「コスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コストとは

2024-05-23

anond:20240523110916

そうなったらいいよね、というのは分かるが、保険控除が手紙で届いてるうちは無理だろう。マイナンバー関係なく。


あと、基本的行政申請主義なんで、全部自動的管理するってのはマンパワーがないし、不備が後から見つかったら行政責任になるからコストリスクデカすぎる。


まあ、素人でもできるくらいに簡素しろとは思うが

技術負債

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.3qe.us/entry/2024/05/22/204910

そもそも負債の利率」なのだからリターンは関係ない

この場合の利率というのは、保守負担度合いとか技術の変化度合いみたいなもの

仮にC言語ガリガリ書いたとしても

フロントエンドブラウザ等)のコードを書いたのなら

それは高利率のものになる

スマホなどはコロコロ環境が変わるし、ブラウザ技術サポート状況も政治の様だ

それらに依存しないコードをもし書いたとして、そのプロダクトはとても退屈なものとなるだろう

ここでの話は、「最低限、プロダクトのリターンは、負債の利率を超えている必要がある」って話


先進性を求めてコードを書けば変化が激しく高利率になるし

臭い(それこそコマンドラインで動くような)コードにすれば変化しないで低利率になる

これらの話は、初期投資の話とは「別の話」だ

ガソリン車とEV車、どっちが保守コストが高いか

中国メーカーEV車を購入したらメーカー撤退してしまった

バッテリーの交換もできない

さぁどうする?どうする?どうする?君ならどうする?

みたいな話で

参入にしろ、利用にしろ技術サイクルの速い分野ほど利率が高い

賃貸民2敗目を喫する

持ち家派は太陽光つけて高気密高断熱にすんでるから

電気代高騰の影響は賃貸民に比べれば4分の1程度

賃貸民は家賃電気代も上がって大変だ

一生かかるコストを「変動費」にしたうえで月収に対する割合を「増加」してりゃそうなるに決まってるんだけどな

関西電力など4割超値上げへ(共同通信) - Yahoo!ニュース

これで持ち家vs賃貸は一回決着がついたな

スタグフレーション食らった自業自得の皆様へ

失われた30年って「成長が」失われたって意味からね。

失われた30年の解消をしろという国民の総意が有るから安倍から岸田までインフレ目指してガンガン緩和した。

結果として株価上昇した。民主党政権時のような、国立大学卒のコンビニ店員や生保営業なんて居なくなった。

緩和したのだから当然円の価値が下がる。

すると現金ストックしていた老人、引退世代が騒ぎ出す。

引退世代から支援を受けて、悠々暮らしていた自称中流も騒ぎ出す。

ファッションとして反政府反政権やってたジジババ共は、ようやく自分が何を言ったのかを思い知るわけだ。

失われた30年解消には、インフレのが伴う。

少子高齢化する日本ではジジババ共の再雇用が重なり実質賃金が下がる。(特に段階ジュニアが定年を迎えるこの時期はさがりやすい)

そこにウクライナロシア戦争、台湾海峡危機イスラエルパレスチナ戦争が重なり情勢不安によるコストプッシュインフレが発生。

コストプッシュと緩和によるインフレ円安好景気による無職就業技能無し無職就業非正規か安い賃金になりやすい)、ジジババ共の再雇用が重なって実質賃金低下からスタグフレーション

国民の願いに世界情勢が悪魔合体した結果が今だよ。

お前らの選択だ。ちゃんと受け入れとけ。

ちなみに儲かる業界無茶苦茶儲かってる。

ウチは中小だが2022年度の俺年収1000万が、2023年度3000万に膨れ上がった。

社長は余裕の億超えだ。

知恵を使って儲かる業界に潜り込めばこんなもんよ。

自分が求めた失われた30年解消の意味すら理解できてない奴には無理かもしれないがね。

anond:20240523075312

アンタの住んでるみたいな田舎事故が起きたときリスクコストを全部おしつけてるシステムですが?🙄

2024-05-22

anond:20240522214643

俺なら

体臭外来医者に聞く

・1万円払ってTシャツを謎の会社に送りつける

・色々試しつつ周囲の反応で察する

この三択を同時進行する。どれも大したコストじゃないだろ。

どれを実行するか悩んでる時点で楽観視してるのを感じるよ。本当に心の中からヤバいとは思ってなさそう(実際やばくないんだろうが。誰も他人匂いなんか対してきにしちゃいない。

からアドバイス

・家の中の物と家具・壁・床をアルカリイオン水か消毒液(名前わらんけどコロナの時みんなが使ってたやつ)でシュッシュしながら拭き取る

・これを定期的に続ける

匂い吸いそうなカーテン酸素漂白剤につけて洗う

・臭ってる絨毯・ラグはワンシーズンで買い替える(ニトリしまむらイオンとかで安いのを買ってくる)

マウスパッドとかリストレストも定期的に消毒でシュッシュする

頭皮・体は二回洗う(乾燥するなら風呂上がりにクリームぬればいい)

・服は1回着たら洗う、安いのを買ってすぐ捨てるようにする、乾燥機にかけるようにする(乾燥機の光熱で菌が死ぬ)

・肉ばっか食った後は臭い自覚を持つ

・定期的に旅行行ったり実家に帰る(帰宅した時に、自分ちの匂いがわかる)

anond:20240522001745

記念日コスト負担する側とさせる側の性差もでかい気がする

チャラチャラした男はクリスマスが近づくと別れることが多い

米国スタートアップレイオフする側の話

米国スタートアップビッグテックといえば高給取りやワークライフバランスとセットにしてレイオフについて語られることが多い。レイオフする側についてはあまり出回らないので、米国スタートアップで働く開発チームのマネジャー立場から書いてみたいと思う。

まず、レイオフにも種類がある。大きく分けて組織改編に伴うものと、個人パフォーマンスないしは行動規定違反によるものがある。今回は個人パフォーマンス起因のレイオフについて書く。

個人パフォーマンスによるレイオフ場合、通常は事前に何度かフィードバックマネジャーからある。ビッグテック場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップしか勤めたことがないので、詳しくない。

ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合レイオフということになる。これはリーダーシップ層の判断が入る。

レイオフが決まると、まずはオフボーディングのための準備が行われる。基本的At will employment (理由を示さずに雇用契約を解消できる)なのだけど、雇用契約で2 weeks noticeにしている場合が多いので、残りの給与支払いの計算保険に関する書類の用意など、人事やアシスタントを通じて行う。

開発チームとしては、スムーズに引き継げるようにすることと、各種ツールなどへのアクセス無効化する段取りなどを行う。

パフォーマンスによるレイオフ場合そもそも影響のあるタスクが割り当てられてないケースが多いので、引き継ぎはそれほどない。マネジャーとして最近コミットなどをチェックし、どの程度カバー必要確認する程度。

ちなみにレイオフが決まってから実施されるまでは非常に短い。チームで活躍できないと判断されたら、極力コストを減らすためだ。

そしてもう一つ大事なのが伝えるメッセージを考えること。レイオフは覆らない。簡潔にすみやかに解雇を伝え、オフボーディングプロセスを終わらせるように文言検討する。

次に、レイオフのためのミーティングセットアップする。1 on 1 という形にすることもあれば、ミーティングのインバイトに気づかれないこともあるので、定例の時間を調整して(他のメンバーには来ないでもらって)、レイオフの告知に使うこともある。ちなみに会社の規模によってはHRも一緒にミーティングに参加する。

レイオフの告知はいい気分ではない。先方が入室したときにすでに察していることもあれば、こちらの顔ぶれをみて何が起こるんだ?という顔をしているときもある。

今日会社での最後の日であること、パフォーマンス問題があったこと、などなど、淡々と伝える。

一通り伝えた後に、向こうの顔を見る。数秒間の気まずい沈黙

この後の反応は人によりさまざまだ。ただただ茫然自失として、わかりました、という人もいる。

具体的に何が問題だったのか、と聞いてくる人もいる。先日のxyzプロジェクトのことか、あれはこういう理由問題があったり、時間がかかったんだ、など説明を始める人がいる。デリバリー速度も品質もどちらもいくらでも問題点を指摘できるのだけど、それをしたところで何も変わらないし、それに関する言い訳が出てきて平行線をたどるのが目に見えるので、"われわれの基準を満たしてなかった" 以上の返答はしないようにしている。

"x年間も一緒にやってきたのに、急にこれか!"と言われたこともある。逆にx年やってきて、改善するチャンスはあったのに変わらなかったからこうなったんです...。

あと、最後に "We appreciate your contribution" と"これまでどうもありがとうございました"的なノリで言うことがあったんだけど、"感謝してるならこんなことにはならないだろ" と言われたことがあるので、パフォーマンス理由ときは言わないほうがいい気がする。正解がよくわからない。

とにかくこちらは感情を無にして伝えることが肝要。同情もしんどいなという気持ちも見せる必要はない。

2,3個質問には答えて、適当に wrap up する。時間にするとおよそ15分くらい。

ミーティングはどっと疲れるが、一方でチームの面倒事が一つ減ってほっとする気持ちもある。あとは各種ツール無効化備品の返却といった事務作業が残る。

あ、最後に、チームへの配慮大事仕事だ。

これは会社やチームによるのだろうけど、自分は事前にチームメンバーに周知する。その際は明確に理由説明し、ちゃん活躍しているメンバーには関係ない事象であることを明確にする。ちなみに、毎回割とあっさりとした反応しか返ってこない。(もしかしたら裏で噂などしているのかもだけど)

こんな感じで米国スタートアップではレイオフが行われています

2024-05-21

anond:20240521224514

「労力に対する成果」を表す言葉がないか

労力はコストともタイムとも微妙に違う

anond:20240520075724

マジレスするけど,

能力(知能)の平均値は男女で差はほぼない

・だけど,標準偏差男性の方が大きい.

・このため,ノーベル賞受賞者とか超優秀な人は男性が圧倒的に多くなる

・また,犯罪を犯して刑務所に入る人たちも男性が圧倒的に多くなる

なので「性犯罪男性が多いからそのコスト女性に払わせるな」というなら,「ノーベル賞などの科学発展のメリット女性享受すべきではない」となるよ.それでええの?

自治体ゴミ回収を無料しろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71

このあたりの件。ゴミ行政そもそも制度設計ミスってるので、現行制度を前提にあれこれ言ってもあまり意味がない。

ゴミ行政目標とするところは、細かい点で議論はあるにせよ、大まかに以下の点は疑いないだろう。

1. ゴミの総量を減らしたい(環境負荷と処理費用の両方の観点で)

2. 特にポイ捨てや家庭ゴミ持込のような不法行為を減らしたい(見た目に美しくないし、迷惑なので)

3. とはいえ商品は売りたい(経済を回す観点で)

現行制度消費者からゴミ回収費用を取る)を考えると、ゴミになるものを買った時点でゴミの発生は確定しているので、ゴミの総量は減らない(1の観点メリットが無い)。回収が有料なので、ポイ捨てや家庭ゴミ持込にインセンティブが生まれる(2が悪化する。市民モラルによって影響の程度は異なり得るが、必ず悪化の方向へ誘導される)。モラルの高い市民は、ゴミを減らすために商品を買い控える(3が悪化する)。総合すると、全面的悪化する。

ここで、ゴミ回収費用製造者販売者から徴収する(ゴミ税を新設してゴミの出にくい商品を作るほど減税する)ように制度を変更すると、個々の商品から出るゴミが減るので、ゴミの総量が減る(1の観点メリットがある)。ゴミ回収費用ケチるためのポイ捨てや家庭ゴミ持込はなくなる(2の利点。そもそもモラルがない奴もいるのでポイ捨てや家庭ゴミ持込は完全ゼロにはならないが、必ず減る方向へ影響する)。メーカーが競ってゴミの出にくい商品を開発して売り捌くので、経済が回る(3の利点)。

メーカーにとってゴミの出にくい商品を作るほど儲かるので、ビジネス上の合理性CSR上の合理性が一致する。メーカーはあたか社会貢献かのような顔をして自分たちが儲かる商品広告することができるようになるだろう。さらに、ゴミの出にくい商品ほど安くなるので、消費者視点から経済的な合理性環境的な合理性が一致する。こうした一致は資本主義の仕組みの中で環境意識を醸成するために、また経済弱者であっても環境負荷の低い行動を選択できる社会を形作っていくために極めて重要だ。

類似構造制度炭素税環境税の形で多々前例があるので、導入のハードルはそれなりに低い(もちろんコストゼロではない)。もはや導入しない手はない。

補足として、現行制度リサイクルごみの回収を無料、その他のゴミの回収を有料にすることでリサイクル促進を図っている訳だが、ゴミ自体を減らす政策の方がシンプル効果が高い事は言うまでもない。ゴミ種別間で扱いを変える事でルールが複雑になり、経済合理性のない余計な事務作業誤り訂正コストが発生しており、折角のリサイクルがペイしていない。今すぐ止めるべき仕組みである

さらにいえば、自治体の有料ゴミ袋は日常的に必要になるものであるにも関わらず、キャッシュレスNGである事が多く社会キャッシュレス化に逆行している。コンビニによってはバイト君が「カードでも払えますよ」というのでカードをピッとしたらブッとなって「あ、ダメでした」からの「じゃあ支払い分けて下さい」で三度手間まである。不便極まりない。後ろに並んでいるアロハシャツ兄貴イライラも最高潮だ。舌打ちが聞こえる。マジでスイマセンね。言うまでもなく、この不便の根本的な原因は、家庭ゴミ回収が有料であるである

ことほどさように、自治体ゴミ回収は無料にすべきである。おわり。

anond:20240521181951

それが一番コスト安くなるから仕方ないね

男側だって防犯のために自分コスト負担してるでしょ?ドラレコなりなんなり

飯屋の椅子

満員の回転寿司の6人座れるボックス席をねーちゃんおっさんが一人で悠々と専有してる

スマホ動画見ながら寿司食ってる、

その手の客は一番安い120円皿が積み上がりアルコール無し

それを批判しようというのではない

そういうシステムで店側が許容しているなら勝手にすりゃいい。

俺は品がないと評価しその手の小賢しい連中とのお付き合いは避けるが、社会的糾弾しようとかは思わない。

 

でさ、牛丼屋でもうどん屋でもファミレスでも同様なんだけど、一人席を冷遇するじゃん、これ辞めない?

一人席を極狭ピッチで粗雑な椅子にするやつ

 

件の回転寿司も1人用の座席はあるのだけど、めちゃくちゃ狭い、椅子ピッチ限界まで狭くしてるので異常に食いづらい、居心地が悪い、そりゃボックス席を使うわ

飲食コンサルは回転率や空間利用率を数字だけで計算して、一人客は一人席を使うだろうという甘い想定で設計してる。アホかと、人間ナメてる?

 

ちなみに、一人席の方が回転率が早いのでボックス席よりも早く座席に案内される利点はあるのだけど、ネット予約できるから時間決めて早めにボックス席を予約しているものと思われる。

そりゃ小利口な奴はそうするよ

 

牛丼屋も同様、カウンター席はピッチが狭く背もたれも無い

一方でテーブル席もあるのだけど、広々して座席も良い、背もたれもある。

 

同じ金額払うならそっち使うわ

ランチタイムに4人席を悠々と専有してるお一人様おねぇちゃんをよく見かける

 

からさ、カウンター一人席をそっちを使いたくなるように誘導しなさいよ

ピッチを広げて、椅子にも金をかける

 

客に長時間滞在されたら困る、座席回転率が落ちる、椅子微妙に座りにくくするのが飲食ノウハウ

って昭和の叡智は捨てなさい

 

座席回転率勝負するならカウンターだけにして中途半端折衷テーブル席なんて辞めなさい

子連れ女性客にも優しい店とかクソ喰らえです

 

あそこに一人で悠々と座ってる客を見るとなんかイラっとするんだよ

経済合理性に合わない客のコストは結局は全員に按分されるから

 

牛丼屋なんて一人で入店すると「カウンターでお願いしまーす」つて声がけしてるけど奴らは堂々とテーブルに向かうのな、いや、いいのよ、責めようと思わない、店が悪い。飲食コンサルがアホ

2024-05-20

anond:20240520202000

時間=コスト の意識がないのは教員に限らず公務員特有性質

増田相談業務生業にしているが、話が長く考える時間が長いのは大体公務員

色々聞いた上に何もしないのも公務員

増田だけじゃなくあなた時間無駄にしてますが良いんですか?と思う。

まぁ、相談時間長ければ長いほど料金は増えるからこっちは別にいいんだけど。

教員残業代教職調整額問題ってまた今騒がれてるけど

基本暴言放言教員じゃないけど現場に近い人から見た全体的な感想、ちな公立

最近なんか『定額働かせ放題』とか『働き方改革』とかめっちゃ聞こえてくるけど、そんなにすぐに残業代制にしたらやばいと思うんだ。

ちなみに書いてあるのは全部増田が思ったこと、自治体単位学校単位で違いはもちろんあるし、例外もあるのは知ってる。

増田が思う現状の問題4つ

1 保護者から学校への期待が高すぎる

  

まじで教育放棄してくる保護者が増えた。まあこれは今まで専業主婦普通だった時代から産後共働きが当たり前になってきたことによるものもあると思う。

小学校ではその中で家で教育しきれない部分を学校に回してく親が増えた。一年生とかほんとうに人間やってる子と猿やってる子がいるし。あと放課後普通電話しまくってくる、もちろん定時後も。はあ?って思う。しかも大抵どうでもいいこと。学校で起きた身体危険のある事故や傷が残ることなんかの説明ならいいのかもしれないけど、成績のことや友人関係のこと、たまに放課後で帰った後のこともある。そこは管轄だってちゃん保護者理解しないと働き方改革は進むわけがない。

あとはどんどん行事を増やしていったツケがまわってきているとも思う。一度増やしたものを減らそうとすると、やれうちの子がかわいそうだ、やれお兄ちゃんお姉ちゃんの時はだの、時代も人も変わってんだよ。そんなに学校に全部求めるならお前らが金稼いで有名私立小学校入れとけと。

中学校最近部活週7はダメって自治体が多いけど、それでも大会は別枠、とかやってる。部活を減らそうとすればまた烈火のごとくクレームが来る、いいんだよ中学部活なんて平日の週二回くらいで。ガチのやつは基本クラブチームでやるんだし、学校部活教育としては課外。才能あるけどお金がない子が…っていうかもしれないけど、クラブチーム担当者とかが見に来てスカウトすればいいじゃん。あとは自主トレに校庭開放してバイト支援員でも時給で雇って監視させとけよ。今だって自治体によっては部活支援する制度あるし大手カタログでもやってる。とりあえず週5でやる部活って何だよ、親もそれを期待すんなって。

2 教員コスト意識がない

  

公立学校教員コスト意識なんて存在していないに等しい(もちろんしっかりしてる教員もいるし増田も現に何人も知ってる)。魔法言葉子どものため』を使えばマジでなんでも許されると思ってる教員が多すぎるのが問題。そんなんだから社会人経験教員ダメだって言われるんだよ。遅くまで残って授業案考えるのも、土日に学校来て仕事するのも、電気代ガス代とかかってるのは全く考えてない。お前ら被害者面してるけどほかの教員にそういうことを無言で強いてる加害者からなって思う。さら時間お金っていう感覚もないから、いつまでも学校にいる。そんな中で、残業代出したらどうなるんだっていうこと。今まで通りにしてたら財政破綻するし、過少申告させたら懲戒案件になるでしょ(残業代って扱いになったら労基の取り扱いになるかもしれないけど)。

教育にはコストがかかるんだ!ってわかってるよ、しかも結果がすぐに出ないのもわかってる。でもな、だからってコスト意識持たなくていいわけじゃねえからな。よく残業時間80時間とかネット記事に出てるけど、あれ全部仕事してるわけじゃないからな。どうでもいい話してるし、夕飯食ってるやつもいるし。

教員仕事は突き詰めだしたら終わりがないし、正解もないからこそ自分たちできっちり折り合いつけないといけないんだよ。若手からベテランまですべからくその意識がないから、自分たち子どものために素敵なことをして頑張っている!って自分に酔う。死ぬほど残業している教員よりもきっちり帰ってる先生たちの方がクラスまとまってること多いからな。

3 管理職管理能力がない

  

校長教頭ほとんどの場合同じ自治体教員試験や推薦でなってくる。そうなるとコスト意識がなくて、『教育能力』が高いやつばっかり上に行く。『コスト意識』なんてもん考えてないから、教員が遅くまでいることに基本見向きもしない。そんなやつがどうやって時間外を抑えられるんだってこと。最近は減ったかもしれないけど、休憩時間つぶしての全体会議メリハリのない学年での会議、なんで定時後に会議が確実にずれ込む時間から始めるんだよ。

教員教育委員会のことあんまり聞かないけど、校長の言うことは結構聞くことも多いから、ある程度強権的に帰らせなきゃいけないんだけど、昨今嫌われたくないってやつが多すぎ。前例踏襲しすぎ。あとどうせいても3~5年だからいいやって、教育委員会がなんか出してくるの待とう、って。こういう管理職は勤務時間評価しがち。いや、同じように子ども達盛り上げてるなら早く帰るやつが有能だろ。会議時間を少なくしたり、定時後に電話取らせなかったりして教員残業を減らして、それによって出てくる保護者との軋轢に対する折衝に出張って来る気がないならやんないでくれよ、下っ端であってくれよって思う。

あとやっぱり教頭が一校一人は無理だって教頭副校長自治体によって呼び方違うけど、もう二人にしようよ。正規非正規合わせて20~60人くらいの大人管理教頭一人で、ってそんなん土台無理だよ。

4 教育委員会とかい現場を知らない組

  

もっというと文部科学省調査調査、また調査、いったい一週間に何回調査させるわけよ。いらないじゃん、そんなの、もっと精査しろよ、ってなる。あと全校じゃなくて抜き出しでいいだろってなる。市区町村や県の担当者は数年で変わるから変革しようとも思わない、だって自分たちが大変になるから。はあ?現場考えろよ一日に色んな課や係から10数通も通知おくんなよ。教頭副校長がどんだけ仕事に追われてると思ってんだよ。

クレーム裁判されるのが嫌なのかもしれないけど、なにかにつけて『学校判断で』とか『校長先生裁量で』とかいうよな。大本営が逃げんなよ。お前らが指揮すれば少しは教員時間外減るぞ?文句言う校長ちゃんと『うるせえ!この案で行こう!!』って言えよ。

  

ごめん書きなぐりすぎた。

 

傷ついた人いたらごめん。増田には文章力と思いやりがないな。

  

増田が思う残業代制と教職調整額制のメリットデメリット

 

ちょっと書いてみようかと思う。雑感。

 

残業代制のメリットデメリット

メリット

1.働きに応じた給与になる

2.仕事メリハリがつく

3.給与が出ない時間には明確に仕事をする必要がないというできる

デメリット

1.時間給与ということで事前に見通しと決裁が必須でお互い手間

2.管理職学校によって認める基準あいまいになる

3.予算制の残業代財源がなくなった場合、早い時期に残業した教員けが恩恵を受ける

4.予算がないか残業することが不可能になる可能性がある

5.人件費が上がるからたぶん定数が減る

6.無能が得をする可能性が高い

7.管理職研修必須、今のままでまともに評価等出来るわけがない

8.36協定であったり新たに作る協定であったりを締結することになる以上、コストを気にしないやつのせいで使用者である市区町村罰則が行く可能性がある。

9.財源ねん出で税金が増える

  

デメリット書ききれないわ。

  

教員調整手当制度メリットデメリット

メリット

1.全員一律のため手続きがない

2.過労死ラインさえ気にすれば、働き方は自由

デメリット

1.多忙教員と暇な教員が同じ給与額になって不公平

2.勤務時間が決まっているが、これのせいで就業時間後も当たり前に仕事をさせられる

3.時間外の削減が金額になってこないため、削減の意識がない

4.現状は安すぎる

  

なので増田的には今の段階だと、固定%率の引き上げをまず行う。

そこから、固定残業代申請分として発展させていくのがベストな気がしてる。

  

いきなり残業代にすると次のようなことが起こることが目に見えている。

見えてるやばいパターン3つ

  

パターン青天井パターン

  

教員業務改善などを一切せず(移行期間がないため業務整理ができないとすると)残業申請する⇒管理職がそのまま承認⇒一人一人360時間MAX申請されて人件費赤字転落

  

パターン制限パターン1

  

教員業務改善などを一切せず(移行期間がないため業務整理ができないとすると)残業申請する⇒管理職承認予算が尽きる⇒それ以降残業申請承認不可能に⇒闇残業が横行、働いているのに逆に給与が下がる

  

パターン制限パターン

  

教員業務改善などを一切せず(移行期間がないため業務整理ができないとすると)残業申請する⇒管理職承認予算が尽きる⇒それ以降残業申請承認不可能に⇒実際に全員定時がえりをする⇒家に結局持ち帰って仕事さらに親からクレームの嵐

  

な気しかしない。

  

からまず保護者から教員から全部一斉に、同時に意識改革が絶対必要

  

保護者学校に期待しすぎない。躾は家で、スポーツは娯楽レベルで、学校保育園じゃないと納得する。

  

教員自分意識を見直す。コストを考えない行動は慎んで仕事にあたり効率意識する。  

 

管理職⇒やったほうがいいレベルのことは、やらない等学校内での業務削減を徹底する。

  

教育委員会⇒学校へのクレームを一元化など学校負担軽減に努める、現場を把握している人材を入れる、調査や依頼を減らす

  

まじで真面目にやってる教員が救われないから、ほんとにみんな意識や行動を変えてくれって思う。

あと都道府県市区町村は有能なやつを教育委員会に送ってくれ。まじで掃きだめみたいになってるところあるから

国の国力アップはボトムアップからっていうだろ。底辺家庭でもとりあえず小学校中学校は行けるんだから、そこになんとかまともな人材を送れるような制度にしてくれ。

とりあえず、まずは保護者学校への期待を今の半分くらいにしてくれ。

anond:20240520032442

いっそのこと、宇宙ソーラーパネル浮かべて電力まかなえたらいいのに

そういう計画もあるけど太陽光発電と変わらなくね?って気がする。

維持や建設コスト莫迦にならんだろうし。

円の信用が失われて価値が下がったら(そもそも下がらない?)いま以上に輸入が大変になって疲弊してしまいそう

学校で習ったと思うんだけど、昔は一ドル360円の固定相場やってたんだけどその時日本経済好調アメリカがわざわざ円安是正させたくらいだし、総務省資料とか何でもいいけどいくらか調べたら総合的に考えれば円安の方がメリットが大きいという調査結果がわりと多いんよ。だから通貨安は国全体で見れば歓迎すればいいと思うよ。

通貨の信用ついでだけど、為替レート=通貨の信用ではないし(例えば国際間の金利差で為替上下するわけだけどそれは通貨の信用とは別次元の話)、基本的にその通貨を使って物を買えるかどうか=相手がその通貨を受け取るかどうかが問題なわけだけど日本が安定して製品製造供給可能な限りこれは問題にならないよ。

anond:20240520114841

まあ、衰退していく見込みのが大分高いとしか言えない娯楽のあふれる国、色んなものコスト増の中、恋愛は贅沢品として切られるものになるんだなぁというのを目の当たりにしてる感はあるね

その状況で「みんなー俺達も仲間やでー!一緒に不幸を肯定し、不幸のままでいようやー!」って叫んでる集団ってのが弱男論者関係の奴らかなーって認識だわ

数ある娯楽からそれを選んでそれに乗っかる奴らは手遅れになる前に帰ってこれたらええねと思ってるよ

anond:20240520112520

一緒くたにしてくるやつって男女関係と縁もなさげな拗らせ弱おじとその予備軍とも認識してんのが世間一般かなぁ

そのへんの男を恨んでそうな女の一部と、そのへんの女をもはや性欲の対象ではなく脅威やら敵とみなしてる男の一部の争いがあると分かってるやつと、そのへんに触れていないやつは一緒くたにフェミはクソとか言ってこないなぁ

それに感化されちゃったやべー奴の心象まで考慮するのはコストのわりになんの見返りもなくて意味がないなぁ

anond:20240520100958

普通トーンで注意しても全く聞いてくれないけど、大きな声で叱ると聞いてくれる

仕組みでなんとかできるといいけどねぇ…

できることは試したけど、手間とコストバランスだよねぇ…

切って捨てることができる関係ならねぇ…

anond:20240520025958

コストの内容次第でしょ。

マンパワーや資材確保は基本的技術でどうにかなるしエネルギー原発受け入れるならどうとでもなる。

財力も国がやるなら国は通貨を作れるわけで財力自体問題にならない。

豊かさとコストについて

人間利便性を求めていろんな仕組みを作り、発明を繰り返してきた

けど、発展した社会を維持するには労力が必要で 、電力にしても、財力にしても、資材の確保力にしても、マンパワーにしても、多少の削減こそ可能であれ、基本的には上昇していく摂理が働いているような気がする

となれば、比例して成長しなければならないのが社会の姿であることになるけど、それって現状無理なように思える

人間欲望に止めどはなく、また不満も完璧には解消されないのだけれど、それらに答えようとすればするほど社会は複雑になり、払わなければならないコストは増大していく

ここらで止まるべきなのか、後退すべきなのか

んなこと出来るわけがないのだけど、だったらどうすればいいのかしらん

さらなる技術革新

コストの上昇には目をつぶるしかないのかな

2024-05-19

コンビニ弁当をヒントに見た目の良い一人乗りの自動車を開発せよ

コストを抑えてまるで軽自動車のような中身で高級価格帯の価格税金

出来ることをしましょう

anond:20240519181101

それだけ動かすのにどれくらいコストかかるんだろう。botは凍結されるだろうから返信はAIに頼るとして、API代はかかるな。後はPythonで何とかなると思うが、アカウント500個動かすのに必要パソコンスペックはどんなもんか。

anond:20240518162909

長く住むなら買ったほうが得なのは自明だろ。

借りたほうが得なら、誰も家を建てなくなり、賃貸派が借りる家がなくなる。

賃貸派の強みはそういうのじゃないと思う。

転勤や転職子供の進学に合わせて引っ越せるとか、子供が家を出たら配偶者死別したりしたときに、小さな家に引っ越して出費をコントロールできるというのが賃貸派の強み。

実際のところ、持ち家でも買い替えれば引っ越せる。

売買のコストが高いか短期間だと損だけど、今みたいに好況なら5年、そうでなくても10年も住むなら損はでないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん