか分かりませんが、出来る限りあなた作品面白くなるようなアドバイスしますね。

ジャンルやページ数は問いませんが、持ち込みはマーガレット投稿を目指してる方に限ります

お待ちしていますー!

集英社マーガレット編集部編集者さんらしいですが、騙り可能性もあるけど集英社は「DMでの持ち込み」を認めているのでしょうか?

2023-01-13

anond:20230113002853

現代の取る範囲については個別認識があると思いますが、ぼく勉の事例と併せても継続的描写されてる根拠になってると思いますし、その後アニメでも描写され現在修正されることなコミックス重版されているのでジャンプ編集部集英社規制が変わった事実はなさそうですよね。表現規制存在するかどうかが論点なので、論理的反論ならともかく、微妙解釈問題で重箱の隅をつつきたいなら勝手にどうぞ。

2023-01-07

anond:20230107053458

正月実家に帰ったので久々に紙の新聞を見た(近隣への生存報告として新聞取り込みが機能するので辞められないのだという)。

読んだというより見た、という感じで、広告だらけだった。

正月からかもしれないが。

大手出版社が全面広告を出してて(集英社講談社小学館岩波)、そこにも小声の断末魔を聴いた気持ちになった。

関係ないが小学館広告のび太が「今年はいい年になりそうだ」と言っている絵で(1巻1話より)、

それを字義通りに捉えて「今年はこの国を明るく!」みたいな広告だったが、

この人30分後に首を吊って、40分後に火炙りになるんだぜ、なんの呪いだよ、と思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん