「税制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 税制とは

2024-01-18

anond:20240118220522

たかだか2000万にも満たない金額有価証券にまで資産保有税を課してどうするんだよwwww

富裕税すらほとんどの国で廃止されてるってのに

おまえ税制の基礎も分かってないだろ

まあNISA誕生したときに界隈では予想されてたから、別に驚くこともないんだけどね

この世にそんなバカの界隈があることに驚きだよwwww

anond:20240118001341

投資と、投機は違って

投機は誰かの損を食うやり方で

メリットがでかいデメリットもでかい

レバかけてやったりするのは投機

売買で変動する価格をその場その場で確定させ利益を得る

安く買ったものを誰かに「高く売る」必要がある

から投機目的の奴が言う「やった方がいい」は乗ったらダメな奴


で、投資投機とは違って、成長すると信じる企業などに資産を投じる事

こっちは、投資先の成長分が利益になるのであって

他人投資を食う話じゃない

投資投機は、同じフィールドに違うプレイヤーが居るから面倒くさい

投機目的の奴が詐欺的に投資の話をすることもある

から投資の話だから信頼できるという物でもないが

一般的には投資金額が大きい方が投資先の成長につながるから

投資」は多くの人がやってくれ方が利益が最大化しやす


銀行などがやるファンド投資信託)は通常

あくまで通常

銀行案件でもまれ事件になったりする)

ギャンブル性が低い長期に成長が見込める銘柄を勧めてくるはずで

その10年後、30年後の「成長分」が利益になる

NISAが勧められるのは非課税から(こっちは税制に絡んだ仕組みの話)

オルカンやSP500が勧められるのは投資先として無難から(こっちは投資銘柄の話)

一部でマイナスが出ても他で補填が効く分散投資型のファンド

儲けは少ないが、リスクも少ない


NISAにしとけってのは、現在金利が低く日本円価値が下がってるから

普通口座に貯金してるってのは

言い方を変えれば日本円投資してる状態で、ここ10年は間違いなく損している

2024-01-08

団体はなぜ、こぞって義援金自分で集めるの?誰か教えて。

報道各社、政党被災地でない地方自治体、その他一般企業……。日本赤十字社被災地自治体が口座を開設しているのになぜこぞって自分で集めるのか?社会貢献しているという体裁のため?それとも税制上の優遇措置が受けられるから?それともやっぱり中間搾取できるから

2024-01-04

anond:20240104135506

そかー

やる気なくすわ

どう考えても税制的な優遇がないと釣り合わないわ

2023-12-20

anond:20231220122600

日本における慈善団体への寄付に関して、贈与税適用特定の条件下で免除されることがあります一般的に、公益法人社会福祉法人など特定公益目的を有する団体への寄付は、贈与税対象外となることが多いです。これは、こうした団体社会的利益提供していると認識されるためです。

ただし、寄付を行う団体公益性を有しているかどうか、また寄付金額によって税制上の扱いが異なる場合があるため、具体的な寄付の状況に応じて国税庁ウェブサイト税理士等の専門家確認することが重要です。

また、寄付金控除という制度もあり、個人慈善団体寄付をした場合、その寄付金額が所得税住民税控除対象となることがあります。この制度を利用するためには、寄付を受けた団体から寄付受領証明書」を受け取り、税務申告時に提出する必要があります

2023-12-15

anond:20231215190920

税制変わって500もボーナス出せなくなったことを知らない馬鹿が釣れてしまったな

2023-12-13

まあ、結論からいうと「もまいらジャップ税制でがんじがらめにブルシットジョブしとけや」

インボイス制度が始まってからクレカ明細での経理NGとなり地獄を見るフリーランスの方々

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2275087

まあ、結論からいうと「もまいらジャップ税制でがんじがらめにブルシットジョブしとけや」

「ぴょまいらは優秀だから自由闊達空気は持つんぢゃネーゾ」

ってことだと思う

政治ファーストなのよ税制って

2023-12-12

中小企業の6〜7割は法人税を払ってない

それは赤字からです

なぜこれらの会社倒産しないのか?調べてみました!

そもそも倒産とは現金がなくてお金を払えなくなった状態を言います

借金だろうがなんだろうが、お金が用意できるなら永遠に存続できる訳ですね

また中堅企業2000年代から内部留保により自己資本比率大企業並みに高めています

この動きはバブルトラウマがあるからかもしれませんね

いずれにせよ失われた30年といわれる中で、着実に稼ぐ力・生き残る力を蓄えたといえます

小規模企業自己資本比率は低いです

それでも潰れないのは日銀マイナス金利政策により、

借り手市場でローリスク資金借入ができるからでしょうか

この辺は分かりません

さて、この赤字中小企業のみなさんは賃上げをしてくれるのでしょうか?

赤字なので賃上げ税制による法人税優遇措置があっても賃上げはしてくれなさそうですね

法人税そもそも払っておりませんので!

とはいえ日本国の99%の企業中小企業ですし、70%の労働者中小企業に勤めています

なんとかこの層に賃上げしてもらわないことには、インフレ目標は達成できないのですが…

一つ大きな賃上げ圧力になりそうなのは、昨今のとんでもない人手不足です

労働者を奪い合うことになりますから必然的賃金上昇圧力がかかります

(それでこれかよ、という感じですが…)

私が考える賃上げ対策は「転職支援」です

雇用保険の無条件即時支給」や「低賃金者のリクルートサービスの大幅割引」を大々的に行うことによって

中小企業労働者の再配置を促進しま

こうして賃金上昇圧力企業に与えることが可能になると思いました

2023-12-09

anond:20231208015615

はてさは知らんけど増田民

少子化の話というより少子化にかこつけて

自分のいる階層税制優遇しろという話しかしてないぞ

2023-12-06

そろそろ自民党自己改革するべきなのでは

世襲議員もそうだし税制優遇もそうだし、一般意識がかけ離れすぎている

自己改革が無理なら、党を分割するなりすべき

2023-11-27

anond:20231126200129

年収が平均よりやや下の40代だけど、投資のお陰で老後は余裕。(4k万目前)

NISA/IDECO/税制優遇/10支給等の公的支援が有り、リーマンショック/震災/黒田砲/コロナ/ロシアとチャンス続きだったのに何してたんだという。

金が無いって言うならまだ分かるが、日本世界有数の資産持ち/寡占化率も低い/個人資産過去最高更新からね。

あるいは投資していなくても素直に税金払えば社会保障の維持は可能なのに、それも渋って金を貯め込んで何をしたいんだって言う。

2023-11-20

anond:20231120180957

税金については誤解だよ。タックスヘイブン対策の合算税制制度というやつで、日本の船主が運航しているやつは、船籍がどこでも利益が出たら日本課税され納税されてる。

これを逃れているやつはほぼ脱税なので船籍問題じゃ無い。

2023-11-19

またインボイス適当な話がされてる

インボイスで「消費税二重取り」の巧妙手口、財務省の試算以上の税収増の可能性 最終的な負担国民

https://www.moneypost.jp/1084475

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.moneypost.jp/1084475#utm_campaign=hatena_portal_top&utm_source=www.hatena.ne.jp&utm_medium=referral&utm_content=users

ABCの図で「わかりやすーい♪」とか言ってる人

詐欺に注意したほうがいいぞ

納税しなかったところが税制上は最終消費者となるってだけの簡単な話が、なんでこんな歪んだ話になるんだ?


消費税トレースするために番号降るのと免税廃止本来関係ないのに、まるでセットでないと導入できないかのような嘘をついてるからな。法律に基づいて正式免除されてるもの益税とか言うやつは税控除使うなよ。

まあ赤字で納める金が無くても納めなければいけない消費税が正しいとなると、赤字なら免除される法人税おかしいとなる。つまり免税事業者はただの税制度であり益税でも何でもない

この辺ってさ

自分相手からお金を取るときには堂々と「税込み」で請求するんだろ?

免税業者消費税分を客に請求するか任意だが、きっちりと請求するわけだろ?

赤字で納める金が無くても】って変だよな

そもそも、それは納税分だろ?

言ってみれば商品の原価だ

赤字計算する【前】の話だ

なんで、【後】の話にしてんだ?

税制上の取り決めでウンタラと御託を吐くやつがいるが

だったら「税込み」の請求が変だろ?

税込み」って日本語は、そんなに難しいか

1000円の商品を、税込み1100円で売って、原価を抜いたら赤字です~、100円の消費税分は別にあてがいました~とか、通るかそんなもんって話じゃねぇかよ

仕入れ控除」をするってことは、そこで「消費税が支払われた」って話だ

【免税廃止本来関係ない】とかなんだそれ?

そもそも、免税は廃止されない

廃止されるのは「仕入れ控除」の方だ

なんのために番号振ったんだよ?

まさにそれを確認できるようにだろ

適当領収書を書いて、仕入れましたー、払いましたーって出来なくするんだよ

そもそもがだ、番号払い出して適格領収書を出力する「その煩雑さを免除する」ってのが、免税事業者への扱いだったはずなのに

きちんと適格事業者のように管理させて、免税だけしましょうってか?

それ、そもそもの免税理由否定してるだろ


この件に関しては、一旦現状をきちんと説明した上で行われる

きっちりした反論を読みたい

2023-11-18

さて政教分離について考えようか

政府宗教干渉しない   わかる

宗教政府干渉してもよい  まあわかる

政府国教を〇〇とする   だめじゃね?

廃仏毀釈         だめでしょう

政府宗教団体を税制的に優遇する  これってどうなんだろう。税金払えない寺社仏閣はつぶれてよいのでは?

信仰自由        われわれは本当にそんなものを望んでいるのだろうか

2023-11-15

anond:20231114172911

何を守らせるための免許なのかがポイント

離婚勝手だし、税制優遇申請しないと受けられないし、養育はその子供に皺寄せが行くだけ。

精々、不貞をすると配偶者に恨まれるぞ、と言うのが本人に自覚あるかどうかくらいでは?

2023-11-13

社畜になって学んだ20のこと

学んだというか、社畜生活を通して思ったことですが。

サラリーマンって書くと文字数が多いので社畜と書きました。

なので、社畜サラリーマンと読み替えてください。

基本的思い込みです。

1)2年間働けば何かしら身に付く

僕は社畜生活が2年間だった。

時間に換算すると、8時間×365日×2年で5840時間になる。

5000時間集中して取り組めば何かのエキスパートになれる説があり、

僕も、自分体験上、この説を支持している。

2)残業するのは効率が悪い証拠

3)ただし効率が良くても残業することになる

基本的に、社畜残業するのは効率が悪い証拠だと考えている。

残業お金目当ての意図的ものであることもあるし、

本人のスキルが足りてないからかもしれないし、原因はいろいろ。

もちろん情状酌量余地はあるものの、残業は悪だ。

ただ、効率が良いからといって、残業せずに済むほど社会は甘くない。

効率が良くても誰かに足を引っ張られて、残業することも多々ある。

僕も、50代のおっさんが頻繁にタバコ吸ってるせいで残業したことがある。

「いい加減にせい、お前は」とキレそうになった。

4)お金時間は両立しない

お金があったら、時間がない。

時間があったら、お金がない。

それだけ、はい

5)社畜になることは楽をすること

社畜になるというのは楽なことだと思う。

線路の上を走っている限り、何も考える必要がない。

意思を捨てれば良い。それだけで楽な人生が待ってる。

6)学生とは比較にならないほどの責任感が身に付く

社畜は、お金をもらって何かをしている以上、責任感が違う。

ある日職場放棄することなどしてはいけない。建前上は。

仕事責任もって完遂することで次の仕事が手に入る。

途中で投げ出したり、適当にやったりする奴に仕事はない。

ただし、責任感が身に付いたと思ったら、

残念ながら、それはあなた社畜になった証である

7)飲み会楽しいものとは限らない

忘年会送別会幹事だといろいろ気を使うのである

めんどくさいルールはあるし、話の合わない人とも話さなきゃいけない。

ただ、うちの会社は、上司が払ってくれるのでタダ飯は食えた。

それを差し引いても、決してすべての飲み会楽しいわけではない。

8)金曜日希望に満ちている

土日という社畜にとって至福の時間を前にした金曜日

頭の中は、業後のことでいっぱいである。

ただし、社畜には休日出勤というオプションがあるのでこの限りではない。

9)歯向かう相手は慎重に選ぶ

干されます。気をつけましょう。

10会社に使われるのではなく、会社を使う

僕が前職で一番尊敬していた人の言葉

自分はどうなれるのか。その過程会社をどう使えるのか。

それを考えて、会社を利用することが、社畜にできる数少ない抵抗

逆に、これを考えないと、本当の意味での社畜に成り下がる。

11)デキる人ほど辞めていく

12)ただし辞めた人がデキるとは限らない

経験則的に、これは正しい。

今の時代、デキる人なら転職やすいから、

より条件の良いところを見つけて移る。

しょうもないのばかりが残るので、中途採用を行う。

ちなみに、前述の尊敬する人も、僕の入社後数ヶ月で辞めた。

一方、僕のように、デキないのに自分能力を過信して辞める人間もいる。

しかし、これは、あながち間違った選択ではない、たぶん。

デキないのにデキないことを自覚せずに残るよりはマシだと信じてる。

どんなダメ人間でも、外に出ることで、自分ダメさ加減を認識できる。

13)資格なんて役に立たない

~検定1級持ってます

で?

TOEIC~点です!

で?

ごく一部の難関資格でない限り、持ってるだけじゃ役に立たない。

資格セルフブランドするためのツールツールは使えてなんぼ。

14)社畜には仕事を選ぶ権利がない

15)ランチ自分の想いを伝えるチャンス

社畜特に若年層の社畜仕事を選ぶ権利はない。

試しに「その仕事ちょっと…」と言ってみると良い。

その仕事をやってくれる中国人インド人は世の中に五万といる。

仕事ベースは信用。嫌な仕事でもやらないと信用は得られない。

逆に、信用を得られれば仕事をある程度選択できるようになる。

とは言え、自分のやりたいことがあるのが普通社畜である

その想いは、ランチ時間に伝えるのが正解だと思う。

業務時間中に言ってもスルーされるし、

飲み会中に言っても忘れられることが大半。

酔ってないけど砕けて話せるのが、ランチなのである

16)自分だけ特別扱いされることはない

これは、自分退職する時に陥りそうになった罠。

僕がFPとして働きたいと役員おっさんに言ったら、

好きな部署プロジェクトに移してやると言われた。

退職するって言って好きに異動できるなら、皆やってるわい。

よほどのことでない限り、自分けが特別扱いされることはない。

17)親の喜ぶ顔が見れる

思いつき。社畜=安定と考える親にの通用する。

少なくともニートになるよりかは親孝行になる。

18)中途採用の人は出世できないけど能力が高い

うちの会社の決定的にダメな部分。

新卒入社中間管理職層はしょうもないのが多かった。

一方で、中途の人は優秀であることが多かった。

なのに新卒の方が出世するスピードが速い。

もう少し一般化して考えてみる。

経験値というものは、社会通用するものとその会社固有のものに分けられる。

そして、その経験値というのは、1:2くらいの割合で貯まっていく、たぶん。

新卒で入った場合は、会社固有の経験値がかなり貯まる。

中途で入ってきた人は、社会通用する経験値がそれなりにある。

から新卒は社内で出世やすい。

が、結果的に年を経るほどに新卒は自社にしがみつくしかない。

一方で、転職数回の中途の場合、固有の経験値が少ないものの、

そもそもその固有の経験値バラエティーがあるから

気がつくと社会通用する経験値に転換されている。

19)社畜は格好の搾取対象

源泉徴収という制度がある限り、搾取は避けられない。

年金未納が増えたからって、未納者の保険料増額は非現実的

なら、確実に納めてくれる社畜保険料を増額すれば良い。

世の中にたくさんある所得に関する税制もすべてそう。

20社畜になることは不安定な道を選ぶこと

会社がなくなったら、どうするの?

社畜生活ほどリスキーものはない。

自分の腕一本で食えるようになるのが安定というもの

2023-11-09

扶養控除って意味分からん

扶養控除ってそもそも意味が分からないんだよね

その人が金のかかる人間を養っているのは完全に個人勝手であって

それを税制面で特別優遇してやる必要が一体何処にあるの?

寧ろ同じ稼ぎでも結婚出来て子供を持てる恵まれた人と

それが出来ない恵まれない人とで前者が後者よりも優遇されるって絶対不公平だしおかしくない?

美人手当・イケメン手当を公に認めているようなものじゃん

2023-11-08

anond:20231108195548

日本国家運営という観点に立つと、一定数以上のの出生数を維持できるように世帯負担軽減を行うのは「日本生存」という点では必要

子なし(共働き夫婦必要以上に恩恵を受けるなどの問題点はあり得るにせよ、過剰に単身者(男女とも)を冷遇するような状況ではない

(というか子供のいる世帯に対しても不十分な点がある)

税制観点から差別の有無を論ずるのは苦しいところがある(弱者男性を論じるうえでは、単身者の男女での徴税差がないため男性という主軸がそれる)

収入が高いのにパートナーをえられない個人に対して「相方をあてがえ」という話であるかもしれない。たとえば、官製(全数)マッチングができるのか?ということを考えると、女性からの猛反対より先に、行政強制力をもってそれを行える可能性がそもそも低い。強制婚姻個人人権侵害しかねないのではなかろうか

2023-11-07

anond:20231107135108

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

アメリカ経済の見通しについては、様々な見方がありますが、一般的には、インフレと金利の上昇が経済成長を抑制するという懸念が高まっています。 例えば、IMF2023年米国の実質GDP成長率を2.6%から1.5%に下方修正し、インフレと金融引き締めの影響が出始めると予想しています²。 また、ブルームバーグが行ったエコノミスト調査では、2023年米国の成長率は2.5%と予想されていますが、そのうちの約半数が景気後退可能性があると回答しています³。

一方で、米国金融政策当局であるFRBは、2023年米国の成長率を4.2%と上方修正し、インフレ一時的ものであるとの見方を示しています⁴。 また、ブルームバーグコラムニストは、米国景気後退に入るとしても、すぐに終わるのがバイデン大統領にとって最善のシナリオであると指摘しています⁵。 その理由として、景気後退短期的であれば、FRB金利を引き下げることができ、財政政策も刺激策を打ち出すことができるということです。

したがって、「教科書的には」米国経済の低迷が避けられないという認識は、一面的ものかもしれません。 実際には、インフレ金利の動きだけでなく、政策対応国際的な状況など、様々な要因が経済行方に影響を与えるでしょう。 また、日本アメリカ賃金を単純に比較するのは、生活水準物価などの違いを考慮しなければ、正確ではないかもしれません。 どちらの国も、自国経済課題対処するために、適切な政策実施することが重要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

2008年から2022年までの日本実質賃金については、以下のような情報があります

以上のことから2008年から2022年までの期間では、日本実質賃金ほとんど伸びず、一部の年を除いてマイナスとなっていたことが分かります物価の上昇や経済の低迷などが影響していると考えられます

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

賃金と売り上げや利益関係については、一概には言えませんが、一般的には、売り上げや利益が高い企業ほど賃金も高い傾向にありますしかし、売り上げや利益だけでなく、生産性価格転嫁力なども賃金に影響を与える要素として考慮しなければなりません。 例えば、売り上げや利益が高くても生産性が低い企業は、賃金を上げる余裕がないかもしれません。 逆に、売り上げや利益が低くても生産性が高い企業は、賃金を上げることができるかもしれません。 また、賃金を上げることでコストが増える場合は、その分を販売価格転嫁できるかどうかも重要です。 転嫁できない場合は、利益率が低下して賃金の持続性が失われる可能性があります

日本企業賃金と売り上げや利益の推移をみると、以下のような傾向がみられます¹²³。

以上のことから日本企業は、売り上げや利益が高くても低くても、賃金を上げるインセンティブが弱いという認識があると言えます。 これは、生産性価格転嫁力が低いことが一因として考えられます。 また、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているかもしれません。 したがって、賃金を上げるためには、生産性価格転嫁力を高めることが重要だと思います。 そのためには、労働移動の促進やデジタル投資の強化などが必要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、以下のような理由が考えられます

以上のように、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、内部留保企業にとって様々なメリットをもたらすからだと言えますしかし、内部留保が高すぎると、社会的批判税制上の不利益を招く可能性もあります。 また、内部留保が過剰になると、資金効率が低下し、企業の成長を阻害する可能性もあります。 したがって、企業内部留保の適正な水準を見極めることが重要だと思います

2023-11-06

きあり床屋廃業になってつらい

週2で通ってた抜きあり床屋が潰れる

アラフォー女性個人営業床屋だったんだが、多分気に入った客に対しては個人的に抜きサービスしてくれてたんだと思う

カットシャンプーマッサージ抜きで3500円だったから、本当は1週間おきに通いたかったけど、流石に露骨かなと思ってギリギリよくいる2週間に収めてた

けど、税制の変化とかで廃業することになったらしく本当虚しい

カッコつけて今までありがとうございましたとかスカして言ったけど本当は続けてほしかった

なぜ駐車場の上にソーラーパネルを設置しないのか?

道を歩いてて、駐車場になっているスペースを見て思ったんだけど、

屋根つけて太陽パネルを置かないのは、小規模だと採算が厳しいからなんかね?

駐車場にするのは土地を遊ばせておくのがもったいないからだろうし、

稼ぐというなら上にソーラーパネルおけばさらに儲かりそうなのに、

それをやらないということは、利益でないからなんかね。

それとも、屋根をつけると建物とみなされて税金が上がるとかの他の理由があったりするんかな?

それなら税制変えれば、発電量をもっと増やせそうとも思うが。

2023-10-27

国がやたら複雑でコスパ悪い制度にしたがるのは頭が悪いからじゃなく

頭が良くて利権を得たいから。

マイナンバーやら税制やらシンプルコスパ良いシステムにしたら国民利益にはなるが、政治家官僚既得権益利益にはならない。

壊れない良心的な電球メーカーは潰れるっての思い出した。

やたらめったら複雑にして何兆円も注いだ方が良いのだ。コスパ悪くすること自体目的でそれは公言できないんだから、そりゃ不思議ソリューションが出来上がるのは当然なんだ。

こういう代理人との利益相反はプリンシパルエージェント問題と呼ばれていて、株主CEOなど他でも非常によく起きてる自然の摂理

2023-10-25

国民の多数を幸せにする自民党政治

所得税4万円減税のニュースを見て、あらたためて思った。

自民党というのは、最大多数の最大幸福を目指す政党なのだな、と。

具体的には有権者のうち6割の人の利害に基づいて行動する。

そして、残り4割は容赦なく切り捨てる。

所得税を年間4万円以上払っている正社員層に4万円減税して、年金暮らし住民税課税世帯には7万円配る。

社会保険料をたんまり手取りで引かれて苦しんでいる、所得税4万円未満の非正規雇用の者については、見なかったことにする。

非正規雇用貧乏人よりも、たくさん稼いでいる正社員優遇される税制というのは、めちゃくちゃだけど、国民の多数の利害を代表するとそうなるのも必然

で、自民党国民の6割に対して幸せをもたらす政治を行っているのだから小選挙区制では圧勝する。

4割のマイノリティ弱者いくら選挙に行ってもまあ無駄だよなあ。

でもこれが議会制民主主義本質なんだろう。

2023-10-20

anond:20221126163836

年収3000万円程度なら自民党は無い。

彼らが維持している税制利益を得ているのは所得税の累進上限と資産税分離課税メリットを受けている年収1~2億円以上(相応の資産持ち)の人間から

あとは、その3000万円の年収をどこから得ているか

海外資産運用収入から得ているなら、その年収でも自民党支持もアリかもしれない。

また、海外企業日本在住でリモート勤務しているなら、所得再分配経済政策に掲げていない政党(旧民主系)もアリかもしれない。

日本経済の縮小によって撤退可能性がある国内外資系勤務なら、さすがにそんなことは考えないだろうけど。

まぁ、日本経済の没落による人件費の低下から利益を得られないのであれば、日本政党の中で数少ない、所得再分配による消費の喚起経済政策として掲げているれい新選組日本共産党が、あなたにとって投票するメリットがある政党だと思うよ。

生活保護受給者世帯年収5000万円程度で、よほどの資産家でなければ、それが一番。

もちろん、国防政策が合わない、という人もいるかもしれない。

文民たる日本国民が唯一日本国の国防に直接参加できる一般予備自衛官補に18歳の誕生日になったらすぐ応募してしまうような人は、これらの政党に票を入れることを躊躇するだろう。それはわかる。

それでもメリットを考えたら涙を飲んでこれらの政党候補者投票すべき。

もちろん、意味なく予備自衛官補への応募を19歳に引き伸ばす程度の人には関係ない話だけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん