「ロングテール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロングテールとは

2019-11-23

Web企業って市場かき回したあとって考えてなかったんかな

既存お金回ってる市場に参入してきて、無料提供していってユーザー無料で当たり前って状態にして。

漫画音楽無料で当たり前になった。

ロングテールって言ってたけど、新しいコンテンツ消費するだけで普通の人は追いつかないから古いものなんて殆ど売れない。

たまにトリガーかかって急激に売れる事例があるけど、特殊な事例だからニュースバリューがあるのであって多くはそうじゃない。


他の業界が高級価値を出すために工夫した物を安く提供するのを繰り返してきたけど、結局長続きしない。

キャンペーンからと安く提供して客が一時的に増えても、元の価格帯に戻したら離れてしまう。


フリーミアムって言ってたけど、世界規模でバカかい企業しか生き残れなかった。

2019-08-29

インターネットサブカルはどこへ行くのか

2000年前は個人HP

2000年以降は2chフラッシュサイト

2010年以降はニコ動なんJやまとめやTwitter

そして2020年近くなって、中心地が消失した

サブスク流行により、コンテンツロングテールが基本になって、中心となるコンテンツも減ってきた

真の個人主義時代が来るのか

2019-07-19

anond:20190719021738

これからはそれが主流になるんだろうね。

これまでの日本の災難の大半は「みんなと同じじゃなきゃいけない」だもんな…。

それぞれを認めるビジネスモデルが主流になるんだろうね。

非営利クリエイター向けのプラットフォームロングテール的なビジネスモデルとはしていいんじゃないかと思うしね。

よく考えたら増田もそうか。

2019-05-17

anond:20190517163706

まあ、それは商品性質上分かる。ロングテールのものジャンルからな。

でもだからといってPOSは精度が…っていうのは違うと思うぜ。少なからずゆらぎの幅は大きくなったとしてもウソ程に振れはしないよ。

2019-05-07

どうしてここまでお金で買って生産性上がると思える物が少なくなったのか

昔は仕事に使えそうな製品が次々出てきていたと思う。

ちょっと高いけど仕事で役立ちそうだなというものがあった。

どこからおかしくなったのだろう。


ロングテールと呼ばれていた物は結局の所間違っていた。アーカイブ必要だが結局は最新の物が必要だった。日々消費出来るよりも多くのコンテンツ生産出来ている所が残った。

それが真実か、効果があるかは関係ない。政治経済ネタ毎日みんな時間を取られている。結論なんて出ない方がいいのだ。


ガチャしか儲けられなくなっているのも考えてみればおかしな話だ。

子供の時から使い込んでいる人は、会社に取ってはスキルがなくて不要となる。


フリーミアムも結局のところ無茶だったのではないか

サブスクリプションに移っているように見えるが、結局のところAdobeくらいしかない。

Officeにすら登録する人が限られる。

支払った金額以上のお金を稼ぐことが出来れば問題ないはずだ。

MS OfficeAdobeもそうだが機能はあってもヘルプを見ても使い方がわからないのも、生産性が上がってるかどうかわかりにくいところだ。


人力検索はてなのように、誰かが困っていることについて、本来ならほとんど学習コストなしに解決出来ること、

その積み上げがないのではないか

2019-03-07

anond:20190307104633

マジレスするけど、サービスが続くかぎりデータが残るのがネットの良いところだから、1年後とか10年後とか100年後とかに発掘されて話題になる可能性は微粒子どころかわりと現実的レベル存在するんだぞ。ロングテールってやつだ。

2019-03-06

anond:20190306085531

いや、ああいうのはビジネスじゃないから続く、ってのが本質だろう。

金が欲しいなら実際ゲーム実況なんかしてたらだめだろ。

でもゲーム動画配信が好きだから実況するだろ。

するとロングテールが手に入る、というのが本質であって。

自らガチビジネスはじめた瞬間、凋落の一歩に足を踏み出す羽目になる。他の大人宣伝に利用されてるぐらいでいいんだよ。

2019-02-09

zozo不買したいんだけど代わりにどこで買えばいいか教えて

お気に入りセレクトショップ見つけるしかないの?

でもいろんなブランドを比べたりセールが1つのサイトに集約されて見れるのは便利なんだよな

ちなみにamazonの不買はおおむね達成した

漫画アニメイトメロン

本→honta

家電ゲームヨドバシ.com

フィギュアあみあみ

日用品スーパーホームセンター

(これが一番めんどくさいが不買のためにはやむなし)

ただしあんまり売れてない(または売れすぎて在庫がない)ような本だのどこで買えばいいかわからんものを買うときは結局amazon

やっぱロングテールは強い

不買できてないような気もするけど、amazonで買うのなんて半年に1度くらいだから許して

2019-02-08

anond:20190208160351

ニコ動だけじゃないけど、ああい動画サイトってほとんどロングテールなんだよ

 

動画数 16,311,668 総再生100,227,952,061 総コメント数 5,571,819,837

ざっくり10年で割り算すると、1日4400動画、2745万再生、152万コメント

 

ランキングに載ってるのなんて微々たるもので、文化どうこうっていう人は少数派だと思うよ

とにかくプラットフォームにできたら勝ちだし

過去の1600万動画というコンテンツを抱えてる時点で死ぬことはない

2018-08-11

Netflixコンテンツ数が貧弱

レンタルビデオ屋1軒の方が品揃えいいよな。

もちろんアーカイブを構築する使命感でやっているわけではないし、ロングテールという都市伝説に騙されない知能は持っているだろうし、経済合理性の結果なのだが。

2018-01-16

anond:20180116071707

それもどこかで反転するのではないか

今、Netflixが古い名作を掘り起こしにかかっている。そのため、強靭な名作はロングテール的な性質を帯びてきているように思う。その意味増田が言うことは使う媒体からくる性質なのかもしれない。

2017-11-30

(く)への反応に観る「美しいが儲からない」と「醜いが儲かる」の差

床屋政談が盛り上がるのは、その結果が予測できないから、と言える。

ニコニコ動画インフラ整備を求めるのは、ビジネスから見れば荒唐無稽しか見えない。

だって普通に考えたら撤退一択もの

例えば「ニコニコ動画インフラ投資をしていれば」「お金を払ってCDNを使えば」という予測は、

無料会員でも快適に視聴でき、ライブ配信も満員にならず、少しのノイズもなく配信できる』

という状況に繋がる。

ユーザーは、大変に嬉しいだろう。視聴に限ればabemaTVがコレに近い。

月額課金形態品質が高いものには、NetflixHulu, Amazon Prime Videoがあるだろう。

さて、ニコニコ動画abemaTVと同じ状況になったとして、有料会員は増えるだろうか。

減るだろう。激減するだろう。

無料で快適に観られるものにカネを払う客は、少なくともニコニコには居ない。

現在ニコニコ動画の有料会員は、「ライブ配信スムーズに入れる」「視聴環境が良くなる」「タイムシフト再生ができる」等の、ユーザー体験にカネを払っている。

簡単に言えば、家でダラダラ動画を見る時に、イライラしたくないことに月500円払ってるワケだ。

さて、他の月額課金動画配信サービスは、何に対してカネを払うだろうか。

名探偵コナンの一挙放送ブレイキング・バッドの新シーズン?The Grand Tour?

そう、コンテンツに対してカネを払う。

快適な視聴体験は当然の前提であり、「コンテンツを観ること」に月1000円前後払っている。

じゃあビリビリ動画Youtubeみたいな、無料CGMやってる他のトコロは?

ビリビリ動画は「無料公式アニメが観られる」ことに価値があると説得でき、

Youtubeは「考えられないほど広大なロングテール広告を載せる」ことに価値があるとみなされ、

いずれにしても、投資家からカネを巻き上げるか、広告からカネを払ってもらうかが、儲け方になってる。

ニコニコ動画は、とてもカネを払いそうにもない限定された客層からカネを巻き上げる、世にも奇妙なビジネスモデルになっている。

だって、「品質は悪いが無料で観られる」と「カネを払うとまだマシになる」の状況で、カネを払ってもらえるんだから

面白演出されたカビキラー動画を観るために月500円払うわけじゃない。これは強調しておきたい。

投稿される動画の偏りから広告主を集めづらく、大規模な契約が得られない

適当なことをやって資金調達が出来るほど、運営主体が小さくない。

月に10億のオーダーで収入があるおかげで、辛うじて動画配信サービスの元締めでいられるニコニコ動画が、

リア充御用達動画ばかりにして広告主を集める集金マシーンになるところも

さな子会社に落ちぶれて、華やかなビジョン株価を上げ続ける資本主義権化になるところも

どうなるにせよ、ニコニコ動画ニコニコ動画では居られなくなる。

他人動画コメント載っけて流すみたいなネットミームもどきが、

曲がりなりにも合法化して、摩訶不思議課金形態でそこそこの規模の集金をし、

未だにゲームの実況配信だの素人コンテンツ動画だのが結構な頻度と物量で更新される

恐らく世界最大規模にうまく行ったコンピュータ部の継続して行われている部活動状態ってのは、

日本みたいな強烈に締め付けの強い地場上場企業の中で一部サービスとして行われてるってのは、

これは一瞬で消える流れ星を流すつもりがデケエ流星痕が残ってんな―という状況なのが正しいのではないか

面白演出されたカビキラー動画を観るために必要なのは、4K画質とスムーズローディングじゃない。

それは人類には早すぎた動画を集める名伯楽だったり、人類には早すぎた動画作成する暇人だったりする。

そして、綺羅星の如しユーチューバーでは眩しすぎるし、人生を切り売りするほど覚悟も持てない人が、

思いつきで動画を上げて、必死作成して動画を上げて、知恵と勇気技術を注ぎ込む壮大な「場」だろうと思う。

ここで敢えて名前を出さないのは個人的には好きになれないからだが、N高や超会議カクヨムを見ていて思うのは、

オタクという単語で括るには特殊な分類の、しかし間違いなくある種の人間が集まる場所を、

継続して維持するために、キチンと稼ぎ続けて次に繋げ続けている人が音頭を取っているのは、大変に幸運だと思っている。

Ustreamが潰え、Justin.tvが消え、ニコニコ生放送がまだ生き残っているのは、やはり何度考えても奇跡みたいなものだ。

ある種のヘボコンさを残したまま(ある種の人にとっては)とてつもなく価値の高い動画が生まれ続けるのは、「場」があるからだろう。

ジェフ・ベゾスみたいにeコマースだと思ったらクラウドサービス販売しまーすみたいにならない限りは、

果てしなく分の悪いマラソンを延々続けていくだけだろう。

だって考えてもみてくれよ。まだ200万人も500円とは言えカネ払ってんだぜ?

大金かけて製作されたドラマシリーズを大量に有する動画配信サービスの会員数と匹敵するぐらい

面白演出されたカビキラー動画とか、良く判らないテニス合宿ゲームの実況配信がウケてるってことなんだぜ。

これは誇って良い。

から、真にニコニコ動画が終わる日が来るとすれば、

オレが家でダラダラと動画を見続けるにあたって、ゲーム実況だの、タイヤが転がり続けるのを追いかけるドキュメンタリーだのが、

Googleの謎の超技術で「オマエの脳波的にこう言う動画が良かろう」とリコメンドされる未来が来たときだと思う。

(あと、YoutubeLiveとTwitter4chanと魔合体して、ゲーム実況主がこぞって移籍して視聴者とゆるく対話が出来るようになったとき

ドワンゴカドカワだまくらかしてなんか面白いことずっと続けていけるのは、実務面での超技術だと思うんだよね。

名前を出したくないあの人で出来ないなら、たぶん世界の誰にも出来ないんだと思うけどなあ。

何回考えても、ニコ動だろうがニコ生だろうが、上場企業Youtube大向うに回して維持する理由がないもの

2017-09-09

[]はてブでは毎月5000のID使い捨てられているのではないか検証

エントリ anond:20170909151145

捨てIDか? ロングテールか?

ホットエントリ観測していると月ごとに3万弱のIDを見ることができるが、それを6ヶ月合算しただけで64,356になることに違和感を感じた。

増加分がホットエントリをめったにブクマしないユーザーによるものだとしたら、その月以前の合算ユーザー数は月を追うごとに増加幅は減少するはずである。もし増加幅が一定あるいはランダムなようならこの半年で3万のID使い捨てられてきた可能性が高い。

その月までの累計IDはてブ総合ホットエントリに付いたもの

年月累積公開ユニークユーザー前計測との差
2017-0130431---
2017-0238178+7747
2017-0545566+7388
2017-0650830+5264
2017-0754994+4164
2017-0859708+4714
2017-0965173+5465

かに月を追うごとに増加幅が減少する様子が見られる。しかしこの数字グラフプロットしてみると結構直線的である

半年合算64,356IDという数字には捨てIDロングテールも両方寄与していると考えられる。

毎月3000から4000個の捨てIDが使われている可能性は捨てきれない。

もちろんただユーザーが入れ替わっているだけの可能性もあるが毎月1割入れ替わっているとも思えない。

※ 2017-09分のデータ追加

2017-06-18

それでは計算いたしませう(続・アマゾンの「バックオーダー発注」廃

前回記事こちら。

【再掲】■アマゾンの「バックオーダー発注廃止は、正味戦争宣戦布告である

https://anond.hatelabo.jp/20170601214849

いよいよアマゾンのバックオーダー発注廃止が迫ってきた。

ここまでに集まってきた情報を集約し、どう対応するのが出版社にとって得策なのかを考えたい。前回同様、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。出版社が死に絶えた先に本の未来があると信じる人は、そう行動すればいい。私はそれに賛同しないし、その人たちのために論考を書く気もない。

5月から出版社に向けて五月雨式にアマゾンから説明会」の案内が送られている。内容はここ数年繰り返されてきたのと同じ取次流通への悪口雑言と、「このままでは貴社の流通が危ない! さあe託契約を! 6月中なら特別条件で!」というものだ。

目新しい情報といえば、日販在庫率が出版社の規模によって違う、つまり、「あなたたち中小差別されていますよ」という煽りだ。しかし、先般日経新聞に出ていたアマゾン負担による集荷構想は、小規模出版社には適用されないという。なんのことはない。アマゾンだって差別をやっているのだ。説明会の案内が来ない出版社には特別条件も提示されないし、説明会に参加することも許されない。質問しても答えも来ない。

日販はここに至っても、対応についてなんら説明を始めていない(大手にはしているのかもしれないが)。この沈黙組織としての老朽化を実感させる。なので筆者としては、ことさら日販擁護するつもりもない。ただ、説明会でのアマゾンの弁によれば、今春にヤマト運輸と期を一にして、日販も条件改定交渉を切り出したとのことだ。アマゾンから執拗に「在庫の拡充」を求められ、その原資を求めたのだろう。本件において日販は、愚鈍ではあるが邪悪ではない。むしろ、これまで一般書店そっちのけで利益の低いアマゾン優遇してきた不正な状況を改善しようとしたと言える。

業界紙新文化』5月25日号記事アマゾンジャパン、「日販バックオーダー発注」停止の真意バイスプレジデント村井良二氏、事業企画本部長・種茂正彦氏に聞く」でも、日販在庫要望を繰り返したことは明言されている。

この記事で可笑しいのは、アマゾンが40万点やら200万点やらのアイテムについて「精度の高い需要予測を持っていて、その数量の在庫を持つよう日販に求めたが、応じてもらっていない」と不満を述べているところだ。この主張こそが、アマゾンが求めているものが読者の利益でも流通の速度や確実さでもないことを裏付けている。

それだけ確度の高い予想をもっているのであれば、現在在庫を3~4倍増し、6~8週間の需要予測分を仕入れ在庫すればいい。調達日数は8-10日くらいなのだから需要スパイクほとんどがそこで吸収でき、欠品率は80%以上向上するだろう。アマゾンは「ロングテール」を誇っているのだから、たとえ予測が大きく外れても、100週間くらいのうちにはあらかた消化できる。もちろん経費はかかる。しか駅前ロードサイドの一等地に店舗を構える書店にくらべれば、はるかコストリスクも低い。しかし、その在庫経費を日販に求めようとする。お門違いとしか言いようがない。

から、前回に言ったとおり、アマゾンが求めているのは経費の負担であり、流通改善などではない。これは正味戦争なのだ。(前回のエントリで「正味戦争」という言葉を知らない業界人が多いことを思い知らされた。61年の雑誌戦争、69年のブック戦争総称して正味戦争と呼ぶ。書店による一斉販売拒否などの実力行使を含む激しい闘争であったが、当事者間で情報が共有されオープンな話し合いがもたれただけ、今回の戦争より公正であった。)

さて、戦争の状況を概説したい。アマゾン提示している中小出版社への「特別条件」は65%である個別交渉で時限ながら68%を獲得した社もあり、前述のとおりオープンな条件ではない。アマゾンは各方面で為される「条件切り下げ」の指摘を気にかけているようで、「全アイテム登録・週5日の出荷回答・2か所(+1か所になる場合あり)への納品」の3条件が遵守されるかぎり、この条件を「変えるつもりはない」と語っている。

しかし、条件が遵守されているか判断権はアマゾンが握っているし、「変えるつもりはない」というトークを明文条項に盛り込んで契約できた社はない。なによりe託契約は「完全なる合意」を条項に謳っており、個別の覚書や担当者との口約束等は意味をなさないとされている。

これらの条件を「6月末日までですよ」と決断に期限をかけ、「もうこの条件は出ませんよ。います契約を!」とテレビショッピングのようにプレゼンしているのがアマゾン説明会である。まともなBtoB商売センスではない。

これは商売正味の話だ。だから検討する人は正味の損得を計算するのが最初にやることだ。しかし、この件についてあちこちから相談を持ちかけられるが、自分計算をしている人があまりに少ない。

週5回2~3か所に宅配便で出荷する経費は、送料・梱包手数料・資材費を計算するとかなり大きな割合を占める。60%掛に切り下げられたときに、実正味いくらになるのか。それはアマゾンでのカゴ落ち失注を防ぐ(e託で防げるとも限らないが)ことで割にあうのか。宅配便の追加納品先が突然鳥栖に切り替えられても大丈夫か。冷静に計算してみることが必要だろう。

アマゾンでの失注は、100%が失われる売り上げではない。そのうち、切実な需要の分は、他の身銭を切って在庫をもっていたり、迅速な調達努力していたりする書店にまわるのだ。アマゾン在庫調達に不熱心な書店である事実が広まれば、その率はますます高まるだろう。

当方ではエクセル計算シートでそれらの要素を試算し、パラメータが変わるごとの得失がわかるようにした。より汎用性の高いもの改善でき次第、近日中に本項への追加として公開することにしたい。大して複雑な計算ではないが、自力での計算方法に自信がもてない方は、それまで決断を待ってはどうだろうか。

なお、匿名性の高いspreadsheetの公開方法募集中である

記事ライセンスについて「CC BY 4.0」を宣言します。転載・再配布・翻案自由します。また、はてなによって本記事がまた消去された場合は元記事の掲示が無意味になりますが、その場合もどなたかが再掲載してくださることを希望します。

2017-02-23

[]ホットエントリファーストブックマーカーは誰か

2017年1月の全ホットエントリに付いた公開されたブックマーク

ここと同じデータを使ったエントリー http://anond.hatelabo.jp/20170219233955 細かな但し書きは同じ

非公開ブクマもあるのでこの方達が本当の1番乗りだったか保証できない。

ホットエントリファーストブックマーカーは誰か

面白いエントリを探してきてくれるハンター

特定の分野、サイトを定点的に見張っている人が多そうな感じ。

ロングテール部分が長く、1400記事中3回が41人、2回が134人、1回が719人。

ユーザー回数数ページ見ただけのレッテルでごめん
b:id:aukusoe15増田ウォッチャー
b:id:cloq11増田Twitterウォッチャー
b:id:meo4uxr3511朝日新聞ウォッチャー
b:id:death6coin10ニュース増田ウォッチャー
b:id:jt_noSke10世の中、政経ニュースウォッチャー
b:id:saranariya10テックニュースウォッチャー
b:id:sugimurasaburo10増田ウォッチャー
b:id:associe20109Yahoo!ニュースウォッチャー
b:id:kash069増田ニュースウォッチャー
b:id:buzama-www_pipipipipi8ブログウォッチャー
b:id:freelifebyhiro8GIGAZINEウォッチャー
b:id:kazukingdamn8NHKウォッチャー
b:id:tanemurarisa8エンタメニュースウォッチャー
b:id:Unimmo7世の中、政経ニュースウォッチャー
b:id:entrry7世の中系ニュースウォッチャー
b:id:Baatarism6世の中、政経ニュースウォッチャー
b:id:a-aaa6世の中、政経ニュースウォッチャー
b:id:msdbkm6増田ウォッチャー
b:id:netcraft36世の中、テックニュースウォッチャー
b:id:togetter6Togetter公式アカウント
b:id:wideangle6世の中、政経ニュースウォッチャー
b:id:Barton5 
b:id:KoshianX5 
b:id:REV5ブログニュースウォッチャー
b:id:gogorou5 
b:id:lacucaracha5 
b:id:mkt5 
b:id:shiumachi5 
b:id:sny220155 
b:id:and_hyphen4 
b:id:asciiweb4 
b:id:c_shiika4 
b:id:hmmm4 
b:id:imatomo784 
b:id:isikasa4 
b:id:kohemaru204 
b:id:linuxdiary4 
b:id:masaki7094 
b:id:mizchi4 
b:id:pamcn4 
b:id:scopedog4 
b:id:silverscythe4 
b:id:tanimaru10184 
b:id:umi13344 
b:id:yamajii4 
b:id:yu-kubo4 

ホットエントリセカンドサードブックマーカーは誰か

新着エントリーリスト入りの鍵を握る2,3番めのブックマーカー

こちらもロングテールが長く、1705人いた。

ユーザー回数
b:id:a-aaa73
b:id:Nettouochi20
b:id:freelifebyhiro16
b:id:jt_noSke14
b:id:c_shiika13
b:id:hanakobookon13
b:id:mur213
b:id:REV12
b:id:msdbkm12
b:id:hungchang11
b:id:death6coin10
b:id:pikarin140410
b:id:sabacurry10
b:id:advblog9
b:id:k451159
b:id:kaionji9
b:id:kash069
b:id:kenzy_n9
b:id:laislanopira9
b:id:meromeropi8889
b:id:minonet9
b:id:toya9
b:id:Hiro_Matsuno8
b:id:dogear19888
b:id:maturi8
b:id:meo4uxr358
b:id:netcraft38
b:id:pseudomeme8
b:id:tarosukegr8
b:id:yem3399op8
b:id:yukimori_7268
b:id:KoshianX7
b:id:entrry7
b:id:gaou27
b:id:kangiren7
b:id:taguchizu7
b:id:tanimaru10187
b:id:wideangle7


増田に関しては過去もっと詳細な分析が行われていた。

増田1stブックマーカーランキング http://anond.hatelabo.jp/20161008171304

2016-11-02

会社SEO対策が古くてつらい

平均年齢40歳超、30歳未満皆無のおっさん企業のせいかSEOに対する知識が古くてつらい。

未だに、

システム的に何とかできると思ってる

SEO成功している企業は、Googleに好まれサイト作りをしているのが一番の要因と思っている

・ひたすら大量のキーワードを含む大量のページを生成すれば、中身関係なくロングテール取れると思っている

いやいや、それもう10年前のSEO対策でしょ。今やったらむしろスパム評価下がるでしょ。

で、今、キーワードだけ入れ替えたほとんど同じ無価値なページをシステム的に大量生産しようとしている。絶対やばいでしょこれ。

・低品質ページを大量生産しても検索エンジン評価は上がらない、高品質コンテンツだけを作る

https://www.suzukikenichi.com/blog/you-have-to-focus-on-making-high-quality-content/

SEO目的自動生成されたコンテンツスパム

https://www.allegro-inc.com/seo/7070.html

ずっとSEOコンサルに頼っているものの、すべき対策はとっくにやりつくし最近はもうmetaタグの内容変えるとか、タイトル変えるとかそんなことしか言わなくなった。正直もう要らない。

社員の大半が意味ないと思いながら、ユーザ置いてきぼりのSEO対策に従ってる。

しろ、自社サイト愛着がある人間ほど、サイトが汚されていくようで、どんどんモチベーションが下がっている。

もちろん何度も上層部にもそのことを指摘しているが、聞く耳持たず(多分コンサルも「やってみたらいいんじゃないですかね」とか適当なこと言ってるんだと思う)。

自社サイトSEOが良くないのは単純、他社より魅力がない、それだけだ。誰が見たってうちより上位に出ているサイトの方が魅力的だ。人力で順位付けても多分この順位だろうと思う。

もう言い尽くされたフレーズだが

「最良のコンテンツを作ることが最良のSEO

これに尽きると思う。

SEOは基本のことだけ抑えて、後はSEOは忘れてユーザ価値のあるサイト作りをするのが、コンテンツプロバイダーのあり方だと思う。

価値のあるサイトを作れば、SEO勝手についてくる」

Google検索結果の順位じゃなくて、自分達の作ったサイトをまずはよく見て欲しい。

2016-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20161009210433

前世から続くご長寿アニメからね。

282話が見たいとか513話が見たいとか、ピンポイントロングテール的な需要があるのかもしれん。

2016-05-08

Google成功と失敗の世界

ウェブ初期にはYahoo!さんにお世話になっていた

でもサイトが増えていったりして困ってくるようになった

そこで助けてくれたのがGoogle様だった

ありがとう

でもGoogle様は赤字だった

Google様は悪戦苦闘の末にはWeb広告で食い扶持を確保した

めでたし

さて現在Webはこの延長線上にある

無料サービス提供広告で食う

これは地上波テレビと同じモデル

必然的に同じ問題を抱える

質を問わずPV集めたもの勝ち

住み分けローカルルール無用ネタを集めたもの勝ち

多様性ロングテール?何それ食えるの?って世界

Webが狭苦しくなりネット民ブラウン管の前の人化したのは必然

このモデルが変わらないかぎり炎上なんて減っていかない

2016-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20160416004613

俺もツィートしてた(笑)けど、ピケティの r>g 式の話じゃないの?w

 ネームバリュー資産とした場合、それが生み出すアクセス新規ブロガーが上回る事はない。

昔、自称作家先生編集様やそのお弟子さんと話してこの話になった時、

「じゃあアンタ達は出版ロングテール化も予測出来てたんじゃないか!」

って激怒してたのがいたなぁ…。

 あの自称センセーと自称オデシサンは何してるやら。

2016-02-25

二次元系のエロサイトを作ったからいろいろ書いてみる

以前から匿名ダイアリーにはお世話になっているので、

私もエロサイト作ってみた記事を書こうと思った次第です。

先人さんたちの記事よりパンチはないかもしれませんが、楽しんでくれたら幸いです!

スペック

26才

作ったサイト

にじえろちゃんねる
http://nijiero-ch.com

まぁよくある画像まとめブログです。

1日のPV数はPCSP合わせて4万PV

一ヶ月100万PV超える程度です。

サイトを作ったきっかけとか

もともとフリーランスプログラマをしていたのえすが、正直働きたくなかった!

不労所得を得たかったという理由で、大して興味もないエロサイトを作ろうと思った。

いや、エロサイトは私も見ますよ。ただ運営するとなると話は別ですよね。

だけどエロサイト需要があると思っていたので。

動画系より画像系のほうが更新も楽だし、これからは伸びると思ったので画像サイトに。

サイト開設後

とりあえずドメインを取り、WPで開設。

ちなみにFC2かい選択肢はありませんでした。

というのも、アダルトサイト規制が厳しいのでいつ閉鎖されるかわからなかったからです。

これについては読みが当たり、FC2は凍結祭りが始まりました。

なのではじめはカゴヤレンタルサーバーを借りていました。

が、このカゴヤ・・・

数ヶ月して突如「あんたの際は規約違反から封鎖しましたwwww」とメールをしてきました。

さすがに使い続けるわけに行かないので次にGMOクラウドVPSに移行しました。

今のところ違反メールは来ていないので成功かなと思っています

ちなみにグランプラン最上プラン)です。

サーバーのダウン

グランプランを借りたか安心!と思っていたのですが、月間30万Pを越えたあたりからサーバーが落ちることが増えました。

なのでクラウドワークスサーバーの調整を依頼してしのぎました。

私にはサーバー関係の知識はないので助かりました。

1万円程度でサーバーチューニングをやってもらえたので安い買い物でした。

その他やったこと

デザインははじめはテーマを使っていたのですが、ダサかったので変えました。

今のは自作テーマです。

あとはHTML,CSS圧縮しました。

キャッシュは使っていません。

私の環境ではキャッシュを使うとかえって重くなってしまうことがわかったので外しました。

なのでキャッシュ=早くなる、と言うわけではないです。

あとはcloudflareを導入しています

これは効果があると思いました。

高速化プラグイン特に入れていませんが、そこそこ早いのではないかと思っています

[gtmetrix]では一応

PageSpeed Score

(94%)

YSlow Score

(85%)

という点数をもらえました。

その他はスマフォ最適化したりしてます(当たり前ですが)

SEO

とくにしていません。

当たり前のことだけです。

画像にaltをいれるとか、見出しを使うとかですね。

ぶっちゃけロングテールで狙っていますので細かい施策はできないですし、画像しかないサイトなのでSEOは難しいです。

何件かとは相互リンクをしたりしていますが、それ以外は特にないです。

アフィリエイト収入について

ぶっちゃけ10万程度です。

赤字ではないですが、時給換算すると悲惨です。

なのでこの記事を見て「広告主になってやんよ」という方がいたら連絡ほしいです!

月のPVの内訳は、2015年12月で以下になります

月間PV(約)

107万PV

端末別アクセス数

スマートフォン/タブレット(約)

70万PV

PC(約)

37万PV

です。

やはりスマフォからアクセスのほうが多いですね。

広告自体そこまで多くないので、1つの広告が目立つかなと思っています

あと、はじめはネンドを使っていたのですがあそこはあまり単価が高くないように思いました。

今はとある会社さんからメールを頂いて、そこの広告を載せています

まぁその広告会社の単価も下がっているので誰か広告掲載してください・・・(泣)

ぶっちゃけ最近広告単価が下がり気味な気がします。

今は「エロサイトで簡単に稼げる」時代ではない気がします。

どうなんでしょうね、この先いったいどうなるのか心配です。

長々と書きましたが、他に知りたいことがあればコメントください!

あと広告依頼お待ちしております

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん