「ジャスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャストとは

2022-12-23

anond:20221223121229

同じURLをずっと使ってるの?大変だね

うちはteamsだけど、誰かが会議始めると通知がくるから基本的にはジャスト開始だわ

ただ、ミーティングへの遅刻は寛容になったというか、「まだ○○さん来てないんで3分待って始めましょう」ってのは結構あるね

5分前集合→時間ジャスト集合

定例会議用のZOOMURLがチーム共有なので、早めにアクセスすると前の人たちがまだ会議してたり、1分遅れると「時間通りに来てね」と言われたりして、昔の5分前集合よりタイミングシビアになっててしんどいんですけど、増田諸兄はテレワーク前後で集合時間の変化どんな感じです?

2022-12-22

anond:20221222095535

ジャストに鳴らすために、一回目は一秒前から実行すれば実現可能

ん?

でも結局、鳴らすのには3秒かかってるような?

2022-12-17

ステレス値上げに例をとるまでもなく、

材料が少なくなればコストはそれだけ下がる。

小さくなればなるほどモノのコストは下がるということだ。

から当然、洋服や靴なんかでも小さいサイズのほうが安くなってしかるべきなのだ

ところがSサイズなら1000円でLLサイズなら1100円、なんて値付けを洋服屋さんでみたことがない。

22サイズシューズは5000円で27サイズの靴は5500円なんてこともない。

ということは服や靴を買うときは出来るだけ大きいものを買えばコスパが最高になるということである

から服や靴は一番大きいものを買う。

 

ここまで読めば、コスパを最高にするというのが必ずしも最高の選択ではない、ということが理解できると思う。

タイパなんかも同様のことである

物事ジャストフィットしていることのほうがコスパよりも大事なのである

2022-12-12

anond:20221212203111

あるいはサイズがピッタリじゃない可能性もありそうだ。

作業着は緩めのサイズが多いし、ロンTとTシャツが組み合わせられるならどっちかがユッタリしたサイズ感だと思う。

空気は熱を貯めやすいので、空気層を作るのが保温のコツ。

だけど、動く空気はとても効率的に熱を逃がしてしまうのだ。

ジャストサイズではないと、デスクワークで体をちょっと伸ばしたときかに空気層が動いてしまう。

腰や首元が外気にさらされてるとそこから熱が逃げやすい。下着に穴が空いてたりすると、なお悪い。

保温のための衣服は体に張り付くくらいで丁度いい。

anond:20221212180403

1.出来たてしかうまくない

2.作るのクソめんどい

3.出来たては熱すぎてやけどしがち

3のリスクは許容できるから王将行ったら結構な頻度でジャストサイズ春巻き頼む

付いてくるからしが足りなガチって問題はあれども

2022-11-22

明日からダイエットする。

夏前までダイエットしてたのに暑くなって諦めてしまってまた体重増えたので明日からダイエットする。

暇だったら増田に報告しようかと思う。

来年3月ベトナムリゾート地に行く約束をしたので、それまではダイエットを頑張ろうと思う。

用意してあるもの

体重計、Apple Watchニンテンドースイッチ(リングフィットアドベンチャーフィットボクシング2、ジャストダンス2022サブスク加入済み)、ウォーキングマシンフィットネスバイク、あすけん(サブスク加入済み)、プロテイン



目標

・毎月3〜4%、計12〜15%の体重減少。(一応書くと15%痩せたとしても健康体重範囲内。つまり現在当然太り過ぎ。)

毎日計60分運動

Apple Watchムーブ(基礎代謝の4割)、エクササイズ(60分)、スタンド(12時間)のリング毎日達成する。

摂取カロリーをあすけんの目標に従って摂る

タンパク質を多めに摂る

毎日湯船に15分以上浸かる

・夜寝て朝起きる


筋トレはかなり苦手なのであんまり出来ないかもしれない。

ダイエットがんばるぞ〜。

食材スーパーで見ると小さく見えるのに調理するときに手に取ると意外に大きい現象

よくこれで分量を誤る

ちょっと少ないけどこの分量で試してみるかと思ったらジャストサイズだったりする

2022-11-20

なんだっけ。忘れないうちにメモ


最近ゴッホ絵画など芸術作品トマトスープをかけたり、ウォーホルアートカーに小麦粉をかけたりする気候変動対策を訴えながら過激抗議活動が耳目を集めている。

ブクマもよくされているが、ほとんどが環境テロ、という認識で眉をひそめたコメントにあふれている。

もちろん許されない犯罪として国内外報道されているわけだが、しかし、海外メディアでは、テロという表現ラベリング)は少なく、抗議団体自称するCivil resistance市民抵抗)という表現を紹介していることが多い。正直、この種の活動で昔から有名なグリーンピースもそうだが、テロ呼ばわりされてもおかしくない運動ではあることは確かだが、報道ニュートラルに構えているのだろう。

そんなおり、斎藤幸平が、「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解しないのは、日本人想像力の欠如だ、と述べてブコメから総すかんを食らっていたのをみかけた。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/631285

しかそもそもテロという認識日本では強いのはわかるけれど、実は欧米での反応というのはそれほど強くなく、むしろ彼らが自称するCivil resistanceへの一定の理解の上に立った報道も多く見受けられるように思える。

https://time.com/6234840/art-climate-protests-margaret-klein-salamon/

そして、よく考えると、そもそもテロまがいのデモというのは、現代人権歴史を振り返ると、一定程度、社会変革の不可避な副産物として、憲法などのシステムビルトインしてきた経緯がある。典型的かつ最初の事例は、20世紀初頭の資本主義社会における労働環境を前提とした社会権。

この問題は二つの視点から興味深く、注視している。

ひとつは、抗議のコンセプトの抽象性。

もうひとつは、抗議運動市民社会的な価値

抗議運動抽象性について。

https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/508によると、世界的な環境活動グループ「Extinction Rebellion」の共同創設者であり、ジャストストップ・オイル活動に加わっているサイモン・ブラムウェルは、アートニュースインタビューで、若い活動家がこの抗議行動のスタイル選択した理由を次のように説明する。

「これはアートの美しさを否定するのではなく、今の私たち優先順位絶対的おかしいということを言いたいのです。アートに美を見出しギャラリーを訪れる人たちがいる。にもかかわらず、消えつつある太古の森の美しさや、日々絶滅していく何百もの生物たちには目を向けないのです」

アートの美しさを否定しないといいつつ、美の概念の相対化というか、再構築といった意味では、形而上学的な禅問答である

この説明を聞いて、素直に納得できる人の割合が多いか少ないか、という視点でみると、ヨーロッパに比べると恐らく日本人は少ないだろう。

アリストテレス時代から愛だの美だの徳だのといったことをテーマに発展した形而上学から学問が枝分かれしてきた欧米と、近代以降のすでにたこつぼ化した個々のジャンルとして完成形をみた成果を受け取ってそれを解読して発展してきた日本では、こういう抽象的なテーマの抗議の趣旨理解できるのは圧倒的に少ないだろうと想像できる。

これは、作品の美の価値が分かればわかるほど、スープをかける行動の意図もわかる、という構図でもあり、実際、被害を受けた美術館環境問題の意義に言及するなどしている。作品に接したこともなく、それこそ「ウォーホル」だ、「ゴッホ」だと資産的な記号程度にしか理解していない人ほど抗議行動の意図自体を測りかね、なんじゃこの奇行は?という反応になっているようにみえる。

そういう意味では、当然、環境急進派の行動は、そもそも抗議の意図が分からない地域では成功しない(日本ではテロ以外の認識は生まれないだろうし、絶望的に無理だろう)。

しかし、欧米では、意外と功を奏しているのかもしれないと思える。感心はしないが、ああ、なるほどね、くらいの素養のある人は日本よりは多いだろう。

おおざっぱにいうと、日本人経験から教訓を得て社会設計をしていくのが得意。いわば帰納法的な解決が染みついている。一方、欧米、ひろくラテン系言語圏含めて、日本人とは比べ物にならないほど、なにかにつけ演繹的な入り方をする。言葉定義からまり指導原理を引き、タスクを明示する、という物事の進め方へのこだわりが強い(日本人自分からみると)。

組織でも、経験常識が共有できていないと不安なのが日本人

一方、構造化された概念ルール化された行動原理(法)にのっとって行動する、という相互の信頼がないと不安なのが欧米社会。そこに、デモ過激運動の機会に、自分たちが共有していない別の概念オルタナティブとして提示されたときにみせる反応というのは、おのずと異なる。


そのもうひとつ理由が、市民不服従という考え方や人々の認識の違い。

日本人社会迷惑をかけるのがとにかく大嫌いなのだ

欧米では、恐らく日本人想像している以上に、Civil resistanceというアプローチ自体価値社会変革のダイナミズムとして認めている。

それが今回の場合、限度を超えたものであり、法的に違法である、というときに、運動趣旨理解はするが違法である、という具合に飲み込みながら。

この違法性というのは、実は重要視点。それを理解するには、市民社会根本から支える憲法など、法について考えないとわからない。

近代から現代20世紀に法の考え方が近代法が大きくバージョンアップした際に、社会権が組み込まれたのは、中学生で習う話。

日本学校では昔から社会権を生活保護など、上から目線な形で教えてきた傾向があった。

しかし、社会権のうち、争議権を思い出してみればわかるように、実際はボトムアップな契機をはらんでいる。

他者危害禁止近代法の原則をはみ出した形で、ストやピケなど市民的な抵抗暴力性を認める市民権が存在する。

考えてみれば、他者に損害を与え暴力的な行動をとっていい、というのが「労働」に関してのみ例外的憲法に組み込まれている、というのは、よくよくなぜなのか歴史を知っておく必要がある。一歩間違えれば、革命トリガーになりかねないボトムアップ暴力。これをあえて憲法に明記するのは、明記することでコントロールしたいという、上と下のせめぎ合いのようなものも感じる。しかし、なんだったらいつでも政府おかしければ転覆して革命をおこせるんだぜ、と市民に思わせておく、オーナーシップ感覚絶妙バランスで持たせる機能果たしているともいえる。

マルクス時代、そしてワイマール憲法時代社会権を育んできた思想運動社会歴史のなかで、当時「労働」が最重要課題で、社会権の大きな柱として考えられたのは自然な流れだっただろう。抵抗暴力は、労働問題を争うツールであるというのが20世紀だった。しかし、抵抗暴力資本主義社会のなかで、たまたま労働キーワードになっただけであって市民社会としては、労働である必然性はない。20世紀には「環境」といったテーマシステムビルトインされなかったわけだけど、80年代後半にブルントラント委員会が「我ら共有の未来」といって今日SDGの原型となるコンセプトを立ち上げたときに、労使間に代わる、世代間の闘争といったことがテーマになりうることはうすうす予測がついていたように思う。

なので、抵抗暴力労働問題ではなく、環境をめぐる世代問題だとしても、その新たなムーブメント市民社会における意義が注目されるのも自然な流れだ。

ここで、はい違法です、はいテロです、といってしまうのは簡単だが、思考は停止する。


一方日本では。

労働」というキーワード戦後日本ははじめて市民不服従権利を手にした。市民社会における抵抗という考え方に「労働」というコンセプトが、時代要請でむすびついていた、というのは押さえておくべき文脈

GHQの五大改革から。勤労者から労働者への主体認識の転換。

しかし、その権利過激行使は、1950年代から60年代大衆の心を猛烈にイラつかせた。

日本高度経済成長を支えた大手企業は、大規模な争議に悩まされた。

民間では、1960年三井三池炭鉱紛争など半年を超える争議も珍しくなかった。しかし、ほぼ100%ユニオンショップで、従業員全員が労働組合員という会社組織風土のなかでは、会社家族みたいなものであり、労使一体みたいなのが当たり前であり、60年をピークに民間の争議はピークアウトする。そのなかにあって、国鉄だけは年中行事のように、順法闘争ストライキを繰り返して市民生活に甚大な影響を及ぼし、会社のみならず社会的に損害を与えた。さらベトナム戦争反対や成田闘争など、新左翼政治闘争が加わっていくなかで、日本人のいら立ちは頂点に達していく。

国鉄やら共産党やら新左翼にひどい目にあわされた、という日本社会のこの経験というのは、争議だなんだといっても社会迷惑をかけてはいけない、という教訓を強く残し、憲法に組み込まれ暴力的な契機をできるだけ抑制的にするべきだ、という認識支配的になるきっかけだったんだろう。1973年最高裁は、それまでリベラル保守裁判官の間で揺れ動いていた官公労組の争議権の是非について、完全に保守化の方向に舵をきり、封殺する結論に至る。公労協のスト権奪還スト(1975年)を時代の潮目に、公社民営化路線が進められていく。争議権だかなんだが知らないが、憲法に書いてあったとしても、市民としては正直、うんざりしてしまったというところだろう。戦後、長い間、政治闘争旗手として大きな存在だった総評、そしてその大半を国労が占めていた時代は終わる。

ということで「労働」をキーワードにせっかく手に入れた不服従暴力は、迷惑をかけんじゃねーという市民社会常識を繰り返し強化する経験を重ねることにより、空洞化した。

その後の日本社会では、エスタブリッシュメントと化して長い間、社会運動の先頭に走っていた労組が今度は勢いを失うと、どういうことになるか。

例えば、正規雇用非正規雇用ギャップみたいに新たな問題が浮上してきたとしても、ユニオンショップ非正規も入れてあげたほうがいいんじゃない?、という手続き的な、上から目線的な議論の仕方に収れんしてしまう。日本社会があまりにも保守化してしまって、そもそも争議という暴力的な手法は何のために憲法というシステムに組み込まれたのか、根本的な思想がわからなくなってしまっているようにも思える。言い換えると、憲法さらメタ視点からとらえる思想的な背景がさらに弱くなっている。

歴史を振り返ると、20世紀初頭、メタ視点があったからこそ、資本主義社会の現状と課題に即して、社会権という新しい権利が組み込まれたのだが、現行憲法を頂点とし、人権普遍性憲法の最高規範性を強調してしまうと、憲法思想根拠はと問われたときフリーズしてしまう。日本では制憲者の意思議論は起こらず、代わりに基本書読め、といってなぜか憲法学者に振られるのが定番。(制憲者があいまいなのも諸悪の根源かもしれないし、ステートに対するネイションオーナーシップの違いとも思える。)

欧米環境運動というのは、あるいはLGBTも同様だけど、恐らくそうじゃないんだと思う。

既存規範に書いてないものであっても、新たなムーブメント意味真剣に見極めようとする思想文化があるんじゃないと思える。

そのムーブメント暴力性を違法認識しつつも、時代ダイナミズムとしてとらえようとする、というか。

繰り返すと、

・美の概念など、概念の構想力、概念について深く考えたがる文化の違い。

憲法など国の根本的なシステムアップデートするのに必要社会ダイナミズムへの関心の低さ。

この二つをひとまとめにして、斎藤平氏のように想像力の欠如といってしまえるのかもしれないが、因数分解すると、社会設計をするのに基本的重要な2つの能力、この二つには欧米社会と大きく差があるように思える。

2022-11-15

anond:20221115230216

140円ジャストくらいで手仕舞いチャンスくるといいね

CPI発表直後に売り抜けられてない時点で次のチャンスすら逃しそうだが

2022-11-14

anond:20221114160757

ビッグシルエットはトレンドだし、男性でも「あえて」ってのが伝わればいいけど、

大抵清潔感無い人は大は小を兼ねるって感じのダボダボなのでよくない。

「あえて」が演出できるならいいと思うけど、自信が無いならジャストサイズ無難だよ。

2022-10-31

anond:20221030214218

わかるわー

やれる相手とか好きとか身内ってことで我慢はできるけど

たとえばやれる可能性がないやつの生理および独特の体臭、そしてそれを隠すための独特のデオドラント逆効果なことが多いしな

そんなやつの臭いジャスト悪臭

悪い臭いと書いて悪臭だよ悪だよ

ってみんなわかってるからそこそこ努力してるんだろうなあ

そこは偉いと思うよ

おっさんはそこらへん見習えよ

諦めが早すぎるんだよ

2022-10-22

ジャストストッオイルかいうクソ集団

意見をさ、訴えかけするのは良いと思うよ。

だけど、やってる事は環境破壊テロ行為じゃん。

こんな奴らに正義はないし、正しさもないんだよね。

日本にもこういうクズはいるけど、海外結構イカれてるのがいるんだなあ

2022-10-15

環境団体

ジャストストッオイルという環境団体クズすぎて吐き気がした。

まともな活動している団体なら、歴史的価値のあるものを汚したりしない。

自分らが守ろうとしているもの歴史的価値があるものなのだから

そういう気持ちがないから愚行を働くのだろうな。

死刑でもいいんじゃないだろうか。

2022-10-13

ネット通販で服(ジャケット)を買うのに、サイズおすすめ確認した

自分身長体重年齢等々入れて、着心地の好みは少しゆったり

86%の人がMサイズを購入しています、と出た

Mサイズ普段購入しているサイズから1サイズものによっては2サイズも小さい

不安になりつつもレビューをチェックすると、自分と似たサイズ感の人がLを購入し、やや大きめと評価していた

自分より大きな体型の人がLで大きいと評価しているものもあった

上記からMサイズを購入、届いたので着てみた

うん、ピッタリで着れる

肩幅もジャストウェストシェイプもこれくらいが綺麗に着れるのだろう

しかし、何かしっくり来なかった

普段からオーバーサイズを好んで着ているため、ジャストサイズが妙に窮屈に感じる

それと頭・顔がデカイので、肩幅がたとえジャストでも小さく・みすぼらしく見えてしま

オーバーサイズのものを好んで着ていたが、太っている以外にもそれを選ぶ理由があったのだな、と今更のように思った

デブの顔デカがうらめし

2022-10-05

コロナ頑張れ

ここ数ヶ月気合が足らない

もっと殺してもっとビビらせろ、国民はダレきってる、慣れって怖い

 

4歳の息子のコロナ育児が最高すぎた。

どこいってもがら空き最強。

俺は2020年の夏にはただの風邪と見切っていたので休みの日は普通に子供と出歩いてた。

車は持ってないので電車を使う。どれ乗ってもがら空き。

当時からマスクはほぼ使ってなかったのでよく睨まれたw

 

京都鉄道博物館、館内に4,50人

運転シミュレーターエンドレス

万博記念公園大阪)は広場に2,3人

無限滑り台、思いっきり遊んで楽しむ

帰りの電車もがら空き、疲れ切ってるが遠慮なくシート独占して横寝。

動物園水族館、がっらがら、好きなものを好きなだけ見られた

キッズプラザ飲食エリアに客は俺たち二人だけって日があった

 

最高の育児環境だった

なんなの地球www息子のために回してくれてんの?w

 

それがなんだ、今年の春先から増え始めた。

電車は混んで座れない、鉄博は数千人、万博広場数千人、滑り台は行列

動物園はセコセコ押される、キッズプラザは座る場所もねぇ

怖がれよ、死ぬ死ぬウイルスだぞ、自宅に閉じこもってろ、帰れ

 

ちなみに家族全員オミクロン感染した、2日で全快

後遺症?なにそれ?

 

かつ3月末の最高のタイミング感染した。

保育園から幼稚園への端境期休み20日間があり、ジャストタイミングここで食らった。

入園式にはギリ間に合った。

夫婦共に仕事スムーズに休めた。

 

なんなんだこの最高のタイミング

 

6,7月に幼稚園パンデミックになったけど我が家は影響ゼロ。既感染最強

 

仕事は在宅勤務でこれも良かった、

子供との時間をたくさん作れた。

平常時だったら年の半分は海外出張なので妻の負担も大きかっただろう。

発育に大きな影響があったと思う。コロナあざっす

 

出生は低体重未熟児ギリだった子が運動会圧勝するシーンを見ると嬉しくなる。

今までたくさん走って遊んだからね。

2歳まで発熱やらで毎週病院行ってた子が体力ついて風邪もひかなくなった。

知能、情操面でも問題無く育ってる。

コロナのお陰

 

コロナもっと頑張れコロナ

お願いします。

2022-09-30

anond:20220929093100

GUアプリでその服のコーディネートそのまま買えばいいんじゃない?別の色でもコーデ組んであるでしょ。サイズわかんないなら店舗行って着てみて店員サイズどうですかね、って相談したらジャストサイズ提案してくれるよ。

2022-09-01

飯を沢山食わせりゃ喜ぶやろって演出が苦手

最近よく見るのは、某地上波後追いサイトでの中華屋サービス餃子が出てくる)


めっちゃ小食なんよ

普通ラーメン屋ラーメン1杯でギリぐらい。

ほんとは半チャーハン餃子から揚げも食いたい。

でも、いぶ(胃袋)キャパ関係で諦めるしかない

ファミレスとかだと、ライスオミットでまあ飯食える。

定食屋系ではご飯少な目(体調とか的に自信ないときは飯抜き)で乗り切ってる

自慢だけど、実家は太い

でもばあちゃん戦争体験者だったので、基本腐らない、火を通したら食える、飯を与えたらみんな喜ぶ(味とか鮮度関係なしに)

ってタイプだったので、小さい頃から兵糧攻めされてた。

網目ない(瓜)のも含めてだけど、毎週誰かがメロンもってきてずっと仏壇メロンが備えられてるって環境(もちろんメロンは嫌いになった。今は美味しく食べられる)

そういう環境とばあちゃんのあれで、食わず嫌いというか食って不味くもないのに食えないものが増えた。


長くなったが何が言いたいかというと、飽食トラウマあるからあんなもんがサービスとは到底思えない

王将ハーフジャストサイズメニュー充実させてくれたんで、ギリ3品頼めるようになったから本当にありがたい。

とはいえ、こないだJSMの皿うどん餃子ハーフから揚げハーフで食いきれんかと思ったが

から揚げが値段以上の量でてくるのは知ってたが、皿うどんよ、あれはハーフって量を通り越してるだろ

2022-08-24

ユニクロの麻のシャツ乾燥機かけたらくちゃくちゃで小さくなった

ユニクロ商品乾燥機をかけることで縮み一回り小さくなる、というのはこれまでも経験済みではあるが

小さくなった上にくちゃくちゃなので、失敗した〜という気分

家で着るにも、こうもくちゃくちゃではちょっとなあ

家で着るものアイロンがけする手間もなんだかなあ

けど縮むことでオーバーサイズだったものジャストフィットサイズくらいにはなった

シワシワくちゃくちゃのまま無理矢理着ることにする

2022-08-23

anond:20220823003147

鍛える方法あんのかな…無いんじゃないかな…。生まれ持った脳の特性みたいなもんだし。俺も動作IQ(WAIS-ⅣのPSI)100ジャストくらいしかないし。

2022-08-20

エンドレスエイトVII

今日は第18話「エンドレスエイトVII

2時ジャスト駅前集合だから!、ハルヒ服装、首回りがだだっ広い(オフショルダー?)のに加えてへそ出し。なんとまた派手な格好を。

市民プール古泉既視感流れるように過ぎる。BGMが変わらなかったな。

比奈さんのHOTティーを飲んで「クハァーッ!!」って叫ぶキョン、なんかキショい

何やら退屈そうにしている長門の様子は、キョンの「なんだ…この感覚…」に吸収されて微妙に端折られてしまった。

ショッピングセンター浴衣待ち、キョン、じべたに座るなよ。

盆踊り会場、デコ出し朝比奈さん。かわいい

今回はデジャブが来ると視界がモノクロになるパターンらしい。

虫取り合戦長門の捕まえた珍しい?昆虫名前が分からなかった。(キョンが口上しなかったため)

比奈さんの泣き電話に出る時のキョン適当過ぎて草。この辺りからキョンアドリブが増え始める。

それに対し古泉アドリブは少ないんですが、ずっと声がうわずった感じ、なんか楽しそうというか、若干ヤケになってね?みたいな、開き直っている疑惑がある。

からなのか「今回が15527回目に該当する」の部分は今回がいちばん緊迫感に欠けていたような気が。

そして迎えた8月30日~、の色味が完全に秋。喫茶店内、暗すぎ。ツインテールの朝比奈さんかわいすぎ。

最後の強烈な既視感。いけー!がんばれ!と応援したくなる。まあ無理なんだけど。

8月31日宿題を諦めたキョンが窓の外を眺め、ED。このパターンも見納めですか。

2022-08-15

anond:20220815182722

男の欲望ダイレクトAV女優身長ってどうなの?って見たら、

あんまり健全ブログじゃないかリンクを張らないけど(検索すればすぐ見つかると思う)

人気女優20人の数値で平均身長158.3㎝

分布で言うと

165オーバー:1

160オーバー165以下:4

160ジャスト:5(嘘くせぇ…)

155以上ー160未満:6

150以上ー155未満:3

150未満:1

まぁ男性ウケを考えてさばを読んでるだろうけど

 

やや低めではあるけどほとんど平均じゃね?

2022-07-21

精神科コロナ病棟に勤めてるよー

精神科単科病院で「精神科疾患を持っている上でコロナ罹患してる人」を看てる看護師だよ。

フェイクも含んでるよ、エヘヘ)

ほとんどの方は認知症だけど、重度行動障害をお持ちの知的障害の方もいるよ。知的障害施設でのクラスターとかはなかなか大変。

マスクはつけられなくて、なかなかこちらの指示が分からない方も多いし、タイベックを着てても握ったりして破こうとしてしまう人もいるんだよー。

感染症に関連した勧告入院精神保健福祉法医療保護入院の枠組みでの入院なんだよー。

保健所行政の調整部署から入院依頼も直接病棟で受けるんだー。保護者になる人と連絡が取れなくて苦労もしちゃうんだぞー。

あと、ウチの病棟とは関係なく、他の病棟ではスタッフやその家族感染したり、濃厚接触扱いになって、いつも人が少ないのにさらに少なくなって、阿鼻叫喚地獄絵図!ご飯や休憩なんてナシが当たり前!

本来行うべきプログラム面談も次々と延期や中止になり、ケアの質がどんどん下がっています看護学生の実習などももちろん中止。

実習が中止になるとますます就職後のリアリティショックが強くがなるから、早期離職も増えるし、マジ大変!

ちなみに、25日からコロナのベッドを増やすよー。ご本人はもちろん、地域のため、ご家族のため!一般コロナ病棟で受けられない人もバンバン受けるよ!わたし頑張る。踏ん張ってみせるよ。

いろいろな人のいろいろな意見はあるだろうけど、私は私のできる範囲で、目の前の人の看護します。

ヒアアンドナウ ジャストドゥイット。

お仕事に戻ります

みんなも、しのごうね。

2022-07-19

anond:20220719170520

マジレスすると

運動スキンケアジャストサイズな服の3つ」だけでイケメンになったっていうなら、お前がイケメンになったと錯覚してるか、現実が1mmも見えてないだけ。

筋肉質で肌綺麗でジャストサイズな服着たブサイクなんて吐いて捨てるほどいるわ。

骨格髪質眼瞼下垂一重瞼アデノイドとかその3つでカバーできない要素が世の中には腐るほどあるけど、アンフェとインセル不細工しかいないのは本当の話。

2022-07-17

anond:20220717041742

冴えない風貌ジャストキルするのがいいんじゃあないか

また俺なんか殺っちゃいました?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん