「ブロガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブロガーとは

2020-05-07

あの人もコロナ

時々読む某ブロガーとかまで完全にコロナ脳になっちゃってて悲しくなる

から何十万人も死ぬ感染爆発なんか起こるわけねえだろ

小池百合子が嬉々として対策を訴えてる時点で「これは間違った方向に行ってるな」と気づかないでどうすんのよ

豊洲と同じ事をやってるだけだぞ

介護年寄りを身内に抱えてりゃ認知も歪むか

2020-05-05

金融環境よりもずっとタフってことだろ。

https://topisyu.hatenablog.com/entry/2020/05/05/073000

年間ベースでのCO2排出量が、昨年対比で8%減の30.6 Gtとなり、これは2009年世界金融危機の6倍になるという予想が書かれていました。大体、年2.5 Gtの減少です。

ちなみに

リーマンの時の排出量減 0.4Gt

対前年度比5.6%減

金融の方は

リーマンとき、直前高値は14165ドル

リーマン最低底値 6547ドル

コロナの時 直前高値は29,568.57ドル(52週)

コロナの現状最低値 18,213.65ドル(52週)

リーマンの時よりもリアル活動の停滞ははっきりしてるのに、金融リーマン以下のダメージしか食らってねえ。

投資家とか富裕層は、別にこれ悲観することないんじゃないかね?

富裕層をふだん公言してるブロガーが、この「実体経済ガチな停滞に比べて遥かに軽微な打撃で済んでる金融」」を無視して語るのは卑怯だと思う。

というか、富裕層なら「私にはノーダメージだから環境政策もっと推進すればいいじゃん」って煽ってくださいよ(笑)

2020-05-04

anond:20200504145842

名芸能人ではなくどっかの無名ブロガーがするなら別に叩かれないだろうな。

カツオの話はそういう話だし。

名芸能人がやるなら叩かれるかもな。特にからアンチも多い人なら。

2020-04-26

anond:20200216002830

ももねいろの遠藤みきは、ダークなイメージが定着して(自業自得だけど)主婦ブロガーとしてはやっていけなくなったので、今は「多摩っぷ」という地域ブログやってますよ。

https://twitter.com/tamap_tokyo

2020-04-25

クリエイティブ系の仕事を目指すな」という言い分は正しいけど…

安定重視でつまらない仕事して、それで食べるのに困らない状況だと「好きなことを仕事にする」っていうのに憧れちゃうんだよ。

大して忙しくもないのにこれだけの給料もらえて有難いとは思うんだけど、とにかく仕事を選り好みできないし、ちょっとつの仕事に馴染んできたと思うとすぐに異動させられてしまう。そんな生活に飽き飽きしていると「好きな仕事で食べてゆく」ってワードに心動かされてしまう。

まぁ今はコロナ渦でフリーランスが大変な思いをしているのを目の当たりにしているし、自分には金に換えられるような特技がないので、とにかく今の職場にしがみつくしかないんだけど、「旅ブロガーになろう!」とか「副業カメラマン高収入!」みたいな謳い文句を見るとちょっと心が疼く。

たぶん好きなことで月2~3万稼ぐことを目標にしつつ、今の仕事を続けるのが正解だと思うけど、うちの職場副業禁止なんだよね。あと、副業禁止されていなくても、自分営業から経理まですべてをやらなければいけないフリーランス仕事自分には無理な気がする。

結局今の仕事から離れられないまま、クリエイティブ系の仕事を指をくわえて眺めている。上手くいく人ばかりではなく、苦労して挫折する人も多いのだろうとは思う。でも安定重視で、そこそこの給料をもらえることだけ考えて選んだ仕事って何でこんなにつまらないんだろう。同業者に「この仕事を好きか?」と聞くと、もはや好き嫌い以前に「給料もらってるんだから当たり前」みたいな模範解答が返ってくるのだが、本当にみんなそう思っているのか不思議だ。

貯金はそこそこしているけど、今仕事を辞めて、老後まで心配せずに暮らせるほどの金額ではない。今の給料だと、ほとんど自炊しなくても何とかなるけど、「好きな仕事」を重視して収入が下がったら別の苦労をしなくちゃいけないんだろう。こうやって悩みながら隣の芝生を羨んで、それでも今の仕事を定年まで続けることを思うと頭痛がする。

2020-04-23

互助会行為で前途ある新人ブロガーを潰すのが楽しい

https://anond.hatelabo.jp/20200421231019

俺たちはてブ漆黒の三連星

最初はのびのびブログを書いてた新人ブロガー毎日はてなジェットストリームを打ち込むと

あっという間にはてブ中毒になってつぶれていく。

しかもこっちがはてブを送らなくなった後も向こうは完全にブログ更新しなくなるまで俺に毎日はてブを献上しに来る。

笑いが止まらない。

どうせ自分搾取されてることにも気づかないようなやつは長い時間かけてやっても何の成果も得られないに決まってる。

早めにつぶすのは奴らにとってもいいことだ。俺たちはいいことをやってるんだ。

2020-04-22

2020年 世界報道自由度ランキング日本

伝統事業利益

世界第3位の経済大国である日本は、議会制君主制であり、一般的にはメディア多元主義原則尊重している。

しかし、伝統企業利益の影響で、ジャーナリスト民主主義の番人としての役割を十分に果たすことが難しくなっている。

2012年安倍晋三氏が再び首相になって以来、ジャーナリスト自分たちに対する不信感を訴え続けてきた。

フリーター外国人記者差別する「記者クラブ制度が続いている。

ソーシャルネットワーク上では、ナショナリストグループ政府批判的なジャーナリストや、福島第一原発事故沖縄米軍駐留などの「反愛」的なテーマを扱うジャーナリスト嫌がらせている。

政府は、内部告発者、ジャーナリストブロガーが「違法に」入手した情報公表した場合、最高10年の懲役に直面するという「特定秘密」を保護する法律についての議論拒否し続けている。

https://rsf.org/en/japan の内容をDeepL翻訳に掛けただけですが、ご参考まで。

原文も付けとこう。

Tradition and business interests

The world’s third biggest economic power, Japan is a parliamentary monarchy that, in general, respects the principles of media pluralism.

But journalists find it hard put to fully play their role as democracy’s watchdog because of the influence of tradition and business interests.

Journalists have been complaining of a climate of mistrust toward them ever since Shinzo Abe became prime minister again in 2012.

The system of “kisha clubs” (reporters’ clubs) continues to discriminate against freelancers and foreign reporters.

On social networks, nationalist groups harass journalists who are critical of the government or cover “antipatriotic” subjects such as the Fukushima Daiichi nuclear disaster or the US military presence in Okinawa.

The government continues to refuse any debate about a law protecting “Specially Designated Secrets,” under which whistleblowers, journalists and bloggers face up to ten years in prison if convicted of publishing information obtained “illegally.”


追記:確かに文面変わってないね2018年記事http://fuseishoyo-roku.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/problematic-284.html

2020-04-15

HHKB買おうとして思ったこ

テレワークで在宅勤務が多くなった。環境を整えていて、そういえばHHKBが昨年末に新しいの出たんだなと購入者ブログ記事Youtube動画を漁っているのだが、昔とずいぶん変わったなと思うのだ。

本業プログラマでもなさそうな、それなりにフォロワーがいる中堅Youtuberやアフィリエイト記事を書いているブロガーが買ってレビューして絶賛している。自分の金で誰が何を買おうとどう思おうと自由だけど、動画編集やブログ記事執筆でUS配列キー省略の利点なんてあるんだろか。「カーソルFnを押しながらで不便なのですがなんとか慣れます」とか「USキー配列はすっきりしていてかっこいいからです」とか言っているのだ。

EXCELを多用するようなときは、修飾キーカーソル/HOME/END/PAGEUP/PAGEDOWNを駆使するので60%キー効率が落ちるし、周りのWindowsサーバやらPCJIS配列だらけでRDPなりVNCなりで繋いでトラブルシュートや設定作業するような現場なら自分だけUS配列だとパニックになるだろう。SnippingTool/スケッチ登場以前のWindowsでPrintScreenなしとか考えたくもない。

自分仕事プログラミングメインになってはじめてHHKBいいなあと思ったので、猫も杓子もHHKBみたいな風潮に違和感を覚えてしまう。異動や転職エンドユーザーサポートなんかが多くなったらすぐに普通JISテンキーレスか、フルキーボードに戻すと思うし。

記号を多用するから()[]{}が隣り合っていて、;と: , 'と" がSHIFTで切り替わるUS配列が便利だ、とか、

viemacsキーバインドのエディタ使うからカーソル移動はhjkl / pnfb 他のショートカット自由自在なのでカーソルキー要らない、とか

なら合理的から納得がいくんだよね。

10年くらい前は記事をたどってもガチで使ってる人の記事ばかりで参考になったけど、最近は評判がいい→アクセス数が稼げる→使ってコンテンツにしよう、という思考の順序がおかしい手合が多くてげんなりする。こういう連中にのせられた人が買ってメーカーを支えることになるから、これもまあアリなのかな。それともこういう記事動画見て買ってつかえねーってアンチになる人が増えたりするのかな。

anond:20200415125741

しょせん趣味で空き時間にやってるだけのブロガー

税金投入されたプロ集団に勝てるわけない

2020-04-13

ライダーツーリング自粛しない問題

について考える。

■まず実情として


■単純には

まあ天気良ければ行きたい人は行くんでしょうという話がひとつ

そんでお上から出自粛のお達しがでてるのだから我々シモジモは従ってりゃいいんだよ!って話がひとつ

あとはお互いにそれらしい理屈情報源を見つけて自己肯定をかけてファイッ!って感じ

公衆衛生的にどこまで安全

例えば家を出発して高速乗って首都高2周してどこのPAにもよらず帰宅というツーリング

これは間違いなく安全だし止める理由はない。

ではタバコ休憩でどこぞのコンビニ寄った場合はどうか?

はある。

お金の受け渡し、商品の受け渡しはするしね。

地元でもコンビニ行く場合も同じ話なわけだが、

「なるべく多くの新しい人と触れ合うと感染拡大に寄与する」という原則から言うと、

地元の同じコンビニ10回行くのと、

10箇所のコンビニに1回ずつ行くのでは、

後者のほうが全然リスクが高い。

なのでまぁ「その程度のツーリングリスクを高めるか否か?」でいうと高める。

が、

実際どこまで影響あるかと言うとほぼ無いという主張があってもおかしくはない。

だって感染拡大阻止に有効なのは接触の7割減とか言われているわけで、

しかも「接触」はすべて同じ効果があるわけでなく、ヤバ目の接触もヤバくない目の接触もある。

当然ヤバくない目の接触は減らしてもあんまり意味がない。

ごみ捨てが地球環境に影響するかという話のレベルな気がする・・・という意見もありそう。

これは、判断材料が足りないのでどっちとも断定できない。

お店での食事とか宿泊を伴うツーリングは論外。

テント泊だとしてもトイレを使うならダメだと思う。

■影響

じゃあ「首都高一周直行直帰ツーリング」をリスク上は無問題だとしよう。

その上でどんな効果があるか。

マイナス効果

※ただこれは、道を歩こうが自転車自動車だろうが食あたりしようが酒飲もうが変わらない話なので、ことさらバイクけが規制される理由にはならない

個人はこの時期に病院にバックリ傷がある状態で入りたくないけど。

プラス効果

結論

自粛我慢している側もしていない側も、

そのへんの近い場所を1時間走って直行直帰すればいいんじゃないですかね。

メシ便所タバコ休憩なしで。

別に伊豆だの長野だの行かなくたって、

晴れてりゃ近所の田んぼ走ったって楽しいと思うんですが。

欧米美人顔・日本美人顔・アニメ

欧米美女は顔のパーツが派手。目も鼻も口も大きい。エラが張ってて筋張っている。

日本美女は目は大きいが鼻や口は控えめ。全体的に丸顔で幼い顔立ち。

アニメ顔はどう見ても「日本美女」寄りなんだよなあ。

2020-04-09

政府がアホやから日本死ぬ

今回のCOVID-19感染症武漢流行から見てきての所感。日本国は、起きている事象を把握し、人・モノ・金の適切な投入がまるでできていない。4月8日に発表された緊急事態宣言のものは、そんなに悪い内容ではないが、実効性のある政策としては、いくつか重要漏れがある。

まずは長期戦略国内のCOVID-19流行は、ここ数日で始まったわけではない。1カ月以上前から国家危機が訪れる可能性は、十分に示唆されていた。それにも関わらず、現状としては「緊急事態を1カ月で脱出する」という緊急避難方針と、1カ月かけての「効果測定」が目標となっている。端的に言ってアホだ。

4月6日の、新型コロナウイルス感染症対策本部会合安倍総理は「PCR検査の1日の実施数を現在の倍の2万件に増やす」「保健所体制整備と合わせてクラスター対策を強化する」という方針は出ている。これは大変良い方針ではあるが、いつまでに、どう実現するかが不明瞭であり、4月8日緊急事態宣言に伴う会見では、一切触れられていない。

ここ最近の、特に東京都検査状況を見るに、「検査実施数」「保健所体制整備」については悲惨な状況が続いている。この両者の不足は、それこそ何週間も前から話題にはなっており、3月2日国会答弁において「すべての患者検査を受けられる十分な検査能力を確保する」と某総理大臣が明言したにも関わらず、国にしても、東京都にしても、改善の手は僅かにしか打ってこなかった。オリンピックを気にして、報告数を抑えるために放置していたのかもしれないが、現状はどこからどう見てもアホだ。

そして、ここを本気で改善する気があるのであれば、緊急事態宣言に伴う会見において、コミットメントは無理だとしても、何らかの責任ある発言はあってしかるべきだが、見事にスルーされた。

この「長期戦略がないアホ」と「検査能力不足のアホ」は密接に絡み合っている。軍事に例えて言うならば、作戦目標不明なうえに、スカウティング(偵察)能力も足りない部隊が、勝利できるだろうか。しかも今回の敵は、隙を見せれば指数関数的に増えるのだ。

ここで少し脱線あくまで私の観測範囲だけかもしれないが、ネットを見ていると、今の東京ニューヨークのx月x日と一緒だ。日本対策は緩すぎる。強力なロックダウンと、それを守らせる/守るための充実した補償をという意見が、個人マスコミ含めて、とても多いように感じる。補償に使われるお金というのは、信用創造という仕組みで生み出すことはできるけど、信用についても、生産力や「生産に伴う徴税」により担保されている部分も大きい。もちろん、国の信用をすり減らして、一時的お金を生み出すことはできるけれども、財が生産されない期間があれば、その分だけ国富は失われる。

もし仮に、強力なロックダウン実施しないと、より多くの生産機会が失われたり、信用が失われるのであれば、強力なロックダウン有効な仕組みだ。一方で、過剰に人の動きをとめて、全部補償するのは、莫大な富を失う、極めて不条理な行動になる。それでは、強力なロックダウン必要なのだろうか。今回の非常事態宣言で十分かもしれないが、もしそうだとしても、いつまでつづければいいのだろう。行動抑制政策の緩和を決断したとして、やっぱり再開しなければいけないという判断はどうするのだろう。そう、あのアホが登場するのだ。「検査能力不足のアホ」

このアホがゆえに、正しい判断ができずに、ものすごく大きな国富リスク晒し、目隠しをしてのギャンブルをしなければいけない。それが日本国の実情だ。そして改善兆しは見えず、現場疲弊し、あるのは期限不明方針だけだ。この検査能力は、この疫病との戦いで直接的・間接的に使える武器でもある。直接的には、緊急事態宣言の会見の中での言及もあった「クラスター対策による封じ込め」だ。言い換えると、検査検査検査隔離。もしも陽性となり隔離ができれば、もう他の人に感染させることがなく、その接触者も自宅待機させることで感染抑制できる。スピード大事だ。早く隔離できれば、それだけ2次感染、3次感染は防げる。

(この「接触者」は発症するまでは検査不要という指針がWHOから出ているが、無症状の人が一定比率存在し、その無症状者から感染の報告もあり、「接触者の接触者」は待機していない現状からすると、検査能力接触調査能力に余力ができ、検査場での感染リスクが抑えられるのであれば、無症状の接触者も含めて検査実施価値はある)

そして、検査を間接的に使う方法は、長文になるし、多くの人に知って貰うべき内容でもないので詳細は省くが「大きなレッドゾーン」を作り、感染確定者をひとまとめにし、人的リソースや、特に今後の枯渇リスクが高い、防護具を節約する運用体制確立するための活用となる。病院におけるマスクをはじめとしたPPEの兵站は、現状ですら怪しい状況にあり、さらには輸入も途絶えつつある中で長期戦になることも明確だ。感染有無が不明確な患者がいると、1人づつ防護具を着替える必要があるが、こんなことを悠長にやっている余裕がないのは明瞭だろう。検査実施についても、検査場所や日時を調整をするスタッフ、毎回着替えて検査実施する医師、そのあとに検体を密封して運ぶ保健所職員等、人的リソースも含めて枯渇するのが当然な運用が続いている。

早急に専門検査場を用意し(閑古鳥のないているクリニックとか、公園に検診車とか)、完全予約制とし、防護具の脱着なしに毎回消毒液噴霧の体制とし、検査場内での感染リスク排除しつつリソースの消耗を抑制する運用確立するべきである。防護具の枯渇を防ぎ医療スタッフを守るのが、作戦遂行上、何よりも重要なのは、どんだけ戦略がなくても自明だろう。

ついでに、初乗り5000円とかでいいので、解雇多発のタクシー業界で、検査場までの安全輸送手段検討するといいだろう。長期戦確定なので、単純努力とか根性ではなくて、余剰な資源を生かす形で投資をし、今後ボトルネックとなりうる希少リソース節約するオペレーションを考えるべきだ。この例だと、医療保健所スタッフ・防護具を節約するために、感染疑い者の方を運び、感染不明瞭者をできるだけ病院に近づけないという方策だ。運転席と客席を気密隔離して、毎回消毒できるようなタクシーを改造するような投資必要とはなるが、一定雇用が守れ、希少なスタッフや資材の消耗を防ぎつつ、感染者の移動に伴う感染拡大リスクも防げるだろう。

(余談になるけど、他国を見ていると、一定数以上の流行規模になると、いくらロックダウンしても病院周辺へ人が集まり、そこを中心に感染が持続しているように思える。家族の手を煩わせない感染疑い者/感染者の輸送手段確立や、病院内における「感染疑い者(本当は未感染)」への感染抑止も有効感染抑止手段であり、そこにコストをかけるのはロックダウンに比べると格段に費用対効果が高いと思う。)

検査場の混雑を避けるための予約の仕組み。積極的疫学調査における行動歴や接触者の調査。これらはIT活用し、極力省力化や高度情報化をすすめて、長期戦を戦い抜く工夫も必要だ。国としても、もはや厚労省単独でことに当たる状況じゃないだろう。多省庁での連絡会議を定期開催し、長期戦前提でできることを早急に進めるべきだ。検査機械化・自動化もあれば、文科省他所轄の感染研以外の研究所大学から応援必要だ。東京検査能力限界を超えれば、国交省所轄の業者でも自衛隊でもいい。検体を余力のある他県の検査室へ運ぼう。接触調査なんかは、警察警察OBも得意分野だ。

途中少し省略したけど、どうしても書かなければと思ったことを書きなぐったら、クソ長くなった。ソーシャルディスタンシングや、軽症者施設確保が進んだのはとても良いことだけど、まだまだ、やらなければいけないことは多数ある。日本は、国家債務も大きく、経済成長も乏しく、また国の信用の元である日銀資産にせよ、我々の老後を守る年金資産にしても、多くの国富が「日本社会の生産力」に投資されている。疫病を克服しつつ、「日本社会の生産力」を維持し回復しないと、「日本死ぬ」は、あっけなく現実のものになるだろう。

そのための総力戦に、まずは検査を。そして、人・モノ・金を適切に動かそう。ロックダウン補償は最適解である可能性もあるが、大きく間違っている可能性もある。政治家官僚、そしてマスコミも、普段の何倍も頭を使って、ゴールに一歩でも近づけるよう、死力を尽くして欲しい。

おま誰?

3月4日こちらの増田https://anond.hatelabo.jp/20200304212124)を投下する程度には病態理解していたり、検査の過不足については2月末から指摘している(https://anond.hatelabo.jp/20200228013154)けど、ただの匿名ブロガー

2020-03-29

anond:20200329010350

悪い。俺、ここに書いている割にははてなブログまりチェックしてないので。はてなにそういうブロガーがいるのね。

2020-03-20

新型コロナウイルスパンデミックで、国民特にその中でも感情で動く人たちを不安にさせている原因の9割はマスコミ報道の仕方だと思う。

人を煽ったほうが注目が集まるのはわかるが、それやってたらツイッターユーザーアフィリエイトブロガーと変わらんよ。

2020-03-14

anond:20200314005701

ダブルインバースを買っている奴をボロカス批判していた株ブロガーは今どんな気持ちなんだろう?

2020-03-13

投資Youtuberやらブロガー

悲壮な感じで「まず相場で生き残ることを考えてください!」みたいなことを言ってる。

株価下がって精神的にダメージは受けてるけど、一般人は、あんたらみたいに全力買いしてないか塩漬けにするだけだよな。

生きるか死ぬかまではいかないだろ。

2020-03-12

anond:20200312222652

気になって調べてみたら、

けまらしいとは、俗に、他人どうしが仲良くしている様を見て不快な気分になることである。あるブロガー自分ブログ上で提案し、インターネットスラングとして徐々に広がっていった。

だって

まあ、ネットスラングを使っている時点で……

https://www.weblio.jp/content/%E3%81%91%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84

2020-03-09

多くの人に迷惑をかけても、一部の人にとって合理的なこと

格差が広がった方がクレジット会社にとっておいしい。

使う金額が大きい富裕層と、高い金利で貸付ができる低所得者が増えた方がいい。

リボ払いをしないくらいの所得がある中間層がいてもおいしくない。

コロナは長引いた方がいい転売屋や、入手ルートを持っている人達メディアアフィリエイトブロガー

メディア特殊出来事の方がニュースバリューが高くなる。

転売屋メディア役割SNSで担えるような時代であり、棚から無くなったという写真を、自分達のグループが買い占めることで作り出すことができる。

談合をしなくとも、グループの誰かが打った玉がバズり始めたら、その波に乗っかって同じことをすればよい。


テレビなど大きなメディア自分達の報道によって世の中が動くことに充実感を得られるし、自分達の価値を高めることになる。

人は不安になれば情報を求める。

他人幸せにする情報を流すよりも、他人不安にする情報配信した方が、より視聴率が取れる。

2020-03-06

自分が客として利用しているトレーナーコンサル美容師、その他対個人アドバイザー系の人達SNSブログYouTubeチャンネルなどを見ると、わりと貪欲に稼ぎたいという姿勢を開示することにあまり躊躇しない人が多い印象。

悪い言い方をすると、しょせん客は金ヅルなんだなとなんとなく冷めてしまう。分かってて選んでるんだけどさ。

自分フリーランスの身だけど、取引先の企業が圧倒的に立場が強いので報酬は向こうの言い値で受けるしかない。

消費税増税の際もあやうくこちらに転嫁されそうになったのでしぶとく交渉して何とか回避したくらいだ。

それにひきかえ個人相手のお商売は好きに値段設定ができてよろしいですなあという感じ。

あと誰も彼も言うことがノマドブロガーみたいに似たり寄ったりで、お金に関する考え方とか判で押したみたいに同じこと言ってるし、脅しで人を動かそうとするのは何なの?(今〇〇しないとヤバいとか、あるいは逆に今これに気づいたあなたはすごい!とおだてるとか)不安定個人事業主からさらに金を搾取しようとする悪辣な奴が裏で手を引いてるの?

2020-03-03

ブックマークコメント価値

スターの数は多いほうがいい

個人いくらもつけられる。

有料カラースター個人によるものだけど有料でもそれをつけたいとの思い。

無料スター連打でも思いはある。

たくさんのひとがひとつづつつけるのがいいのか。

有名(好きな)ブックマーカー、あるいはブロガーによるスターがいいのか。

コメントが早いほうがスターがつきやす

多くブックマークがつくコメントに1番乗りのステータスはあまりいか

ブックマーク数が多いところでスター数1位。

はてな匿名ダイアリー等で名指しされて褒められる

ブコメブコメ言及される。毀誉褒貶ある。

まとめサイトTwitterでとりあげられる。

ブコメブックマークされる。

Twitter等で引用はされないまでも言及される。


その他なにかありますか?

(あるいは見やすく表にでもしてください)

2020-03-02

anond:20200302094435

医療系インスタブロガーらしい。

ドライアイス空気が白くなるのは、空気中の水分が凝固するためです。

あの白い煙の中でも普通に空気があるのです。

みたいな説を信じちゃったのかもしれん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん