2022-08-14

A新聞社インターンした思い出

数年前の話になるが、思い返すと結構楽しく貴重な体験だったなぁと思うのでどうでもいい点も含めて書き残しておきたい。

先輩、卑屈で草

就活インターン選考要素を除けば基本、会社の内情に見せかけた偽りの宣伝を一通り体験して終わり、というパターンが多い。

もちろん現役社員との交流会みたいなものも、ある程度選別された社員のみの参加となるし、言ってはいけないこともある程度決められているのが普通だと思うが、

ここだけは社員さんのひとりから「悪いこと言わんから別の会社にしとけ!笑」とド直球のお言葉をもらい、ジャーナリズムを感じて内心爆笑してしまった。

参加者偏ってて草

インターン参加者の名簿を見ると、皆やたら高学歴で引いたのだが、同時に結構割合新聞購読者だったので驚いた。

よく考えると新聞社にインターンしようなんて思う時点で、新聞という物体に親しみを覚えている人間ばかりにフィルタリングされるのは当たり前のことだった。

自分としては新聞にはなるべく新聞の枠にとらわれない知見を載せてほしいし、企業としても蛸壺化は避けたいものだろうけど、採用ってむずかしいなぁとか適当なことを考えていた。

※もちろんマスコミ系列選考が早めなのでディスカッション練習かに使っていた人も多い

紙の新聞、詰んでて草

前述した通り、インターンは基本企業宣伝しかないのだが、それでも業界のキツさみたいなものはまるごと隠せるものではないみたい。

新聞購読者ゴリゴリ減っていて、年々そのスピードは加速していて、ネットの会員数も思ったようには伸びず……というのは割と周知の事実だけれど、

メインの点以外では各地の販売店をどうしていくかという問題が難しそうだった。

新聞学生(これも賛否あるけど)とかのように、単なる物流以上の意味合いを持ってしまっている面があるようで、

がっつり地域根付いていて、当該新聞論調から来るものかはわからないが一定以上の使命感を持って新聞販売に取り組んでいるところも多いので適当に切る訳にもいかないみたい。というか適当に切ったらめっちゃ叩かれそう。

ネット移行は某経済新聞が一番うまくやっているのでモデルにできれば、みたいな話も出てたけど、どちらかというと上記のような消極的な側面に引っ張られている面も大きいのかもしれない。

新聞、詰んでて草

とはいえネット会員も現在取材網を支えられる数には程遠く、ぶっちゃけ新聞って単体で見ると業界全体で結構から破綻してるんじゃねと思いながら説明を聞いていた。

かといってニュースメディア課金モデルとして成功している例ってあんのかな。NYTとか凄いみたいだけど天下のアメリカ様だしなぁ。

日々メディアの低質化を憂いてるはてなーですら有料記事を目にするとブチ切れてるような有様なので、日本ローカルでこういうモデルが成り立ってるのがあまり想像できない。悲しいなぁ(諸行無常)

まあみんな文春みたいになればいいのかもね

会社に大浴場あって草

マスコミ利権を貪った豪遊、ではなく、巨大印刷企業でもあるのでそれ関連の仕事従事する人たちためにあるらしい。聞かなかったけど激務に追われる記者さんとかも使うのかな。

女湯は無いらしい。時代を感じる。(時代というか男女比的にそんなもんか)

まとめ:学生民はインターンおすすめ

良くも悪くも数十年前に栄華を極めた企業、という感じで、来る未来への不安と挑戦的なものを感じさせつつ、アニメ美味しんぼ現代に視聴するようなノスタルジーも感じられてとてもたのしかった。

これに限らず、今はコロナでやってないかもしれないけれど、インターン普段はできないような超本格的な会社見学ができるので、あんまり興味のない業界でも適当に応募してみると予想外の体験ができて良いかもしれない。

とか纏めた気分になっているが、なにかとネットで注目されがちな企業ネタに注目されたいって衝動にまみれたキショい文章だなぁ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん