「療育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 療育とは

2017-04-04

自閉症スペクトラムの我が子を殺したい

我が子本人にとっても、死ぬ事が最善の方法だ。

療育や投薬で『この世界の決まった型にはめた生き方をさせる』って、なんなんだろうな。

保育園先生も、うちの子相手が辛そうだ。

保育園の子供達も、保護者達も、うちの子をウザく感じているのが分かる。

すみません言葉が通じないんです。

優しく言っても、きつく言っても、言い方変えても通用しない。

毎日私は頭を下げ続けている。

毎日私は我が子を叱る。

私はだんだん毎日我が子を怒鳴るようになった。

私はだんだん毎日我が子に手を出すようになった。

もう、死んだ方がいいんじゃない

子供も私も。

生きてる意味ある?

うちの子、この世界にいらないでしょ?

こんな不良品廃棄処分でしょ?

我が子を処分することにより、保育園先生安心する。

保護者達も園児達も安心する。

もう嫌だ。

送迎時に他の保護者から「あ、◯◯ちゃんがいる。早く退散しないと。」って空気が出まくるの。

ゴミ産んでごめんなさい。

ゴミ連れてきてごめんなさい。

ゴミをさっさと処分できなくてごめんなさい。

我が子へ。欠陥だらけに産んでごめんね。

2017-03-27

発達障害児安楽死

発達障害児が産まれる事により、まず家族が不幸になる。

次に保育園幼稚園学校迷惑がかかる。

発達障害児療育や投薬で押さえつけて生きさせる方法は、当人達の幸せなんだろうか。

周りの大人勝手に『幸せ』と勘違いしているだけなのに、こんな不幸な延命治療的なやり方、間違っている。

この世から解放してあげる事こそ、幸せなのだ

当人も、家族も、社会も。

2017-03-24

anond:20170324225334

発達障害かもしれないですね。

発達障害はなるべく早くから支援することが何より大事です。

そういう意味では、3歳というのは既に特別早いということもないです。

ただ、実際は3歳児健診で判明して施設に通い出すことが多いので、一般的かもしれません。

幼児期はなかなか顕在しませんし、親としても受け入れがたいものですが、

小学校に上がってから顕在化した場合、そこからできることは限られます

ぜひ、誰かが嫌われ役になったとしても、療育につなげることが、その子のためだと思います

がんばってください。

発達障害児向けの療育施設につとめるものより。

2017-03-05

『「発達障害は親のせい」はデマ』だけで良いのか?

元ネタ

「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - messy|メッシー

当事者」の対象者

「しつけ」の一般的なとらえ方からすると「しつけが関係ない」というのは言い過ぎ

発達障害は、親の育て方によらない、生まれつきの生物学的疾患です。だからのしつけなんて関係ない。大間違いなんですよ。もう、アホかバカかって感じなんですけど(怒)。」

確かに、「診断結果と療育を受けることを受容するまでは」という条件付きなら正しいと思いますよ。

しかし、その後も「しつけなんて関係ない」と言えるのか甚だ疑問ですね。

もちろん、生まれつき=遺伝=親のせいという短絡的な話は論外として、親には「しつけ」る義務があるはず。

そろそろ「しつけ」の定義をしなおした方が良い

当事者」と「親」、そして、「身近な支援者」が望んでいるのは、生き辛い状況を汲み取って=発達障害特性を勘案して、世間の秩序と折り合いをつけて「当事者」が生きていくということのはず。

専門家視点では、発達障害特性を勘案して折り合いをつけられようにすることは「しつけ」ではないと言うかもしれない。

しかし、それは学術的に定義された用語使用して表現をしなければ正確な議論が出来ないからであって、「当事者」と「親」、その他「悪意のある第三者」も含めた「周囲の人々」から構成される現実社会実践の場では、「定義された」"それ"と「しつけ」を区別することに何の意味もないんじゃないか

しろ、「しつけ」という言葉を、「何が正しくて、何が正しくないかを教えて、世間の秩序と折り合いをつけられるようにすること」と再定義しなおして、『「当事者」の特性に応じた方法で、「親」や「身近な支援者」が「しつけ」を行えるように支援することが必要です』といった方が議論がしっくりと来るのではないのか、と思うのだが。

ケースによっては「親」と「身近な支援者」がちょっと連携するだけで良い場合も多い

あと、インタビューでこの人が言っていることは正しいけど、デマを打ち消す意味では、少なくとも「もう、アホかバカかって感じなんですけど(怒)」はないんじゃないかと。

正直、「当事者」の問題行動は、対処方法があったら、「なーんだそんなことか」って場合もあるんですよ。

金八先生みたいな熱血先生相談して「先生ありがとうございました」とかじゃなくても、幼稚園保育園小学校先生などの「身近な支援者」に、ちょっと腹を割って話をして、「うちの子取説」を渡したら上手くいくケースも結構あるはずなんですよね。

それなのに、良く勘違いしている「当事者」の「親」達が居て、「発達障害についての勉強をして、ちゃんと支援してくれなきゃ困る」とか、ネット仕入れ知識を振りかざして言いたい放題。

味方にしなきゃいけない「身近な支援者」を敵に回してどうするんですか??

幼稚園保育園小学校先生などの「身近な支援者」は「運命共同体的な関係者」ですよ!!

頭下げてお願いして、一緒に「当事者」と向き合っていかなきゃだめでしょう。

ちょっと考えてみてくださいよ。

法整備がされて「発達障害」が特別扱いされる前のほんの10年くらい前までは、園長先生校長先生に頭を下げてお願いしていたはずなんですよ。(まあ、所謂モンスターペアレントなるものはありましたが・・・)

10年前まで出来ていたことが、今出来ないっておかしくないですか? (まあ、出来てなかったかもしれないが・・・)

ちなみ、「周りの支援者」は「運命共同体的な関係者」なので、半年か1年に一回相談に乗ってくれる程度の専門家は入らないと思いますよ。

実際、幼稚園保育園小学校などの先生は上手く「しつけ」出来ないと現場で困るが、たまに相談に乗る専門家は全く困らないから。

まり専門家意見第三者的な助言であり、それを以て、「当事者」と「親」の運命を決定するなどというのはあり得ないということは、「当事者」の「親」には、気を付けてもらいたいと思っていますね。

なんか、同じ先生でも専門家ばかり頼って、実際、幼稚園保育園小学校などの先生との連携おろそかにしていませんか?

悲劇のヒロインモードからうまく這い上がれない

先日、子供自閉症の診断が下りしまった

医者方針なのか重度だとか軽度とかの話はなかった

さすがに診断下りた日はショックだったのでそういうのつっこんで聞く余裕はなかった

親族にそういう傾向のある人はいいからあとはもう確率問題で誰にでも起こりうることだからしょうがないなって納得したつもりだった

とりあえず現在2歳ちょっとすぎの子供は発語がない

からダメ、靴履くから足出して、おいで、とかはなんとなくわかる

おむつが汚れていたりしても親に訴えかけてくることがない

フォークスプーンが使えない、指差しバイバイしない

とかほかにもいろいろあるが、定型発達からは遅れまくっている

世間的にはあの子ちょっと…な子だけど子供かわいい

抱っこする?って聞けば両手をバッて上げて抱っこ体勢がかわいい

林檎が好きでひたすらむしゃむしゃしてるのかわいい

ソニー損保くりぃむしちゅーピンポイントで好きでおおはしゃぎするのもかわいい

笑顔になることをたくさんしてあげて、療育(コミュニケーション能力を伸ばすための訓練のようなもの)がんばって、なんとか社会で生きていけるような道を一緒に探していこう、とか決心して毎日を過ごしているんですけども

刺激を与えなければ、と子供が喜ぶ場所に行けば当然おなじくらいの子供が沢山いて、やっぱ比べてしま

よその子は喋ってる、楽しいって気持ちをお母さんと共有したいんだなってはた目で見てもわかる

やっぱりうちの子は異質だ

歩き始めはちょっとおかしいなくらいだったけど2歳になるとやっぱり違いが顕著で、どうしても目に入ってしまうから落ち込むし他の人に迷惑かけたくないから外に出るのが億劫→なんてダメお母さんなんだろうと自分を責めてまたなんか行動するための気力が削られるの悪循環がひどい

最近ある日子供が突然喋り出す夢ばっかり見る

起きて通常運転の子供を見て落胆する。子供何にも悪くないのに

お母さん大好きとか言われてみたいな

一緒にピカピカの泥団子作ったりしてみたかったな

からないことがあったら図書館で調べたりして一緒にわかるようになれたらすてき

ある程度大きくなったら予算提示して自分で調べて夏休み旅行計画を立ててもらおうとか

いくつかはできるようになるのかもしれないけど、先が全然見えないから小さな希望を抱いた瞬間に「期待するな、後がつらいぞ」っていう待ったをかけてしま

子供ももう一人くらいほしかったけど、もう一人作って大丈夫かもって判断できる(小学生くらい?)頃には高年齢出産

二人目も自閉症だったらって思うともう無理だ

自分しんどいってよりは旦那申し訳ない

真面目で誠実で優しくて頑張り屋なのになんでこんな目に合わせてしまっているんだろう

恩を仇で返してしまったって罪悪感がすごい

脳が成長する今の時期が一番大事からぐだぐだしてちゃだめなんでどっかに宣言しないとと思って増田しにきたのでした

明日公園行くんだ

シャボン玉して遊ぶんだ

ミスドに寄ってお父さんの好きなポンデダブルチョコレート買って帰ろうね

から寝る

2017-02-09

書いてあることはよくわかる。

anond:20170208200842

なぜ「教育困難校」を作ってしまうのだろうか。

高等学校なんだよね。高等学校学習指導要領準拠した授業で学習できない生徒がいるっておかしくない?

彼らは、小学校中学校と進級・卒業できないはずです。普通学級での学習も困難だから特別支援対象じゃないの?

素行不良の矯正精神障害治療学校仕事じゃないでしょ?療育だとしてもそのためのレディネスがない。

区別して適切な指導教育を行うべきじゃないかと考えています

2016-12-27

来年、私は死ぬ

人間ドッグの結果、早急な再検査を言い渡された。

検査予定日、朝から乳児の子供がずっとぐずっている。

下痢と湿疹だ。小児科連れて行かないと。

私は、再検査を見送った。

年明けは、障害のある幼児療育も始まる。

頼れる人はいない。

旦那仕事仕事仕事

区役所相談しても話を聞くだけで、解決方法はない。

私が再検査へ行くのを諦めるしかない。

死ぬしかない。

もう、一人で子育てするのを疲れていた所だ。

児童保護施設は、前もって面接しないと利用できない。

私が死ぬ前に登録できるかな

また、区役所たらいまわしに合うのかな。

もし、子供達を世話してくれる環境が整わなさそうなら、子供達を道連れするしかないな。

全ての人間平等ではない。

生きる事によって、辛い目に合うしかない我が子たちなら、私が病死する前に、一緒に死にたい

2016-12-24

自閉症スペクトラム幼児ポンコツロボットと同じ

4歳の自閉症スペクトラム児が家にいる。

一度パニックを起こしたり、ふざけはじめると、口でいかなる注意をしても全く通用しない。

子の頭を握り拳で力一杯殴らないと止まらない。

古いTVポンコツロボットと同じである

「頭は叩くな」とか「打ち所が悪かったら…」と言う人もいるだろう。

親としては、もう限界なのだ

うちの子は、人間の形をしているポンコツロボット。

一歩外に連れて出れば、心ない罵声赤の他人から浴びせられる日々。

我が子に人権がない事を実感させられる。

何度罵声の主の顔面を殴ろうと我慢したことか。

自閉症の子を産んだ私もポンコツだ。

生きる価値の無い私と私の子

自閉症相談をした療育機関職員からも、「外に出すの大変なら家から出すな」と言われた。

療育機関って、結局は自閉症の子供の対応が嫌いなのだ仕事からやってるだけで。

まり子供軟禁しろって事らしい。

数年後には小学生だが、うちは親の義務として、自閉症の我が子を学校に通わせるつもりはない。

介助員も足りない。外には出すな。

人の人生を狂わせる療育機関は、もう行きたくない

自分中心の奴らとも関わりたくない。

ポンコツ親子はポンコツらしく、自死するのが日本の為のようだ。

あぁ、生きるの疲れた

2016-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20161214172928

家も通ってるけど五人に一人くらいは行くように声かけされるらしいよ

空気を読めないとかどんくさいとか落ち着きがないとか思いやりがないとか得意分野と不得意分野の能力の波が強いとか人付き合いが苦手とかボーッとしてるとか、昔は個性のうちとして放置されてたとこを、早めの発見療育で生きやすいように教育したり、苛めなどで鬱引きこもりなどの問題が出る前にサポートしないとダメだってなったそうだ

えっ

そのレベルなら俺も絶対それなんだけど

人の話聞いてないとかドン臭いとか落ち着きがないとかは一通り言われたよ

他は勉強”は”出来るとか大人しいとか優しいという破壊的な方向のあれがなかったかスルーされたんだけど

5人に1人レベルで変な子抽出するなら絶対入ってるわ

どうすりゃいいんだろう

http://anond.hatelabo.jp/20161214103447

発達障害ではなく、自閉症の子を持つ親です。

現在普通中学支援学級に通っています

また、子を通じて支援学級に関わり、発達障害の子を多く見てきました。

これまでの経験から書けることを書こうかと思います



私自身、 子供が未就学の頃は仕事が忙しく、

育児に関わる時間があまり取れず、

妻には非常に負担をかけてしまったという後悔の念があります

今、妻を横にしてこれを書いています

私達も同じように考えたことが少なからずあります

また、児童相談所に通う他の親達からも同様の話を聞いたこともあります

お気持ちはよくわかります

それら踏まえて以下。

まず、日本社会において、自分達の置かれている境遇を周囲に伝える際に、

本音ではなく愚痴のようにいうことが美徳とする向きがあります

しかし、この考え方は捨ててください。

児童相談所にしても周囲の人も、

愚痴では本当に必要としている支援が何なのか判断がつきません。

本音なのか単なる愚痴なのか判断がつかないと、

支援へと行動を移せなくなります

遠慮せず、特に児相には本音を言ってください。

困っていること、どういう支援が欲しいのかを話してみてください。

本当に困っていると伝えてください。

明らかに支援必要としていると判断できれば児相も動いてくれると思います

愚痴場合支援必要としているのかただ話を聞いて欲しいのか、

児相判断がつかないのです。

後者場合支援に乗り出すと逆に親が怒って児相へ来なくなることもあり、

容易に支援に乗り出せないそうです。

児相本音を語ってくれるようになるのを待っています

例えば、上の子に対しての支援だけでなく、

親が上の子に関わり合う時間を取るために

の子を預かってもらうこともできます

取り得るあらゆる手を使って支援に最善を尽くしてくれるはずです。

児相100%信頼できず、

本音を話すのに抵抗があるかもしれません。

でも児相あなたの味方ですよ。

ここだけほんの少しの勇気を振り絞って本音を話してみてください。

大丈夫。ほんのちょっと勇気です。

また、これは近所も含めた周囲の人も同じです。

他の家庭への支援特に気を使います

何らかの障害を持っていると周りの人が気付いていても

動きたくても動けないのです。

実際、「何か助けてあげたいけどどうしたら良いのかわからなかったけど

本音を聞けたからどうすべきなのか理解できた」と

なぜか逆に感謝されてことも何度かあります

ちょっと思い出してみてください。

電車で座っている時に、

席を譲るべきなのかどうか

迷ったことはありませんか?

譲ろうか、譲ったら逆に何か言われないだろうか、

そう考えたことはありませんか?

児相も周囲の方々もそういう状況になっているんじゃないかと思います

最後に。

お子さんが大きくなるにつれ、また色々あると思います

ただ、今回のことでも今後起こりうることでも、

どうしても自分を責めてしまうことがあると思います

でも、後でそれを思い出して後悔することはないですよ。

障害のある子を持った親は自分を責めてしまいがちですが、

障害のあるなしに関わらずどの親でも感じることです。

目の前にいる子供存在が何より親の宝です。

追記



はてブは常用していますが、

はてな記法にも増田にもなれていないため

フォーマットおかしかったかもしれませんがご了承ください。

http://anond.hatelabo.jp/20161215103020

その通りですね。

酔っ払って寝る直前に元増田を読み始め、

多動性障害かなと思いつつ最後まで読んだら、

急いで返信しないといけないと思い

半分パニクって書いたので思いっきり間違えてしまいました。

id:nenesan0102

広汎性発達障害に各々が含まれます

アメリカ学会での分類が数年前に変更され、

日本には徐々に浸透しているところです。

このため、今は用語が混乱しているので

定義前後のどちらのを前提に話しているのか注意が必要です。

あと、前述済みですが、"父親がきちんと動く"ことは

少なくとも私は未就学の時は実践できていませんでした。

どちらかの親が子供障害に関わらない関われない理由は様々です。

私のように仕事多忙で関われないこともありますし、

子供障害を認めたくないために関わらない親もいます

どちらにせよ、片方の親しか育児療育に関われなかったとしても

支援するための体制は(私が知っている範囲ですが)

それなりに整っていると思います

離別・死別等が理由で片親だけの家庭をいくつか知っていますが、

(片親だけの経験がないため、その苦労について私は想像することしかできませんが)

苦労しつつも支援や各種制度を利用して生活を回せているようです。

追記2



id:mouseion

自治体によりADHDの判定そのものが変わるというのは知りませんでした。

確かに自治体により支援にムラがあるのでそういうことはあるでしょうね。

ADHD自体比較的新しい概念のため児相にもまだ浸透していないのかもしれません。

蛇足になるかもしれませんが補足すると、ADHD存在はまだ浸透していないため、知らない親も多数です。

このような場合、片方の親が児相療育手帳の取得を勧められ取得をしようとしても、

(これはADHDに限りませんが)

もう片方の親の反対で療育手帳の取得ができないことがかなりあります

就学してもやはり普通学級では対応しきれないため、

療育手帳を取得しないまま

片方の親に内緒支援学級に通わせることがあります

このような事例があるため、障害年金が出ない療育手帳が発行されない場合でも

他の支援を受けることができる可能性があります

id:renli

ハーネス存在を知らなかったため、

私達は外出の時は常に手を繋ぐようにしていました。

本人がこだわるもの(すいません、誰だかわかってしま可能性があるためボカさせてください)を見つけると

全力・全体重をかけてそれに触れようとしたため、肩を脱臼してしまいました。

何度も繰り返したため脱臼が癖になってしまい、

昼夜問わず何度も病院に飛び込んでいました。

ハーネス存在と意義はもっと浸透して欲しいと切に願います

追記3



元増田

追記4ここから

各種支援には前提条件や制限があります

ここに書いたことは制度では想定されていないこと、

裏を返せば禁止だと現場勝手判断してしま可能性があります

ただ、「現場判断」で可能になることも含まれています

そのあたりの判断支援者によりますので気をつけてください。

追記4ここまで

お子様のことで思い悩み大変辛い日々を過ごしているかと思います

24時間緊張の糸の張りっぱなしで体力・精神共に擦り切れているのではないか心配しています

提案なのですが、とりあえず一回休憩してみてはどうでしょうか。

私達の場合も、両親(子にとっての祖父母)や親戚は遠方にいるため、

血縁関係から支援は望めませんでした(今もですが)。

ヘルパーさんには何か家事を手伝ってもらわないといけないと思う方もいますが、

自身睡眠をとるために外で子供と遊んでもらうということもできます

また、他の方も書かれているようにショートステイというものもあります

何か理由がないと支援を頼めないのではないかという先入観

「寝ること」が理由では支援を頼めないと思ってしまうかもしれませんが、

寝ることも立派な理由です。

睡眠をとることで元増田様とご家族の状況が改善される可能性があるのであれば

各種支援制度を使う時かと思います

追記5



増田ヲチ勢へ

元増田への返信を追記したのですが

この方法元増田へ通知はいくのでしょうか。

もしこの方法では駄目なのであれば

方法を教えてもらえないでしょうか。

2016-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20161214171244

横だけど山ほどいる

家も通ってるけど五人に一人くらいは行くように声かけされるらしいよ

空気を読めないとかどんくさいとか落ち着きがないとか思いやりがないとか得意分野と不得意分野の能力の波が強いとか人付き合いが苦手とかボーッとしてるとか、昔は個性のうちとして放置されてたとこを、早めの発見療育で生きやすいように教育したり、苛めなどで鬱引きこもりなどの問題が出る前にサポートしないとダメだってなったそうだ

http://anond.hatelabo.jp/20161214103447

うちの子発達障害かもしれなくて、療育に申し込んだよ。

同じく半年待ちだった。うちの子場合、それにプラスしてかなりの弱視

赤ちゃんの頃から人見知り場所見知りもなくて大人しくて、育てやすそうで羨ましいってよく言われた。

でも保育園に入って、集団行動が増えて、周りの子についていけなくて、

それと同じぐらいの時期から家でも癇癪を起すようになって、家でも外でもイライラしっぱなし。

いくら怒ってもニヤニヤしてるし、一回癇癪を起こすと納得するまで地面に大の字。

保育園で他の子と比べるとうちの子だけ浮いてるし、泣かせるし、

私のPMSも酷くて最近はずっと死にたいなあと思ってた。

いろいろ書いたけど、病院に行ったほうがいいよ。

お子さんじゃなくて、お母さんの話を聞いてくれるところを探したほうがいいと私は思う。

幼稚園小学校規律が増えるにつれて、付いていけないことも増えるかもしれない。

状況が変わらない以上、死にたい殺したい気持ちは断続的にだけどずっとあるよ。

それは仕方がなくて、今はとにかく溜まった気持ちが爆発しないようにするのが大事なんじゃないかな。

2016-12-09

発達障害の子供と心中しても良い法律を作ってほしい

発達障害…というか、キチガイの子供との生活が辛い。

話が通じない。

注意を無視する。

しつこい。

子供は頭を握り拳で殴らないと動きが止まらない。

だんだん子供の頭を殴る回数が増えてきた。

そうしないと子供は奇声を上げ続け、走り回り、ふざけ続ける。

療育施設全然あてにならない。

無難な答えばかりしか返ってこない。

育てる責任もあるが、終わらせる責任も親にある。

これ以上追い詰められて私も頭がおかしくなる位なら、子供心中するしかない。

2016-09-21

成人の発達障害者でも、発達障害児向けの情報が役に立った話

俺は成人して就職してしばらく頑張ってたんだけど、

ある時二次障害発症して家を出られませんみたいな状況に陥ってから治療過程で色々検査をしてADHDアスペを併発していますねと診断された。

それ自体は、ああ、やっぱり俺はおかしかったのか。と割と素直に受け止めて、それならそれで親からもらった顔や体の特徴みたいなものだし、

そこでゴネても何も変わらないからあるもので何とかやっていかないと仕方ないよねと考えて、自分でも症状について調べたり、自分用の対策を考えて試したりするようにしている。

まあ、うまくハマる方法を見つけるまでは劇的に変化があったりはなかなかしないし、いい変化があってもそれを継続するのは難しいので、

なんだかんだと仕事をクビになりそうだったりならなさそうだったりしながらどうにか日々を凌いでいる感じだ。

ともあれ、自分でも色々と情報を探していたわけだけれど、診断された当初は、とりあえず最近話題の成人の発達障害だとか、発達障害のもの記述ばかり読んでいた。

本も数冊読んだけれど、ネットの方がやっぱり手軽なので手の空いたときにふらふらと検索している。

そして最近になって、発達障害児関連の情報に割と有用ものが多いことに気付いた。

最初は内心「そうは言っても、もう俺成人してるしな……」と思いつつ読んでいたのだけれど、

「こういう部分が理解しづらくてつまづくことがあるので、その場合はこうやって教えていくと理解やすいかも」といった記述を読んで、

そういうことだったの!?それでいいの!?と驚いたり腑に落ちたりすることが、とても多かったのだ。

そこには、幼少期にいくら言い聞かせられても、なぜそうしなければならないのかピンとこなかったようなことについて、

「それならそうと初めから言ってくれればよかったのにー」と言いたくなるような、すんなりと頭に入ってきて自然に受け止められる言葉の数々が並んでいた。

このことから考えると、どうやら自分の発達レベル幼児レベルで早々につまづいていて、

なんとなく腑に落ちないまま表面上だけ誤魔化してきたけど、実際の理解はそのままそこで止まっていたということらしい。

30歳近くなって、自分の発達レベルがところどころ幼児レベルだと思い知らされるのは正直なかなかクるものがあるが、現実なんだから仕方ない。

というか、いくつかの情報を得たときの目の前のモヤが晴れていくような感覚がショックすぎたので、60や70になる前に気付いただけいいじゃないかと開き直って考えている。

この調子で目から鱗がボロボロ落ちていくようだと、俺は自分でも気付いてないだけでまだまだたくさん取りこぼしてきているのだろう。

現在直面している不都合の直接的な解決策ではないけれど、そういった問題が起こる根本の原因として、

どうやら自分はここでつまづいていたようだ、ということが段々わかってくるので随分と助かっている。

夜な夜な一人で幼稚園小学校をやり直しているような気分だ。

というわけで、似た様な状況で、なんとかしたいなーと「発達障害 成人」とかでググってみても「あー、あるある」以上のものがあまりみつからない人は、

発達障害児向けの療育の事例について具体的に書いている記事に触れてみると、俺のように思いがけない発見があるかもしれない。

それにしても、何度かあった療育を受けるチャンスを、親が「ウチの子はまだマシでそこまでする必要はない」と判断せずにいれば、

人生もっと早い段階でこういったことに気付けて習得できていたかもしれないなというのは、少しだけ口惜しい。


(追記)

これだけ書いて一つも例を出さなものアレだなあと思いつつ、

でも誘導とかしたいわけじゃないし、既に長いし、というか正直ちょっと恥ずかしいし……と思っていたのだけれど、

ブコメでも例がないとイメージしづらいという指摘をもらったので、やっぱり一番強烈だったやつを一つだけ追記しておく。

衝動性が強くルールが守れない子にルールを守る大切さを理解させるには、

 衝動を抑えてルールを守ることが、結果的自分利益になる。と利益を強調して伝えてみます。」

こんな一文を読んで、誇張ではなく涙があふれてきた。

うわー!なるほど!なるほど!!確かに考えてみれば利益になる!なってる!うわぁ!そう言われるとめっちゃルール守りたい!!もうルール守る!俺がんばる!!

と泣きながら机をバンバン叩きそうになったけど、夜中だったからハッとなって机を叩くのをギリギリ我慢した。

先生、俺衝動を抑えられたよ……!こうすることで階下の住人からヘイトを集めることが回避できるんだね……!不利益を受けないという利益を!!

いい年したおっさんが何言ってんだとか、そう考えないとルールも守れないのかよ……と引かれるかもしれないが、

俺のようなタイプは本当に「こんなレベルのこと」が「わかってない」まま大人になってしまっている可能性があるのだ、恐ろしいことに

それまで自分にとって法律も含めた他者との間のルールというものは、

「なぜか押し付けられて守らないとやたら怒られるからしょうがないのでよくわかんないけどなるべく守っとくもの

しかなくて、言ってしまえばなにかと我慢を強いられる障害であり敵だった。

ああしろこうしろ。あれはするなこれはするな。本当に窮屈で仕方ない。世紀末はよこい。でも、ルール別に敵じゃなかった。

(中には完全に制約をかける側だけに有利で、制約を受ける側にとって純粋に"敵"なルールも世の中にあるとは思うけど、そういう力関係の不平等さえなければキレてよさそうな案件は一旦おいておく。)

「とにかくルールを守れ!」「ルールとはそういうものだ!」「みんな守っている!」「なぜルールを守れないんだ!」

(怒鳴られる度に、思い出せませんでした!とか、守る意味がわからいからです!と正直に返事をしていたのはいつだったか……)

というようなことだけを何度も何度も言われたから、まあ世の中的にはそんなものなんかな?よくわかんねーな。みんな我慢して守ってるのすげーな、謎だわー。とだけ思って、

なんだったらルール違反を咎められない範囲ギリギリを突いたり、想定外のことをするのに血道を上げる感じで生きてきた。

そうやって、ルールや制約によって我慢を強いられるストレスと、ルールを守れなかった時の不利益ばかりに注目していたけれど、

ルールを守ることで自分にどんないい影響があるかとか、ルールを守ることで何らかのメリット享受できるとか、そんな視点では一度も考えたことがなかったことにこの一文で気付かされた。

そうか、ルールルールから守るとかじゃなくて、内心自分のためってモチベーションでも、ルールを守っていいんだ!!

翌日から俺は、自分意志に反することをルール強制されたときに、そのルールを守ることのメリットについて考えられるようになった。

そうして、昨日まではなかった視点自分生活点検することで、いくつかの問題行動に繋がる心理障壁消滅した。

2016-06-08

日本は死ななくていいけど自分死にたい

子供がもうすぐ二歳なのに発語がない。

差しはしない。「ちょうだい」「どうぞ」などのやりとりもできない。

20代での出産だったし夫も同年代なので、巷で言うリスクのある出産ではなかった。

それでも何かあった時の為に下調べはしてあった。覚悟もあった。二歳を過ぎたら然るべき機関検査を受けられる手配はしてある。

何らかの診断が下りたとしても、通う事になるであろう療育センターは徒歩で行ける場所にあるし、専業でいる事を許してもらえる環境にあるので子供療育には全力で打ち込める。

あとは検査の日までに報告漏れのないように注意深く子供の様子を観察しつつ、色々な所に出かけて刺激を与えて、彼女が興味を持ったものを一緒に楽しんで毎日を穏やかに過ごすだけだ。

今のところ出来る事はやれていると思う。

頭では分かっているのだが、どうも心が追い付かない。

児童館公園で同月齢の子供は楽しそうに母親とお喋りしている。この時期の成長は個人差があるのは解っているがどうしても比べてしまう。

家に帰って落ち込んで泣く私を見て子供は笑っている。

知り合いの家の子供は母親が泣いていると抱きしめに来てくれるらしい。

勝手な話だが子供共感してもらえない事に腹を立ててしまう。立てた自分を恥じて落ち込む。

子供は外では大人しく、加えてそこそこ愛らしい顔立ちをしているので、外で褒められる。それで自尊心を満たしている。

スーパーを走り回るあまりかわいくない子供を見下して、子育てを頑張る燃料にしている。

こんなに性格の悪い母親からの子はこうなのかと後で落ち込むくせにやめられない。

靴を履くときに足を差し出すようになって来た。

ばいばいと言うと後をついてくるようになった。

紙を破る音が好きでげらげらわらってくれる。

篩を必死に使った結果みつかるのは、砂金のようなささやか幸せだけだが、それに出会うのは楽しい

しかし、顔を上げると首から金の延べ棒をぶら下げてそれが大した価値ではないような顔をしている他の母親が目に入る。

むろんそう見えるだけで、誰だって何かしらあるだろう。そこまでの考えに至れずに、目にした瞬間に嫉妬してしまう。

周りなど見なければいいのだが、子供の発育を促すためには外出しなくてはいけない。本当は家にずっと閉じこもっていたい。

自分が死んで、一応人並程度あった自分の対人スキル子供に備わるようになって、臓器は何処かに売り飛ばしてそのお金が夫に養育費として振り込まれる仕組みがあったら喜んで死ぬのにという妄想をしてしまう。

社会で一人で生きていけない子になって、自分が老いて子供を養えなくなった時、夫に迷惑かけないように子供死ぬ方法必死に考えている。

子供かわいい。笑ってくれると泣きたくなるほどうれしい。

初めて手を自分から握りに来てくれた日の事を自分は一生忘れないだろう。

の子幸せになるために自分が出来る努力は惜しまない。

明日も頑張るから、ここで支離滅裂愚痴をこぼすことを許してほしい。

2016-02-25

参ったな。

の子ADHD発覚が1年前。

の子今月1歳半検診で引っかかり療育通い決定。母たる私は重度鬱。

なにこれ、とーちゃんやトメの懸命な世話と周囲の支援や温かい何かでやってけてるけど、

バランス崩すと一気に詰むぞ。あと事件事故起こしてもマスコミが食いつくなぁ参ったなぁ。

なんかもういっぱいいっぱい

2015-06-26

子供療育に通うことになった

正確に言うと「なりそう」なのだが。

一歳半で二語しか出てなかった。

他の同年代の子供と積極的に関わらない。

その二点が主な問題点のようだ。

私の親や兄弟は「全然大丈夫。○○ちゃんは二歳半で喋ってた」などと言うが、専門家から見れば我が子は療育に通った方が良いのだ。

親がどれだけ反対するか、何を言うかがわかったので、嘘ついた。

経過観察だったよって。

いつか療育卒業しても内緒にしてたい。

主人は理解がある。むしろ通った方がいいんじゃね?て感じだ。

私は一人悶々としている。

通うのは決めたけれど、我が子が発達障害かもしれないのだ。

でも「大丈夫」と見過ごしてそのまま幼稚園小学校に上がってから「なんか変」と気づいても遅いのだ。

子供のためだ。自分のためにもなる。

療育に通っても、子供子供自分の子に変わりない。

ものすごく可愛いんだぞ。

運動神経もいいんだぞ。

可愛いんだ。

2015-02-26

彼氏アスペルガー子供問題

彼氏から結婚申し込まれててさ、彼氏はいい人だしもったいないくらいの人、

でもなんだかひっかかるところがずっとあって、今までの言動を検索してみたらアスペルガーって出て、

特徴見たら「あ、これだわ」てすとんと落ちて。

もし彼氏結婚して子供が出来て、子供が彼より酷いアスペルガーだとして、(確率はわからない)

治療サポート

http://www.eonet.ne.jp/~sakifoo/6pddas.htm

小さい頃は情緒の安定を考えるのが大事です。

予定がはっきりとわかるような環境を設定してあげる。

視覚的な手がかりを示してあげるとよい。

思春期になってくると、どうして自分はこんなふうに苦手なことが多いんだろう?とか

どうして自分ダメ人間なんだろう?などという言葉が珍しくなく出てきます

生きていくのには不自由特性ですが、精神的な特性に付き合っていかなくてはなりません。

人と違ってもいいんだと、サポートしていくことが必要です。家族ストレスが多いです。

療育に熱心な家庭ほど、その子供中心にまわってしまい、ふと気づくと兄弟不適応を起こしてたなどということが珍しくありません。

兄弟にも目を向けてあげることが大切です。

特例を作ってしまうと社会性が育たないという心配も出てくるが、何でも普通にやろうとするのは難しいです。

特例を作ってあげながら、その子のペースで社会性が育つのを待つというのが大事です。

仕事中心ではない生活になる人が多いが、趣味を見つけられるように。

趣味あるかないかでは学校をでてから生活がずいぶん違ってきます

知的に低い人も、何かひとりでできる趣味を考えるといいです。(紙をちぎるなど)

いい環境を設定しても、環境設定だけではなかなか解決しきれないものもあります

そのような時は薬で対処します。

これ、彼はわかるんだろうか???

彼は自分の子供にがこういう風になるかもって可能性わかってて、私と結婚しようって

言ってくるの?今読んだ限り、怖い。

もし彼が子供に興味を持てなかったら?私の感情を伝えたときに言われる

「よくわからない、困る」って台詞を言われたら?

こんな子私一人で子供育てるの?じゃあなんで結婚するの?

あーー。

2014-08-16

発達障害の疑いの息子3歳とうつ病経験者の嫁

自分スッキリするためにも書く。

息子は3歳になったとこで、おうむ返しが多かったり、会話が成り立たなかったりと典型的発達障害の疑いあり。

嫁は専業主婦家事と息子の育児を平日やってくれてる。

うつ病と診断された経験があり、今では受け入れて自分の無理のない範囲で生きてくれてる。

でも、積極的に外出したり他所の子と遊べるようないわゆる遊び場に行ったりするのは苦手、かつ頑張り過ぎると電池切れなっちゃうので息子を日中1人で遊ばせてる、もしくはDVD見せて放って置いてしまうこともしばしばとのこと。

他所の子と触れ合ったりするのが大事だとか、市のやってる相談センターみたいなとこに行くとかした方がいいのは嫁もわかっているだけに、それが出来ない自分ネガティブモードになっているらしく、最近抑うつ傾向がまた強くなって来ている。

なんとかしないとと思うんだけど、いったい何ができるのか。

保育園母親が働いてないとダメらしい。

いわゆる療育施設医師の診断書的なのがいるらしい

そもそも、そういうところを利用しようというのも上手く言わないと、自分がしっかり見れてないからだ、ってネガティブスパイラルになる。

そもそも定常的に面倒見られない訳じゃないんだから、気軽にというか、今日ちょっと子供見るのがしんどいなって時に見てくれるところがあればいいのに、と思う。

嫁の実家の近くに暮らしはいるけど、嫁の両親は嫁の病気理解がないのでしんどい時だけ頼るとかはしにくく、自分日中働いててどうにも手が出せない。

嫁にうまいこと言うプラス自分休みを取って発達障害の診断書をもらい、療育施設にお願いするのがいいのかなぁと思っているけど、正直どうなるのかわから不安

って誰かに言いたくなっただけ。やるしかないんだからやるしかない。

2014-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20140805062432

もし周囲の環境によっては未然に防げたのだとしたら、何ができたのか、何をすべきだったのかを考えないといけなくなってくる。それは自分が行動を変えなければいけないような気がしてとっても居心地が悪くなることだ。そんなことには耐えられない。みんな気持ちよく毎日を生きたいのだ。

から、生まれつきおかしかったと信じたい。生まれつきなら、自分が何をしても無駄だろうから自分責任はない。自分の行動を変える必要もない。しか自分は正常な側、相手は異常な側にいて、その間には絶対に越えられない溝がある。いくら石を投げつけたって自分安全だ。

から、異常な事件が起こるとみんな、決定的に自分犯人を隔てる、人の手を超えて変えられない何かを探す事に必死になる。

最近は、とても便利な道具ができた。発達障害と言うやつだ。今なら子供のうちから療育をほどこすため、スクリーニングでどんどんあぶり出されるようになっているから分かりやすい。これは実に申し分なく越えられない溝の役目を果たしてくれる。正常者と異常者の割合もちょうどよい具合で、誰でも身近に一人は発達障害者を知っている。「ああ、ああいう…」と実感もできる。「あの子も何かしでかすかも…怖いなぁ…」と、事件当事者感覚を楽しむこともできる。何より、そいつが異常であり、自分達とは決定的に違う存在だということは、お医者様によるお墨付きだ。だから自分がその相手を犯罪者予備軍として見ることは、謂れのない偏見とは違う。医学自分の正しさを担保してくれる。

から堂々と発達障害者を警戒しよう。仲間たちに注意を呼び掛けよう。あの子もきっと、おかしなことをするよと。仲間に入れないようにしよう。距離をとろう。安全のために。そうしたらきっと、いつかその子は暴発し、警戒を呼び掛けたあなたの正しさが証明されることになる。

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722143610

これを天才じゃないとか言ってる人が山ほどいるけど、これを天才じゃないと言える思考回路はどうかしている。結果的大成した奴だけを天才と呼ぶとかバカじゃないの?それとも自分が敵わない能力を持ってる人間を、少しでも一般人様のレベルに引きずりおろしたい僻みか?

いずれにしても、人的資源無駄遣いにめまいがする思いだわ。

今の日本療育とか言って、大多数の一般人様の足を引っ張る邪魔者を少しでも少なくするケア必要だろうけど、こういう大多数の一般人様では及びもつかないような天才無駄にしない方向にも資源を使うべきだと思う。

2014-06-04

5歳児から義務教育、本当にやるのかよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000087-san-pol

文部省アメリカの真似をしたいそうです。

ってのはいいんだが、

現行の幼稚園保育所こども園などの枠組みを維持したまま、最終学年の5歳児のみを無償にすることで義務教育化する方針を固めた。

って、てきとーだなおい。

とりあえず

  • 年長でも待機児童が発生する地域もあるが急にキャパ増やせんのか?義務教育って事はいつ何時でも全員受け入れるだけの定員確保してなければならないんだが。
  • 園によって費用が違うし幼稚園保育所でも違うんだが全て等しく「無償化」ってのは無理あるだろ。小中学校みたいに「公立は無料、私立は有料」という分け方も、私立しかない地域もあるんだが。
  • 全年齢の子が狭い一部屋に纏められてるようなショボい認可外保育所も多い訳だが、そういう所で義務教育として定められた教育するってのは無理あるだろ。
  • 幼保として認められていない(ただの「幼児教室」扱いである)けど実際は幼保代わりとして使われているプリスクールとかはどうすんの?
  • 義務教育って事は当然障害児や病児に対しても義務となる訳だがどうすんの?療育とかやってる所もあるけどキャパ足りんだろ?

辺りはすぐ考え付いたんだがどうすんだ。

かと言って、小学校入学年引き下げとすると幼保団体の反発以前に

  • 必要な教師の免許小学校教諭でいいの?5歳児の教育なんて誰も習ってないしやった事もないのに?そして大量に必要となるだろうがどこから調達すんの?その代わりに幼稚園教諭保育士は大量失業する訳だがいいのか?
  • 設備足りないだろうがどうすんの?校庭にプレハブでも建てんの?
  • 親が働いている子は小学校終わった後どうすんの?現在保育園年長クラス学童保育にするとしても、移動どうすんの?年長だけで何十人もいるような認可園だったらバス出せるかもしれないが、小規模の認可外だったら採算的に無理じゃね?

という辺りが思い浮かぶんだが。

2013-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20130620123621

まずは育児お疲れ様療育必要だと、大変なことも多いと思います

そりゃあ、元増田だって人間だもの差別意識が(多かれ少なかれ)あるのは社会的人間なら当たり前のことだし、そのことに対して自己嫌悪するのも健全なことだと思う。心のなかに湧き上がってくることを完全にコントロールするのは難しい。

でも、ほんとうに大事なのかは「どう振る舞うか」ではないだろうか。心の中でどんな気持ちがわいてこようとも、実際に何をするかが一番大事だと自分は思う。元増田は前を向いて頑張っているんだし、旦那さんだって心の中で思うことはあるかもしれないけど一緒に頑張ってくれてる、ってことだと思うよ。

増田に書いて発散できるなら、ここに言いたいこと・もやもやすることを書き散らせばいい。ホントお疲れ様。応援してます


あと、道行く「普通」の人たちの中でも、ぱっと見てわかる・わからないにかかわらず、障碍のあるこどもとその家族サポートしようっていう人たちが必ずいるから、それを信じててほしいです。

自分家族は一見「普通」なんだけど小さいときから難病を抱えてて、生活は安定しないし、何年かにいっぺんは死にかけるし、色んな事があります。おたがい人生がんばろう。

2013-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20130525174336

18歳未満ならお住まい地域にある児童相談所または療育センター

18歳以上ならその地域対応する療育センターにお問い合わせして

精神科神経科を紹介してもらうのが最善かと

もし療育センターで「ここでは病院を紹介できません(キリッ)」なら保健所でご相談を。

追記

発達障害曖昧な判断をされやすい分野でもありますし、

ちゃんとした検査うけられる大き目の病院に行けるといいですね

2013-04-22

やっぱり男は年収

今の世の中、共働きが当たり前。

専業主婦なんてただの怠け者。

収入は少なくても真面目で温厚な人と結婚して、共働きで頑張っていくのが幸せ

そんな風に思っていた時代が私にもありました。

夫は年収400万だけど、家事もよく手伝ってくれるし、いつも私を立ててくれる優しい人。

私の職場は、年収350万程度だけど、産休や育休制度もちゃんとしてる。

出産して1年で復職して、十分余裕ある生活が出来る予定だった。

生まれてきた子には重い障害があった。

ダウンとかじゃなくて、出生前検査では分からないやつ。

受け入れてくれる保育園が見つからず、仮にあったとしても週に2回も病院だの療育だのに通うのに、仕事との両立は到底無理だと分かり、私は退職せざるを得なかった。

夫の年収だけでは、家のローンを払うと貯金もまともに出来ない。

子どもかわいいけれど、もしもタイムスリップ出来るのなら、昔の私に言いたい。

高収入の男と結婚しろ専業主婦でも問題なく暮らせる相手を見つけろ、と。

共働き前提の生活設計なんて簡単に壊れる。

妻の収入はあればラッキー、くらいに考えたほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん