「Look」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Lookとは

2021-04-29

npmは悪なのか?

近所の神社道を散歩していたら突然聴き覚えのある声が聞こえてきた。

どうやら近くでrebuild.fmの収録をしているらしい。

内容はゲスト最近会社を辞めたこと、本を出版したことイギリスマクドナルドが「npmは悪なのか?」というアンケートを取った話題だった。

ふと前を見ると巨大な電光掲示板があり、まさにその「npmは悪なのか?」の広告が映し出されていた。

巨大なボード3分割されて「Risk」「N/A」「Look good」と書かれており、そこにメモが貼られていて、そのメモの数で投票する仕組みのようだった。

「お、これじゃん」と思った瞬間にハッピーセット広告に切り替わり、そこで夢から覚めた。

しかしどうしてもアンケートの結果が気になったので、夢の内容を忘れないうちに「npm 悪 マクドナルド」で検索してみたが、残念ながら何も出てこなかった。

これがゴールデンウィーク初日

2021-04-22

ただただ終わりを感じさせる曲が好きだ 

終わりの予感を感じさせる曲が好きだ

その曲が始まった途端、そして聞いている間、それまでの幸福時間が終わり、ああこの時間も終わってしまうんだという著しい郷愁、切なさと、この時間は二度と帰って来ないんだと感じさせる曲が好きだ。わかってもらえるだろうか?おすすめを教えて欲しい。それをもだえ聴きながら今週末を過ごしたい

例として以下をあげる

Prince / PurpleRain

終わりを感じさせ方としては完璧特に3分45秒前後の歌が終わった後のギターソロ以降。世紀の名盤が終わってしまうという感じと、演者側がとにかくたたみにかかっている感がたまらない。

Stone Roses / I am the resurrection

これも名盤ラストを飾る曲でPurpleRainに類似。私は復活するという歌詞とも相まって強く終わりを感じさせ素晴らしい。特に3分40秒前後ギターソロから始まる怒涛で至福なセッションタイムいつまでも終わって欲しくないけど、確実に来る終局を感じさせて、身悶える

ナンバーガール/ OMOIDE IN MY HEADサッポロOMOIDE IN MY HEAD 状態

絶頂期を迎えたバンドの突然の解散ラストライブのほぼ最後を飾り、歌詞演奏ともにバンド象徴する曲。

観客のああ終わってしまうんだという感じと、この時間が最高潮という空気パッケージされており素晴らしい

初期スタジオ版のスカスカアレンジから最後の鈍器と刃物で殴られるような凶暴なアレンジの違いにも成長と歴史を感じさせ郷愁を感じる

フィッシュマンズ/Long Season (98.12.28 男たちの別れ)

これもバンド絶頂からの終わりを感じさせる曲。上記と違うのは、ただのバンド解散だけでなく、その後の復元できない完全な喪失を知ってしまっている点で、ただただ切なさを感じさせ、たまらない

aiko/くちびる

完全に涅槃音楽死ぬ寸前にかけて欲しい。

何たって『あなたのいない世界には、あたしもいない』であるaikoにこんなこと言われるなんて、aiko情念呪い殺されているようなものである。最高じゃないですか。地獄の責苦と天国の祝福を同時に味わえるような曲でたまらない。

cocco/焼け野が原

これも情念の呪殺ソングである

何たって『だから抱いて だから抱いて この体に残るように強い力で』である。ああ、とてもたちが悪い。aikoとどっちがたちが悪いんだろうか。わたしaikoだと思います活動停止の前の最後の曲という印象も強い。

補足 下記も終わりを感じさせ素晴らしいが、上記カテゴリに当てはまらない曲

宇多田ヒカル/one last kiss

エヴァ最終章と素晴らしいマッチを見せ、終わりを感じさせるが、映画ラストと相まって終わりの先にリスタート/新しい物語を感じさせるので違う

Monty Python / Always Look on the Bright Side of Life

これも映画ライフオブブライアン最後白眉となる場面で流れ終わりを感じさせるが、人生讃歌により過ぎていてちょっと違う

Vera Lynn / We will meet again

映画博士の異常な愛情ラストを飾る曲。終わりを感じさせ素晴らしいが、映画での使われかたが、ユーモアにより過ぎているのでちょっと違う

これらとは別に ただただ涅槃を感じさせる曲も好きだが、これはまたの機会に

2021-03-08

By the way, are you free?

You talk about strange things and make it look like you're discussing it. Actually, you're just writing stupid things, but are you free?

2021-02-21

もってけ!セーラー服の今更すぎる考察

もってけ!セーラーふく」をご存じでしょうか。

筆者と同年代オタクなら7割、いや8割の人間が当たり前だろと言うだろうなと思っています。(盛りすぎかな……)

もってけ!セーラーふく」とは、テレビアニメらき☆すた」のOPである

らきすたとは?まで説明すると長くなるので、これ以上は調べてみてください。

※当記事は「もってけ!セーラーふく」をご存じの方向け……いや、筆者の壁打ちで、たまに誰かが見て、ふ~んと思ってくれたらそれでいいや、くらいの気持ちで記していますメンタルがおぼろなので攻撃しないでください。泣いてしまますから!!!

あと文面がもろ女オタクのそれなのもすみません


筆者がなぜ突然この令和の時代にこの曲の考察を載せようと思ったのか、

元々、当時から(中学生でした)変な歌詞だなくらいに思っていた程度でしたが、たまたま最近この曲を何回か聴く機会があり、よくよく意識してみたらこれってやばい歌詞なのでは?とふと思ったからです。


しかしたらあまりに無理があることを言っているかもしれませんがキモータが何か言ってんなくらいに思っていただけたらと思います

そもそもこの曲の考察なんて既にいくらでも流れていると思うので、誰かとだだ被りしているかもしれませんし、何を今更?みたいなことも言ってるかもしれません。

筆者の備忘録として。

前置きはこれくらいにして、以下、考察です。

一番だけ。




曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!

→まあこれは普通に……3センチ違うだけで太ってるってこと!ちょっと!みたいなことかなぁと思ってました。3センチがどこのサイズかはあんまり分かってません。おぱいの可能性もあるかな



★らっぴんぐが制服…だぁぁ不利ってこたない ぷ。

制服という名のラッピングをした私、つまりJKという肩書き。うん!恋愛において不利ってことはないよね!ぷ。(ぷ)



★がんばっちゃ♥やっちゃっちゃ

→ここから一気に卑猥な受け取り方をしました……。

制服ラッピングされた私が男の人とがんばっちゃやっちゃっちゃ!(察して)



★そんときゃーっち&Release ぎョッ

→更に不穏なのですが、やっちゃっちゃしたことで、もし望まぬこと(お腹に……)が起きてしまったとしても、そのときキャッチ&リリース(下ろす……)しちゃえばいいよね!……それってやばない?(ぎョッ)

いや、「ぎョッ」の部分はキャッチ&リリース本来の使いどころである釣りからきてるのかも。ギョギョ!

単に、普通に、男の人とこじれたとしてもまあそのときはサヨナラでよくない?みたいなことかもしれない。



★汗(Fuu)々(Fuu)の谷間に Darlin' Darlin' F R E E Z E!!

おっぱいの谷間に汗!!(やっちゃっちゃという名のスポーツをしたからかな?)

それをみたダーリン、すなわち相手男性フリーズ!(そそる感じで見入ってフリーズしちゃった?)

はたまた別の考えですが、

フリーズ、固まる、固まるといえばちん。

谷間とちんの関係性。すなわちパイ……リ?

ダーリンのちんが汗まみれの谷間の中でカチンコチンやで!的な。は?

たぶん考えすぎだと思います



★なんかダるー なんかデるー

あいしテるー あれ一個が違ってるんるー

なやみン坊ー 高鉄棒

おいしん簿ー いーかげんにシナサイ

→正直ここら辺はよく分かってません!

似た言葉を並べて面白おかしくしてる感じかな。

でも言葉のチョイスが気になりますよね。どなたかこの部分の考察あれば教えていただきたいです。



★飛んでったアイツの火照るカラダって

所謂ふつーのおにゃのコ

→飛んでったって、そういうことかな……

イッちゃったあの子の火照る体、所詮オンナってことだよね~!的な?誰目線だろう。



★驚いたあたしだけ? 豚骨ハリガネおかわりだだだ

豚骨(豚骨スープ……すなわち……液…?)ハリガネ(ハリガネのように固いちん……)おかわり(もう一戦!もう一戦!)だだだ(だだだ)

ちょっと無理やりすぎる気しかしない。



BON-BON おーえん団

Let's get! チェリーパイ

チェリーパイはまぁそういうことかなって思いました!

処女をいただくぜ!的な?

目線JKだったり男側のようだったり、自分考察の中だとぐるぐるしています



★RAN-RAN かんげー会

Look up! せんせーしょん

→かんげー会(ちん……が、ま……にいらっしゃいませ!)(この解釈まじで大丈夫かな)

見て!おっぱじまったわよ!(ルックアップセンセーション)



はい! 存在感・・小惑星

→ここ!この部分だけ妙に自信あるんですよ!

・・小惑星。点がふたつある小惑星。つまりおっぱいのことでは!?女体は大宇宙。大宇宙の中の小惑星

すなわち存在感のあるおっぱい。おっきいおっぱい



★ぶつかって溶けましたぼーぜん

大いに歌ってシレンジャー

→どこにぶつかるかは意見が分かれそうなところですが……自分もよく分かってなかったりします。

多いに歌っては、喘ぐことかなぁと。



★もっていけ!

最後に笑っちゃうのはあたしのはず

セーラーふくだからです←結論

セーラー服でラッピングされたJKの私だから、何か問題が起きても大人であるあんたに責任がいくのよ!私は何も悪くない!純粋JKなんだもん🥺



月曜日なのに!

嫌悪いのどうするよ?

夏服がいいのです←キャ? ワ! イイv

→ここは何だろう!よく分かってません。

歌詞のそのまんまで受け取って大丈夫でしょうか?

そもそも月曜日テンション上がらないもん。

増田投稿しようと決心した割にはよく分かってない部分が多過ぎて自分に怒りを覚えた……。

でも夏服がキャワイイのは同意します。



★接近3ピクト するまでってちゅーちょだ やん☆

がんばって はりきって My Darlin' darlin' P L E A S E!!

→接近3ピクト。あとちょっとでくっつく。何がとは言いませんが。

するまで、つまりやっちゃっちゃがおっぱじまる直前まで躊躇しちゃってる。やん///

少し恥じらいがある方がそそるもんね……。

でもがんばって!はりきって!ダーリン、ちょうだい///



ってことじゃね!?!?!?

我ながらお前馬鹿じゃねーのって思いました。

まとめると、JKのカラダは魅惑だぞ!でも気を付けなはれや!ってことかな。知らんけど。



先程も述べましたが、これはあくまで筆者の備忘録であり、ふーん、こんな考えもあるのね。くらいに思っていただけたらと思います

ふと思い付いただけの信憑性のない考察です。


こういう考察をしたから、だから何ってことはありません。

お粗末様でした。本当に……。

2021-02-12

so, look at this, world. This is Japan.

Of cause I know.

Everybody who live in Japan as a woman knows.

I only hope that the evel, cruel virus attacks all of THEM and some would be killed.

Re-education? Out of question.

Female 'co-chief'? Fxxx. No solution.

l'm very, very tired of them and DON'T wanna see their face anymore.

What I want is the money I was forced to pay will be properly spent on MEDICATION and long-term care, but they, the ’poor, bullied’ and discriminatory old men interrupt every discussions.

So what I can do is just pray.

"Oh Kami-sama, please give them the awful sick and make them true poor victims as they hope. "

So they would be able to behave as they want (like the most unfortunate in the world) and when they leave the discussions would become more meaningful, and I would never see their face anymore and may live happily ever after.

But I just know the day will never come.

That old men who behaves like a victim never leave and will continue to sprinkle corruption and discrimination.

They will do the same AS BEFORE.

Of cause I know.

Everybody who live in Japan as a woman knows.

2021-01-24

メンヘラの男に理解のある彼女は出来ない」と言ってるやつは世界を視るセンスが低すぎる

お前らいつも言ってるじゃん「暴力的な男ほど彼女が多いのって不思議だよね」って。

お前らいつも言ってるじゃん「パワー系ガイジ」って。

3つを足してみろよ?

モテてる暴力的な男はパワー系ガイジの成れの果てで、そのメンヘラ性故に女にモテている」って答えが、見えたろ?

This is SENSE of look the WORLD

2021-01-11

原文と町山訳とハフポスト訳を見比べていたら少し気になったので。

We need public servants that serve something larger than their own power or their own party.

We need public servants who will serve higher ideals, the ideals in which this country was founded, the ideals that other countries look up to.

https://youtu.be/x_P-0I6sAck

政治家必要なのは、彼ら自身権力よりも自分政党よりも大きな理念奉仕する心です。その理念アメリカが築き、他の国の目標とされてきました。

https://togetter.com/li/1650742

政治家必要なのは権力よりも政党よりも偉大なもの、より高い理念奉仕することです。その理念はこの国が築き、他の国から尊敬されてきました。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ffbc668c5b63642b6fcf934

we need public servatns that なんとかかんとか

これを「政治家必要なのはなんとかかんとか」と訳すのは、まあそういうものなのかという感じがしないでもない。

the ideals in which this country was founed

これを「その理想はこの国が築いた」と訳すのは驚きがある。

2020-12-23

take it so hard(意訳)

簡単に人に求めるもんじゃない

そんな甘いやり方は俺は納得いかないし、そうだろうしな

まだこれからだろうし、些細な事さ

たいした難しいことじゃない

何を難しく捉えてるのか教えてくれよ

ガキの戯言だよ

そんなに大した事じゃない

そこまで難しくしなくてもいいじゃん、おまえがさ

Giving up lovin ' , easy to do People so pitiful they never come through Honey , honey , honey , I ain't that way ( You want a little bit ) once in a while , come on and get a bit You shouldn't take it so hard ( yeah ) you shouldn't take it ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) Take a look around you , tell me , what do you see ? People with little bits try , tryin ' to smile Most of what you've gotten is free ( yeah ) ( Yeah ) you shouldn't take it so hard ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) you shouldn't take it so hard ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) Yank it up baby or go get yourself a new name You want a little bit once in a while , yeah you got a taste for it You shouldn't take it ( yeah ) you shouldn't take it so hard ( yeah ) ( Yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) You shouldn't take it so hard ( yeah ) Written by : Keith Richards , Steve Jordan

2020-12-12

「誠実さと収入は比例する」という文字列を昨日ここで見た気がするのだけど

If you search for tenderness, it isn't hard to find.

You can have the love you need to live.

But if you look for truthfulness, You might just as well be blind.

It always seems to be so hard to give.

Honesty is such a lonely word.

Everyone is so untrue.

Honesty is hardly ever heard.

And mostly what I need from you.

にあるように「みんな不誠実だから」が正解だと思う

それには自分も含まれてる

この曲は悲観的だけど「だからこそ君から求めているんだ」というのが現代社会の誠実さではないか

成功者ほど自分成功の要因をすべて自分努力によるもの錯覚やすいという話がある

傲慢は誠実だろうか

2020-08-22

anond:20200708041059

I look up at your house and I can almost hear you shout

Down to me where I always used to be

2020-08-04

自己選択ですよね?って言われる社会だと解釈してるがの

しかプロテスタント自助努力が足りない者に厳しいイメージがあるが、

それ以上に「自己選択ですよね?」って感じのイメージ

 

たとえば、

アメリカでは童顔女性は「大人メイク」しないと認められないみたいな社会的圧力というか童顔差別みたいのがあったりするんだろうか。

(anond:20190118002830)

 ↓

成長した女性男性少女少年のように振る舞うことは仕事での信頼性を損なう

と言うのがアメリカの主流の印象。少なくともネット映画の中では

例えば、女の子のように声を高く喋る方々に対しては、

How many of us gain psychological safety while sacrificing credibility at work


2. To stave off assertive input from others.

When a woman makes herself sound younger and more vulnerable, she is broadcasting to her colleagues, direct reports, clients and supervisors that she can't or won't defend herself, so don't be tough on her.

Who wants to be the big bad wolf who makes a woman cry at work?

She is, in essence, protecting herself from challenging conversations, negative performance feedback, and difficult news -- all of which every leader needs to engage in in order to grow and develop.

By shielding herself from the tough stuff in the short-term, she is putting up a barrier to her long-term career development.


[引用]

https://www.google.co.jp/amp/s/www.psychologytoday.com/intl/blog/speak-easy/201708/why-some-grown-women-sound-girls%3famp

と、「自分自身女の子のように弱く見せることで、厳しさや批判から身を守り、仕事での信頼性犠牲にし、自らキャリア開発障壁を作っている 」と バッサリ

なんでもプライベートボイストレーナーなる理想的な声の出し方をトレー二ングする職業の方々おり、それなりに需要があるそうな

女でこれなら、男で声が高いヤツは射殺されるんじゃないだろうか?ミックスボイスとか両声類とか言ってる場合じゃねぇわな、本題

 

じゃあ童顔メイク(目を大きく見せたり敢えて幼く可愛く見せるメイク)はしないの?

・するみたいよ

ドールメイク(ドーリーメイク)

 

幼さ(=弱さ)はダメなのにドールメイクするの?

バービー基準なのか、お目目大きくてもなんか強そう

最大限に日本風なツーサイドのロリキャラ(ピンクベース)が元ネタ※でもこんな感じ

■Babydoll Sucker Punch - Makeup Tutorial
 https://youtu.be/kyMzbrJVYpw
 https://youtu.be/PMyxqtTj6AE


元ネタ・・・童顔丸顔のエミリー・ブラウニングの出演の米映画、「Sucker Punch」(邦題エンジェルウォーズ) 寺田克也も参加している  https://youtu.be/GVVYB8gaSqc

 

日本風ではなく、完全に日本文脈のkawaii メイクしている人もいるが、レアキャラ日本オタク

米国発で適当動画が見つからなかったので他のところから

Japanese Makeup Look, Haul and Chat
 https://youtu.be/Yj792rF713w

■Cute and 'tare (droopy)' eyes tutorial ☆彡
 https://youtu.be/Y1GtGfo1TPw

 

童顔ガー以前にメイクをするしない@職場

メイクが大好きで楽しんでいる人、

勝手圧力を感じてメイクを嫌々している人、

現実問題としてノーメイクキャリアに影響が出ると感じるのでメイクする人、それでも敢えて無視してノーメイクの人、

マネージャー社長だけどキャリアに影響していないとノーメイクの人

童顔ガー以前にメイクするもしないも、

 

It’s her choice” だそうな

 

そりゃそうだ

2020-07-25

遅ればせながら『Dark Knight考察(Party Sceneと絡めて)

まず、『ダークナイト』は、フロイトの「自我超自我・イド」の図式に当てはめると解釈やす映画です。

そもそもジョーカーってなんなの?というと、病院のシーンでハービーに言っていたように、「混沌使者」(Agent of chaos)です。

ゴッサムに秩序をもたらそうとするハービーバットマンに対して、人々の怒りや不安防衛本能)を煽り本能衝動にしたがって行動させることで街の秩序を崩壊させようとするのがジョーカーです。

ここでの秩序とは何かというと、「父権制的な権力」を指します。

これは、明治時代など、近代以前の家父長制でも見られる、父親や「家」といった道徳社会的信用に基づいて人々を従わせる権力を指します。

近代以前の社会では、家長同士の信頼によって地域コミュニティ必要産業社会制度が賄われており、それらの秩序を犯した者がいた場合、例え家族であってもその命を差し出す必要がありました。

父親のもたらす権力・秩序が個人自由優越していた時代です。

一方、近代市民革命以降は、主権者一般市民国民)に移ったことで、上記の「父権制的な権力」に個人自由が優先されるようになります

コミュニティ構成員の間でも格差があったり、それぞれ価値観は異なります

するとどうなるかというと、それぞれの権利の拡大やコミュニティ方針を決める上で争いが起きるようになります

この原動力が、ジョーカー象徴する「人間生理的欲求本能衝動」です。

ダークナイト』の公開された2009年アメリカイラク戦争の泥沼にどっぷりハマっていた時期で、ジョーカーの爆破などテロ行為と合わせて、この映画イラク戦争批判と見る人もいました。

私はこの映画イラク戦争批判だとは思いませんが、「人々の防衛本能によって事態混沌に陥った」という点では共通していると思います

イラク戦争の発端は、アメリカ攻撃する大量破壊兵器イラクにあり、「先制攻撃」の対義名分で侵攻、泥沼に陥りました。

この映画でもそうで、人々が防衛本能によって親しい人物裏切りジョーカーに加担することで一連の計画悲劇は進みます

終盤もジョーカーが市内に仕掛けた爆弾から逃げるために船に乗り込んだ一般市民が船内の爆破を免れるために、囚人船の爆破との二択を迫られる展開となります

終盤の二択のシーンは、人々が社会的信頼や道徳(善)に基づいた振る舞いをすることで危機を免れるわけですが、ここでも生存本能を脅かす不安本能衝動)と社会的信頼(父権制権力)の葛藤が起きているわけです。

この二者の葛藤説明する概念が、フロイトの「自我超自我・イド」です。

これらの概念は、父親のしつけを通じて内面化された父権制権力動物欲望本能衝動葛藤の間で揺れ動く人間自我のありようを表すものです。

この三者関係を表すものとしてよく触れられるのが、ギリシア悲劇の「オイディプス王」やこの寓話を受けた「エディプスコンプレックス」の概念です。

エディプスコンプレックス概念によると、幼児期男児母親との結婚を望むが、父親結婚しているため、その願望が叶うことはない。この時、男児母親との結婚タブーとする父権的な「規範」(秩序)が生まれ男児精神的な去勢経験するとされます

要は、母親結婚したい男児欲望と、それを男児モラルとして彼の心の中で禁止する父権制的な権力との間で葛藤する男児自我の揺れ動きを表しているという話です。

実際、この映画では、ハービー社会的信用を守る地方検事で、ブルース幼なじみであるレイチェル恋人役です。

ブルースレイチェルへの性欲を抑圧し、彼自身が望む秩序を体現する存在で、ブルースの「超自我」の象徴と言えます

一方で、ブルース自身に目を向けると、幼い頃に両親を奪ったギャングに、自分自身幼児期トラウマであるコウモリ」のコスチューム私刑を加えることで、彼らに自分と同じ畏怖(トラウマ)を植え付けようとしています

ブルースが「コウモリシンボルに選んだ理由」と「なぜシンボル必要か」(逐次制裁では模倣犯が出るため、模倣犯が出ないよう、悪漢を怖がらせる、畏怖の対象となるシンボル必要と考えた)は、前作の「バットマンビギンズ」でブルースによる上記そのままの説明があります

まり、「ブルース自身が彼の超自我父親象徴であるコウモリになろうとしている」という話で、先述のエディプスコンプレックスにある、父親の座につこうとする男児精神合致します。

また、ブルース自身葛藤として、彼は街に秩序をもたらすという公益性とは別に、Mob(ギャング)への個人的な恨みで制裁を加えている側面があり、この個人的な恨みが暴走してしまうのではないかそもそも自身の行動はただの私刑リンチ)ではないかという懸念がついて回っています

ジョーカーが焚きつけようとしているのは、ブルースのこの個人的な怒りです。

ブルースがMobの制止と社会秩序の実現という社会道徳ではなく、個人的な怒りでバットマン活動を行なった瞬間、彼はただの犯罪者になります

ジョーカー目的は、このバットマン大義名分を取り払い、自分スケアクロウなどの怪人や、Mobのようなゴロツキと変わらない存在に陥れることです(この企てに成功したのがハービートゥーフェイス)。

取調室でのバットマンジョーカー尋問シーンで“You complete me.”(プロポーズ慣用句です)と言っていることからも分かる通り、ジョーカーバットマンが半ば自分と同じ本能衝動で動いていることに気付いています

(だから、“You and I, are destined to do this, forever.”となる。)

長くなりましたが、パーティーシーンについて。

このシーンでは、老紳士父権制道徳象徴する形でジョーカーに反抗したため、ジョーカーからYou remind me my father, I hate my father!”(お前見てると俺の父親を思い出すんだよ、大っ嫌いな父親をな!)と反感を買います

ここでレイチェルが止めに入り、ジョーカーが口元の傷の由来を話しているのが、この場面の一番重要ポイント

ここで何をしているのかというと、レイチェル象徴的な意味自分の女にしようとしています

というのは、上に書いた通り、ジョーカーバットマンの片割れです。

すると、ジョーカーにもレイチェル的な存在がいてよい、いるはず、という話になります

それがジョーカーが”D’you know how I got these scars?”で始める「傷の由来の話」に出てくる「ジョーカーの悪妻」です。

レイチェルをこの悪妻に重ねているのは、逸話に入る前に“I had a wife, very beautiful, like you.”と言っていることから分かります

ではその悪妻がどのような女性かというと、レイチェルのように慈愛に満ちている反面、ギャンブル狂で、口を裂かれた彼女に寄り添おうとしたジョーカーを拒絶した女性です。

ハービーと同じ検事職にあり、貞淑さを象徴するレイチェルとは真逆存在です。

ジョーカーのしようとしたのは、レイチェル自分の別れた悪妻と重ね、彼女と同じ傷をつけることで、レイチェルをその悪妻と同じ側に落とすことです。

おそらくこの逸話自体は嘘です。この場面以前にもGambolのシーンで傷の逸話がありますが、別の話をしています病院のシーンでハービーに「俺が計画して動く男に見えるか?」(”Do I look like a guy with a plan?”)と言っていることからも、彼がポジショントークしない人間であることが分かります

レイチェルを殺したり、ただ傷物にするのではなく、その前にこの逸話を挟むことで、その傷は彼女へのマーキング意味を持つようになり、シンボル的な意味レイチェルジョーカーの女に堕落します。

彼女はやがてジョーカーさらわれて殺されてしまますが、面白いのは、その時ジョーカー指定した彼女の居場所です(実際にいたのはハービーですが、言葉の上で彼女と結びついていたのが重要)。

ジョーカー彼女の居場所を“She’s at avenue X, in Cicero.”と指定しています

Ciceroとは、共和制ローマ末期の弁論家・政治家哲学者で、彼の政治思想理想とする統治機構は「共和制」でした。

共和制」は、国家主権人民に存する統治機構で、国家元首(王)により支配する独裁制とは対立する統治機構です。つまり父権的制的権力とは対立する概念人民動物本能公共善による秩序をもたらそうとするもので、超自我とイドの調和が取れた状態と見ることもできます

まり超自我とイドの葛藤に揺れるブルースが、本来身を委ねるべき安息場所レイチェルがいた、と比喩的表現されているのです。

(その場所ハービー父親)を置いとくあたり、徹底してジョーカーは底意地が悪い)

とまぁ、パーティーシーンは、これらの葛藤舞台となる場面です。

直前でスリ判事警察長官が殺されて、ハービーが殺されればゴッサム司法崩壊でその王手がかかっていたり、それを阻止すべく大急ぎで対応するブルースと迫るジョーカーサスペンスだったり、ヒースレジャーセリフ回しだったりで見所がいっぱいある、個人的にも好きなシーンです。

2020-06-19

memo

電波女と青春男 Ground Control to Psychoelectric Girl

放課後のプレアデス Wish Upon the Pleiades

いつか天魔の黒ウサギ A Dark Rabbit Has Seven Lives

四畳半神話大系 The Tatami Galaxy

あそびにいくヨ! Cat Planet Cuties

戦国乙女 Battle Girls: Time Paradox

貧乏神が! Good Luck Girl!

となりの怪物くん My Little Monster

神様はじめました Kamisama Kiss

幻影ヲ駆ケル太陽 Day Break Illusion

有頂天家族 The Eccentric Family

れでぃ×ばと! Ladies versus Butlers!

Working!! Wagnaria!!

閃光のナイトレイド Night Raid 1931

裏切りは僕の名前を知っている The Betrayal Knows My Name

さらい屋五葉 House of Five Leaves

ぬらりひょんの孫 Nura: Rise of the Yokai Clan

世紀末オカルト学院 Occult Academy

伝説の勇者の伝説 The Legend of the Legendary Heroes

海月姫 Princess Jellyfish

それでも町は廻っている And Yet the Town Moves

侵略!イカ娘 Squid Girl

神のみぞ知るセカイ The World God Only Knows

夢喰いメリー Dream Eater Merry

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! I Don't Like You at All, Big Brother!!

放浪息子 Wandering Son

緋弾のアリア Aria the Scarlet Ammo

俺たちに翼はない We Without Wings

世界一初恋 The World's Greatest First Love

神様のメモ帳 Heaven's Memo Pad

輪るピングドラム Penguindrum

ダンタリアンの書架 The Mystic Archives of Dantalian

境界線上のホライゾン Horizon in the Middle of Nowhere

未来日記 Future Diary

モーレツ宇宙海賊パイレーツ) Bodacious Space Pirates

あの夏で待ってる Waiting in the Summer

男子高校生の日常 Daily Lives of High School Boys

パパのいうことを聞きなさい! Listen to Me, Girls. I Am Your Father!

あっちこっち Place to Place

謎の彼女X Mysterious Girlfriend X

黄昏乙女×アムネジア Dusk Maiden of Amnesia

坂道のアポロン Kids on the Slope

人類は衰退しました Humanity Has Declined

恋と選挙とチョコレート Love, Election and Chocolate

はぐれ勇者の鬼畜美学エステティカ) Aesthetica of a Rogue Hero

だから僕は、Hができない。 So, I Can't Play H!

新世界より From the New World

中二病でも恋がしたい! Love, Chunibyo & Other Delusions

絶園のテンペスト Blast of Tempest

好きっていいなよ Say I Love You

ヤマノススメ Encouragement of Climb

GJ部 GJ Club

問題児たちが異世界から来るそうですよ? Problem Children Are Coming from Another World, Aren't They?

断裁分離のクライムエッジ The Severing Crime Edge

はたらく魔王さま! The Devil Is a Part-Timer!

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 My Youth Romantic Comedy Is Wrong, As I Expected

帰宅部活動記録 Chronicles of the Going Home Club

神さまのいない日曜日 Sunday Without God

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! No Matter How I Look at It, It's You Guys' Fault I'm Not Popular!

次元ゲイネプテューヌ Hyperdimension Neptunia

君のいる町 A Town Where You Live

境界の彼方 Beyond the Boundary

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 I Couldn't Become a Hero, So I Reluctantly Decided to Get a Job.

世界いちばん強くなりたい Wanna Be the Strongest in the World

機巧少女は傷つかない Unbreakable Machine-Doll

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 Recently, My Sister Is Unusual

となりの関くん My Neighbor Seki

とある飛空士への恋歌 The Pilot's Love Song

未確認で進行形 Engaged to the Unidentified

魔法戦争 Magical Warfare

世界征服 謀略のズヴィズダー World Conquest Zvezda Plot

僕らはみんな河合荘 The Kawai Complex Guide to Manors and Hostel Behavior

悪魔のリドル Riddle Story of Devil

聖刻の竜騎士ドラグナー) Dragonar Academy

それでも世界は美しい The World Is Still Beautiful

一週間フレンズ。 One Week Friends

彼女がフラグをおられたら If Her Flag Breaks

マンガ家さんとアシスタントさんと The Comic Artist and His Assistants

ご注文はうさぎですか? Is the Order a Rabbit?

魔法科高校の劣等生 The Irregular at Magic High School

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 Nanana's Buried Treasure

残響のテロル Terror in Resonance

精霊使いの剣舞ブレイドダンス) Bladedance of Elementalers

曇天に笑う Laughing Under the Clouds

失われた未来を求めて  In Search of the Lost Future

オオカミ少女と黒王子  Wolf Girl and Black Prince

天体のメソッド  Celestial Method

ガールフレンド(仮) Girl Friend Beta

異能バトルは日常系のなかで When Supernatural Battles Became Commonplace

大図書館の羊飼い A Good Librarian Like a Good Shepherd

俺、ツインテールになります。 Gonna be the Twin-Tail!!

魔弾の王と戦姫ヴァナディース) Lord Marksman and Vanadis

神撃のバハムート Rage of Bahamut

怪盗ジョーカー Mysterious Joker

七つの大罪 The Seven Deadly Sins

暁のヨナ Yona of the Dawn

寄生獣 Parasyte

四月は君の嘘 Your Lie in April

美男高校地球防衛部LOVE! Cute High Earth Defense Club Love!

2020-06-15

DeepLぬきたしに敗北する

DeepLがこれまでにない精度で翻訳をしてくれると聞いたので、ぬきたしの中のから好きなセリフ翻訳してもらいました。

翻訳前の日本語はBANの可能性があるのでなしでお願いします。

結果は以下の通りです。十分な精度があるようにも見えますが、ぬきたしの魅力であるドギツイ下ネタ要素を削除してしまうことがありました。

やはり、これからもまだ翻訳家の仕事はなくなりそうにありませんね。

Which mouth cunt is the one that's been talking nuptial?

What's with that face? What's that look on your face? Open your mouth cunt and give me an answer. Open your mouth and put a sir on before and after you open your mouth and spit out your cum. Got it, Tadpole?

OK! we will now begin our morning erection summit. Speak in the language of the dick here. I want you to listen to me like you do when you listen to a hypnotic voice, with a little pussy juice coming out of your eardrums to get a good eardrum passage. That's good!

The sea is a cunt. Recap!

Is this Tom? Yes, it's a dick.

The Groman Dam has broken and a man juice flood is brewing.

Now, I'm going to give the glans a thirty-three-seven beat so that you can prepare for the event with anal tightening and no illness or accident. It's "Anne Anne Hammett".

Impregnate her, impregnate her, Oraa! Get it up, get it up, get it up. Impregnate, impregnate, impregnate, impregnate, ora, ora, ora!


ヌプヌプ喋っているが、「talking nuptial」と翻訳されたのは狙っているのかなんなのか。nuptialは結婚の、交尾のの意味

キンタマジャクシ!がTadpoleと、単なるオタマジャクシ呼ばわりされるのは心外しかし、こういう固有名詞じみた言葉翻訳は難しいでしょうね。

アンアンハメ拍子が、It's "Anne Anne Hammett"と、訳されてしまうのも、やはり固有名詞的な翻訳の難しさなんでしょうね。

2020-06-07

ダイソーメッシュポーチ

don't look into my bagのロゴ入り。

気になってたけど、やっと購入。

すまほ二台分の充電器とイヤホンを入れるのにジャストサイズ

メッシュから中身の透け感が程よく

ロゴメッセージも好き。

 

 

会社支給IOSと自前のアンドロイド

ケーブルイヤホンも共有できないので

二つずつ持ってるけど、ぱっと区別しづらいのがネック。

 

 

なのでIOSは白、アンドロイドは黒に統一したらラベルなしでもパッと見分けられて

地味に便利。

 

 

これを冒頭のポーチにいれると、モノトーン

統一感でなんかおしゃれかも。

 

 

こう、いわゆる「ガジェット」ってやつ?

最初意味不明だったけど、みんなかっこつけて呼んでる名前で、このポーチも呼べそう(笑)

 

 

貝型のポーチは大きくあくので便利。

新しい道具増えると仕事ちょっとやる気

戻るよね。

頑張ろ~

2020-06-03

I have a girlfriend who is living with me.

I have a girlfriend who is living with me. Yesterday, I picked up some food on the way home from work. My girlfriend saw it and told me "PLEASE, NOT TO BUY SWEETS" . Because she has been working at home recently due to the COVID19, she feels guilty because she eats all the sweets in the house. It made me sad. I just wanted to give her a break while she was working at home.こんちくしょーが She too was tired from the end of the workday. I was also exhausted at the end of the work day. That's just the way it is. But that doesn't change the fact that I felt sad. I'm writing this because I wanted to look back on the situation at that time and put a stop to my feelings so that I could say "I'm home" with her when I get home today.

anond:20200603092344

いいもん見せてもらいましたわ。。。

実況の兄ちゃんが「look at that...」とか無邪気に実況してるのに苦笑

2020-06-01

暇になったら絵や音楽ではなく政治に行ったな

政(まつりごと)とはよく言ったもので、祭り好きな人が集まる。

コロナ時間が余ったら、祭りにいったんだ。

Always look on the bright side of life. 

If life seems jolly rotten,

There's something you've forgotten, 

And that's to laugh and smile and dance and sing. 

When you're feeling in the dumps,

Don't be silly, chumps.

Just purse your lips and whistle.

2020-05-24

anond:20200524154140

”クソカバー”はよく聞くな。Don't Look Back In Angerの日本語クソカバーみたいな、ダサダサ打ち込みアレンジ凡庸歌詞ニコニコ歌い手歌唱で酷すぎて笑えないやつもある。まあこれは原曲の素晴らしさあってのクソだから意味が変わってくるか。

最低限リズム音程破綻していなければ視聴する人間不快にならないのかも

真実っぽいな。クソカバーも、原曲知らなきゃどうでもいい有象無象だし。

Always Look on the Bright Side of Life」のような皆が歌える歌がこれから出てくるのだろうか

もうテレビも皆が見ていない。CMで聴いたってのも通じなくなった。

You Tubeにしてもみんな見てるのが違う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん