「偏屈」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏屈とは

2022-10-11

anond:20221011022127

「置いてくなよ岸田ぁ、ずっと偏屈変態であってくれよ」

なんかわかるなあ。

俺、立命館ともう一個の大学だけ合格して、結局立命館行かなかったんだけど、もし立命館行ってたら岸田氏と同級生で一緒の軽音サークル入ったりしてたかもだなーって時々妄想してる。

anond:20220530001213

あんプログレとは関係ないけど

図鑑とかTEAM ROCKとかオシャレじゃなかった頃のくるり岸田がsnoozer田中宗一郎とひたすら管巻いてて、そんなかで紹介されてた色んな音楽結構自分ルーツになってる

特に当時岸田がドはまりしてたハイラマズなんて退屈過ぎて今の若い絶対聴かないだろって思うんだけど、俺は雨の日とかに目ぇ瞑って聴くのが今でも好きなんだよなあ

NIKKIあたりからくるりはどんどん垢抜けてって、「置いてくなよ岸田ぁ、ずっと偏屈変態であってくれよ」って気持ちになったりもしたんだけど、恋人時計って曲を初めて聴いた時にピンクフロイドのMoney想起させたりとか、益荒男さんのオッペケペー節とか、要所要所で温故知新みたいなの混ぜてくるからやっぱり追いかけてしま

若い人は上海蟹バンドってイメージみたいで、20世紀からやってるおっさんバンドだよって言うとよく驚かれる

2022-10-08

結婚して母が苦手だと気付いた

20代半ばで、結婚した。

既婚の友人が当たり前のように子どもを産んでも、子供が欲しいと思えなくて、

理由を考えた時に母と娘の関係がキツかったからだと気がついた。

私の母は決して毒親ではなかった。

公務員でそれなりに働き、家事は父と協力し、教育お金を惜しまなかった。

客観的に見れば良い母だが、人としての相性が私と合わなかったのだと思う。

私は三姉妹末っ子で、小さい時はそれは甘えただった。

今でも、保育園のお迎えにみんなは母親が来てくれるのに、私は祖父母であることが不満だったのを覚えている。

母は仕事をしていたし、私は三人目の子どもだったので、私が母に求める愛情と母が私に与えてくれる愛情釣り合っていなかったと思う。

誤解されたくないのは、母が私を愛していなかったわけではないということ。

今となっては母の代わりに迎えに来てくれていた祖父母感謝しているし、母も精いっぱいやってくれていたのだと思うけど、当時の私は寂しくて仕方がなかった。

ある程度大きくなると、自分が置かれた状況も理解し、妙に偏屈子どもになった。

母は感情論の人だった。

私を叱る時、私が口答えをするとビンタをされた。

「そんな態度ならもう夕飯なし!」

と言われると、

「そうやって脅さないと子どもに言うこときかせられないの?」なんて言い返していた。

まごうことなきクソガキだが、別に間違ったことは言ってないと思う。

ちなみにこれに対する母の返答は

「言っても聞かないなら脅すしかないでしょ!」

だった。

大学生にもなると母とは程よく仲良くできるようになった。

そのまま結婚もした。

孫を楽しみにしている旨の発言もよくしている。

でも子どもを産みたいと思えない。

子どもの頃の私が、母と娘の関係で苦しんだから

母は私がそんな風に考えているなど露ほども知らないだろう。

親が毒親ではなくても、人生選択が苦しくなるなんて思いもしなかったな

2022-09-17

[]

アニメ、1本実質20分程度を1週間で時間とれないのかよと言われるが、

ラジコの30分ラジオですら聞ききれずに視聴期限が切れてしまうから

ここ1か月くらいは草野マサムネ山下達郎ラジオはきけてる

ただ山下達郎のほうは偏屈うぜえおじいちゃんからきかなくなりそう

ここ最近竹内まりやきてたから緩和されてただけで

草野マサムネパンピー向けってよりはただの草野マサムネ趣味のコアな曲かけるラジオからそこそこきくのがしんどいんだよな

まあスピッツのことについてはファンクラブ向けに話したりしてるからだろうけど

ファンクラブはいるほどではないから、草野マサムネの新しいトークが定期的にきけるきかいがなかなかないか

あーしにてーだれかおれを交通事故でひいてくれ

まじでしにたい

おかねほしい

2022-08-22

anond:20220821212546

お前自身、もしくは母親がそういう態度をしてるんじゃないか

それか実家のじじばばとか

なんもなくそんな偏屈になるわけねーから、どっかで遺伝するなり真似したりしてそうだが

2022-08-19

anond:20220819074132

その人も思い当たるけど、多分ちがう。

俺が観測してるのは、単純に偏屈で客に嫌われて一つ常駐先に長居できないタイプ

みずから能動的に現場転々としてるようにうそぶいてるが、正直疑ってるよ。

2022-08-18

あと20年もすると偏屈な独り身老人が激増するんだろうな

不況リストラPC機器の発達で優しいとか緩いとかが社会から淘汰された状態デフォルト世代

独身高齢になったら俺も陰鬱イライラしそうだし

緩さがないって寛容性がないって事だから

ちょっと気に食わない事があるとすぐギャーギャー言ってきそう。

文句があるなら訴えれば?負けないけどな。

ってアメリカみたいな社会になるんだろうか?

2022-08-07

anond:20220807153054

クリエイターやらカリスマ経営者やら一流スポーツ選手やら昭和棋士やら。

気難しかったり偏屈だったり変人だったりするエピソードが伝えられて、だからこそ普通とは違う偉業が達成できたみたいに言われる。

だけど変人って凡人にもいて、上記の人らは立場上それがゆるされるから遠慮なしに変人さを発揮してるだけんじゃないかって思ってる。

2022-08-05

仲違いした人と数年振りにコンタクト取った

若い頃は喧嘩別れとかして疎遠になるとそれきりだったけど

そこそこ生きてると

よりを戻す努力というか

プライド捨てるというか

頭冷やして 歩み寄るような事も

できるようになるんだな

俺は偏屈で根に持つタイプからこの歳でやっとできるようになったけど

普通の人は普通にやってる事かもしれん

もしくは俺の住んでる地方都市があまりにも狭いために

そうせざるを得なかっただけか

山路を登りながら、こう考えた。

 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟さとった時、詩が生れて、画が出来る。

 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。

2022-08-01

いかがでしたか?」問題に「欲しい情報が出ない」問題… Google検索第一人者が語る、検索で不満が募る“意外な理由”とは | 文春オンライン

https://bunshun.jp/articles/-/56122

辻氏の記事に対するコメントにこんなものがあった。

blanqui 2022/08/01 12:51

Google検索第一人者って何ぞって思って読んだら、クローラ作成者とか自然言語解析やアルゴリズム研究者とかではなく、SEO業者だった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4723202290562822882/comment/blanqui

WEB屋というか技術屋が多かったはずのはてなにおいて、「SEO業者」の一言唾棄するコメントスターが集まってるのを見て悲しくなったわ。まぁ「Google検索第一人者」という言葉が適切かどうかはともかく。

なんではてなって意地でも何かにイチャモンを付けたがる偏屈ジジイ巣窟なっちゃったんだろうな。何も知らんくせに偉そうなことをいう奴だらけ。ヤフコメレベルネットスラムになってしまって俺は悲しいよ。

2022-07-13

自分漫画家平野耕太先生を大嫌いな理由追記したよ】

あの人「これは貶しても絶対賛同するだろう」って物しか悪く言わないの

賛否両論作とか人気作とか「それ私は好きなんですけど…」って物の事は絶対に悪く言わない

A~E評価で主にE時々Dって感じの物は叩くけど万人から評価されてる物の事は悪く言わない

何故かと言うとそういう物を悪く言ったら今度は自分が悪く言われるから

あの人、いかにも「自分は好みにうるさい偏屈オタクだが!?」みたいなキャラで売ってるのにそういう所が面白い

ガンダムで言えばカツ、ハサウェイ、クェス、リディ、キラ、ニナみたいな「多くの視聴者が悪印象を持つだろうキャラ」の事しか悪く言わない

叩かれがちだけど俺はこれ好き…とか何でこんな物が人気あるんだ?みたいなチョイスで好きな物嫌いな物を挙げた事はこれまで著作を読んだ中では一度も無かった

FF7FF1~6のプレイヤーに叩かれていた時は7だけを叩いていたし、FFCG映画化したり10が発売するあたりでは初期の1~3のみ好きそれ以降は全部嫌いとか言ってたし

悪く言っても反論が来ない物とそうでない物を区別する嗅覚に秀でているというのか、いじめターゲットを選ぶ能力に優れている人って印象がある

それでもツイッターでは時々危なっかしい事を呟きそうになる事があるらしいけど、そういう時は呟いた後すぐにまずいと思うのか1~2分で自分の呟きを消してしまう事もしばしばあるらしい。自分リアルタイムで一回だけ見た事がある

嫌いになった一番の理由ドリフターズの4巻くらいか単行本刊行ペースが異常に遅くなったというのが一番の理由だと思うけど

漫画家さんは面白い漫画を描いてくれる事が一番の魅力だと思うけど、それが無くなるとそれまで許容出来ていた嫌いな所とか我慢出来なくなってもう駄目だね

こんな風に大嫌い、って言っちゃってもドリフターズの7巻が出ればめっちゃ面白い流石ヒラコー!って掌返し平野先生の事を持ち上げてるんだろうなあ…

ドリフターズ7巻、正直全然期待してないけどいつか発売される日を待っています

追記

ブコメを読んだら「そんなクソみてえな理由で人を嫌えるんだ馬鹿じゃねえの」的なコメント結構来てて悲しい

何かを嫌いになる理由って嫌ってる当人以外が見たら割としょうもないというかクソみたいな理由ばかりじゃないかな…

例えばヒラコーFF7を嫌っている理由は「1から6までは万人向けの名作だったのに7はクラウドセフィロス腐女子に媚びたからクソ」って進め!!聖学電脳研究部で描いてたし

その後は「坂口博信はあの髭ムカつく。ゴルゴ現実に居たら雇って殺したい」と言って「スクウェア嫌いだけど坂口が関わる前のFF1~3は好き」とも言っていた(※実際坂口氏はFF1から関わってる)

リーフスクウェアファン最近作品を好きなだけの浅いにわかしか居ない」と嫌っていたけど、ウマ娘から競馬にハマって楽しんでる今のヒラコーにまんま跳ね返ってくる台詞だと思う

漫画を描かないくせにTVに出て漫画家ぶって江川達也が大嫌いで顔を見る度に舌打ちしてる」本人談は有名だけど、そのヒラコーが今は漫画を描かないのにツイッター漫画家ぶってる人になっちゃった

何だかんだで面白い漫画を1~2年に一回単行本にして出してくれてる時は好きな漫画家さんだったんだけど、描かない漫画家になってからは↑みたいな嫌いな所を許容出来なくなった感じあるなぁ…

ひょっとしたら体を壊してるとか何か漫画を描けない理由があるのかもしれない、と最近は思ってきたけど…ドリフターズ7巻…そのうち出るかなあ…

恥ずかしながら初めてチェンソーマンを読んだ

と言っても今ホットエントリに入ってる奴だけだけど。

おそらく誰かが既に指摘しているであろうことを書くことになると思う。

作者が映画に影響を受けているのはわかる。

ただ、漫画としてはIKKI感がすごい。

わかりやすいところだと可愛いグロ系はドロヘドロだし、絵のタッチ五十嵐大介っぽい。

別にパクリだのなんだの言いたいわけではなく、作者と同世代で(おそらく)同じくIKKIかいサブカル偏屈雑誌を読んでいた者としてはとてもシンパシーを感じる作品だなと思いとても好感が持てた。

それだけ。

でも、漫画なんてここ10年くらい買ってなかったけどチェンソーマンは買おうと思う。

てかその前にドロヘドロ全巻買っておかないと、ってことを思い出しました。

あれ一冊がクソ高いから途中で買うのやめちゃったんだよねー。

2022-07-03

anond:20220703104930

トランスジェンダーなのかな。男として男と接してたら男の事も嫌いだったかもしれないので、単純に偏屈なんだと思う。

2022-07-02

anond:20220702142927

近年でも例えば中国共産党によるゲーム規制という名の当局から圧力は、基準曖昧で結局のところ年配の党員たちが考える正義のようなふわふわした概念による裁量的な制裁にほかならず、そういった不透明ものが絶大な影響力をもって蔓延ることで業界自体が萎縮し明確で建設的な筋道が示されないままゲーム会社への新規ライセンス発行が止まる(ゲーム製作販売免許制であるということ自体非自由主義国家の異様さを示す重大な注目点だが)ことで数万社が倒産したという事態に陥っていることを思うと、リバタリアンいや自由主義者が訴える「裁量よりルール」の重要性が分かることだろう

自分はヴァに釣られてきただけの横増なので公共の福祉なんたらの話はまったく追っていないが

その公共の福祉というのはひょっとして中国共産党圧力をかけているような「同性愛者や男の娘みたいな性的倒錯ゲームで描くな、偉人女体化するな」みたいな、頭が時代に追いつけない為政者偏屈にすぎない、過剰反応にすぎないものになっていく危険性を孕んでいないかよく考えてほしい。公共の福祉という題目で、価値観自然な変化を阻害していないか商業文化的交流障害点を老人たちが作り出して若者の足を引っ張っていないか。変化を恐れすぎることは人類にとってマイナスの側面が強いということが想像できる人とできない人がいることは仕方がないのかもしれないが、恐怖に支配されず本当に排斥するに値するものなのかを冷静に考えられる人が増えて欲しい。

2022-06-29

anond:20220629213901

宇崎ちゃんはコンセプトが偏屈キモい

屈折してる

作者の魂の欲求を感じない

売れたいの一心仕事してるのがじわじわ滲み出ててキツい

おっぱいの作者は月曜日が好きなんだという気持ちに正面から向き合ってて好感が持てる

いうてどっちもしょうもないけど月曜日のほうが100倍明るい

2022-05-30

ウクライナ関連で知った英単語

anond:20220515190816

・被ってても許して

ウクライナ関係ないじゃん!基礎単語じゃん!も許して

inflict 〔相手にとって嫌なこと・苦痛になることを〕与える、負わせる     テロ行為などで使われる

sleuth 捜索する探索する

intrigue 興味を引き付ける 形容詞的に使うときは intrigued      興味を持つinterestがinterstingになるのと似てるけど違う

attrition 〔攻撃による〕消耗、疲弊 人員損耗  死亡などによる人員

thrive がんばって目標を達成する、目標に向かって前進する  

amassment 集結、集積、蓄積

fierce 〔戦いなどが〕猛烈な、激しい

gravely 重症 重篤

go to hell in a handbasket あっという間に破滅・荒廃する

reconnaissance 偵察する

disputed 争点となっている、紛争中の、真贋問題となっている  > フェイnews関連に

yank 引っ張り抜く・引き出す     > 強制徴集関連?

quiescent 静止している、不活発な  

shvantz 

en masse 一挙に大挙して

implode explodeの反対

embargo 禁輸措置、禁輸、輸出入禁止通商禁止 元増田リストにないか確認してしまった

oust  追放する、失脚させる プーチンが〇〇官をoustした

outskirt 郊外 キー郊外など

obnoxious 気に障る

tacit 暗黙の

presser 記者会見  地下鉄の構内で開いてたりしてた

plush toy ぬいぐるみ plush だけでも

curb 歩道の縁石 動詞では有害事象の増大・拡散などに歯止めをかける

need thoughts and prayers ご愁傷さま|転じて 木で鼻を括ったような投げやりなニュアンス

boggle 唖然とする

barrage 集中砲火、一斉射撃、つるべ打ち

deadeye 射撃の名手

astern 〔船・航空機の〕後方へ / 後ろへ進む

purportedly うわさによれば| 真偽不明情報が飛び交ってます

euphemism 婉曲表現   (京都弁

molesting わいせつ行為 

grim ぞっとする

obliterate 跡形もなく全滅させる、完全に撃破する

tarmac (アスファルト舗装された)滑走路

accusation 告訴 ・・・普通単語ですかそうですか

PPL みなさん/peopleの文字数カウント節約

faction 派閥

point-blank range 銃口を真っすぐ向ければ標的に命中する(重力の影響などの補正不要な)距離。転じて非常に近距離  自走砲などは山なり(放物線)で命中させるので、それとの対比

kleptocrat 国の資源・財源を私物化する政治家

auspices 前兆吉兆 / 援護

admonishment 警告

mutiny 上官に対する反乱/上官に対して反抗する

bemoan 嘆く

pontificate 尊大にふるまう

lucrative 儲かる

subjugate 隷属させる 古代ローマ征服した敵に無力であることを知らしめるために、槍門(yoke of spears)をくぐらせたこから

remorseless 無慈悲な、無情な

ruthless 無慈悲

wither 〔植物が〕しおれる、枯れる 〔感情などが〕弱まる、薄れる

ramification of the war 戦争により発生した/もたらされた問題 

ramification 〔事態さらに複雑にする〕予期しない影響

dodge 〔一撃を身をかわして〕素早くよける ドッジボールのドッジ

affluent 潤沢な

wherewithal 〔目的を達成するために〕必要資源(財源・実物)

kin 親族

embolden つけあがらせる

tribunal 裁決機関

abstain 棄権する

faltering ぐらついている(文字通り/比喩的に)

conscript 徴集(された兵)

devote つぎ込む

condolence 哀悼の辞

utterly 非常に悪いことや非常に強い感情などを強調するために用いられる。

denounce 非難する 糾弾する(頻出…)

intimidate 脅しで強要する

disgrace 不名誉

defuse 信管を外す fuseヒューズだね

stipulate 条項として約束する、取り決める (確かに保証する)

tenable 批判に耐えうる  (科学理論で使いそうですね)

detainee detainされた人 抑留

dismantle 取り壊す 解体する

tamp down 鎮圧する

buffoon 蔑称シリーズ

bumpkin いなかっぺ

bonkers 狂気

chutzpah 厚かましさ、ずうずうしさ

dubious 怪しい、怪しげな、不審な、うさんくさい

bunkum ばかげた話、支離滅裂な話、でたらめ

yobbery チンピラっぽい行為 (Zラクガキしたり洗濯機を盗んだりとか…

knave 信用できない悪党

bigot 偏狭な人、頑固者、偏屈者、偏見を持つ人

racketeering ゆすり、たか

rant わめく 大言壮語(する)

2022-05-21

anond:20220521015448

キリスト教圏に住んでたが、あれは貧しくて暴れる貧乏人をまとめるためには滅茶苦茶賢い仕組みだよ。

困ってる人を見ればチャリティ寄付が活発だったし、お腹が空いても教会に行けばご飯や服を恵んでもらえるし、孤独偏屈なオジサンオバさんも教会に行けばみんなに歓迎され神に愛されるイエスに祝福される神の子だし、泥棒だってパンと服を与えて聖書を勧めてるレベル



まず金持ちお金パン貧乏人に渡すようになる。パン葡萄もあげなさい。神の国に行ける。

貧乏人も争わなくなる。左頬を打たれたら右頬も差し出しなさい。神の国に行ける。

乞食孤児犯罪者や病床人や女に優しくなる。乞食犯罪者被差別者や女の集まりにも秩序が生まれ治安が良くなる。隣人を愛せよ。神の国に行ける。

孤独な人が減る。日曜には教会祈りなさい。神の国に行ける。

これはなかなかすごいよ

2022-05-09

炎上するトピック書けるのってすごいな

俺はそんな偏屈意見なんて出せない。

色々考えすぎるのがよくないのかな。。。

自分の中に出てくるもう片方の意見を見て見ぬ振りして彼らは書いてるのかな。

まさか全く出てこないということはないよな?

2022-05-08

anond:20220508211248

それが出来たら最高ですね。ただ母数が少ないし自分自身隠してる位だから現実だろうとネットだろうとマイノリティが集まることは無いんでしょうね。

そもそも根暗偏屈排他的な人多いですし(スマホ世代若い人はまた違うのかもしれないけど)

GANTZみたいに強制的に仲間を集めてくれるサービスがあったら良いんですが

2022-05-04

記憶に残っている児童文学絵本

いちおうネタバレ注意で。

幼少の頃より本が好きだったが、自分でも二次創作とかラノベとか書き散らすようになると、改めてレベルの高さを思い知らされるのが児童文学である

もちろんピンキリなのだろうが、特に記憶に残っている作品を書いとく。



どうぞのいす

勝手に起こるわらしべ長者

100%善意で作られた物語であり、読むと安心できたので大好きだった。


チリンの鈴』

アニメ映画から入ったのだが、原作ちょっと展開(というかチリンの心の動き)が違う。

孤独を知ると、ウォーがどれだけチリンに救われたのかも想像できる。

一方のチリンは全然救われてない。

大人になってから探して買った唯一の絵本


おしいれのぼうけん

子供の頃、押入れという空間が好きだった。布団に埋もれる事も出来たし、暗くて狭い空間に無理矢理入るのも好きだった。

が、この本は怖かった。押し入れのシミがだんだん人の横顔に見えてくる展開が完全にホラー

なんか汽車が出てきたような記憶があるが、物語にどう絡んでたのかよく覚えてない。


『がまくんとカエルくん』

ガマくんが出不精。春がきたんでカエルくんが頑張ってガマくんを布団から出そうと奮闘する話と、ガマくんがアイスクリームカエルくんに持って帰ろうとして途中で溶け出してえらいことになる話だけ覚えてる。


ピーターラビットのおはなし』

いや怖いんだけどこれ。特に、ひげのサムエルのおはなし。

あとマクレガーさん。

キャラは覚えているのだが、お話自体はいまいちよく覚えてない。


『まよなかのだいどころ』

なんか幼心にも不潔なことやってんなという気分になった絵本

食材に飛び込んだり食材飛行機作ったりするのはやめよう。

最後がなぜか主人公感謝して終わったような記憶がある。「おかげでわかったよ毎朝パンが食べられるわけが」みたい締めだったけど、そんな話だったっけ?


さむがりやのサンタ

なんかしらんけど『きのいいサンタ』という別の絵本勘違いして読んだ。

さむがりやというより、偏屈ブツブツ文句言ってるサンタだったような。肝心の『きのいいサンタ』の方は全く話を覚えてないが、さむがりやの方は煙突から入って煤だらけになったとブツブツ言ってたのを覚えている。


※番外

『ぼくいたくない』

大人になってからチリンの鈴を探していたとき本屋でなんとなく手に取ったのだが、余りにハードな内容にギャアという感じになった。

なんでこれ絵本なんや

もしかして子供に買ってあげる絵本を探してる親達に、これでも読めやという意図でわざと絵本にしたのだろうか。そうだとしたらなかなかの策士だと言える。

DVさらされた子供が「痛くない」「居たくない」と内に籠もっていく救いのない話だった。

2022-04-16

anond:20220416185852

俺の勘では2話が多分面白さのピークだ

ここまでで面白いと思えないなら完全に向いてないな

というか歌をわざわざ飛ばすとか偏屈すぎるだろ

明らかに向いてないわ

ただし英子ちゃん可愛いと思うならそのへんを全部差し置いても見続ける価値はあるだろう

ガチオタクの俺が言うんだから間違いない

今期さいかヒロインノミネートできるレベルに良い子だからな何より声が良い

ただ個人的な好みを一つ言わせてもらうと英子ちゃん作画がたまに日常みたいになるのが気になるな

ちなみにノミネート候補としては俺が見た中では英子ちゃん阿波連さんが双璧

2022-04-03

村上春樹って結局ただのスケベなオッサンだって気づいてしまった

オッサン女の子侍らせて「でも僕そんなに欲情してませんよ」って顔してイキってるだけの小説ばかりじゃんね。

主人公くん実はめっちゃモテてたよ」とか「オッサンまじかっこいい(じょわ~~」みたいなのが多すぎてほんまキモい

007でも気取ってるんだろうけど主人公は単なる偏屈イケメン気取りの謎の高給取り(この謎に高給取りな所が特にキモいよね)。

なろうの「チート!女!エルフ幼女ハーレムNTR(する方)!」はこれにくらべるとねちっこくなくて爽やかさね。

ほんまいい年こいたオジンが「いや~~~僕別に若い女欲情とかしないし~~~」ってツラでこんな栗の花くっせえイカくっせえ小説書いてると思うと本当キモくてね。

まだ主人公の年齢と作者の年齢が同じぐらいだった頃は読めたんだが、いつからか作者がジジイになりすぎて出てくる主人公の若作り臭がキツくなってきたじゃん。

アレが本当無理になってきたんだよ。

高齢者オッサンのムッツリで奥ゆかしい(と本人が思い込んでる)性欲が乗り移ったアラサーアラフォー主人公の薄気味悪さよ……

まして作中の思い出話で語られる10代20代における恋愛模様オッサン妄想した恋愛観たるや……。

ほーんまないわー

きんもー。

無理ー。

ハルキー。

おまえー。

もうエッチ禁止じゃ。

お前の作品セックスすんな。

ジジイセックスなんて小説で書かれてもキモいんじゃ。

官能小説レイプシーンでだけ成立するんじゃジジイの枯れた指から発せられるセックの波動は―。

お前が書くと主人公だけアラサーでもセックの波動後期高齢者なんじゃー。

やめー。

もうやめー。

おまえもうセックスやめー。

ノーベル賞取れないまま死ぬぞ―おまえー。

2022-03-08

anond:20220308134028

文化侵略かいう怪しい概念を振り回すの良くない。

 

マクドナルドが広まるのはマックが安くて美味いからだし

英語公用語になるのはたまたま歴史的経緯が便利だから

イオンモールが勝つのは、商店街より便利でサービスがいいからだし

転スラが文化面の無双できるのはあの世界がもともと未熟って設定だから

 

要はただの自由競争の結果。それを侵略かいちゃうと、田舎っぺは一生商店街で不便な思いをしろ、転スラのゴブリンは一生迫害されとけ、ということにしかならん。文明フラット化することは基本的生活が良くなることだ。

田舎イオンが出来るのは、自国に初のマクドナルドができるのは、外野がなんといおうと嬉しいことだ。

文系偏屈学者が、文化個性の方が生活より大事だと言うけど、あんなのは文化差異消滅することが自分の飯のタネがなくなるからって話。

 

マジの文化侵略の話にするなら、暴力を背景に朝鮮子供日本語しか教えなかったとか、そういう場合からにしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん