「翻訳者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 翻訳者とは

2022-08-04

anond:20220804091850

He/She勝手に当てはめてるってコト?!

ジェンダー界隈ではThey使おうぜってなってるのを知らない翻訳者もおるんやなあ

2022-07-24

なんか数年前は翻訳者翻訳ツール使うなんてありえないみたいな議論合った気がするけど今適当検索すると「あるツールは使う!」みたいな感じで翻訳ツール使って翻訳仕事しようみたいな記事出てくるし

Twitter検索すると研究者が「DeepL便利」って言ってるし、もうDeepLで仕事して文句言われないのでは?

2022-07-14

anond:20220713222426

どのジャンルフリーランスでも結局は技術進化とそれをつかいなす新人駆逐されて管理者再雇用されるからそういう景色に見える

ってことだとおもう

翻訳者しかり、イラストレーターしか

あとフリーランスって本当に「自分もいそがしい」時期にしか案件こないもんね

結局正社員が休む盆暮れ正月とか

正社員が休むコミケ前とかに

せっせとたいして報酬もくれない他社のために働く羽目になるんや

2022-07-08

anond:20220707150505

出てくるってわけじゃないけど唐突に「アルジャーノンに花束を」が思い浮かんだ。

タイトルしか知らないレベルだったので調べてみたら、海外SF小説で、元は「Flowers for Algernon」なんだな。

でも読み上げるとリズミカル気持ちいいよね。翻訳に工夫は必要なかっただろうけど、たまたま七五調に収まったのは幸運だったろう。

かにも、「海外タイトル翻訳したら、七五調になった」例ってないかな?

それが翻訳者の工夫の結果だったら、もっと素敵だな

2022-06-10

anond:20220610175704

全部訳さないと「英語が残っています仕事が雑ですよ」って検収担当者に突っ返されるから

翻訳者ネイティブ日本人だけど、クライアント側の責任者日本語ちょっと読める程度のメリケン人で、なまじちょっとは読めるから口出してくるし大手クライアント様だから従うしかないってのがよくあるパターン

2022-05-18

anond:20220517202548

ヒット作へ税金投入したら勝ち確じゃね?論

これ文化振興なのか、コンテンツ産業の強化なのかで見方変わると思うんだよね

コンテンツ産業の話なら先細りする日本市場より韓国みたいにコンテンツ輸出を国策としてやった方がいいと思うんだけど

誰も望んでないクールジャパンじゃなくて翻訳者育てるのに金投入するとかさー

2022-05-11

今更ながらアジャイルサムライ読んだんだけど

一番印象に残ったのは「お刺身たんぽぽを乗せるお仕事」っていう日本ネットミームが出てきたことなんだけど、

外人が書いた本なのになんで昔のニュー速VIPネタが出てくるんだ?翻訳者のお遊び?

2022-04-13

映画字幕翻訳者は女が多いから、とんでもねえ乱暴悪漢セリフでも若干口調が柔らかいと数少ない男性翻訳者が言ってたな

なっちの影響もあってかやりたい女性は多いだろう

2022-04-12

anond:20220411135216

Twitterで<レイフォース>@rayforcegameって人がよくつぶやいてるので引用しよう。

十三機兵防衛圏」についてはこのツイート。つまりどういうことかというと、原作日本語では「女装している男」だったキャラが、英語版では「自分は男でも女でもない」と考えるキャラに改変されているということ。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1309518272266600449

どうもアトラスの『十三機兵防衛圏』の一場面らしいんですが、この画像が本当に正しければ不正確な翻訳ですね。「都合がいいんだ」が「binaries work for me」になっているようですが、この場合2進法ではなく、性別意味合いをこめていますよね?そういう意味原作にあるんでしょうか?

https://twitter.com/rayforcegame/status/1309520824294989825

この記事に載っている場面が正しいとすると、これもポリコレ案件日本語版では明確に”男の僕”と述べています

一方で英語版では性別を明確にしていない。他の場面でbinariesとわざわざ変えていることを考えると、”女装している男”という存在ゲームから消そうとしている?



すばらしきこのせかい」についてはこんなかんじ。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1412019431912345600

うーん、この翻訳は確かに可笑しいと思う。「すばらしきこのせかい」の翻訳だそうですが

1、「資本主義を美化しない」なる、元の日本語にない部分を追加

2,「競争社会」を何故か「資本主義」と訳している

これは思想翻訳を曲げた例臭いなぁ。ごく稀にですが、この手のケース見かけるんですよね。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1423946836428029955

すばらしきこのせかい」の英語版、どうも翻訳者の思想性がねじまれてる形跡が度々指摘されますね。今回は

1,「カレーは本物か?」を「文化盗用」とポリコレな意訳にする

2,「中学生高校生」という単語を消して”年上・年下”で言い換え

3,「3回男にナンパされた」を「3回Missと呼ばれた」など。



他にも、「小林さんちのメイドラゴン」、「無職転生」(これはアニメじゃなくて小説のほう)、「SK∞ エスケーエイト」でも翻訳が改変されてるそうだ。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1358375571479097346

エロ規制特にロリ規制)・アイデンティティーポリティクスがらみ(LGBTを入れねばならぬ、みたいなやつ)と並んで翻訳炎上やすネタです。悪名高いのをいくつか紹介。メイドラゴンで、原作に無い家父長制批判メッセージを入れ込んだケース。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1362125050514534403

しか翻訳時の原作改変って、ラノベでも横行しているのね。たとえば無職転生で「胸をまさぐる」「パンツ脱がす」シーンを、風邪を引かないようにシャツを引っ張る、に変えたり、過去レイプへの言及をぼかしたり・・。アニメ原作に忠実なために気がつかれた模様。他タイトルでも多数あるそうです。

https://twitter.com/rayforcegame/status/1381731065857859584

これはアニメ、「SK∞ エスケーエイト」の吹替で、原作に無い性別で呼びかけているケースですね。

原作スケートを愛する、愚か者達よ!

吹替:''hey bitches and bros, and non binary hoes''

  (ビッチ兄弟、そしてノンバイナリーのヤリマン

ノンバイナリーは男でも女でも無い性自認のはず。

2022-04-11

anond:20220411193509

そうね

翻訳者個人誤訳している可能性は低く(いやまあ、エンタメ結構あるけどな文化差異による誤訳)、

翻訳者出版社政治思想を振りかけようと意図を持っているわけでもない

そうしないとその国で商業出版できない、という文字通り政治的問題

海賊版は正しいんじゃなく「中身に責任を持たなくていい」ってだけだわね

日本作品英語翻訳する際に政治的理由で改変するのが常態化してい

作ってる方は承知してるんだろうか。

どうやら原因は翻訳者政治的思想らしいが。

特に何の衒いもなくTwitterで話すのが当たり前になってて何も問題ないと思ってるみたいだけど・・・

ttps://twitter.com/Kyonko802/status/1512704586049470465


関係ない部分にいきなり資本主義批判をぶち込んだり、ジェンダー関連の問題勝手に都合の良いように改変したり。

13機関防衛十三機兵防衛圏とかすばらしきこのせかいとか。

もちろんすべてがそうだとは言わないけど、海賊版流行する原因にもなりつつある。

界隈じゃLearn japanese(日本語を学べ)も決まり文句みたいになってる。

流石にそろそろ日本でも炎上しかねないな。

2022-03-30

[]「兵は詭道なり」は翻訳者の誤りによって広がってしまった通説で、孫子が本当に言いたかったのは「平和祈祷なり(平和を願うことが実際平和だ)」ってことだってマ?

皆が平和を願って憲法9条を守り続けることによって戦争を予防することができる、っていうのが正しいんだよね?

2022-03-23

ウクライナ大統領、ゼレンスキー国会演説にガッカリ

~~ゼレンスキー演説意味不明

国会でのウクライナ大統領、ゼレンスキー演説には正直ガッカリした。

巷では、これまでに各国で行われているゼレンスキースピーチをほめたたえる論調もあった。

しかし、本日(3/23)の国会スピーチは最低の出来だった!

なぜなら、彼は英語ではなくウクライナ語(と思われる)でスピーチをしたのだ。

その結果、TV流れるのは、下手な日本語英語を話す同時通訳の音声のみ。

ゼレンスキーの肉声は一切聞こえないという惨状

~~最低ランク同時通訳

放送では日本語英語の音声が放送されたが、同時通訳レベルが低いため、全く意味不明なのだ

日本語への通訳は、日本語が下手。

英語への通訳も、英語が下手。

どうやら、ウクライナ語の翻訳者は少ないらしく、そのレベルが著しく低いらしい。

日本語にも、英語もつたわりにくい、意味不明スピーチになってしまった。


~~ゼレンスキーも手抜きしすぎ

わず10分のスピーチ

なぜ多くの人が理解できる英語で話さない?

あんたの英語が下手なのはわかっている

だが、英語を読めることはYoutubeビデオで見た。

自分言葉で伝えることを放棄して、自国語(ウクライナ語)でのスピーチ

はっきりいって、何も伝わらない。

なぜ、英語スピーチしない?

なぜ、自分の肉声でコミュニケーションをしない?

はっきりいって、手抜きである

その場その場で、世界各国に受けの良いスピーチを展開するのは結構だが、

米国議会で「パールハーバー」に言及して日本を「悪の国家として」糾弾した件は、忘れないからな!

日本をなめ腐っているわ!

anond:20220323175711

英語版グラブルヴァンピィの「けんぞくぅ」はどうなるのか見てきたら「けんぞくぅになりたいの?」が「you want to serve me?」とかなっててうまいこと回避してた。翻訳者大変やろな

2022-03-01

クーリエジャパン翻訳者またやらかしてる

犬の話なのに「別人のように」もともと人じゃないですね

託児所」いや犬のトリミング託児所でやってないですね

クーリエジャポンwwwwグーグル翻訳無料翻訳ですかwww

2022-02-26

DeepLの登場で、翻訳者で食ってる人やばくないか

英語多少できるものだけど、微妙ニュアンスを除けば9割正確な英語翻訳できている。

これプロ翻訳者やばくないか

どれくらいの人が翻訳通訳で食べているのかわからないけど。

2022-02-24

同人日記

(一応フェイクいれたけど気づいてもだまっててほしい)

推し絵師さんは以前から、いく人か美人創作キャラをつくっていた。

最近キャラ同士の会話(関係性)をちょこちょこ考えたから、有識者外国語翻訳してくれ(無償で)とおっしゃっていた。

お答えしたいのはやまやまだが…。

そのキャラ外見にその話ぶりはナイ、ナイです。

たぶん外国人ファンは「名前ニュアンスもきれいだ。やはりキレイな顔のキャラ名前キレイなんだな~」とかおもってるところですよ。

ひたすら耽美に「このバラジャムを食べますか?A」「やなこった、宝石の搾り汁をもって出直してきたまえ、B」みたいな会話を感じ取って気がするんですよねぇ。

自分もそうだったし。

それが、絵師さんのあてたセリフは「○○だっぺ」だったわけですよ。

それを忠実にたとえばオーストラリア訛「グダイマイト!」とか黒人英語とかブードゥー語みたいなので訳したら

キャラにあってない、キャラ崩壊もっといい翻訳者を」とかなってたぶん汚名を着せられ炎上すると思う。

この泥臭さ、どうやっても言い訳できません…。

かといって全く泥臭くなく普通に訳するのも…。

だれかうまい翻訳できるといいんですけどね。

===

追記

いや、今やっぱやばいわとおもってみてきたけど、マシュマロもないか自然炎上をまつばかりだなあ。

一番なまってるキャラ外国人設定なんで余計ヤバイよね。

韓国人ニダニダいわせたり中国人にアルヨいわせたり日本人Engrishいわせたりするのってもはやいじりをこえて差別じゃん?

令和では、だけど。

だっぺってアリか?外国語になおすときそうとう差別感ひどくなりそうだけど?

ここの昭和おじさんにはわからんか~。

まあ自然炎上したら心配してた人もいたんだな、

しなければだれもが沈黙を守ったな、ってことで。

===

追記追記

そういえば神楽ちゃんはなんでアリなんだろ うすっぺらな中国人ギャルとおもったら夜兎設定でしたって説明がのちにでてくるからだろうな

いやでも兄貴父親アルアルいってないのはなじんだからなのか…

でも元ネタ絵師さんの場合、訛の元ネタ分布地域のばらつきが大きすぎてどこでそんな日本語習ったんだ、民話日本映画でも見まくったのかって感じ

2022-02-01

anond:20220201003125

ありきたりな話になるけど、文章を書くことを仕事にしたいのか、自分気持ちを書くのが優先で仕事にならなくてもいいのかをはっきりさせないとずっとどっちつかずな文章になると思うよ。

ライターとして働くなら、ある程度自分欲求は飲み込まにゃならん。クリエイトするというよりはプログラマとか翻訳者とか、「特定言語を使って誰かに物事を伝える」仕事だろう。

一方で芸術とか創作活動、言い方が悪いけど独りよがりでもいいから話を書きたいなら、逆にそんな客ウケなんて気にしてもしょうがない。あなたの書いたものに魅せられる人が現れる夢のひとときを待つしかない。

あなたありのまま書いたもの評価してくれる人が欲しい」のか、「とにかく他人ウケるなら多少自分のことは目をつぶれる」かで全然書くもの変わるはずだし、早めに決めた方がいいと思うよ。

もちろん後者でもテクニックとして読みやす文章とか文体勉強になると思うし、たくさん本を読んでみるのも大事だよ。みんなに読まれる本はなぜ読まれるのかをよく研究した方がいいと思う。

2021-12-23

俺のSteam遍歴で見るウィンターセールオススメゲーム紹介

ゲーム内容はそんなに詳しく書かない

自分ライブラリを見て自分でこれめっちゃやったなーみたいな感じで羅列していくだけ

時系列バラバラあくま自分の嗜好の範囲で選んでるからこれ入ってねえとか言わないでくれな

アクション多めほぼインディーズかも

追記

結構見てくれてしかも参考にしてもらえた人も居たようで嬉しい

申し訳ないけど分かりづらいやつはタイトル検索してほしい。というか言葉で全部伝えるのは無理だし実際にページを見てもらう他ないです

ブコメにvalfaris言及してくれてる人がいてビビった正直一番感動してる

一部文言修正今回買うものリスト追加


Deep Rock Galactic -50% ¥1,545

ドワーフになって惑星に赴いて鉱石掘りながら襲ってくる敵をなぎ払うゲーム

ドワーフは一人たりとも見捨てるな!Rock and Stone!!!

最近アプデが来てから話題になってて買ったゲーム。4つのジョブがあるんだがどれも面白いソロでもいいし4人居たらもっと楽しい

野良でやっても割と入ってきてくれる。入ってきたらVキー押してろっきんすとーんして盛り上がろう

Factorio ¥3,000 ※このゲームセールをしないと明言されている

未知の惑星鉱石を掘って技術研究しながら工場建設して自動化してもしなくても楽しいゲーム

最終的にロケット作って脱出するのかと思いきや惑星工場)に愛着が沸いて脱出せずロケット打ち上げまくることになろうとは

累計2000時間超えのプレイ時間だけど全然ハマってません

めっちゃ自動化してドローン飛びまくると重いけど、まじでこのゲームオブジェクトの数に対して軽さが異常

デモ版があるのでお試しプレイしよう

Hollow Knight -50% ¥740

謎のムシの騎士くんがとある王国の謎に迫るメトロイドヴァニアゲーム

ぶっちゃけ何周かしてるけどちゃんとしたストーリーが語られるわけじゃないがわからなくても雰囲気でハマれる

ハマるとこの値段の安さでいいの?と思うレベルなのでサントラもすごく良いので買ってあげてください

あと続編シルクソングも絶賛制作中いつ発売かは不明

One Finger Death Punch -80% ¥100

神ゲー一心不乱にマウスクリックしろ

SYNTHETIK: Legion Rising -75% ¥512

サイバーパンクちょいムズ見下ろしシューティングゲー。リロードとか操作がちょい独特、なれるとちょーたのし

アーリーアクセスで2が出てます個人的には1の方が好みだけど2も楽しい1でハマったら2もやろう

Noita -50% ¥1,025

色んな所で紹介されてるから端折るけど、クリアしたときの喜びはひとしお

ただ下に降りるだけかと思いきや世界の広さにビビるこれ作った人すごすぎる

Cuphead -30% ¥1,386

カートゥーン調横スクロールシューティング。これも割と有名なので端折るけど早くDLC出ないかなー

Valfaris -65% ¥899

ヘビメタゲームが融合した神ゲー音楽がとにかく最高ゲーム魂斗羅ライクで良く出来てる

一番好きなのはアイテムを入手したときBGMわずヘドバンちゃう

バグフェイブルズ ~ムシたちとえいえんの若木~ -50% ¥1,025

ペーパーマリオライクなムシ物語RPGホリデーシーズンのんびりやるには最高なゲーム

theHunter: Call of the Wild -76% ¥492

オープンワールドハンティングゲームゲーム的なシステムリアルがいい感じに融合した癒やしゲー

マルチでやるといたるところで銃声が飛び交い殺伐とした狩りもできる

まあこれはエピックゲームズでもよく配ってるからもってる人もいるかもしれないが

DLCはよく考えて買おうな

Alan Wake ¥1,520

今回はセールしてないけど元々安いから常時セールみたいなもん

フレアと銃で闇と戦うホラーアクションシューティング

ちょっと難しい。イージーでも慣れないと苦戦するかもだけど続きが気になっちゃ

Sherlock Holmes: Crimes and Punishments -67% ¥1,254

個人的シャーロックホームズゲーと言ったらこれ。

ホームズゲーでおなじみ開発のFrogwares新作若い頃のホームズが出てくるSherlock Holmes Chapter Oneよろしくな!

Rhythm Doctor -10% ¥1,476

音ゲーだけどどっちかと言えばリズム天国寄り。ほんと良く出来てるめっちゃ楽しい

同じ開発が作ってる前作のA Dance of Fire and Iceもすごい

どっちもボタン一つで遊べるけど奥深い気持ちがよい

River City Girls -30% ¥2,163

シャンティシリーズでおなじみWayForwardが手掛けたくにおくんシリーズ外伝ヒロインが主役の横スクロールアクションゲー

システムがちょい難ありだけど個人的にちょー好きなので入れました。今度2出ます

VVVVVV -75% ¥124

神ゲー直感パズルアクションゲーム

最近話題のElecHeadの作者も影響受けたとか言ってたか

面白いしいろんな開発者に影響を与える発想の暴力的ゲーム

Bloodstained: Ritual of the Night -60% ¥2,192

IGAAAAAAAAAAでおなじみ五十嵐孝司氏のインディーメトロイドヴァニアゲーム

メトロイドヴァニア教科書みたいなゲーム

敵討伐クエストくれるおばちゃんがくせになる

Myst -10% ¥2,781

リメイク雰囲気そのままだけど新しいMYSTVR対応

TOEM -20% ¥1,640

謎解きパズルゲー。カメラを使って色んな所を探索したりするんだけど

なんかもう最高なんかすごい癒やされる

Vectronom -60% ¥404

シンセ音楽パズル音ゲー。ノイジー音楽好きな人オススメ

ゲームもよくできてる

Linelight -75% ¥245

美しいパズルゲーム頭使うけど癒やされる雰囲気テトリスエフェクトみたいな感じ

Creaks -60% ¥880

やる絵本マップごとにパズルがあり解きながら進む。気になった人はAmanita Designの他作品も要チェック

ToeJam & Earl: Back in the Groove! -75% ¥380

子供の頃よくわからメガドラでよくやってたアクションゲーが帰ってきちゃったトージャムアンドアールの新作

今もよくわかっていない

Oxygen Not Included -60% ¥992

コロニーシミュレーション気がつくと一日が終わる恐ろしいゲーム

科学的な要素が強い。最初からクリアするのは難しいトライアルアンドエラークリアを目指す

ASTRONEER -50% ¥1,490

最近Switchにも移植された気がつくと一日が終わってる恐ろしいゲーム

アプデもよくしてくれる楽しいサンドボックスゲー

ブリゲイダー 装甲強化版 -55% ¥891

とにかく検索してほしい

日本語タイトルで損してる感があるけどまじおもろいからやってほしい



いかがでしたか

気になった作品がありましたらぜひSteamに積んでいってくださいね

ちなみにプレイ時間上位は上から順にfactorio,Dota2,Terraria,PAYDAY2,PUBG,L4D2,StardewValley,DeepRockGalactic,Noita,不思議のダンジョン 風来のシレン5plus,Dying Light,Killing Floor,Phasmophobiaとなっております

-

ついでに今回買う予定(買った)ゲームリスト

Kubifaktorium -15% ¥1,742

ボクセル調コロニーシミュ。正式アプデで良くなったんだけどその際に日本語が外れちゃって翻訳者募集してる

もう見てる人いないと思うけど、日本語無くても単語調べながらでいけるんで英語アレルギーない人はおすすめです

the Ascent

Planet Zoo

天穂のサクナヒメ

Ori and the Will of the Wisps

Ready or Not

Project Zomboid

The Binding of Isaac: Rebirth

There Is No Game: Wrong Dimension -50% ¥660

ブコメありがとう結構好きで色々調べてるんだけど抜けてるもんなんだなっていつも気付かされる

買いました

Timberborn -20% ¥2,632

ブコメオススメにあって早速やった

人類が滅びた世界ビーバー文明を築くコロニーシミュレーションゲーム

コロニーシミュの中ではかなり面白いオススメ

Hexcells -70% ¥89

ブコメオススメのやつ。マインスイーパーとピクロスが融合したパズルゲーム

単品じゃなくてコンプリートセットを買うべき。それでも¥269です

-

余談

Project Zomboidは多分100時間余裕で超える

2000時間からくりはマルチでやってる割合が多いから。鯖立ててつけっぱなしなんてよくあることだし常にやり続けて2000時間ではないですはい

よくモンハンプレイ時間○○○時間!うち半分は寝落ち放置です。みたいなもん

というかFactorio自体7年前くらいからあるゲームなので(正式2020年だけど)

Outer Wildsが入ってない理由は散々持ち上げられまくってたのもあるし、面白いんだけど自分オススメしないかなーっていう。

なんかそういうの無い?それなりにやってるけどオススメするかと言われるとどうかなってやつそんな感じ

同じ位置にいるのがLobotomy Corporation。めっちゃやってるけどね

Phasmophobiaは一時期頭おかしレベルでやってたけど、アプデがあるたびに仕様が変わりまくるせいで

継続的にやって知識が蓄積してる人ならいいけど、復帰組はバージョン知識差でわけわからんことになるし

こういうゲーム特有知識マウンティングびとが蔓延るので身内でプレイするならオススメだけど今回は外した

FactorioBob's ModとかAngel’s Modが実質Factorio2って言われてるくらい出来がいい

ブコメでもあるけど一通りやって飽きてきたらMod入れるといいかも。ただし比じゃないくらい要素もりもりなので入れすぎ注意脳みそ破壊される

Factorio来年だったかまた大型アプデがあるのでそのタイミングで買うのもアリと言えばアリけど今すぐやるべき

Satisfactoryを入れないのは最初Epic独占だったから(嘘)

なんでかって言ったら、知り合いにふぁくとりおなんてダッセーよなー家帰ってさてぃすふぁくとりーしようぜって言われまくって親を殺されたからです

両方やれや!(Satisfactoryプレイ時間100超え(Dyson Sphere programも100超え

kenshiはプレイ動画見て満足しちゃった。ライブラリには入っている

OMORIはフリーゲームの皮を被った怪物インディーゲー。クオリティーがやばすぎる

ただセンシティブでもあるので冬の落ち込みやすい時期ではなく暖かくなってきた頃にやったほうがいいかもと思って外してます

ネタバレそれほど気にしないとかいう人がいるなら、年末RTA(speedrun)イベントが盛りだくさんなのでそこで品定めするのもあり

ゲームによってはグリッヂバグ)でストーリー飛ばしまくりなので操作感とかゲーム雰囲気確認するぐらいならいいと思う

年末RTAinJapan12月26日日曜日から

年始にはGames Done Quick(通称GDQ)のAwesome Games Done Quick 2022が1月10日 月曜日から

約一週間かけて途切れることな配信される

RIJはあんまりないけど、GDQはこんなゲームあったんだっていう発見が多いのでめっちゃ助かってる

ちなみに6割がセール買い。4割は初動買いだけどインディー系は-10%くらいで発売セールやるから

発売前で気になったときはそこで買うのもあり

ゲームによっては旬があるのでPhasmophobiaみたいなマルチありのゲーム特に

2021-12-06

本を読んでたら「キャリホルニヤ人」という言葉が出てきた

カリフォルニアのことだと気づくのに時間がかかった

原作者ギャグなのか、翻訳者の本気訳なのか、翻訳者ギャグなのかわかんね

本は1969年発行の『心理学ユートピア

1969年カリフォルニアカリフォルニア表記じゃないんかね

2021-11-07

家父長のなにがわるいんだ

たとえばイクメンだって「家」のなかで「父」親が主導権をとって(「長」)育児に参加してほしいって話でしょ

家父長がぁ~家父長が悪い~~って外国由来のジェンダー記事翻訳にでてくるのマジ蕁麻疹もの

日本にはそもそも男尊女卑というばっちりの言葉があるだろ

男ばっかり女尊男卑なんてつかってるけど男尊女卑はまだあるんだぜ、それなら堂々と問題視していいよ

「家」に「父」がいて主導権(長)をとって何が悪いんだ??? なぁ??? イクメンはお望みのものだったはずだろ??なあ???

翻訳者は言語感覚がくるってる

「烏が黒いのが悪いすなわち白烏が悪い」みたいに全く違う話をいきなり同じ一文にぶちこんでくるな

家父長という言葉ジェンダー記事に使うな

gendaiネットハフィントンポストもほんとくるってる

家父長という言葉をつかうネットメディアは信用するに値しない

二枚舌だ

2021-10-13

一刻も早くApple Japan翻訳担当解雇しろ

原文→日本語訳

Blast past fast」→「早い話、速いです」

「OMGGGGG」→「速ーーーーい」

「SupercolorpixelisticXDRidocious」→「スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイ

??????

って感じだろ。

これもう「難しい表現を頑張って訳してる!」とか言ってられる状態じゃないじゃん。

パチンコガンダム駅レベルの珍文じゃん。

そんで今日発表された次回イベントキャッチコピー

「Unleashed」→「パワー全開

ドラゴンボールかよ。

普通に解放」とかでいいだろ。

でなきゃ英語のままでいい。

このクソ翻訳Appleブランド毀損するよりはよっぽどマシだわ。

なあ、翻訳者さんさあ、これ恥ずかしくないの?

Apple信者たちの前に出てきて胸を張って、

スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイを考えたのは私です」

って言えるの?

アホなの?

少しでもプロとしてのプライドがあるなら自分からとっとと辞めろよ。

二度とApple仕事に携わるな。去ね。

2021-09-23

anond:20210901121741

赤毛のアン小説原文、1/3まで読み進めた。今読んでる章は、アンがマリリアのブローチを無くす話。

NHKの夜ドラで見て、アンのキャラの魅力に惹かれて読み始めたんだけど、ここまでで原文でもそのキャラは変わらず。大人顔負けの言葉豊富さで自分空想世界描写し、少し変わった行動をして、周りの大人達を戸惑わせる。原文はKindleで読んでて、分からない単語Kindle付属辞書で調べたりしてるが、付属辞書では意味が載ってない単語も出てくる。特にアンの台詞で。その理由彼女造語もあるし、珍しい用語を使う事で彼女が一風変わった口回しをするキャラ立てにもなってるんだと思う。

にしてもこんな魅力的で今も古臭さを感じさせないアンが、百年前の小説で描かれてる事に驚く。日本では明治の辺りだろうか。その頃の英語もほぼそのまま読める事にも驚く。使ってる単語は所々古いのはあるんだけど、会話のテンポとか描写とか大枠としては古さは感じない。

また翻訳者村岡花子がこの小説(Anne of Green Gable)を見つけた時の感動も想像できる。話自体面白いし、何よりもあの時代日本でこの全然違う社会での話で、しかもかなり変わったキャラ女の子を読者に紹介出来ると言う喜び。きっと一文一文大切に訳したんじゃないかな。自分日本語で赤毛のアンは読んだ事無いんだけど。

にしても、大人になってから読む子供小説でこんなに楽しめるとは意外だった。ハリポタ原書面白かったけど、アンの方はより文章に重みがある感じがする。

英語難易度英語中級者なら少し頑張って読めると思う。たまに理解しにくい言葉回しが出るかも知れないが、そこは読み飛ばせばOk。充分魅力は伝わると思います。お家時間にする事無いなーって人で、英語小説チャレンジしてみようかなと思ってる人にお勧めです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん