「アメリカ製」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリカ製とは

2020-06-06

ハード技術者からみた米中日

米中の技術競争日本はおいていかれているように、いち技術からは見える。

どうして今のような状況になったのか、考えてみたい。

原因は1つではなく、複合的だろう。



設計ソフトが持てなかった日本

日本半導体を開発しようとすると設計ソフト(Cadence, Synopsysなど)が必要だが、国産はもうないに等しい。

Webで働いている人からするとオープンソースで開発すれば、と思われるかもしれないが、あるにはあるが、実際の製造には使えない。

機能全然足りていないのもそうだが、全部の設計工程用のソフトはない。


設計ソフトライセンス料金が億単位でかかる。

製造原価やウェーハ代や人件費がかかるでしょと言われるが、ライセンス金も開発費の中でかなりの割合を占めている。

Web業界だとOracleの値上げに苦しんでいたと思うが、あれと同じような状況だ。


中国はどうかというと、日本と同様に設計ソフトは作れていない。

というよりGithubそもそもないのでフォークするなど簡単には作れない。



設計ソフト書籍販売

Webプログラミング関係だと書店にいけばあるが、半導体設計用のソフトに関しての和書はない。

洋書はあるが日本からすると数万もすると買えないだろう。

中国はどうかというと、毎月数冊くらいで出版されている。

最近プログラミング関係和書だと入門編で終わるのが多いが、中国では実際の設計の一連作業まで使い方を解説した書籍存在する。

また海賊版が出回っているので自習もできる。


勉強しようにも勉強できない日本と、勉強しようとすればなんとかなる中国の差ではないだろうか。

簡単CPUが作れるだけの書籍がある日本と、x86クローンを作りかけの中国書との違いといえばいいだろうか。



計測機器が作れなかった

国内であるレベルまでの計測機器しか作れなかった。

最初からアメリカ製品を買ってきて作ることが当たり前になっていたので、国内計測機器メーカーお金が流れが作れなかった。

書籍なども使い方までしかなく、計測機器を分解して中に入っている設計ノウハウについての解説はない。

アメリカではちゃん解説している人はいるし、中国でもある。




周りに物がない日本

アメリカだと設備投資している。土地があるからというのもあるのだろうが設備が充実している。

また型落ちの設備流通していることもあって、個人で所有している人もいる。


日本場合会社にも設備はない。

削れるところから削っていった結果なのだろうが。


中国はというと、深センでわかるように、分解した部品が売られていたりする。

組み合わせて新しいものを作る環境が充実している。



権限がない

個々人ではなんとか改善したいと思っていても権限がない。

取りあえず作ってみないと承認されないが、その取りあえず作ってみる環境もなくなったというのが、今の日本ではないだろうか

2020-03-10

オナニーめっちゃ上手い話の追記

昨日した投稿anond:20200309183836)でやり方教えてって声が少しだけどあったか自己満で書きこむ。

一応スペック

20代前半女

・一応男性経験はないか処女

オナニー最初にしたのは幼稚園の時だけど本格的に始めたのは3、4年前

ローターとか使ったことはあったけど振動に頼るのは邪道だと2年前くらいに気付いてそれからはずっとガラス製のディルド(全長12.7cm、太さ2.7cmアメリカ製のやつ)がセックスフレンド

頻度は生理中の4日間を除いたらほぼ毎日一回はする。多い時は3回くらい。一回で2、3回くらいイく。

詳しいやり方

ベッドに仰向けになる。

最初はどこも触らないでエロい妄想とか、エロ漫画とか小説読むだけ。絶対触らない。

二分くらいしたらほんの少しだけ濡れてくる。まだ挿れるには不十分かもしれないから、穴に対して垂直に中指で何回か押す。少しだけ気持ちいい。

次に中指第一関節くらいまで入れてぐるぐる穴を何周かする。この時はあんまり気持ちよくないけど刺激で濡れるからゆっくりディルドを挿れる。途中で引っかかったりするけど、少しだけ無理やりに突っ込む(これは自分マゾヒストからできる技かもしれない)

奥まで入れたら何回か抜いたり挿れなおしたりする。あんまり気持ちよくなくても、「今自分オナニーしてる」って事実に興奮してくる。

そしたらもう一度奥まで入れて、今度は出し入れをすると言うよりは奥をかき回すと言うか、円を描くようにディルドをまわしたり、奥?の突き当たりをこねるみたいにすると5分くらいでイく。一度いくとしばらく何もしたくなくなるけどそれでも手を止めないで何回もいじめ抜くと連続でいける。何回もイった後は脳が溶けたみたいな感じで動きたくなくなるからティッシュで拭いてそのまま眠るほとんど朝まで熟睡できるから健康法としても役立ってる気がする。昼寝前にも最適。

こんな感じ。まあ個人差はあると思うけど私はこのやり方が一番気持ちいい。

2020-03-04

メキシコ合衆国の32州

アメリカの州の名前ならいくつか言える人も多いだろうけど

メキシコの州の名前は、大抵の人が1つも言えないのではないだろうか

とりあえず、2つだけ、親しみやす名前のものを挙げてみる

チワワ州

メキシコの北の方、アメリカ合衆国のテキサスあたりと接している

犬のチワワ原産地

タバスコ州

メキシコの南の方、グアテマラちょっとだけ接している

タバスコソースの原料の唐辛子原産地だ(タバスコソース自体アメリカ製)

2020-02-23

アメリカ製造業が衰退したというが、研究用に使う物は作ってないか

研究必要な物を探すと大抵アメリカ製になる。

アメリカ選挙報道ではアメリカ製造業は衰退したと報道されるのだが、研究用品は作っているように感じる。

統計上は研究用品なんで金額的に大したことはないんだろうが、100人規模で雇用を生み出すくらいはあり、工場アメリカ国内にある。


シミュレーション用のソフトウェアアメリカ国内製造している製品データが入っていて、

色々組み合わせてシステムを組み上げていくとなると、別の企業データが無い製品を注文しようという気持ちじゃなくなる。


2019-12-19

anond:20191219201533

アメリカ製フランス製普通金額生活家電が売られてるってことは

日本工場がないのってノウハウがなくて作れないからで中国のほうが人件費が安いからじゃないんじゃん

2019-11-09

敗戦直後の日本を美化したアメリカ製ゲームってあるのかな

韓国人日本統治時代に抱く感情について考えてみたのだが、占領期~50年代米軍の振る舞いについて日本人が抱く感情がそれにかなり近いのではないだろうか。

良く知られていることではあるが、敗戦後の日本には現在沖縄のように米軍基地があちこちにあり、各地で米軍兵士が軽ふざけで日本人殺害していた。

そのような時代背景を無視して、アメリカ会社敗戦直後の日本を美化したゲームを売り出したらムカッとする日本人も出てくるだろう。

いま韓国で怒っている人たちがいるのはそのような理由からだと思う。

1957年昭和32年1月30日、薬莢を拾う事を目的に演習地内へ立ち入った日本人主婦(当時46歳)に対して、主婦の背後から第1騎兵師団第8連隊第2大隊ウィリアム・S・ジラード三等特技兵(当時21歳、イリノイ州オタワ出身[1])がM1ガーランド装着のM7グレネードランチャーで空薬莢を発射し、主婦即死する事件が発生した。目撃者証言からジラードが主婦に「ママサンダイジョウビ タクサン ブラス ステイ」と声をかけて、近寄らせてから銃を向け発砲した可能性があることがわかるとアメリカへの批判の声が高まり社会現象となった。

ジラード事件 - Wikipedia

当時茨城県にあったアメリカ水戸対地射爆場(現・ひたちなか地区から離陸したL-22連絡機が上昇せず、滑走路東端から500mはなれた道路自転車走行していた親子に機体が接触し、母親(当時63歳)は胴体を切断され即死、息子(当時24歳)も腹部に重傷を負った。

この異常な離陸についてアメリカ軍側は異常高温による熱気流が原因の不可抗力による事故であるとした。しかし、地元ではアメリカ軍のパイロットがわざと低空飛行を行い通行人を驚かしていたことが度々あったと主張し、今回の事件は同様なイタズラをしようとして不幸な結果を招いたとしていた。

米軍機母子殺傷事件 - Wikipedia

事件は1958年9月7日に起きた。狭山市などにあった米軍ジョンソン基地(78年返還現在航空自衛隊入間基地)で、警戒監視任務に当たっていた3等兵=当時(19)=が基地内を通過する西武池袋線電車に向けて発砲。1両目に乗っていた武蔵野音楽大の男子学生=当時(22)=が被弾し、死亡した。3等兵の名から「ロングプリー事件」と呼ばれている。

電車に発砲…米軍事件相次いだ本土 沖縄に基地集中、進む風化 | 共同通信

2019-10-23

anond:20191023194011

日本漫画とかアニメーション作品だけでなくゲームとかも含むってことでいいの?

うん

英語圏では日本アニメーション作品Animeって呼ばれてるってことでいいの?

だとしたらどういう経緯でそうなったん?

うん

どういう経緯でって、そりゃ日本製とそれ以外は違いが大きいと感じて区別したいと思ったからじゃん?

日本だってイタリア人監督西部劇はなんかアメリカ製と違うと感じたから「マカロニウェスタン」って言葉を作ったわけじゃん?

2019-06-05

日本って早い段階で軍事も自前で世界展開してたら

もうちょい伸びしろあったよな

神風手榴弾とか

731ガスマスクとかさ

絶対アメリカ製より人気出ただろ

核爆弾被弾実験済!エノラゲイ壱号みたいな感じにして中東アフリカ北朝鮮ガンガン売ってさ

日本アジアドバイみたいに言われててもおかしくなかったんじゃないか

2019-05-23

中国が生き残れるかは精度の良い測定器が作れるかどうかだと思う

日本だと測定器はアメリカ製ばかりになってしまった。

客が目にする製品よりも年単位技術的にリードしていなければならないのが測定器。

2019-03-24

日本工業力って低下してる気がする

オシロスコープなどの測定機器アメリカ製しかない。

航空エンジンも作れない。

半導体CPUは結局作れずにいる。

車はまだ持っているが工場海外に作って空洞化してる。

5Gはいつのまにか中国に追い抜かれていた。



日本は他の物で食っていくんだよといわれるかもしれないが、ソフトウェア動かすサーバーも作れてない。

ソフト世界で使われる物を作れているわけではなく、使う側だ。

2019-02-23

中韓製品が信用できない理由

中国韓国特別偏見を持っているわけではないが、中国製や韓国製の製品がどうしても信用できない。シャオミやサムスンは、アメリカDELLHPと変わらないのにどちらか選べと言われたらアメリカ製を買ってしまう。部品の一部に中韓メーカー部品が使われていると知りながらだ。こういう感情簡単には消えない。

2019-01-13

日本企業って何で稼いでるん?

食品加工しか残ってない気がするんだが、どうだろう。

アメリカ製好き、低価格中国製日本製品買ってない気がしているんだが。


自由貿易でより低価格品質の良いものが手に入って豊かな生活が出来るって言われるが、

10万超えるようなアメリカ製品を好きに買えるくらい裕福でもない。

裕福でもないが、推しライブチケットに数万だしたり、ガチャに数万払ってたり、グランピングのように一歩引いたバブリー感を体験できるものにはお金を払っている。


いや内需依存型で、ユーロ圏のようにトリレンマがないにも関わらず、政策出せてないのが駄目なのか。


  1. パソコン → インテルAMDアメリカ勢、マザーボードメモリ台湾中国
  2. スマフォ → アップルGoogleアメリカ
  3. 基地局  → ファーウェイ
  4. 通信機器 → シスコ
  5. 白物家電 → LGなど
  6. Eコマース → Amazon
  7. 家具 → イケア中国製
  8. レンタルサーバー → AmazonGoogle
  9. 映画 → AmazonNetflixアップルGoogle
  10. 書籍 → Amazon
  11. 音楽 → AmazonSpotify
  12. 大工道具 → 中国製ボッシュ
  13. ゲーム → 任天堂ソニースマフォゲー
  14. 車 → トヨタ日産自動運転で陰り
  15. アニメ → クールジャパンは輸出できず

2019-01-10

日本ITって経済成長に役に立ってるのか?

  1. 日本発の物を使うのはリスク認識されているのではないだろうか。AmazonGoogleなどのアメリカ製の物を、いかキャッチアップするかが技術力があるということになる。
  2. スケールアップしない技術は駄目と言われるが、そもそもそんなスケールのあるものはあるのだろうか。
  3. 人が困っていることを解決することに技術が使われていない気がする。
  4. メディアアメリカすげーと伝え、日本の中でシードとなるようなものを取り上げない

2018-12-12

anond:20181212112004

製造拠点アメリカ本国にあるものを便宜的に「米国メーカー」だとしている。

Appleは一部モデルアメリカ製なので米国メーカー扱いという話よ。

他のメーカー米国生産拠点持ってるメーカーあったら情報よろ。

2018-12-02

anond:20181202175205

かつての日本アメリカ軍占領してぶっつぶしましたが何かww

昔ながらの日本とか残しておくわけねーだろwww

戦争に負けたクズは黙ってアメリカ製品買ってろよwwwww

ってトランプが言ってたよ。

2018-10-07

GoogleAppleAmazonFacebookNetflixなどのアメリカから来たものの話

インスタやYouTuberもそうだが、よくここまでアメリカ発のサービスや物を買っているなと改めて思う。

エンジニア研究者アメリカに行かなければ未来はないとか、イケてないとか、そんな感じがある。


写真加工するのにAdobe製品使い、設計するCADソフトアメリカ製を使う。

オシロなどの計測機器や、製造に使っているセンサーアメリカ製だろう。


自由貿易でお互いの得意な分野に注力すれば、お互いがより儲かるというのを、米中関税政策でよく言われているが、アメリカが強すぎて潰れてしまった感がある。

日本部品iPhoneで使われているじゃないかと言われるが、時間がかかりリスクが高いが価格競争さらされる美味しくない部分を担っているだけではないのか・・・

iPhoneなんて噂といいつつインサイダー情報で稼いでいるようなのではないか


どうして日本がこうなっているのか不思議だ。

3,4年でどうにかできないのはわかるが・・・

今のAIについてもアメリカが優位だから流行ると広告打っているのに乗っかっている。

NVIDIAから買う人はいても、日本企業が専用チップ作っても誰も買わないだろう。(といっても専用チップ作るCADアメリカ製で、製造台湾になるのだが)


お金は有り余っているが使い方が悪いのか。公共投資は悪であり、足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

贅沢ではなく、新しいことにお金を使っている人が盛り上がるというのはないのだろうな。

2018-09-18

anond:20180917003414

ゴア表現で思い出したオッサンの昔話を聞いてくれ。

ストリートファイター2の発売に世間が沸いていた頃、あるアメリカ製格闘ゲームが発売されたんだ。

スト2と同じ8人のキャラクターから一人を選んで戦うのだが、外見が違うだけで使う技は全員同じだった。

「みんな同じ技とかないわーいくら何でも何か違いがあるはずだろ?隠しコマンドでそれぞれちがう超必殺技が出せるとか、なんかあるんじゃねーの?」

と思ったがインストラクションカードにも何も無く、初見プレイでそんなものわかる訳もなく、なんとも消化不良な思いでそのゲームを後にした。

後日判明した情報で分かったのだが、対戦に勝利した後でそれぞれのキャラクター特定コマンドを入れると

素手で敵の心臓えぐりだし!」

「ケツから脊髄引っこ抜き!」

「ピヨってる敵を垂直方向に一刀両断!」

「凍らした敵を粉々!」

みたいな残酷な殺し方が出来たんだそうな。

ちなみにゲーム名前は「モーたるコンバット」と言いまして、今でも続編が作られる人気ゲームです。

いや別にいーんだけどさ。人の趣味にとやかく言う気もないし。

だけどゲームの一番のキモの部分じゃん?キャラの違いって!その違いが単に殺し方にしかないって、ホントマジ何なのキミタチ?って思った。

どうせ「人間に違いなんて無いんですよーだからすべての技は平等なんですよー」みたいなおためごかし個性のないキャラ8人作っといて

「すんご~い残酷な技入れといたけど、出すのは隠しコマンドですからね?あなた意志でこの残酷な技を出してるんですよ?我々製作者とは関係ないですよ?」みたいなやり口が、いかにもポリコレ回避血道をあげるアメリカ人らしくて呆れつつ感心したもんです。

っていうか、そこまでしてゴア表現入れたいのか?

2018-09-14

俺も思い出せないゲームが有る

anond:20180914123341

 

ファミコンなんだが

ファミコンの全作品リスト見ても見つからなかった

あれは何だったんだろう

まりに難しくてクリアできなかった

アメリカ製かな

 

アクション

洞窟みたいなところをひたすら進んでいく(暗いイメージ

つの画面がステージ?になっていて、上下左右繋がってるイメージ

基本迷子になる

キャラ10人くらい居て、1人選択する

キャラは2頭身くらい

各々攻撃力や防御力、ジャンプ力など異なる

最初はしごを登って入る家?がある

ドラゴンかいた気がする

カセットは金と黒だった気が

ルールいまいち飲み込めない部分があったのでやっぱ英語だったのかな

 

実家をくまなく探したほうが答えが見つかりそう

 

__

 

解決しました

ありがとうありがとう

ドラゴンスレイヤーIVです

買うわ

2018-08-31

基地の中、基地の後

私の父は .mil というドメインメールアドレスを持っている。米軍関連で使われるものだが、おそらく大半の日本人はやりとりはおろか目にする機会すらないだろう。持っている理由は、米軍の中で働く軍雇用員だからだ。前は、.army.mil というドメインを使っていたが、何らかの理由で mail.mil に変わったようだ。.mil ドメインは少しかっこいいと思う。

-

ところで、大抵の日本人米軍基地の中に入ることはないだろう。米軍基地内で働く父のもとで育った私は小さい頃から職場に連れて行ってもらっていた。基地の中に通勤する場合、ゲートを通らなければならない。車についたステッカーと、ID提示すると入ることができる。基地の中はどこもゆとりがあり広く作られており、まさに広大な土地を持つアメリカ的な土地の使い方と感じられる。まぁ、ここは遥かに狭い沖縄なのであるが…。

基地の中はまさしくアメリカであるPX売店)で売られている砂糖過多なお菓子はもちろん、オフィスで使う付箋、ステープラーシャープペンシルなども見たこともないメーカーだ。居住区域にあるエアコンインバーターなど知ったことかというような古臭いアメリカ製の機械だ。アメリカトイレのドアは下が大きく空いているのだが、それも同様で、小さい頃は下から潜って鍵をロックするいたずらをした。レターサイズという紙をご存知だろうか?A4とはちょっとサイズが違う、アメリカ仕様の紙だ。プリンタにセットして、困った記憶がある。紙も米国製のようだ。今になって思うのだが、米軍基地日本にあっても、ほとんど日本製の製品は使われないようで、この部分における米軍基地による日本への経済効果はないようだ。

基地の中のオフィスで働く父親に聞くと、オフィスPCデュアルモニタらしい。そして部屋も広いので、オフィスパーティションで区切られており、半個室みたいになっている。日本会社ほとんどよりは環境がよさそうだ。土地が広いと、建物も広く作れて環境が良い。

-

さて、米軍基地飛行場オフィスだけではない。もちろん娯楽施設もある。沖縄には米軍関連の(泳げる方の)ビーチがあり、日本人雇用員でも使うことができる施設がある。よく家族で連れて行ってもらい泳いだ。基地には厚生施設的なジムもある。米兵が使うのとは別にオフィスワーカーみたいな人もつかえるものだ。設備は万全で、マッチョな人々が汗を流している。もちろん、タダだ。どこから費用が出ているのかは気になる。

先ほど、エアコンのことを書いたが、基地の家庭の電気代はほぼタダである。なので、ノンインバータにもかかわらず一日中エアコンを付けっ放しにしている家庭もある。もちろん、電気代は日本政府持ちだ。辺野古推進派の佐喜眞氏のバックに沖縄電力がいるという理由も、いまならわかる気がする。

-

私の家の周辺はここ数年で米国から返還された土地であり、家は新築である。この周辺は観光スポットにも近く、ものすごい勢いで発展し(本当にここ数年だ)、多くの民泊営業している(聞くと、満室らしい)。近くの繁華街アメリカ人よりはるか観光客中国人が多い。他に基地が近いのにもかかわらずだ。ここで、疑問が浮かぶ基地があったときより、ここは発展しているのではないかと。だだっ広い土地に、米国製設備を整えて米国のための仕事をするよりも、基地返還されたことで、明らかに地域経済は潤っているのではないかと。基地による経済効果欺瞞なのではないかと思う。

明らかに、狭い土地に高密度機能を詰め込むのはアメリカより日本のほうが得意だ。 「面積あたりのGDP」をググってみると良い。土地活用からしても、米軍基地は低密度でおそろしく非効率なのだ。狭い沖縄とあっては、なおさらである

2018-08-04

[]

みずな・・・恵那市にある小里川ダムを訪れてまいりましたわ

管理事務所にはダムカードがあり、なぜか周辺の昆虫標本が展示されていましたの

魚類は透明なプラスチックに封入されていましたわ

ブルーギルオオクチバス説明に「(日本在来種を)いじめる悪い魚」と書かれていて

複雑な気分になりました

せめて困った魚と書いてほしいですわね

小里川ダムの貯水量はナゴヤドーム12倍と近くのドーム説明されていましたわ

またダム湖畔にはおばあちゃん市・山岡というそこはかとなく人身売買香りがする名称道の駅がありまして

巨大な木製水車や昔の発電所で使われていたアメリカ製発電機が拝見できます

水車周りの敷レンガには一部耐火レンガが使われ、池周りの砂利にもトロンミルに使うめのうが

混じっていましたわ

2018-02-26

ネットはいつまで続くのか?

最近よく考える事がある。

インターネットが終了したらどうなってしまうだろう?」と。

世のサービス殆どPCが用いられているが独自システム独自ネット回線というものは限られている。20年前はオタクだけのものだったワールドワイドウェブは既に子供から老人までが日常的に使うものになっている。つい数年前までネットを敵視していたテレビラジオでもネット積極的に取り入れるようになった。

ところが、である日本ネット上のサービスの多くは日本企業によるものではない。AmazonGoogleAppleTwitterLINEなど主流ネットサービス殆ど外国企業によるものだ。簡単な話、Yahoo検索エンジンGoogleと同じなのだから検索するには海外のお力が必須なのだ

日本ネット海外企業に独占されているとしても問題はなく、むしろ世界高水準のネットサービス簡単に使えるメリットのほうが大きいだろう。体力の無い日本企業Googleと同じサービスを維持できるだろうか? LINEのような通話アプリ無料提供できるだろうか? その代償がGPS通話クレカ情報を含む個人情報だとしても不満を感じない人のほうが多いのではないだろうか。

しかしこの便利なネット社会はいつまで続くのかと考えると、不安が付きまとう。

現実的に考えれば幾ら戦後レジュームがどうこう言っても日米が戦争状態になる可能性は低いだろう。ありえない話だ。しか日本アメリカとのインターネットが断絶しない保証は無い…もちろんSF小説のような荒唐無稽可能性ではあるが。

例えば中国アメリカ製CPUのハードウェア脆弱性を突きネットを介して大規模なクラッキングを行った場合中国製CPU搭載機を除く世界中殆どPCが壊滅する。昨年末CPU脆弱性問題が騒がれたが、独自に開発を続けている中華CPUはこの影響を受けない。また昨年には中華ハードに仕組まれマルウェアによって大規模なDDoS攻撃が発生している。もちろんPC壊滅などという荒唐無稽な事ががすぐさま起きるとは思えないが、その布石が着々と打たれているような不気味さがある。「インターネット戦争」は安いコストで敵国にダメージを与えられるので中国に限らず侵略国家ならばどの国が行っても不思議ではない事だ。

もっと単純に、なんであれ日本の周辺が戦時下になった場合、直接的に攻撃を受ける事も恐ろしい事だが、通信インフラ攻撃され破壊される可能性もとても恐ろしいものだ。政治戦争というもの一般庶民には縁遠いものだが、通信用海底光ケーブルを寸断されたら庶民が使うインターネットもあっさりと終了するのだ。

他にも貿易とか権利とかの問題で日米間の通信規制されるとか、GoogleApple倒産ちゃうとか、日本国外の都合でネットサービス日本に齎(もたら)されなくなった場合、どうなってしまうのだろう? 日本企業サーバーだけでどの程度のサービスが維持できるのだろうか?

まぁスマホを持たず楽天ニコ動DMMしか使ってない人なら大丈夫だろうが、ネット依存の俺は即座に悶絶死しそうだ。

まり深く考えずに適当に書き連ねてしまったので、以下「こんな可能性でネット終了するのでは」または「海外ネットサービスなくても日本には○○がある」という大喜利などでお楽しみくだしあ。書き捨て御免。

2017-08-29

Jアラートと、改善バージョンアップの違い

幸い、今朝のJアラートがならない地域に住んでいたので、やはり当事者意識は弱めなのだが、だからこそ、第三者的に見て、色々どうかな?という面も多々あった。

 

要するに、「地下に逃げろ」「コンクリート建物の中に逃げろ」と言われてもそんなところなどない、みたいな話があり、全くもって笑い話にならないのだった。

 

地域ごとに出るメッセージを適切に変えれば良いだけだと思うのだが。

ケータイ基地局の判定するなどして、そこから割り出すとか出来ないんだろうか?

 

最初から上手くやれ」とは言わないが、少しずつシステム改善して欲しい感じはある。

 

で、ふと思ったのは、どうも、日本プロダクトは「作っておしまい」みたいな部分が大きい気もする。

不具合修正はするとしても)

 

もちろん、「改善」の語源から考えると、日本はその元祖的な部分もあるのだろうが、日本の「改善」は、例えば、開発プロセスなど供給者内の製造方法論みたいな話が多い。

 

それに対し、例えば、顧客体験としてのはてブバージョンアップは「改善」というよりも、「刷新」的な意味合いを感じてしまう。

 

逆に、アメリカ製プロダクト、例えば、YouTube動画サムネイルマウスカーソルを合わせると動画が動いたり、動画の長さがサムネイルに表示されりするなどして、顧客体験の地道な改善をしている印象がある。

2chアメリカ業者に乗っ取られてから、専用ではない通常のブラウザで見てみるとかなり使い勝手改善されている。

 

もちろん、日米の違いを一概にそう言えるか?と言ったら、違うと思うが(フラットデザインとか)、意識の強弱の差はハッキリと見て取れると思う。

 

繰り返すが、「最初から上手くやれ」とは言わない。

でも、少しずつ顧客体験改善していく方向で進めればより良いシステムを作ることが出来るようになるのではないか

2017-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20170611101501

アメリカ人ナショナリストが、アメリア製品を買おうってメイドインusa製品だけを集めた店を経営してたけど、経理に使うpcはアメリカ製が手に入らなかったって外国製を使ってた。

すこしくらい柔軟性があってもいいんじゃない

2017-05-13

お前の愛国中国製 お前の売国日本製

お前の売国日本製

お前の便利は欧米

お前のDQN日本製

お前のブラック社会韓国製

お前のツッパリ欧米

お前のDNAアフリカ

俺らの愛車は日本製

俺らのバイク中国製

俺らのアニメ中国製

俺らのドラマ韓国製

俺らの映画アメリカ製

俺らのPCOSアメリカ製

日本愛国者のグッズは中国経済を潤す。中国なしで愛国は成り立たない。

世界売国日本人を喜ばせる。日本抜きに売国は成り立たない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん