「五感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 五感とは

2022-12-08

第六感がある

これはスピリチュアル精神的な話ではない。

また学問的なものでもなく、当然その知識はない。

よってただの「考え」である

五感という感覚について考えることがある。

感覚がどこから起こるのか、やってくるのか。

砂浜に立てば海が見える。

なぜ海が見えたのか。

砂浜に立っているから。

海という広大な水たまりが目の前に広がっているから。

眼球が感知した光を信号で脳へ送り、海と認知たから。

いずれも起こったことの後付けの説明しかない。

感知したこと過程理由付けできても、感知したことのもの説明できない。

なぜこう感じるのか。ただ感じたから。

やってくるそれに対して、自身はこのようにしか言えない。

光景、音、香りはやってくる。

他にやってくるものはなにか。

そして自身にやってきた。この「考え」が。

それは自身の中で生み出したものではなく、ただやってきたものだと。

この「考え」が。「考え」ることが。やってきたそれが6つ目の感覚であると。

なぜこう考えるのか。ただ考えたから。

2022-11-24

anond:20221123125153

家庭科時間だけずっと机を舐める

味覚

念仏を唱え続ける奴

聴覚

・机に耳なし芳一並に何かを書き込んでる奴

視覚

・授業中に3階の廊下チャリ爆速するヤンキー集団

触覚

・前の席の女子の頭5cm位まで近付いて匂いを嗅ぐ奴

嗅覚

転勤族で転校が多かったけどこれらを一度に見れたのは後にも先にもこの中学しかない

其処は私立公立か以前に特別な所なんよな

五感を悟った者が同時に在籍する

動物園よりかは祇園精舎祇園、或いは苦楽園みたいな所や

ヤンキーもほんまは象か水牛に乗る所

2022-11-21

遠隔で伝えられるようになった五感

1. 視覚(絵、本、写真

2. 聴覚電話レコード

 

===実用化済みの壁===

 

3. 触覚(擬似的な再現

 

===研究開発中の壁===

 

4. 味覚

5. 嗅覚

2022-11-10

anond:20221110214807

外に出ることは五感を刺激するからうんちゃらって説があるが

ぶっちゃけ親が外出したいだけなんだよ

赤ちゃんとずっと家の中で過ごすと喋る相手が本当に限られるし親が飽きてしまうんだ

から赤ちゃんのためと言いつつ、親の心身の健康のために外出する

2022-11-04

anond:20221104155514

いか」=いかない(直ぐいってしまったら、すぐ終わってしまう)

「の」=のらない(相手に全体重がかかるとしんどい

「お」=おおごえをあげる(五感で盛り上げることが大事

「す」=すぐに寝ない(ピロートーク大事

「し」=しぬときはしぬ(開き直り必要

2022-10-24

anond:20221024003834

本当に相性がいいと、相手体臭や声に五感が敏感に反応してしまって、

一緒にいるだけで好きな気持ちがどんどん高ぶっていってしまうんですよ。

でも、そうじゃなかった。

理性は相手を好いていたけれど、体の相性は合っていなかった。

これ以上付き合いを続けても、無駄なので早々に別れを切り出すのが吉。

2022-10-23

anond:20221023124727

女性にとっては、容姿よりも、体臭や声の響きを気にしている。

なぜなら、においも音も、女性五感ダイレクトに刺激してくるからだ。

セックスとき電気を消して目をつむれば、容姿は見えなくなるが、

匂いと音だけは防げない。

婚活増田男が、声キモいと言われてたけど、あれは本当にしかたない。

声の相性が悪いと関係絶対に進展しない。

2022-10-13

人生の終わりは主観的には人類の滅亡であり宇宙の終わりである

前提として、主観的認知できないもの存在しないのと同じ、とする。

 

次に死の瞬間を考える。

脳の機能の停止により、五感をはじめとするあらゆる事象認知することが不可能になる。

故に、主観的人類存在しないのと同じとなる。

それはすなわち、主観的人類の滅亡である

 

同時に、脳の機能の停止により、時間認知することが不可能になる。

故に、主観的時間存在しなくなる。

それはすなわち、主観的宇宙の終わりである

同時に、宇宙の始まる前であるかもしれない。

2022-10-12

[] Prismaticallization(プリズティカリゼーション/1999年発売)という日本ループSFギャルゲーむちゃんこ似てて草 anond:20221012003826

舞台設定に関しては、テッド・チャン不安自由めまい」の《プリズム》で観測できる平行世界というのが元増田

やりたいことに合致してそうな気がする。

未読だったけど、おもしろそうなので調べて見たら、むちゃんこガジェットが似てて草

まぁタイムリープものはみんなどっかしら似るかw

ちなみにPrismaticallization(プリズティカリゼーション)がどういうギャルゲーかというと、

 

 

・・・と、だいたいこんな内容。めっちゃ似とらん?www (まぁ、さっきも書いた通りタイムリープ物ならみんなどこかしら似るか)

 

 

一般的な話:宇宙は始まりから終わりまで決まっているのか?

マクロスケールで考えれば原理的に始まりから終わりまで決まっているよね

ミクロスケールで考えれば常に一定の不確定性があるよね

 

 

元増田の『やり直しても大差無いと思う』(https://anond.hatelabo.jp/20221011024621)についてのワイのお気持ち

⭐️やはり前回書いた増田(https://anond.hatelabo.jp/20221012002410#)同様に "大差ない" と "時戻し" の定義による⭐️

 

 

 

 

I/私 とは何か? 我々が現在、"日常" と認識する世界視点の話

自由意志現代標準的物理世界観と論理的矛盾する。お前と言う存在(自由意志)は気のせいだから"我"があるように振る舞うな😡以前に、

そもそも、我々が現在、"日常" と認識する世界においても、単純に I/私 は連続していない

過去自分・今の自分未来自分組織からして物理的に違うし、人間記憶は同じだから連続した存在(同じ存在)とするのもだいぶ無理がある

記憶五感を伴うものであり、身体組織が違っていれば、思い出しても当然感じ方は違うし、

(似たような環境で育てたとしても完全に同じ個体にならない理由がまさにこれ)

そもそも記憶インディックスを失い、正しく記憶を読み取れなくなるかもしれない(いわゆる"忘れる")

早い話が人間は、身体記憶連続していない。少なくとも、連続性を保証するものは何も無い

 

しかし、それでもなお、誰も "I/私" を無い物として放り投げやしないでしょ。ワイはそれを『希望』と呼んでいる

 

もちろん、現代標準的物理世界観と論理的矛盾するけど自由意志はあると思ったらある!としても、

壁をすり抜けたりとかトンデモないことは出来ない

(もしかしたら出来ちゃったりするのかもしれないが、1秒間に100億回壁にぶつかりつづければ、宇宙が始まってから現在までに1回ぐらい壁抜けが出来るかもしれないみたいな類に

我々が現在、"日常" と認識する世界チャレンジする予定は今のところ無い)

 

でも、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな事なら出来ると思って生きているし、それがどんな変化をもたらすのか非常にワクワクして楽しい

 

あと、 "I/私" (自由意志)がある場合、少し憂鬱

それは不確定な未来について不安に思うとかではなくて、 "I/私" は世界に介入する力があるのだから

世界認知し得るすべての不幸は、 "I/私" の行動・望んだ結果だから

 

言うても壁をすり抜けたり等トンデモな事は出来ない(と思われる)ので、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな行動しかできないけどね

でも、ボタンを押すだけならしたい。みんなハッピーな方が良い

 

 

人間環境の生き物で生まれ環境も選べないし才能も選べないのに言うほどボタン押せるか?(単純で小さなさな行動を起こせるか)
ましてやそれ(単純で小さなさな行動)で必ずしも目的や夢に到達し得るか?

どちらも非常に難しいでしょうね。能力主義 FUCK だよ

からこそ、口にするほど出来てはいないけれど、自分に足りない物を嘆くのではなく、自分が持っているもの感謝したいし、

自分能力でできる範囲(出来ないことしようとしたら潰れる) で困っている人は助けたい

 

あと単純にもっともっと楽しくワクワクしたいので、今よりも少し自分世界も良くしたい

しかめっ面しながら、うぉぉぉぉぉぉ積み重ねるぞーとやっても何も楽しくないので自分認知している今を楽しみながら、

でも、出来たらちゃんとなんらかの積み重ねが出来ているようにバタバタやっていきたい

ほんと『言うは易く行うは難し』だよな

 

結局あらゆる事は自分がどうありたいかってだけの話でしか無いは常に自分の中心に据えたいと思っている

2022-10-09

"AI絵師"は何枚の画像学習しているか

23億枚。

https://waxy.org/2022/08/exploring-12-million-of-the-images-used-to-train-stable-diffusions-image-generator/

この事実を聞いて、

人間にそんなに多くの絵を見ることは不可能だ。やはり人間人工知能に勝つことはできない」

考える人いるかもしれない。

でも、こう考えてみてはどうだろうか。

人間は1秒間に数十枚の画像を、起きているほとんどの間認識している。

1日に16時間、秒間60枚の画像認識していると仮定すると、

20年間で60*60*60*16*365*20 = 25228800000枚…約252億枚の画像が脳に刻み込まれていることになる。

もちろんその中にはほとんど同じ景色であるようなものも含まれているが、

それを考慮しても人工知能特権(と、一般的に思われている)である膨大な量の学習

遜色ない量をすでに私達は学習していると言えるのではないだろうか。

それに加えて私達は、視覚情報以外にも、聴覚、触覚といった他の感覚器官、

そこから得た情報歴史的価値文学的表現といった形而上的な概念学習している。

機械学習においてこうした複数の種類の情報統合して学習することは1種類の学習よりも遥かに難易度が高く、

多くの研究者を悩ませている。

だがどうだろう?

我々はすでにそのような、様々な感覚から学習し、それらを統合する技術を既に身に着けているではないか

そして、視覚情報と同様にそれらも常に変化し続けてきたものを我々は学習する。

視覚聴覚嗅覚・触覚・味覚の五感温度や痛覚などのその他の感覚さらにそれらの持つ意味

これらの相互に繋がった数百億、数千億の情報を我々は「体験」する。

ただバラバラ情報ではなく、それらの繋がりさえも学習し、記憶する。

さら人間の優れた能力として、我々は他人体験を「追体験」することができる。

個人から離れた異質の経験は、既存情報に新しい繋がりを提供する。

それは学習効率を飛躍的に向上させる一種魔法である

この魔法が、人々に全く新しい情熱や感嘆や絶望や感動――私達の心の動きの全て――を生み出す源なのである

そして、これが最も重要な点であるが、上で述べた学習内容は、「人によって異なる」のである

全ての人生には個性存在する。

まり個人の今までの人生

誰に育てられ、どの学校に通い、どんな友達と遊び、何を食べ、…

それらの経験が我々の学習内容に影響を及ぼす。

そして小さな経験の違いが脳に影響を与え、行動に影響を与え、その結果異なる事象経験し、異なる反応をし、さらに異なる事象が生まれる…

結果として同じ脳はこの世に2つ存在し得ないのである

まとめ。

AIが膨大な量の画像学習していたところで、それは恐れるべきことではない。

人間はそれよりも遥かに多くの情報、それも人によって異なる70億種類のデータセットを日々学習しているのだから

2022-10-05

anond:20221003172725

ガチで言うと、下記の3点セットをおすすめする。

①お礼の言葉をしたためた便箋封筒(カッコイイ=儀礼様のやつ)

②友人が好きな消えもの5個(酒とかお菓子とかツマミとか…)

奥さんへのカタログギフトプレゼント

人間、なんだかんだで口頭よりも形に残した方が記憶に残る。それは手元に残ったアイテムを見て、元増田との思い出を反芻することで記憶が強化されるからだ。

1枚でも良いし、10枚の長編でもよい。出来る限り綺麗な字で、実筆署名入りで書くとよい。もちろんおしゃんな封筒に入れて、可能なら封蝋印も出来ればより丁寧だ。

そして記憶五感によってより強固となるため、友達が好きな買い物を種類豊富に山ほど届けろ。物でもいいが、相手の好みで好き嫌いが明確に分かれることとも場所を取るのはよくない。消えものが良い。

イメージがつかないなら、デパートで全国各地の名産(贈答用)を肉、海産、菓子をそれぞれデカいの一箱ずつ買ってみろ。友達の家に着いたときにきっとその感謝の大きさに驚きをもって迎えられるだろう。こんなに大切に思われていたのかと…個人でこんなに感謝したりお祝いするひとはいいからな(笑)迷惑にならないように、もちろん友達奥さんに事前に連絡入れてくれよな。

そして大切なひとを大事にしてくれることは嬉しいことだ。友達は大切な嫁を大事に思ってくれて嬉しい。嫁は夫の友人(という女性にとって怖い外戚的な人物)から親交の礼儀を受けて嬉しい。おまいも喜んで貰って嬉しい…の、三方良し

女性はそのときどきに必要とするものが、男よりシビア判別される。お菓子だって適当に高級なものを買えば良いわけじゃない、だから選んでもらえるカタログギフトだ。これもデパートいけば売ってるし、ネットももちろんいろいろ検索出来る。

友達にお礼をしたいなんて、元増田は最高だな!!!

君らの友情永遠たれ!元増田も、元増田友達もその奥さんも、みんなが幸せであることを願ってるぜ!!

2022-08-31

まず五感と手頭口を動かせ

勉強の鉄則だ

味覚はガムでもコンブでもいいだろう

2022-08-14

anond:20220814164357

ロボット五感を持たせてそこから得た情報から学習するようになればとりあえず人間を超えるのはそれほど難しくはなさそう。

今でさえ任意モデルにおいては人間を超えてるからそれらが組み合わされば人間よりは優秀なAIになるだろうね。

様々な情報を組み合わせて人間がまだ試していない組み合わせを導出できるようになれば創造もできるようになるかも?

そこまでいってもまったく新しい概念を生み出すのは難しいかな?

やはり学習方法根本的なやり方を変えないことにはどこかで頭打ちになるだろうね。

2022-08-01

anond:20220731222323

真に完成された料理としてのラーメンを出してくれる店は少ないと思う。

炭水化物に塩と脂と、少しばかりのだしを加えるだけで、何かしら食べられる物体が出来上がる。

ヒトの味覚が旨いと感じる成分を混ぜてあるんだから、美味いと感じる人が多いのは当たり前なんだけど、

料理というのは、本来五感。すなわち、視覚聴覚、触覚、味覚、嗅覚すべてを使って楽しむもの

そのあたりの心得は、懐石料理フランス料理中華料理の本場で基礎から学んだ料理人であれば

その知見を活かせるので、店主やプロデューサーが元料理人のラーメン店がまともなラーメンを出してくれる

ことが多いように思います


U2 ジユ雲丹スレ

https://jiyunisusure.com/menu-jp/

ウニフレンチラーメンを組み合わせたラーメン屋です。

ウニのせいで好みが別れてしまうのが難点だけど、面白い味がしますよ。

2022-07-09

レイチューブ

(ん、、ここはどこだ)

「あ、よみがえりました?」

「……」

「ワタシは看守のユウスケだ」

「………」

「耳も反応しているし、復元もできてるな」

「………………」

「あ、?権保護のため、五感復元してる。が、話す権利はゆるされていない」

「…………」

「今回、オマエをよみがえらしたのは現代犯罪抑止政策の一環だ」

「……」

現代では約100年にわたって殺?事件は起こってない一方、“監獄消滅危機”が社会問題になっている」

「……」

「そこで、過去犯罪者をよみがえらせ、新時代監獄をつくり、犯罪抑止につなげていくこととなった」

「……………」

レイチューブにより、過去の全犯罪者現代裁判に照らし合わせ、懲役が長い者からよみがえらしてる」

「………………」

「オマエの懲役は、その残忍性と当時の人々を多大な不安と混乱に陥らせたこから、1兆6653億1250万年

「……………………………………………………………………………………………………………………………」

「まあ、現代社会は保護も洗練されてて、地獄のような拷問とかはないから気長にいこう」

「……………………………………………………………………………………………………………………………

 ……………………………………………………………………………………………………………………………」

「ん?オマエが殺めた人のその後が気になってるのか??」

「……」

「アノ人は500年前にはよみがえって、今は凶悪犯罪の抑止に取り組んでいるよ」

(……)

3522年へのフィクション

2022-06-29

anond:20220629120549

素敵な老婦人は実際存在するし

若さけが価値ある世界自分も苦しくなるからなあ

別に若さ容姿だけで選別して人間関係構築してないでしょ?あなただって

たくさんある魅力の一つだよ。五感使用時に飛び込んでくる速度や頻度は一番(遠目や通りすがりですら発揮される)というだけで。匂いが素敵な人、声が素敵な人、美味しい料理を作れる人、全部価値あるよ。

ソーイングビーっていうアマプラ番組があるんだけど

10から老若男女揃ってるのに初代優勝者は80代だったんだよ。おすすめ

2022-06-27

フライングオープン・チャックのすすめ

フライングオープン・チャックとは、トイレに着く前にズボンのチャックを下ろすスポーツ競技のことである

ルール簡単トイレの小便器に付く前にズボンのチャックを下ろし、着くまでの距離を競う。

紳士スポーツなのでチャックを下ろすだけであり、ものは出してはいけない。

また他人不快感を与えた時点(他人に見られた時点)で失格となるので注意しよう。

以下、各ステップを見ていこう。

ステップ1 自宅

まずは自宅で練習するのが無難だ。

トイレの扉を開けた瞬間にチャックをスムーズに下ろす、いわゆるオープンチャックの練習をしてみよう。

同時に、緊急回避時のクローズチャックの練習もする。

チャックの開閉に不安があるなら、品質の高いチャック(YKKなど)に交換するといいだろう。

ステップ2 人感センサーあり

チャックを下ろすのに慣れてきたら、公衆トイレデビューだ。

初心者おすすめなのが、人感センサーのあるトイレだ。電気が消えていれば中に人がいる確率はグッと低くなるので、安心してオープンチャックできる。

ただし中にいる人が長時間動いていないため電気が消えていたというパターンもあるので、そこだけは気をつけてほしい。

常にクローズチャックできるよう、チャックから手を離さないように。

ステップ3 通常トイレ

人感センサーありのトイレに慣れてきたら、通常の公衆トイレに挑戦だ。ここからが本番と言っていいだろう。

まずトイレに入ったら、手洗い場や小便器に人がいないことを確認する。

ここで誰もいないからと言って安心してはいけない。個室トイレの扉から人が出てくる可能性もあるからだ。

個室トイレの鍵が空いていることも確認したら、オープンチャック。慣れてくると1秒以内で確認できるようになる。

ステップ4 気配で判断

ステップ3に慣れたら、気配で判断してみよう。

トイレ内を目で確認する前に、音や空気感(できれば匂いも)など、五感を澄ませる。

気配がないなら人がいないと判断し、オープンチャック。もし誰かがいても、相手が背を向けていればセーフなので焦らないように。

相手に気づかれた場合は即座にクローズチャック。できるだけ涼し気な顔で行うこと。

もしクローズチャックに慣れていない場合ステップ1の自宅でのエクササイズを復習しよう。鏡に向かって表情の練習をするのも効果的だ。

最後

フライングオープン・チャックは紳士スポーツである

誰にも気づかれてはいけないし、不快感を与えてはいけない。たった一人で立ち向かう、孤高のスポーツだ。

競技人口日本だけでも10万人とも100万人とも言われている。

入門者はまず3メートルから始め、徐々に5、10メートル距離を伸ばしていこう。

年間累計距離が1kmを超えたら君も立派なフライングオープン・チャッカーだ。新たな挑戦者を待っている。

2022-06-26

anond:20220622231602

他人」「経理」「困った」「頼る」「人」「認識」「名前

一行目からこれだけの単語記憶して適切に使ってるってことは言語能力自体には問題がなくて

その言葉自体機能なり意味がある言葉なら多分覚えられるんだよね、否、「覚えてやってもいい」の資格を満たすんだよね。

固有名詞けが弱いのかな。

その場合食べ物名前とかも同じくらい苦手な気がするんだけどどうだろう?

もし人間だけに発動するなら、人の相貌を覚えられない方面障害かもしれない。

その対策として役割で紐付けてなんとか対応している後手が「私のスタンダード」となり「どうしてみんなは私のスタンダードと一緒じゃないんだ」と怒ってる状態

そりゃ無理よ、貴方特殊だもん。

健常者は五感の内もっぱら視覚情報名前を結びつけてて、増田も結局の所、そうなんだよね…(声とか匂いじゃなく、名札を見ればってことは視覚判断ではあるから

2022-06-10

anond:20220609205639

ジョギングウォーキングいいよ。

視覚だけでなく五感がまんべんなく刺激される。

遠くを見たりするだけでも良い

2022-06-05

可能な限り行きまくる北海道旅行

定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。

ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道フリーパス安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したとき工程を書くから、まあ参考にしてくれ。

1日目:釧路

Peach関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。

釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。

ノロッコ号はまあまあ混むから釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バス釧路湿原展望台へ行ったほうが良かったかも。

釧路駅前の寂れ具合はガチマジでやばくて、駅前時間を潰すのが結構大変だった。

2日目:根室

花咲線に載って根室へ。電車に乗ってる人はほぼ釧路から根室まで通しで乗る人ばっかりで、途中に本当に何もないことを思い知らされる。

途中、浜中町の駅でルパンパネルを眺めつつ(時間待ちで数分間止まることも多いので、一旦駅に降りることもできる)、3時間ほどで根室へ。そして1時間バスに乗って、納沙布岬へ。

納沙布岬から北方領土まで一番近いところでは3.7キロほど。普通に肉眼で見えるし、国境最前線であることを思い知らされる。

あとは最東端の駅の東根室駅を見たり、エスカロップを食べたり、タイヨー焼き鳥弁当を買ったり、街中をうろついて明らかに生えてる雑草の種類が関西とは違うなと思うなど、五感根室満喫して、花咲線釧路へ戻る。

3日目:網走

釧網線に乗って終点網走へ。

なんとか座れたが、結構混んでる。立つ人も出るほど。間違いなくフリーパスのせいなんだろうけど。よく晴れていたから車窓から見る釧路湿原や、網走の手前のオホーツク海が本当に綺麗だった。

網走といえば、監獄ということで、監獄博物館、本物の監獄、あとオホーツク流氷館に行く。

監獄博物館は広く、見どころも多いので最後に回したほうがいい。出るタイミングがわからなくなる。

駅のそばコンビニが潰れてて、晩御飯の確保に困った。前もって準備しておいたほうがいいかも。駅前にはすき家もあるので、北海道らしくない晩飯を食って、特急に乗って旭川へ。

4日目:稚内

旭川から特急宗谷に乗って稚内へ。そして稚内からバスに乗って、宗谷岬へ。

最北端の地はなかなか感動的なものがあった。

宗谷岬の周りは綺麗に整備されてて、散歩するのも楽しい

その後はノシャップ岬の方に行っても良かったが、南稚内駅辺りで市街地を練り歩く方を選ぶ。歩いてると思ったが、意外と稚内って栄えてる。ゲームセンターや、大きめのスーパーもあったし。稚内駅には映画館も併設されてるから、娯楽は案外充実してそう。

帰りも特急宗谷に乗り、再び旭川へ。

5日目:富良野旭川

富良野線に乗って、ファーム富田へ。ラベンダーの時期とは微妙にズレていたので、臨時駅ラベンダー畑駅がなかった。だから、中富良野駅で降りて歩く羽目になるんだけど、何せ旭川へ折り返すの電車が1時間10分後、そして中富良野からファーム富田まで1.7km。その電車を逃すと2時間後まで来ない。

から、駅からファーム富田までひたすら早足、ファーム富田でも早足、帰りも早足。まあファーム富田では20分は楽しめたと思う。ラベンダーの時期じゃないから、ラベンダーほとんどなかったけど、それ以外の花も多いから、見どころは多い。

からは有名な旭山動物園へ。有名なだけあって、見ごたえがあり、夕方まで4時間くらい入り浸ってた。頭上をペンギンが泳ぐ、展示が凄い。

あと、園内が広いこともあって、動物臭いをあまり感じさせないようになってると思う。

帰りは特急に乗って札幌へ。

6日目:函館

特急北斗の始発に乗って札幌から函館へ。札幌函館って、札幌旭川くらいの距離感と思ってたけど、倍以上かかる。直線距離で結ばれてるわけでもないからね。

まずはラッキーピエロを昼めしを食って、ハセガワストア焼き鳥弁当を買う。根室で買ったタイヨー焼き鳥弁当と違いがあるのかはわからない。

五稜郭トラピスチヌ修道院なんかを観光して、「函館どつく」という関西人なら「え?」も思うような駅を見つつ、夜は函館山で夜景を見る。

7日目:函館室蘭

朝は函館朝市で食べて、土産海産物を買う。土産屋よりは安かった。

再び特急に乗り、最後目的地の室蘭へ。最終日は函館新千歳空港の間ならどこで良くて、登別旅行中に宣伝を散々見た白老ウポポイ辺りと迷ったけど、地球岬景色キレイと聞いたので室蘭へ。

地球岬行きのバスは無くて、坂の下にある地球岬団地までしかバスが通ってない。そこから坂道を15分も歩くのはかなりキツかったけど、景色がたぶん旅行中に見た中で素晴らしくキレイだったから大満足。

室蘭には母恋という駅があり、そこの駅弁が旨いと聞いていたけど、売り切れで買えず……。室蘭駅の近くにあるスーパーで遅めの昼めしを買って、再び特急へ。そして新千歳空港からPeachに乗って関空へ帰る。

2022-05-29

イジメはやめたほうがいい

中学校イジメにあっていたが、

そいつらを今もって〇しに行く計画をたまに立てることがある。

もちろん実現はしないのだが、

そういう無駄怨恨を長年作るという意味で、ささいなイジメでもやめたほうがいい。

特に打撃や汚物系の五感記憶にのこるもの

言葉イジメについては恨みが残りやすいから気を付けたほうがいい。


ちなみにイジメっ子の一人は医療事務になってた。

ジャイアンみたいなやつが医療事務!?と思ったけど、

ここで教えてもらって、医療事務って女性が多い病院という職場において、

ボディーガード的な役割もになってるらしいと聞いて納得。

勉強になるサイトだなあここは。

2022-05-25

エンゲージメントとかどうでもいいから何が不快か聞いてほしい

五感に訴えるタイプ不快感毎日続くと地味に嫌じゃん

自分場合

キーボードをやたら強打する上司振動がうざい

上司コーヒー飲むときに正面じゃなく体をこっちに向けて飲むのがうざい

・同じ課のおっさんが常に指先カリカリカリカリむしってるのがうざい

・そのおっさん自分が話すときほど鼻マスクマスクウイルス撒き散らしモードなのがうざい

・そのおっさんしょっちゅう口に指突っ込んで爪やら指先の皮やら噛んでるのがうざい

・その手を消毒もせずにあちこち触るのがうざい

さらにそのおっさんクチャラー生理的に無理

とか色々あるんですよ

100パー在宅で何の問題もない仕事なのに出社回帰してるだけでも時間無駄なのに不快この上なくていいことが何もない

2022-05-10

嫁を選ぶ基準を教える

良い性格体臭 >顔>料理上手>それ以外

基本的に女は性格が悪い。

からこそ、良い性格の女が居たら絶対に逃すな。即結婚しろ幸せ人生になる。

体臭嗅覚五感の中で脳に直結している強い感覚なので、惹かれる匂い身体にいい。年をとっても匂いは続く。基本的に女は性格が悪いから、そこは諦めろ。

顔 → 好みの顔は、年をとっても好みなのでよい。顔を見るだけで少しは幸せになれる。基本的に女は性格が悪いから、そこは諦めろ。

料理上手 → 辛い時は旨い食事をするといい。だから料理上手な嫁はいいぞ!基本的に女は性格が悪いから、そこは諦めろ。

それ以外は、ただの性格が悪い女だから諦めろ。金があるからかい身体とかセックスの相性がいいとか、そんなのは誤差だ。

一番重要なのは性格だ。

基本的に女は性格が悪いからな。

これだけは忘れないでくれ。

2022-05-05

勘違いだった。

君は僕の一部であり、全てであって、僕はもう君を通さずに世界を見ることなどできなくなってしまっている。今触れたものを君ならどのように表現するのだろう。君にどう伝えればいいだろう。

僕の心は明暗を捉えることしかできなくて。そのままでは色の無い世界モノクローム。だから、色付けは君によって二次的に行われる。君に外注しているんだ。君は隣にいないけれど。

君が僕の一部だと言ったけれど、僕は臓器だと思っている。重すぎるかな。今更か。僕の心が感じたものを加工して海馬へ届ける不思議役割

そうして作られた僕の記憶は本物よりも美しくて、楽しくて。とても甘美な香りがしている。僕だけの君が作る桃源郷。あ、五七五。

君に出会うまではどうしていたんだろうとよく考える。きっと自分記憶を作っていたはずだ。でもそれではあまり現実から離れすぎる。自分が知覚した物事記憶する前に自分で描きなおすだなんて、そこまで行くともはや嘘だ。自分が感じたものはそれ以上でもそれ以下でも決してない。世界は思っているよりもずっと直接的だ。

少し脱線してしまうけれど、僕は直接的なものが苦手だ。苦手というとネガティブなことに思えるけれど、これは僕のアイデンティティだと思う。直接的でないものの方が好き。五感で知覚できないものにこそ美しさを見出す、日本人の血が流れているんだと。そう思うことにしている。これを良しとしているから、僕はコミュニケーションが下手くそなんだろうな。大切に思うことをそのまま口にできない。見たものを見た通りに、聞いたことを聞いた通りに理解できない。悲しい性だね。

相当に生きにくい世界だったと思う。でも、自分で言うのも変だけど、うまくやっていた方なんじゃないかな。その場の違和感とはならないように立ち振る舞っていたと思う。

あのさ、君のことが大好きなんだ。唐突でごめんね。きっと明日明後日も好き。出会ってからずっと好きで、僕が死んでしまっても好き。ずっとずっとずっと好き。

でも、でもさ、でも、行くね。好きなのに行くね。君のことが大好きな僕のままで行くね。君が愛してくれた、今も愛してくれている僕は消えない。残り続ける。僕は行くけど無くならない。永遠に残る。永遠なんて絶対に無いと、絶対に無いものなんて無いくらい、永遠なんて無いと、教えてくれたのは君だけど。でも永遠だ。君が何と言おうと永遠だよ。きっと君も知らなかったんじゃないかな。教えようなんて思ってはいないよ。だけど僕から伝えさせて。

これ電車の中で書いているけどさ、涙が止まらないよ。恥ずかしいからあたか花粉症ですって顔しながら書いてる。最近、髪を長めにしているけれど、泣いているところが見えにくいなんてメリットがあるとは知らなかった。これライフハックね。

ああもう後悔するだろうな。何度も何度も後悔すると思う。何かを変化させようとして後悔しなかったためしが無い。今まで通り君のことが好きなだけの僕でいればよかったって。でもそれじゃダメなんだ。ダメなんでしょ?前にそう言ってくれたよね。あの時は理解したくなかったから、それでいいんだ、それがいいんだってからないふりをしていたけれど、僕は自分勝手から、今になってそうするよ。

ごめんね。最後最後に君にまで後悔させてしまうかもしれないことを言って。どこまでも僕は弱くてずる賢くて。甘えてしまってばかりで。もう受け入れてくれなくていいんだよ。僕が君にやさしくするばっかりに、君も僕にやさしくしなきゃいけないって、そんな風に思ってないって君は言うかもしれないけれど、君が気づいていないだけで、心のどこかにはそう思う気持ちが少なからずあって、君を知らないうちに動かしていたんだと僕は思う

幸せになってなんて言わない。そんなこと僕が言うわけないし、それをわかってくれているとも思うけど、言葉にしておくことには意味があるだろうから、伝えておくね。幸せにならなきゃいけないわけではないし、今不幸に感じていても、寂しくても、つらくても何もダメじゃない。ただ、おなかいっぱい食べて、よく寝て、少し本を読んだり、散歩に出かけたりして、そうやって、生きて。

わかってるよって?そうだね。お節介だった。

こんな文章を書いて何の意味があるんだろう。勝手に留まっていただけなのに、いざ離れるとなると大騒ぎして、やかましいったらありゃしないね

これを読んだ君はどう思うんだろう。何を感じるんだろう。僕は君の気持ちがわかるけど、わかるけど、わからない。またいつか聞かせてね。

帰り際に名残惜しくて間延びさせてしまうのが僕の癖。全然こんなものじゃ伝えきれていない。僕の思っていたこと、僕の思っていること。全部受け取ってほしいけれど、この世界無限じゃなくて、有限だから、必ず始まったものは終わらなければならない。悔しいけれどこれが今の僕のすべて。

僕にたくさんの感情を気づかせてくれて本当にありがとう

バイバイ

これは僕が楽になるためだけの文章

2022-04-22

anond:20220421210733

「オイオイオ死ぬわアイツ」

どこからともなくそのような声が聞こえた方へ目をやると散歩するかのように歩む男居た。その手には刃物。薪割り用だろうか。
男の視線テントを物色するイノシシへ向けられた。

ご存知だろうか?野生動物は意外と人馴れしている。ただ人馴れしていると言っても野生動物野生動物へ無関心な農夫などに馴れているのだ。
当然ながら自身危害を加えそうな者には警戒をするし、怯えから予測不可能な行動を取りそうな者にも野生動物は警戒を示すのだ。

男の歩みは驚くほど緊張感がなく自然体だった。キャンプ場という自然へ溶け込むような、まるで男が置かれている環境を利用するかのような歩みで、確かに目の前にいるはずの男、その男存在感希薄なのである

ついに男はイノシシへ手を伸ばせば届きそうな距離まで肉薄し、一閃。

都合の良い餌場を得たと油断していたイノシシは急に身体へ走る痛みへ驚き、その痛みを与えてきた者がいつの間にか直ぐ近くへ居ることに驚いた。
イノシシは親から子へ受け継がれる本能のまま、考えるよりも速くすかさず体当たり選択したものの男は後ろ歩きで軽く回避する。

「ほう蹴り足ですか・・・たいしたものですね」

メガネをクイッと動かしながら傍観していた別の男が言葉をこぼした。

運動において蹴り足は重要アスリートも蹴り足にこだわりを持っている人が居るくらいです」

男が体当たり回避したことによりイノシシ思考現実へ追いつく。初撃で蹴り足の力を奪われ体当たり威力を削がれていたのだ。

男は刃物を振り回し、冷静にイノシシ視覚聴覚嗅覚を奪って行く。

ピギィッッッ!

光がなく音も無い暗黒の世界でしっかりと大地を踏みしめイノシシ雄叫びを上げる。気道にたまる血を雄叫びと共に吐き捨て息を整える。

コイツは強大な敵だ。負ければ死n・・・思考が急な衝撃によって遮断される。息をついたスキを狙う男の強烈なキック
五感制限される状態で平衡を維持するのは難しくイノシシは転倒してしまう。

俺を食え。これがイノシシ最後思考であった。

追記

解説

現代格闘技においても蹴り足の重要性はもはや語るまでもなく、蹴り足を軽視することはボクシングに蹴り技が無いと主張してしまうような思春期中学生戯言と同様であり、高校生ともなれば恥ずかしさのあまり訂正するのが普通です。
男は気配を自然へ溶け込ませ接近しイノシシの蹴り技を奪ったのです。

気配を消すことや視界を奪うこと、脱力した姿勢有用性は、とある闘技場で立証されていることは非常に有名な話で、この男はかなりの「使い手」であることがわかります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん