はてなキーワード: 少年マンガとは
「少年の心がわかる」女性は少ないから、週刊少年ジャンプの編集部に配属されない。
不合理な理由で女性の配属を阻んでいるなら、まさに「特定の属性を理由とした除外行為や拒否行為で不利益が生じ」ていることになる。少年誌の区分けが差別を生んでいる。
大学での企業説明会で「少年の心がわかることが大切」という発言があったことを認めた。ただし、女性でも「週刊少年ジャンプ」の編集者になれるかどうかについては明確な回答はなかった。全文は以下の通り。
―――――――――――――
弊社ではいくつかの大学で企業説明会に参加しており、その中でジャンプの女性編集者について下記のように回答しております。
「過去に前例がないわけではありません。“少年ジャンプ+”に女性が配属されていますし、ヤングジャンプなどで女性の編集者が配属されたこともあります。女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう」。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/jump_jp_5dc155b3e4b0bedb2d52abe2
奇妙な回答だ。
ブコメにもあるが銀河英雄伝説だな。アスターテ会戦っていうエピソードが3回アニメ化されてる。
ちな小説原作(全10巻と外伝5巻)で出版社や装丁を変えて何回も出版されてる。時代に合わせて表現も改定されてる。んでメディアミックスも多い。オーディオブック化(声優違いで何パターンかある)、舞台化(OVAのやつもあればノイエもある。あと宝塚)、漫画化(道原かつみ先生もやってた。藤崎竜先生が今ウルトラジャンプで連載してる)、ゲーム化(ソシャゲサ終してたり三国志のDLCになってたり色々)、他パチとか食品とかとのコラボ。
アニメ化はOVA版(石黒版)、劇場版(映画版)、ノイエ(Die Neue These)だな。石黒版はOVAとして作られたんだがテレビでも放送されてたから俺みたいなおっさん世代は見たことある人が多い。全110話で内容は原作10巻全部。最近アマプラで観れるようになったぞ。
劇場版(映画版)は主に外伝の内容を上映してた。あ、9月か10月に東京大阪福岡で上映されるらしいぞ。ドリパスで採用されたらしい。よかったら行ってくれ。入場特典で布マスクが貰える!
ノイエは2018年にMBS系でファーストシーズンの邂逅(全12話+1)が放送されてて、2019年に劇場でセカンドシーズンの星乱(全3章)を上映してた。んで今現在進行形でNHKのEテレで月曜の22時50分から放送してる。これはファーストシーズンとセカンドシーズンを通して全24話の「銀河英雄伝説 Die Neue These」としてだ。ちな今日が21話だからもう終盤だがwよければ観てくれ。初見だと登場人物多くて訳分からんと思うが、21話はメカニック好きなら発狂するぞ。詳しくはネタバレになるから言わん。とりあえず観てくれ。
ここまで色々書いたが、銀河英雄伝説は小説原作だからキャラデザが複数種類ある。自分の好きな絵柄のやつを選んで観たり読んだりできるぞ。おっさんならOVA版を懐かしいと思うだろうし、ノイエは今どきのイケメンになってる。道原版は少女マンガ系でフジリュー版は少年マンガ系。渋い声が好きならOVA版かオーディオブックをオススメする。まとまりがなくて申し訳ないが、3回アニメ化されたら国民的と言えるだろうという言説に基づいて、どうぞ国民的作品の銀河英雄伝説をよろしくお願いします
TwitterとかpixivとかでBLがやけに目に入ってきて「うわっ、こんなキモイもん見せんなよ~」と思った男オタク、たぶん結構いるじゃん?
でもその感情、男性向けエロを見た女性(女オタク・腐女子含む)と同じだと思うんだよね
で、別にそんな過激じゃないものでもぶっ叩かれるのも、隠れて楽しんでたのに外に出されて荒らされるのも、場所がTwitterなのか2chなのかぐらいしか変わらなくない?
BLも今までそうやって叩かれてきて、腐女子隠れろっていう流れがあったから、逆に男オタクが反発しているのが不思議でたまらない
最近の話題もあってか、腐女子を反ポリコレ側に引き込もうぜw みたいな意見を見たけど、TLの二次BL系の人たちは「ポリコレ(原義)についてちゃんと考えるべきだよね!」という感じなので意識のズレを感じた
なぜここまで男オタクと女オタクで意見が違ったり、反発したりするのか?
考えた末、男性向けエロとBLのエロでは、商業と同人の逆転現象があるからではないかと思った
BLは二次創作とかの同人界隈は隠れる意識が強く、特にエロのゾーニングはきっちりしてる(しないと叩かれる)が、かたや商業ではほぼ18禁の作品が普通に買える状態にある
男性向けエロは、18禁作品を出す出版社なんかはとても気を使っている印象があるが、Twitterでガチエロ絵がRTで流れて来たりと同人側のオタクはその辺ちょっとゆるいように見える
(センシティブ画像設定はしてるんだろうけど、BLは外部サイトへのリンクを貼ることが多いからたまにビックリする)
結果、男オタクは「BLは本屋でガチエロ買える状態じゃねーか、俺らは18禁じゃない作品でも叩かれるのによ……」となるし、女オタクは「私たちは男オタクに叩かれまくって隠れてたのに、そっちはエロをゾーニングもせずオープンに垂れ流して……」という気持ちから反発が起こったり、商業と同人を分けないまま議論して男女オタク間のすれ違いが生まれるのかな、と
(あとは商業で叩かれる=表現規制という流れになるからとか、少年マンガの読者層がオッサン化していてエロに走りすぎとかもあるとは思う)
私はBLも男性向けエロも楽しんでるから、ヘイト表現以外のエログロ系表現規制には基本反対
ただそれはそれとして、ゾーニングはなるべくきっちりやってほしいというスタンスです(もちろん商業BLでも変わらない)
あとポリコレ=表現規制のイメージで使うと、女オタクには多分勘違いされるよ
molmolmine 何の結論も出てないよ。大正時代の世界観の作品が人気出たら女は男尊女卑を望んでるってか。馬鹿すぎて目眩がするわ。
[B! 考え方] HTCH2 on Twitter: "数百回目のポリコレ談義をまたやってるけど、マチズモの極みと言える鬼滅が女性人気・海外人気ダントツなので全ての結論が出てしまっている。 https://t.co/9hPOTUI6TP" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/HTCH2/status/1281191063840010242
あのな、舞台は大正時代でもな、作ってるのは現代、読んでる人間も現代、たまたま舞台が大正時代の現代の作品なんだわ。
その時点ではてブ民の意見は、以前の自衛隊のストパンポスターへの擁護として「いや、下半身丸出しなのは必然性はある!なぜならあの世界では~」って設定の話しだすオタクと完全に一致なんだわ。
設定の話してねんだわ。
近年のディズニー映画は数世紀前のヨーロッパが舞台でも黒人が平等に活き活きと描かれてるんだわ。なぜならな、それが現代の進歩的な価値観に沿うものだからなんだわ。当時、黒人の扱いが悪かったからと言って、劇中に登場する黒人が召使いと奴隷だけだったら、視聴者の黒人の子供たちに対してdiscourageなコンテンツになるんだわ。
鬼滅の刃って少年マンガなんだわ。成人済の女オタクがイケメンキャラ見ておしょんこぽんぽんするコンテンツじゃなくて、あくまでも主要なターゲット層は少年なんだわ。
その少年たちに対して、誤った価値観をインストールしてしまうのはまずいよね、っていうのが今回の議論の本質なんだわ。
またそこからですか?
ところで「アニメキャラは白人」とは思わない立場だが、元増田の「マンガやアニメのキャラを白人と思い込む人のほうがレイシスト」というのは、それはそれで前段をすっ飛ばしてる感じがする。
「日本人と違い特徴を強調されたアジア人キャラ」って、少年マンガや少女マンガとかでは特に思い浮かばないけど、えらが張ってたり吊り目だったりするアジア人って描き方は青年マンガではわりとある。
『ギャラリーフェイク』の主人公フジタはわりと二枚目の日本人だけど、出てくる中国人とか東南アジア人はわりとそういう「アジア人的」な誇張が目立った気がする。フジタの同じアパートの人たちとか、美術品を横流ししてた人民解放軍の軍人とか。
これが女キャラだと、中東出身のヒロイン、ライバルの女性美術館長、女怪盗(アジア系)、自称モナリザの末裔である昔の恋人とその娘の顔の造形がそれぞれ大して変わらないのに比べれば、男キャラは人種的特徴を誇張されてはいた(もちろん日本人の男にも「アジア系の特徴」で描かれていたキャラはいる。ニンベン師とか)。一方でヨーロッパ系の男キャラは「白人の符号」で描かれていた。
日本のマンガは(単一民族とは言えないにせよ)人種的多様性の乏しいゆえに「人種(の衝突)」という概念をあまり意識しないお国柄によって「どのキャラも同じ人間(≒日本人)」という、「人種への無関心」で描かれている。
一方で少なからぬ日本人には、逃れがたい脱亜入欧的な意識や、ヨーロッパ人種の体型への羨望といった価値観があり、それらが絡み合って「普通の、一般的な存在」である主人公まわりの日本人キャラが「目鼻立ちのすっきりした小顔で手足の長い(≠白人)」容姿になる一方、「異質な存在である外国人」を描くときに、「白人」と「黒人」と「日本人ではない、それ以外のアジア人」みたいな排他性が表現されてしまう面もある(あった)ということは、否定しえない。
『美味しんぼ』で周大人の娘と子供を作って逃げた王という料理人は、いかにも「アジア人」みたいな容貌だったのが、中盤ぐらいで再登場したら好青年風の容姿になっていた。
マンガやアニメを海外で売ろうという時代である。「日本は差別意識ないから!」という主張で好き勝手描いていくというのは難しくなり、特に大手は「両性の平等」「少数者の尊重」「人種的配慮」などPCへの目配りをしながら「無難で安全な素材」を組み立てていくようになるのであろう。
- timetrain 種族としての生存が絡んでくるとそちらに傾くのもわかる気がするけど、基本的には大正時代ベースの概念としてこの点はなんも違和感なく読んでたなあ・・・(いや、他におかしなところはいっぱいあるけど) 鬼滅の刃考察
- gokkie そもそも大正時代の話なんだから現代よか遥かに死と日常は近かったわけで。 そういう死生観の世界なんだから肉盾は当然だよなぁ。
- harsh88 男の責任って、別に例に出てるキャラらは自分らの主張を「男の責任」だなんて言ってない。錆兎ぐらいだろ「男なら」て言ってるのは。つーかむしろ男に限らず「人間として」じゃね。あと長男は大家族で大正だから。
- kingate マンガの時代背景は「大正」ですってツッコんだら野暮かい? ホントオマエラの「現代の目で見る」ってクソで大嫌い。
- maharada 一応大正時代の話なんで…大正にみえないですか、そうですね
- otihateten3510 大正時代だからな
- twwgot 現代人の価値観で断罪するのいい加減やめれば?大正時代の設定よこれ。
あのな、舞台は大正時代でもな、作ってるのは現代、読んでる人間も現代、たまたま舞台が大正時代の現代の作品なんだわ。
その時点ではてブ民の意見は、以前の自衛隊のストパンポスターへの擁護として「いや、下半身丸出しなのは必然性はある!なぜならあの世界では~」って設定の話しだすオタクと完全に一致なんだわ。
設定の話してねんだわ。
近年のディズニー映画は数世紀前のヨーロッパが舞台でも黒人が平等に活き活きと描かれてるんだわ。なぜならな、それが現代の進歩的な価値観に沿うものだからなんだわ。当時、黒人の扱いが悪かったからと言って、劇中に登場する黒人が召使いと奴隷だけだったら、視聴者の黒人の子供たちに対してdiscourageなコンテンツになるんだわ。
鬼滅の刃って少年マンガなんだわ。成人済の女オタクがイケメンキャラ見ておしょんこぽんぽんするコンテンツじゃなくて、あくまでも主要なターゲット層は少年なんだわ。
その少年たちに対して、誤った価値観をインストールしてしまうのはまずいよね、っていうのが今回の議論の本質なんだわ。
またそこからですか?
【弱者男性の生まれ方】
①少年マンガやアニメだけ見て「女性」を学ぶ
②ひたすら空から少女が降ってくるのを待ち続け、現実女性との関わり方を学ばず育つ
③女性と関わろうとするが当然拒絶され勝手にトラウマ
④心地よい少年マンガやアニメの女性にひたる
⑤以下繰り返し
①でどうにかしないとね。— 弁護士 岸本 学 (@9jtCdbGf3lih8Fe) 2019年11月22日
1997年大阪大学法学部卒業後、民間企業勤務を経て2010年3月に横浜国立大学法科大学院を卒業。同年6月に金融庁証券取引等監視委員会、その後、弁護士事務所に勤務。現在は独立し、痴漢を含む性犯罪の被害を受けた人へのサポートを打ち出している。みせばや総合法律事務所
ちょっと前にワールドトリガー買ってみたんだけど「強くて仕事もめっちゃできて主人公のことも気にかけてくれる有能な上司」みたいなポジションの男が普通に職場の女のケツ触っててびっくりしちゃった
しかも単行本の補足ページみたいなところで「未来予知の能力を使って触っても大丈夫な女を選んでる」的なこと書いてあるし
女性人気も割とあるみたいだし普通の少年マンガと比べてチーム戦とかバトルの戦略性がしっかり描かれてるという感想を聞いていたから、そのへんのバランス感覚が優れてる漫画なんだろうと勝手に思い込んでた
まあでも連載開始が5年以上前だし、当時ならこんなもんなのかな~ 思えばたった5年でもいろいろな意識が大きく変わっているような気もする 俺の感じ方もたぶんそうだし
【弱者男性の生まれ方】
①少年マンガやアニメだけ見て「女性」を学ぶ
②ひたすら空から少女が降ってくるのを待ち続け、現実女性との関わり方を学ばず育つ
③女性と関わろうとするが当然拒絶され勝手にトラウマ
④心地よい少年マンガやアニメの女性にひたる
⑤以下繰り返し
①でどうにかしないとね。— 弁護士 岸本 学 (@9jtCdbGf3lih8Fe) 2019年11月22日
しかし弁護士なんてあのネットで一騒動なった例の事例以前は弁護士の威光だけでビビる人も多かったのにあの例の炎上事例以降、弁護士と言うものは知識や常識の偏った、金儲けにしか興味の無い人間と言う認識も世間でも生まれたと思う。
そしてこんな自身の意見に反論を言われるからこそ、彼等は必死でプロ責法改正とかしたいんだろうなと思っていたりするよ。
それとこの手の考え方をする人間の多くは多分バブル世代、或いはギリギリ氷河期世代前半だと思うよ。
特にテレビ世代も多く、ドラマを見ており、漫画アニメ自体存在を下に見ているし、マスメディアも80年代後半から10年代前半にかけて、あらゆる事件や法規制を煽って、漫画やアニメ、ゲーム等のバッシングを繰り広げていたからね。
しかし弁護士であり、実名まで晒しながら、良くもまぁ、こんな事を言って、自分からネットの玩具になりに行けるなと思ったりもする。
「セクハラは笑って許すのがいい女」的風潮はクソだなと思うし、
世の中アップデートしていくべきだとも思うけど
最近の性表現にまつわる流れには釈然としないものがあるのでつらつら考えた。
なお公共の場に置く表現や少年マンガの表現はゾーニングや配慮が必要だと思うが、
R18指定の表現、同人表現、深夜番組なんかはそこまで厳しく基準を設ける必要はないと思うし、
某弁護士みたいにゾーニングされた場所から引っ張り出してくるのもマナー違反だと思っている。(後述)
とりあえずグラビア的表現とセクハラ表現は別々にかんがえるべきじゃないかなと思う
・グラビア的表現 「性的だ」と感じる我々の眼差しを故意に喚起しようとするような表現。宇崎ちゃんや秋葉原の広告はこっち。グラビアアイドルの水着写真もこっち。
・セクハラ表現 物語の中で登場人物にセクハラ行為を行わせる表現。漫画でのスカートめくり等はこっち。セクハラ=性加害行為。
(結論を先に言うならば、これらはどちらも性表現であり、適切にゾーニングされるべきものである。)
「少年誌のセクハラ表現は真似する奴が出て来るからそれ自体が問題だ」という主張がたまに見られるけれど、
物語の中でセクハラ行為がきちんと「許されない物として扱われている(報復が為される、周囲から非難される等)」場合、
子どもにとっては「セクハラ行為は駄目だぞ!」という教材になるのではないかとも思う。
なので今の段階ではセクハラ表現を無くすより、教材として活用していく道を模索する方が建設的かなと思うし、実際時代の変化と共にそうなってきているようにも思う(これはただの個人的なイメージ)。
その一方で加害者が報復や非難をきちんと受けていればセクハラ表現がOKなのかどうかはまだ考える必要があるよな~と思う。
(「漫画みたいにちゃんと報復すればいいのにw」というクソ意見の蔓延→報復できないタイプの現実の女性が泣きを見ることになるからだめかな~…。)
世の価値観がアップデートされていくにつれ(実際に存在するセクハラおじさんが淘汰されていくにつれ)少年誌からはなくなっていくべき表現なのかもしれない。
さっき『「性的だ」と感じる我々の眼差しを故意に喚起するような表現』と書いた。重要なのはこの故意性だと思う。
どういうことかというと
作者が、「鑑賞者に「エッチだ!」と喜んで貰おうと思って描いた表現」は、グラビア表現であり性表現ってことなんだよ。
宇崎ちゃんの作者さんだってエロ広告の絵師だって、大きなおっぱいをみんなに喜んで貰おうと思って描いてるはずで、その努力を無視して「性的じゃない!」と否定するのは逆に表現者に対して失礼だと思う。
宇崎ちゃんの作者はそういう意図で描いてないのでは?とか言い出すのもナシだと思う。一般女性より過度に不必要に大きく作為的に描かれたおっぱいに向かってそんな擁護し出すのは流石に欺瞞でしかない。
でも宇崎ちゃんの作者は作者で、献血ポスターの依頼が来たときに、「自分のイラストから一般人がどんな印象を受け取るのか」ということを想像できなかったのなら、創作者として致命的に想像力が欠けてるんじゃないのと思う。
うーん…それとも忙しくて編集者に丸投げだったのかなぁ。同人作家なら性表現の責任は基本的に同人作家本人が負うべきだけど、商業作家の場合、作家の性表現をどのように取り扱うかは編集者に責任があるかも。
(勿論作家本人の同意なく掲示されたような場合はその限りではない。その時は掲示した者が表現者として責任を負うべき。)
一方グラビア表現を見て性的だと感じる我々の「眼差し」について、私はこれを責めるべきとは思わない。
なぜなら我々には内心の自由があるためだ。
グラビア的表現が女性に対する実害に結びつくのは実際のセクハラ行為の道具として用いられた時(絵を指して「この子おっぱい大きいね~」と女性に向かって言う、など)であって、鑑賞者が内心で何かよからぬ事を考えた時ではないんだよね。
内心でどう思ってようがそれを人目のある所で表明しないし危害を加えないようにするのがまともな大人というものだと思う。
裏を返せばセクハラしてきたおじさんに対し「コイツマジ気持ち悪いな死ねばいいのに」と思うのも思うだけなら自由。
ちょっと良いなと思っていた先輩の家の本棚に宇崎ちゃんの漫画を見つけて「うわー…こういうのが好きなんだ…」と思うのも自由。
たまたま本屋で見掛けた知り合いがジャンプを買ってるのを見て「うわ…」と思うのも自由だ。
特にオタクは他人からどう思われても構わない人達なので女性に内心でこう思われたとしても全然気にしないだろうな。
でもそれでいいよね。
オタクはそのまま自分らしく生きればいいし、女性側は逆に近寄るべきでない人を見分ける目印として活用すべきだ。それがお互いのためなんだきっと。
なお今週のジャンプ(居間に放置されていたもの)に限って言えば、性的な表現としていくつか見られたのはこちらのグラビア的表現だった。(下着姿、湯気で局部の隠れた裸、女性同士のベッドシーン未遂)
「2次元女性の綺麗に完璧に鑑賞用として整えられた裸体に慣れ親しんでしまうと現実の女性に勃起できなくなる可能性があるので少年誌に2次元のグラビア表現を載せるのは教育的に問題だ」みたいな意見も、わからなくはないんだけど、実際にそういうデータがあるか私は知らないので、なんとも言えないなぁと思う。
これは「(2次元に限らずあらゆる物語に登場する)イケメンの性格の完璧さに慣れ親しんでしまうと現実の男性を愛せなくなる」という意見と大差ないと思うし、データが無いならどちらも邪推でしかないと思う。
ただデータがあってもこういうのは自己申告でしかない以上正確性に疑問がのこるし、心配な親御さんだけ気を付けてあげれば良いのではという感じかな。親御さんが気を付けても友達ネットワークから回ってくる場合もあるのでもうそこは運だろうなぁ。
私の中で結論は出た。
セクハラ表現もグラビア的表現も、どちらも性表現であり、適切にゾーニングされるべきものである。
だが、この世から消し去るべきとまでは思わない。
例えばそれはチョコレートやコーヒー、煙草、精神安定剤のように。
ただ性表現を楽しみたいならゾーニングされた場所でやるべきだよ。これは2次元エロに限った話ではない。
やめた方がいい。本当に。
オタクの中には「ゾーニングしてたのに引っ張り出されたんじゃ意味ないじゃん=ゾーニング無意味じゃん=公共の場にエロ持ち出してもいいってことじゃん」と考える人達が出て来ている。
グラビア的表現について故意性を強調したのにはもう一つ意味があるんだった。
現実に居る胸の大きい女性、ミニスカートを履いた女性、制服を着た女子高生は、
例え男性の目から性的に見えたとしても、“「性的だ」と感じる我々の眼差しを故意に喚起しようとしている”わけではないということ。
それはただ持って生まれた体型であり、ただのファッションであり、学校に指定されてるから仕方なく着ているものなのだ。
そういう眼差しを故意に喚起しようとしてファッションを選ぶ場合も、ないわけではないけれど、恋人のためやお金を払ってくれる客のためであって、少なくとも見知らぬ人間のためではない。
それだけははっきり書いておきたいと思う。
「局部が見えているかどうか」みたいな分かりやすい指標は別として、昨今の性表現について“「客観的に性的に見えるかどうか」でゾーニングしようとする試み”には限界があるんじゃないだろうか。
ツイッターの有志が取った統計によるとオタクと20代一般男性でさえ宇崎ちゃんポスターに対する感じ方は違ってたらしいじゃあないか。
表現を観賞側がどう捉えるか、解釈するかなんて一義的なものになどなり得ないんだから、新たに客観的な基準を設けても新たないちゃもんを付け始める奴が表れて堂々巡りになるだけだと思う。
だから上に書いたような表現者自身の主観に基づいた基準で、まず表現者が自主的にゾーニングするべきなんじゃないの?と私は思うのだ。(勿論その「主観」に欺瞞がある場合はその都度批判されるべきだけどね)
これは表現者にとっても決して悪い話じゃないと思うんだけどな。
宇崎ちゃんポスターなんて、表現者が不特定多数から「エッチだ!」と思って貰いたくて描いてるのが明らかなのに、性的じゃないと言い張る嘘が嗅ぎつけられるから批判も沢山寄せられるのであって、
そもそも表現者が自主規制してれば文句つけられることも減るだろうし、令和の一般人ならオタクの味方をすると思う。そうなったら私もオタクの味方するんだけどなぁ。
それにしてもツイフェミ寄りでもオタク寄りでもない意見は全然歯牙にもかけられないんだなぁ…って軽く絶望感を感じるね。
反論もほとんど来ないから自分の論のどこが悪いのか自覚することさえできなくて悲しいよ。
私は結構本気でここが着地点だと思うんだけどなぁ…
鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻の人が出てきたりするけど、そういうのは気にならないんだろうか。
ちなみに鬼滅の作者が女って言われてるみて、確かに色々思い当たる節があると思ったわ。
宇随天元とかの衣装とか、猪之助の女顔とか、やたらと兄弟愛が強かったりその逆だったり。
あと気になるのが、遊郭が出てくるところなんだけど、遊郭って少年マンガであまり書かれない気がするんだよね。完全に個人の感覚だから違うかもしれないけど。なんと言うか後ろめたさがある。人身売買に直結してるからかもしれんけど。どっちかと言うとこっちの方が気になる。女の人は金で買えるんだっていうイメージを与えると言う意味で。ONE PIECEも花街みたいなのは有ったけど、そこら辺は生々しく書かれてないんだよ。
https://m.huffingtonpost.jp/entry/jump_jp_5dc155b3e4b0bedb2d52abe2
「過去に前例がないわけではありません。“少年ジャンプ+”に女性が配属されていますし、ヤングジャンプなどで女性の編集者が配属されたこともあります。女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう」。
前例がないわけではありません「が」があるかないかだけで180°印象変わるんだな…
「事実か、事実でないか」以外の視点があるとは度々忠言する側に回るのだが、今回自分がそこに足元掬われるとは思わなかったな。これは素直に反省しよう。