はてなキーワード: 新聞社とは
平原依文さんが炎上し続けているけど、今の日本に必要なのは「階級」という社会を見る際のメガネなんだよね。「階級」という言葉が、かつてマルクス主義者によって僭称されてきた不幸な過去などもあって、今の日本社会(マスメディアや公教育)から完全に消されているため、上流階級で育った人が、自分が上流階級であるという自覚もないまま、下層階級の人の神経を逆撫でする提言を無邪気にしてしまう。
日本の政治報道を見ていると、例えば選挙結果が常に「女性/男性」「若者/中高年」の括りで報道され、所得階級はほとんど問題になったことすらない。そもそもテレビ局も新聞社も、そうした階級に関わる初歩的な出口調査や世論調査をいっさい行っていない。「若者の低投票率」が常に問題になる一方、「低所得層の低投票率」は問題として取り上げられたこともない。
「階級」だけで社会を語れるわけではもちろんないけど、「階級」というメガネをかけて社会を見たことのある人が、とくにこの平原さんのように素直にまっすぐ育った人ほど少ない。経験の重要性は否定しないが、まず「階級」というメガネをかけて社会を見る経験が必要である。
最近のワイドショーは連日、政治とくに自民党政治家と統一教会の関係を追及している。そうした追及自体は不可欠である一方で、「問題となっている団体と知りながらなぜ」という伝え方には、非常にモヤモヤする。
なぜ自民党が統一教会との関係を甘く見ていたかといえば、「20年以上、テレビと新聞が報道してこなかったから」がほぼ理由の全てである。いかに当の問題が深刻であっても、メディアが報道しない限りは「社会問題」になることはなく、それに政治家が真剣に対応することはない。統一教会の社会問題化を妨害していたのは、まさに新聞社とテレビ局なのである。「問題となっている団体と知りながらなぜ」という追及の仕方は、メディアが無責任を決め込んでいること以外の何もでもない。
例えばセブンイレブンのオーナーの過労死・自殺は、わかっているだけでも年に43件発生している。https://blog.goo.ne.jp/nag4087/e/22338207fb51e7a953310413b65c6c49 その死亡率の高さは異常であり、「反社会的企業」という大バッシングが起こってもいいはずだが、メディアはほとんど全く取り上げないので社会問題になっていない。当然ながら、それに取り組む政治家や政党もほとんどいない。
メディア報道の前に政治家が積極的に取り上げるべきだという正論が聞こえてきそうだが、政治家、特に政権与党の政治家がメディアと世論が「社会問題」と見なしているもの以外への関心を持つことは基本的に期待できない。また政治家が取り上げてもメディアが積極的に取り上げなければ同じである。
統一教会問題でメディアは追及の手を緩めるべきではないだろう。しかし、「私たち自身もこの問題の報道を控えてきたことを真剣に反省すべきですね」の一言もないまま、「問題となっている団体と知りながらなぜ」などという言葉を平然と吐くべきではないと思う。
長年統一教会問題に取り組んできた弁護士やジャーナリストも心の中では、「こいつら、こないだまではネタを持ち込んでも全く相手にしてくれなかったのに・・・」という葛藤があるのだろうと想像する。
数年前の話になるが、思い返すと結構楽しく貴重な体験だったなぁと思うのでどうでもいい点も含めて書き残しておきたい。
就活のインターンは選考要素を除けば基本、会社の内情に見せかけた偽りの宣伝を一通り体験して終わり、というパターンが多い。
もちろん現役社員との交流会みたいなものも、ある程度選別された社員のみの参加となるし、言ってはいけないこともある程度決められているのが普通だと思うが、
ここだけは社員さんのひとりから「悪いこと言わんから別の会社にしとけ!笑」とド直球のお言葉をもらい、ジャーナリズムを感じて内心爆笑してしまった。
インターン参加者の名簿を見ると、皆やたら高学歴で引いたのだが、同時に結構な割合が新聞購読者だったので驚いた。
よく考えると新聞社にインターンしようなんて思う時点で、新聞という物体に親しみを覚えている人間ばかりにフィルタリングされるのは当たり前のことだった。
自分としては新聞にはなるべく新聞の枠にとらわれない知見を載せてほしいし、企業としても蛸壺化は避けたいものだろうけど、採用ってむずかしいなぁとか適当なことを考えていた。
※もちろんマスコミ系列は選考が早めなのでディスカッションの練習とかに使っていた人も多い
前述した通り、インターンは基本企業の宣伝でしかないのだが、それでも業界のキツさみたいなものはまるごと隠せるものではないみたい。
新聞購読者はゴリゴリ減っていて、年々そのスピードは加速していて、ネットの会員数も思ったようには伸びず……というのは割と周知の事実だけれど、
メインの点以外では各地の販売店をどうしていくかという問題が難しそうだった。
新聞奨学生(これも賛否あるけど)とかのように、単なる物流以上の意味合いを持ってしまっている面があるようで、
がっつり地域に根付いていて、当該新聞の論調から来るものかはわからないが一定以上の使命感を持って新聞販売に取り組んでいるところも多いので適当に切る訳にもいかないみたい。というか適当に切ったらめっちゃ叩かれそう。
ネット移行は某経済新聞が一番うまくやっているのでモデルにできれば、みたいな話も出てたけど、どちらかというと上記のような消極的な側面に引っ張られている面も大きいのかもしれない。
とはいえネット会員も現在の取材網を支えられる数には程遠く、ぶっちゃけ新聞って単体で見ると業界全体で結構前から破綻してるんじゃねと思いながら説明を聞いていた。
かといってニュースメディアが課金モデルとして成功している例ってあんのかな。NYTとか凄いみたいだけど天下のアメリカ様だしなぁ。
日々メディアの低質化を憂いてるはてなーですら有料記事を目にするとブチ切れてるような有様なので、日本ローカルでこういうモデルが成り立ってるのがあまり想像できない。悲しいなぁ(諸行無常)
まあみんな文春みたいになればいいのかもね
マスコミ利権を貪った豪遊、ではなく、巨大印刷企業でもあるのでそれ関連の仕事に従事する人たちためにあるらしい。聞かなかったけど激務に追われる記者さんとかも使うのかな。
女湯は無いらしい。時代を感じる。(時代というか男女比的にそんなもんか)
良くも悪くも数十年前に栄華を極めた企業、という感じで、来る未来への不安と挑戦的なものを感じさせつつ、アニメ美味しんぼを現代に視聴するようなノスタルジーも感じられてとてもたのしかった。
これに限らず、今はコロナでやってないかもしれないけれど、インターンは普段はできないような超本格的な会社見学ができるので、あんまり興味のない業界でも適当に応募してみると予想外の体験ができて良いかもしれない。
とか纏めた気分になっているが、なにかとネットで注目されがちな企業をネタに注目されたいって衝動にまみれたキショい文章だなぁ
消費者の側としてもね。
だってそうじゃん。
そういう「俺の考えるような人間こそが正しい人間。どういう人間が正しいのかは俺が決める」みたいな奴がエンタメに関わると最後には独善から表現規制を推し進めるようになるよ。
でもさ、そういう連中って結局は「俺の思う正しさ」のぶつけ合いが人生の全てだから自分より権力の強い人が「俺はこう思う」と口にしたら黙って従うんだよね。
戦時下の新聞社が大量の大本営発表を繰り返してきたのも、その根っこにはそういう人種の関与がある。
あーこうなるともうエンタメだけじゃなくてあらゆる表現から遠ざかってほしいね。
地下労働施設で10年前の新聞を読みながら死ぬまで単純労働だけしていて欲しい。
地表には出てこないでほしいわそういう人種
追記:
書き忘れてた、昼の時点で思ってたこと追加。
トラバに。
反射的に外形的な面から「政治に対するテロ」って言葉が出てきてしまったが、一方でこれは政治思想や政策ではなく政治腐敗に関する数々の疑惑に向けられたものではないかと直感が言っていて、その意味するところが自分の中でまとまらず定まらないまま書いた。
ただ、現時点でも犯人の動機は分かっていないと思っている。政治か、悪事か、別の何かか。NHKの報道によれば、
現場で逮捕された41歳の容疑者は警察の調べに対し「特定の団体に恨みがあり、安倍元総理大臣がこれとつながりがあると思い込んで犯行に及んだ」と供述しているということです。
だけど、これが本心だと判断するのは時期尚早だろうし、本心ではないならなおさら、隠してる動機は謎。
そして、世間がこのテロをどう受け止め、その行為を(犯人自身の意思を離れて)どう解釈してしまうのか、それが何を社会に何をもたらし、何を引き起こすのか。実際には犯人の単なる勘違いが原因だったとしても、これを悪行に対する天誅だと思う人が少なくなければ、その中から次の私刑を計画・実行する無敵のフォロワーが出てきかねない。それは連鎖するかも知れないし、挙句暴走するかも知れない。
もっと単純な構図で
「差別」として撤回を求めてきているのだから、「表現の自由」として、撤回させたいなら裁判でもしてみろ、という提示がされているに過ぎない
チートスレイヤーの例を見るまでもなく、消費者が不快を感じたりした場合、簡単に消える可能性があるもの
でもそれは、メリットデメリットを権利者が勘案して判断するものだ
だが差別は違う
非難された側は、それを撤去することで、差別を容認しないという姿勢を見せる必要がある
法的に裁判にかけるでもなく、「差別」を掲げた踏み絵を行い、「社会的合意」の体で不快な表現を消そうというのは
それも賛同者は少数派で構わない
これほどの心地よい暴力があろうか
昨今、きちんと事例が詰みあがって、ツイフェミ側の暴論が残されるようになると、世間の反応も違ってきたが
「碧志摩メグ」は現地の海女を巻き込んで騒ぎ、公式辞退するはめになった
それがどうだ?
金になると分かったら、地元は大歓迎だ
良いのか?
差別じゃないのか?
相手が差別の踏み絵でレッテルを貼るなら、こちらは「表現の自由」で踏み絵をしてレッテルを貼るんだよ
それで面白くなったのが「たわわ」だ
という物だ
差別的で許されざる性的な表現なのに、作品は許容するという自己矛盾
これだけをもってしても
日本の新聞社が過去の記事を削除しまくるせいでソースが中央日報しかないっていう
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の朝鮮(チョソン)労働党との友好関係を結ぶ野党社民党が、日本人拉致(らち)事件のあおりを受け、揺れている。
拉致問題に消極的だとの批判が起こるなか、教授出身で代表的な論客の田嶋陽子(女、61)参議員が7日、離党宣言を行うなど、悪材が重なっているためだ。
田嶋氏は、離党記者会見で「拉致事件に対する党の対応が遅く、柔軟性もない。朝鮮労働党との関係も、事前に説明すべきだった」と非難した。また「社民党は官僚的な男性社会だ」と皮肉った。
社民党は、党のインターネット・ホームページに「拉致事件は、日本政府の対北朝鮮コメ支援を防ごうとする韓国国家安全企画部(安企部)の工作」という論文を載せていたが、朝日首脳会談後もそのまま放置していたため多くの非難を受け、4日になってやっと削除し、世間の噂になった。
土井たか子党首は7日夕方、記者会見を開き「拉致問題の真相糾明のため十分努力しなかった点を認める」とし、拉致被害者の家族に初めて謝罪した。
月曜日のたわわは性的搾取や性差別が表現された作品であるが、作者や出版社、作品は批判しない
公に批判をし、日本社会を侮蔑し、性的なまなざしを嘆いて見せたが
当然だが、規約は公開できない
何度かツイートで似たような言葉を使っているみたいなので、間違って使っているわけではないとは思うのだけど。
だからこそ「行き過ぎたジェンダー論」と言わず、「不当な圧力、クレームやバッシング」といった呼び方をしてほしいなあと思う。
俺が解決してほしいと思っていることと、赤松先生のいう「行き過ぎたジェンダー論」が同じものを指してるとは思っているので。
何が「行き過ぎ」かって話をするとどうしてもその人の主観的な判断になるため、そこで議論が別れてしまうから良くないと思ってる。
これまで萌え絵につけられてる難癖を見るとこう言いたくなる気持ちはわかるけど、つけてる側はアレが「行き過ぎてない」って思ってるんだよなあ。
「不当」でも同じことが言えるけど、正当か不当かはまだ客観的に議論できる言い方かなと思うし、
何より「その意見は不当であるから賛同できない」って表明できたほうが意図が伝わりやすくて良いと思うんだよね。
たわわを例にすると、キモいだのなんだのいうのは自由。ただ新聞社の広告に対して国連機関が出張ってきたら政治家の出番かなと。
戸定梨香も、彼女が支持される/されないはファンと市場の結果でしかないが、議連がお気持ちクレームをつけて取り下げになるのはおかしな動きだと思う。
こういうのは「不当な圧力」だと思うんだよな。
何が「行き過ぎ」かの話をすると、それこそ昔の男尊女卑の価値観からすると今の世の中は「行き過ぎた配慮」なんだろうっていうように。
主観的な話だから余計なところまで混ざってこないかとちょっと心配しているんだよな。
もしかしたら幅広い支持が取れそうなワードを選んだつもりなのかもしれないけど、俺個人としてはそういうのと一緒にされるのはちょっと…みたいには思う。
個人的には「行き過ぎたジェンダー論」と聞いても具体例はあまり思い浮かばないんだよなあ。
自称フェミニストがつけてくる難癖は、ジェンダー論というよりミソジニスト/ミサンドリスト/萌え絵ヘイターのヘイトからくるものだと認識してるからかもしれない。
俺個人としては、現実のジェンダー平等は否定してないつもりなんだよ。作品に対して好き嫌いを述べることも自由。ただそれを盾に難癖つけてくるのからコンテンツ、表現の自由を守ってほしい。それは政治的な話になるから、赤松先生のようなコンテンツ制作者の方が政治家を志すことは応援したい。
しかし難しいのはそのラインを引くのがそれぞれの常識、主観的な話になってしまう点で。
既存価値観に対する補正的な面もあるから、相対的には「行き過ぎ」に感じてしまうところもあるし、難しいと思うんだよ。
難癖つけてくる厄介をまとめて「ジェンダークレーマー」って呼称する向きもあるので、「行き過ぎたジェンダー論」って表現でも間違いではないのかもだけど、範囲が広くなるような気がして賛同しづらいなあとは思うんだ。
https://anond.hatelabo.jp/20220624170518
ttps://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/
政党の公約:無料のまとめページあり ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/sangiin_pledge/
ttps://mainichi.jp/senkyo/26san/
「ここがイチオシ」という連載が一応ある(これを書いてる時点では自民と立憲のみ)
ttps://mainichi.jp/premier/politics/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%B72022
ttps://www.sankei.com/election2022/
政党の公約:「公約要旨」が無料で見れる ttps://www.sankei.com/article/20220619-Y4YV7WOE2VOIXN5MURTABMOJEE/?outputType=theme_election2022
ttps://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/sanin2022
政党の公約:公約をまとめた記事が無料 ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/181429?rct=sou_san22
ttps://www.asahi.com/senkyo/saninsen/
ttps://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/asahitodai/#at_Seito
いずれにせよここまで有料会員登録への誘導が酷いのは朝日だけっぽい
って言ってるような物なので、二度と社会の木鐸を名乗るなって感じ
普通に見逃してる所があるかもしれない