「梱包」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 梱包とは

2023-11-03

便が便に見える

荷物のお届けを表す「便」と、排泄物である「便」が同じ漢字表現されてるのってどう考えても日本語バグだと思う。

大切なもの梱包された「便」と、一刻も早く流してしまいたい残りカスの「便」が一緒の漢字なんて絶対おかしい。

どういう経緯で同じ漢字なっちゃったのか謎すぎる。

例えば「もりもり便」という文字を見た時、それが食料品たっぷり届けるサブスクサービスを表しているのか、たっぷりうんちを表しているのかがわからない。

「らくらく便」とかも、便秘薬の名前に見えてくる。

2023-10-26

僕が考えるたぶん需要があるお仕事

家にある家具家電を当日即座にそれなりの価格買取に来てくれる安心安全の信頼感ある業者

オプションゴミを持って行ってくれる

 

ものを捨てたいけど梱包が面倒な人や

ゴミを捨てたいけど収集日まで待てない人に需要がある

2023-10-13

三大どこで知ったか全く覚えてないがいつまでもたまに思い出す俺の好きな小話

1.

戦国時代の話。

とある武家で位の高い人たちが宴を開いていた。

奥方は誠意を尽くしてもてなそうと料理をせっせと御膳に運んでいた。

酒が進み、気分が高揚してきたとある武家奥方にこう、尋ねた。

とき奥方様、この世で一番うまいものはなんであるか?」

その問いに奥方はこう、即答した。

「それは”塩”でございます

一瞬の静寂の後、周りは大爆笑

「はっはっはっはっ、奥方様、それはないでしょう 今私の前には肉や鯛や漬物といったうまいものが沢山並んでおる それを差し置いて、”塩”などとは… はーっはっはっはっはっwww

どんなに周りに笑われようとも、当の奥方はにこりとしただけで何も反論しなかった。

時は流れ、再度その武家で宴が催された。

前回の宴の際に出された料理が殊の外うまく、評判になっていた。

お呼ばれした面々たちは今回の料理もさぞうまかろうと期待を込めて口に運んだが…

あれ、なんか、全然おいしくない。

というか、何の味もしない。

困惑した一人の武家奥方にこう、尋ねた。

奥方様、なにか、、、今回の料理は、、、その、何の味もしないであるが?。。。」

その問いに奥方はこう、静かに答えた。

「それは”塩”を使わなかったからでございます

一瞬の静寂の後、周りはどよめいた。

「”塩”ですか??」

はい、”塩”でございます

奥方はにこりとしながらも全く笑っていない目でもって武家の一人を射抜きながらこう続けた。

「前回、貴方様は”この世で一番うまいものはなんであるか?”とお尋ねになりました。

私はあらゆる料理の下味をつけるのに欠かすことのできない”塩”と答えましたが、

貴方様はたいそうお笑いになられ、そんなはずはない、と仰られました。

ですので、今回は”塩”を一切使うことな料理した次第でございます

ぐぬぬ

武家の面々はただの一言も言い返せず、ただただ平謝りしたそうだ。

2.

アメリカとある歯磨き工場の話。

その工場では一ダース12個)分の歯磨き粉を段ボールに詰めて出荷する決まりになっていた。

つめるのは機械自動で行われていたが、たまに機械がきちんと動かず、空箱のまま梱包され出荷され、

顧客からクレームを受けるという不具合が度々発生していた。

この対策をするようにと社長から大号令がかかり、関係部署からエリートが選出されたタスクフォースが結成され、

数か月に渡るの打合せの後、数千万円の投資をして自動重量検知器を製作した。

ライン流れる段ボールを逐一計量し、重量が規定に満たないものがあるとブザーが鳴ってベルトコンベアが止まるという機構だった。

効果は上々だったが完璧ではなかった。

重量を正確に測りきれず、きちんと一ダース入っているのにブザーが鳴って止まることが度々あった。

しか空箱顧客先に送るよりマシかと、特に何の対策もしなかった。

投資効果を算出するため、担当の間接部門では装置が月に何度の検知をしたのかを集計していた。

導入当初は月に5~6度の検知をしていたが、3ヶ月を超えた辺りから全く検知をしなくなっていた。

たまたまか、そう思ってそのままにしていたが、さら半年すぎてもただの一度も検知していないため、

これはおかしいとついに製造現場へ確かめに行った。

そこで間接部門担当者は唖然とせざるを得ない光景を見ることになる。

社内の超エリートが数か月の時間と数千万の金を投じて導入した自動重量検知器のスイッチが、切られていた。

替わりにあったのは、現場で働く従業員の暑さ対策で置かれていた業務用の扇風機

その風を梱包済みの箱に向けていた。

「これは一体どういうことだ??!」

狼狽しきった間接部門担当者は現場従業員に訊いた。

「あの機械さ、しょっちゅう誤作動で止まってこっちは仕事にならんのよ!

扇風機の風当ててれば中身入ってなかったら空箱吹き飛ぶからこれで十分なんだよ!」

その後、自動重量検知器を導入した責任者はこの会社を去ることになった。

あと一つあるんだけど、それよりも君のお気に入りの小話、聞かせてくれない?

2023-10-03

梱包学級会、そういうのもあるのか

2023-10-01

果樹農家は儲けるな」がブクマカの総意らしい

なんで糖度の高い果物を頑張って作るかって言ったら、そっちの方が高く売れるからに決まってるじゃん。

肥料に農機に人件費にと元手がかかってるんだから、儲からなくっちゃ農家だって立ち行かない。

加工に梱包、それに輸送だってタダじゃない。

安くしないと売れない商品は出荷するだけ赤字なんだから果物の高級化、ブランド化が進むのは当然の流れだよ。

ただ酸っぱいだけで味も素っ気も無いりんごに1個100円とか出すつもりないだろ?

10個入り一袋で100円なら買ってやってもいいよ」くらいの認識だろ。

それで儲けが出るならともかく、現状だと絶対赤字からどこも酸っぱいりんごなんて作らないんだよ。

酸っぱいりんごりんご農家が大量に作るようになるのは、酸っぱいりんごが甘いりんごより高く売れる様になった時だけだよ。

例えば果樹農家に国が大量に補助金出したり、輸送費を消費地自治体負担するってなら安くしろってのも分かるよ?

でも絶対そういうのには反対するだろ、お前ら。

田舎に金出すのは全部無駄で、都会のパワーカップル子ども手当出すのは有意義ってのがブクマカの総意だもんな。

安い果物が食べたいなら輸入品果物を食べればいいんだよ。

円安が進んだって言っても、国産果物よりはまだ安い。

缶詰ドライフルーツなら生よりは安いしな。

それでも高いってやつは厚労省文句言え。

一日の摂取目標を定めたのは厚労省であって、農家じゃねーだろ。

一般国民が買えもしないもの摂取目標に入れるなって厚労省に投書でもしろよ。

今後も円安が進んでいくなら、果樹農家さらに輸出に力入れていくことになるだろう。

日本人にとっては高くて食べられない果物も、海外から見れば割安で甘い果物になっていく。

買いもしないのに文句だけ垂れるやつらを相手にしてる余裕なんて、果樹農家にはないんだよ。

彼らだって環境の変化に対応していくだけで精一杯なんだからな。

2023-09-22

anond:20230922104123

×授乳室を段ボールで作るのはダメ

段ボール業界梱包段ボール以外で儲けるのはダメ

 

って主張だぞ

利権だのウラがあるだのの単語が出てきたら陰謀論者だと思え

2023-09-16

メルカリで食っていく

ヨー、モニタの向こうのお前らにピース

リサイクルショップで買った古着転売している発達障害者だ。タイトル詐欺で食えてはいないし、メルカリは値下げ交渉がウザいかヤフオクメインだ、すまんな

基本的Tシャツメインでやってるので9月に入るとガクっと売り上げが落ちる。個人的には10月末までTシャツで過ごせるしインナーとしても使えるんだからTシャツ5月7月9月と年3回買ってほしいが、残念ながら強いることはできない。でも5月に買ったTシャツってそろそろ飽きない?

仕方がないのでネルシャツとかスウェットパーカーなんかも売るわけだが、Tシャツのようには売れない。Tシャツコレクターズアイテムでもあるので100枚以上持ってるなんてザラだが、ネルシャツスウェットフリースやダウンを100枚も持ってるやつはほぼいない。マニアでも嵩張るから敬遠する

それにTシャツセールを利用すれば1000円以下である程度仕入れ可能だが、冬用衣料はそうもいかない。スウェットパーカーは2000円〜だし、フリースも7000円くらいがせいぜい。それ以下の個体状態が悪くて売り物にならない

とにかく僕にとってこれからまさに冬の時代が到来するわけだが、こういう時に支えになるのが帽子やバッグ、アクセサリーなどの小物になる。季節を問わずに売れるし、仕入れもそんなに高くない。帽子は夏場の方が売れるが、これからの季節もそこそこ売れる

想定していなかったのがゴルファー需要だ。売れないだろうなって思ってたブランドキャップがいい値で売れたりする

バッグは案外売れないというか、仕入れる時は長期在庫覚悟する。4月入学シーズンに売れればラッキー。大型のリュックGW前かフジロック前に売れなきゃ年越しって感じ

そんな大きいバッグは梱包にも苦労するしよっぽど売れる見込みがなければ買わなくなった。アメリカ製グレゴリーとかミステリーランチが安ければ買うくらい。それも加水分解ベタつきが発生していて回避することが増えた

ほんと、冬場も安定して売れる、そんなものがあれば教えてほしいです

2023-09-09

タイムカプセルを掘り起こしたことあるか?

中学校敷地内に20年前に埋めたタイムカプセルを少し前に掘り起こした。

俺も含めて、その場にいた人は、だいたいこの場所に埋めたというのは覚えてるけど、ピンポイントで覚えてるわけじゃない。タイムカプセル自体結構深く掘って埋めたわけだから……まあ掘り起こすのがメチャクチャ大変だったのよ。当時、たぶん70~80センチは掘ったはずだから、それと同じだけ掘る必要があるわけだし、ピンポイントの地点がわかっていない以上、たまたま掘ったからといって、埋めたタイムカプセルが見つかるわけがない。

から何人かで手分けして掘り進めていったけど、それでもすぐには見つからない。本当にここに埋めたのか?とか、中学校側が何かの工事ときに、発見して別の場所に移したんじゃないのか?とか、だんだんと諦めムードが漂うレベルで本当に見つからない。

2時間くらい掘り、もう諦めた方が良いんじゃないのいう意見もチラホラ出てきたタイミングで、ようやく発見。本当に良かった。

タイムカプセル梅酒の瓶に入れて、ゴミ袋で何重にも梱包されてたけど、とくに中まで水も侵入していなくて、問題のない状態だった。

タイムカプセルを埋めたという話は聞くけど、掘り返したという話はあまり聞かない。

タイムカプセルを埋めた人は、ちゃん発見できているのか?

ちなみに20年前だからと言っても、埋めたものって案外覚えていたりする。

俺は当時、飽きた遊戯王カードを入れて、20年後に値上がっていないか?て企んでいたけど、調べたら埋めた遊戯王カード全然値上がっていない(サクリファイスとかサイコショッカーとか、第二期のもの)。でも、未来自分に当てた手紙の内容はさすがに覚えてなくて、当時の俺はこんなこと書いてたんだな……てしみじみしたよ。

なお、タイムカプセルを掘り起こすという話になったとき、集まったクラスメイトは俺を含めて7人だけ。まあそんなもんか。

2023-09-05

引っ越しを後悔している

今日で二日目だが、もう前の物件に帰りたい。気軽に引っ越しするかーとか思うんじゃなかった。


2ヶ月前くらいに家自身は気に入っていたが家賃が少し高いかなーと思って家探しを始めた。都内で駅10分のファミリマンションで、徒歩3分のところでそこそこの規模のあるスーパーがあり、すぐ近くに個人経営レストランが二三件、クリーニング屋銭湯があるような下町情緒あふれる街で結構気に入っていた。何より駅に近い割に静かな街だったのだ良かった。



家賃にして16万、家族向けなのでしょうがないとしても、自分給料から考えて少し高い。

3万下がって、通勤の不便もない場所引っ越ししたのだが、これが失敗だった。


まず、引っ越しお金を浮かすのはかなりの時間がかかること。

引っ越し代金として15万くらい、礼金仲介手数料(これは良くわからないサービスを使って3.3万円で済ませた。がこれにはかなり不満があるのだが省略)で家賃1.1ヶ月分、前の住居のクリーニング代を負担するのでいきなりマイナスになる。

さらにこれは自分確認不足だったのが悪いのだけど、エアコン設置がされてなかったということを失念しており、自分で取り付ける必要があった。エアコンを2台買って、合わせて20万くらい。


もうこの時点で三万の家賃差額でプラスにするのに回収するのにかなりの時間がかかることがわかる。

本当にエアコンなしの物件に入るべきではない。


さら内見とき確認不足で、室内があまり清掃されてなかった。致命的なものはないのだけど、やはり風呂場のゴムパッキンの黒ずみが残っており、妻が風呂に入るときにかなり嫌がってしまった。

この点は彼女内見したので、ふたりとも見落としていたという間抜けな話ではある。

引っ越しした結果、かなりの労力をかけて家探し・梱包・片付けをした割に対してお金も浮いておらず、家のグレードは下がり周辺環境は悪くなってしまった。前の家では気にならなかった、周りの部屋の水音が気になってしまう。

何より、前の家ならもっと気が利いたのにな、みたいなことを思ってしまうのがきつい。

今思うと家賃が多少高くてもそこにいるべきだった、なにせ気に入っていたのだから



自分でも何故気楽に引っ越しするかーと言い出したのか分からない。奥さんがお風呂が辛いと泣くのが申し訳なくなる。

今も前の家に戻るか、今ならまだ人入ってないだろ、みたいな考えがよぎって辛い。

しかし、これをやると100万損して時間を浪費しただけになってしまう。

なぜ内見の時にちゃんと見れなかったかというと、ポンコツ仲介業者を使ってしまたからだ。

その業者インターネットで調べれば出てくる、仲介手数料無料 or 少額というのを謳っているサービスだった。

これが内見時間を30分区切りで区切るのだが、更に当日まで内見するための足を用意してくれないことを知らされてなかった。

そのため複数件の物件を見る際に、30分のうち見れるのは20分くらいで10分で急いで次の物件に移動しないければならなかった。

一番大きなミス最後に見た物件契約したのだが、これに移動するときタクシーがぜんぜん捕まら内見時間が残っておらず、5分くらいしか内見しなかったのだ。


その内見の仕方もよくなかった。家具が入るのか寸法を測るところからスタートしてしまい、もっとファーストインプレッションというか、

この部屋に入って幸せになれるんだろうか、みたいな印象を見る方がよかった。


この状態契約する、という判断をしてしまったのがよくなかった。

落ち着いて、あんまりよく分かってないのだし、家の更新の迫っているか引っ越しは諦めて今の家の契約更新しよう、とするべきだった。

ともかく、これを読んだ人は内見時の清潔さ、設備有無を必ず確認してくれ。

特に誰かと暮らす家が微妙だと相手が悲しんで、それを見ているだけで辛くなるぞ。

追記)前の家で使っていた収納用具が使えなくてつらい。前の家では問題なかったのに選択の物干しが低すぎて自分シャツが地面に擦ってしまうのがつらい。こういう不満点になりそうなところを一つ一つ確認できなかったのが自分の落ち度だ

2023-09-03

自作PCBTOより高いのかファクトチェック

自作PCオワコンwwwwメーカーPCBTOコスパ良いのが常識wwwwみたいなブクマがあったので、そろそろPC環境更新しようかと思ってた頃合いだし調べてみた。

予算は前回組んだときと同じ30万程度で現行8070K+1080を131700K+4070程度が目標

なお自分認識は、

といったもの

自作PC時の構成と概算

価格comの最安値ベースなので実費は+1~2万はある想定。丁度予算通り。

CPU:131700K \62,980

Cooler:H100x RGB ELITE CW-9060065-WW2 ¥14,066

MBPRIME Z790-P-CSM ¥28,880

メモリ:CMK64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] ¥18,969

SSD:980 PRO MZ-V8P1T0B/IT ¥10,980

GPU:DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB] ¥92,900

Case:Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 [ブラック] ¥24,800

Sound:Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK ¥16,800

PSUFOCUS-GM-650 ¥13,302

合計¥283,677

光学ドライブ、その他ストレージOSは流用。ケースも流用しても良いが一応買い替え想定。

サウンドカードはなくてもいいが気分の問題で。

BTO時の構成と概算

BTOなんて気にしたことすらなかったので標準的ブランドわからん…なので取り敢えず「BTO パソコン おすすめ」でぐぐって出てきたサイトお勧め1位にあったマウスコンピュータで試算。

ベースモデル:G-Tune FZ-I7G70 #FZI7G70B7ACCW101DEC

カスタマイズ後¥ 374,000

13700K「F」、ブランド不明32GBx2メモリブランド不明4070ブランド不明1TB SSDブランド不明750W電源(80PLUS GOLD)、その他オプション無し。

電源は標準がBROZEで、+4,400でGOLDに変更可能なので選んでみたがメーカー不明ってのが一番嫌な感じ。

当然OS(Win11 Home)含む構成なので公平のためDSP版価格15,000円を差し引いても6万ぐらいお高い。この差額分が組み上げとOSインストール梱包と発送費用と考えるとまあそんなもんやろなではある。

今時、自作PC組もうとする奴なんて組み上げとかセットアップ自体趣味範疇なのでこの差額分をどう思うか?がBTOにするか自作にするかの分水嶺なのだと思う。

自分的には、やはり使っているパーツのブランド不明なのがやはり面白く無いなと。メーカーとして一定品質を満たすものメーカー責任で選定しているのは理解するが同じぐらいの費用がかかるなら良さげなのを使っていて欲しいみたいなのがある(ただしマウスだと3年保証を\3,300~追加できるので、メモリストレージと電源以外は基本1年保証しかない自作時よりはお得(?)という考え方はあると思う)。

あと自作PC好きは得てして余ったパーツでサブPCを組みたがる習性がある(要出典)。パーツ単位だとメモリ永久保証、電源は5~10保証なのでサブPCでも安心して流用できるのはメリットかなと。もちろんこういうのをメリットと思わないなら無意味なのでBTOが良いのだと思う。

2023-08-05

27インチWQHD液晶モニター買った。

白手袋して液晶にかけてある発泡ビニールを取らず梱包の八方スチールに載せたままスタンド装着した。

そのまま机に載せてケーブル刺してPCと繋いでウッキウキスイッチON

うおお画面広い!!!文字サイズだけスケーリングしたり設定した。感動した。

よっしゃ!100Hzの恩恵に預かるで!!!某クソFPS起動した。

1試合した。見やすい。スコア伸びた。

気づいた。

画面の中央緑色の線がある。2㎜。思わず触ってしまった。取れない。即終了。

ドット抜け確認HPでチェック。白い画面に移る、緑色の線。やっぱ触る。取れない。

傷。ドット抜けじゃない、傷。

は~い返品しま~す返品で~す返品~

細かく問わず返品させてくれるamazonは神だね

買うときはクソだけど返品とかやると神だよ神

レジェンド企業だよamazon

にしても何も傷が入るような操作してねーのにほんま

どうしろってんだよ

はあ~同じの買うか1万足して別の買うか迷っちまうな

2023-07-30

Amazon家電買ったんだが、家電の箱をそのまま段ボールに入れて送ってきてビビった。

発送Amazon商品

緩衝材なし、いつものサランラップみたいな固定もなし。

ガチ商品段ボール箱に放り込んであるだけ。

段ボール箱の1/3くらいの大きさなので輸送中に中でめっちゃ動いてたと思う。

ネット検索すると2020年くらいか梱包材削減の名の下にこれが増えてるらしい。

衝撃に弱いものはもうAmazonで買えねえわ。

2023-07-18

増田53歳のなにイよんならぁ

(´ω`)「…差出人の表記も貼って無いビニール袋みたいな郵便物が届いてたから訝しみつつも開けたらレコード屋の銘が入ったノックボールペンとそれにはさんであったメモ梱包材で巻いて入れてあった、なんかキャンセルしてごめんて印刷してあったのでアーッ!!と思い出して尼損のクッソ探しにくいアカウントのとこで漁ったらメッセージセンターマーケットプレイスの出品者から商品探したけどどこにもなかった以前売れたときチェックはずし忘れたんかもごめんなさい御詫びの品おくりますこんなことなったけどこれからも見捨てないでまた買ってねてなコメント来てたけどこれワイ通知もらってへんアマゾン!あと出品者がオカネ要りませんゆうたからかもしれんが注文履歴閲覧履歴から勝手に消すなや阿保アマゾン!」

(´ω`)「…あとゴメンやけど元勤務先は早く離職票おくってください、退職から二週間以内に手続きせなあかんのでホンマたのむわ(泣)」

2023-07-13

anond:20230713094331

食品メーカー勤務のワイが解説するとやな。

 

カロリー表記プラマイ10%までの範囲内のぶれは許容されている。

原料状態での重量あたりのカロリーはわかっている。

現在原料費の高騰で1本当たりの重量の変動が激しいが、

商品梱包フィルム印刷状態で入荷し1回のロットが大量である

そうすると1本あたりのカロリー表記していると、

1本あたりの重量が変更になった場合、残ったフィルムを廃棄する必要がある。

そうなるとコストが上がってしまうので1本あたりではなく重量あたりのカロリー表記している。

 

迷惑かけてすまんな。

2023-07-12

anond:20230712100211

ブルアカブループロトコルどっちがどっちかいまだに間違える

2023-07-12

PC放置するとブルスクになって落ちるようになってしまった

もう購入直後の段階からめちゃくちゃだったんだよなぁ。

有名BTOサイトで購入したんだけど、開封直後からケースのUSB死んでるし、開けてみたらマザボとの線が抜けてるしCPUクーラーファンが外れてるし。

たぶん輸送途中でかなりの衝撃があったんだろうな。

BTOメーカーに連絡しても当たり前だけど「送り返してください」しか言わない。

梱包だるいし送り返して往復の輸送事故リスク被るのも嫌だったし、線挿してファン取り付けたらとりあえずは動いたからそのまま使ってたんだよなぁ。

でもしばらくしたらでかいゲームインストールとかで負荷をかけるといきなり落ちるようになってしまった。

メモリかいろいろ抜き差しすると直るんだけど、しばらくするとまた同じ症状が出る。

もうあきらめてこういうもんだと使ってたけど、今度は負荷かけなくても放置で落ちるようになってしまった。

いや、Windowsアップデートとかで負荷かかってたのか?

まだ購入して3年だし、27万かけてまあまあのグラボ入れたのにいい思い出がない。

ドルタワーのゲーミングPCってとりあえずでかくて重いか輸送リスクかいよな。

まあどこのメーカーもその点は同じだと思うけど、この点で安心できるメーカーいかなぁ。

この輸送リスクを抑えるために我慢して小さいPCを選ぼうかと迷っている。

でも熱こもりやすそうで嫌なんだよね。

あー、PC買い換えて~

Permalink | 記事への反応(1) | 言及する | 10:02

PC放置するとブルスクになって落ちるようになってしまった

もう購入直後の段階からめちゃくちゃだったんだよなぁ。

有名BTOサイトで購入したんだけど、開封直後からケースのUSB死んでるし、開けてみたらマザボとの線が抜けてるしCPUクーラーファンが外れてるし。

たぶん輸送途中でかなりの衝撃があったんだろうな。

BTOメーカーに連絡しても当たり前だけど「送り返してください」しか言わない。

梱包だるいし送り返して往復の輸送事故リスク被るのも嫌だったし、線挿してファン取り付けたらとりあえずは動いたからそのまま使ってたんだよなぁ。

でもしばらくしたらでかいゲームインストールとかで負荷をかけるといきなり落ちるようになってしまった。

メモリかいろいろ抜き差しすると直るんだけど、しばらくするとまた同じ症状が出る。

もうあきらめてこういうもんだと使ってたけど、今度は負荷かけなくても放置で落ちるようになってしまった。

いや、Windowsアップデートとかで負荷かかってたのか?

まだ購入して3年だし、27万かけてまあまあのグラボ入れたのにいい思い出がない。

ドルタワーのゲーミングPCってとりあえずでかくて重いか輸送リスクかいよな。

まあどこのメーカーもその点は同じだと思うけど、この点で安心できるメーカーいかなぁ。

この輸送リスクを抑えるために我慢して小さいPCを選ぼうかと迷っている。

でも熱こもりやすそうで嫌なんだよね。

あー、PC買い換えて~

2023-06-29

飲酒2日後でも頭が働かない

翌々日の朝になったらさすがに自前のアルコール呼気検査器具に出るのは完璧ゼロの表示だ。

それなのに頭が働かない。

今日スーパーに買い物に行って精算を済ませたあと、商品レジ袋に梱包せずそのまま買い物カゴを持って店外まで出て行ってしまい、15mほど歩いたところで慌てて引き返した。


以前は勝手知ったる近所の道の一方通行出口に進入してしまたことがある。

アルコールチェックをクリア出来る状態なのにこんなことが起こるのはなんでだろ。

2023-06-26

Amazonで破損してたアニメBDを交換するときの小技

偶にステッカーオマケでついてくるじゃん?

でもなんだか、少し使いづらい。

でも今回は、Amazonペラペラ梱包のお陰で箱に破損がある。

まずは交換処理を普通に済ませる。一ヶ月後までに発送すればおk

そして、Amazonカスタマーサポートチャットで「ステッカーを使ってしまったのですが、返品するときどうすればいいですか?」と予め聞いておくと、「ステッカーはなしで大丈夫ですよー」と言われる。

これでステッカーを清々しい気持ちで使うことが出来る。

2023-06-23

YoutubeShort見てコメントしてる層って偏差値40くらい?

https://www.youtube.com/shorts/5iislFtHcKQ

薬局で半錠の薬出す時30分もかかる理由を紹介してる動画

内容はというと

・手作業で薬をすべて出す

・手作業で薬を半分に割る

・手作業で薬を一粒ずつ梱包機にセットする

梱包機が一粒ずつパッキングする(遅い)

みたいな感じ

この動画に対してコメント欄では薬剤師仕事ぶりを大絶賛

薬局の待合室やTVCMでこの映像を流すべき!こんな丁寧に仕事してるのに遅いとかクレームつける奴はおかしい!などの感想で溢れてるわけよ

それを見て俺は察しちゃったよね

頑張ってたらえらい、結果はどーでもいい、結果が出なくても一生懸命努力してんだから文句いうな、みたいな

ういういかに低能日本人的な文化をさ

 

他の業界機械ロボットAI化でいかに省人省力化して生産性を上げるか躍起になっているというのに薬剤師さんは悠長なことだねえと俺なんかは思ってしまったわけだけど

50年前ならいざ知らず、令和の時代に手作業美徳とする価値観が残っていたなんてね

こんなんじゃ手書き履歴書強要するジジイを笑えねえよな

2023-06-13

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2

前編→https://anond.hatelabo.jp/20230613182451

 

蓋が丸い宝箱

土中に埋められたり海中に沈んでいたりする宝箱。天蓋が丸いがあれは宝箱の特徴ではなく、昔のトランク全ての特徴。

船や馬車で運ぶときトランクは室内ではなく馬車の上や甲板に置かれた。雨に塗れるので天蓋に水が溜まらないように丸く加工した。重ねる事を考えるようになったのは室内に入れる 鉄道旅行流行してからで、その時天蓋は平たくなった。

 

車のボンネット

ボンネットは車の部品の事ではなく、つばが無い帽子全般のこと。冬に被るニット帽インディアン羽根のやつもつばがなきゃ何でもボンネット

最初期の車のエンジンフードは逆U字型の鉄板を上から被せる形式ですっぽりと「帽子を被せる」ものだった。google:image:Mercedes-Benz SSK engine

 

バルク品

パソコンHDDメモリーを安く買える簡易梱包品と思われているが、大量注文の事である。対するリテールは小売りの事。

部品メーカーは末端消費者部品を売らない。取引相手法人だけであり、数か月先に100トレイ、総個数4000個などの単位しか取引しない。単価も数量に応じて変化する。

一方PCユーザーHDD増設等で部品単位で買いたいがメーカーを通すと猛烈な上乗せされ不要サービスが付いてくる。修理増設自由がない。

そこでオンライン書類だけで取引してくれるオープン海外メーカー相手バルク(大量)注文して売り捌く問屋小売店が現れた。

これらは不当な商行為でもあるから差止め、取引停止も可能だ。

だがシーゲート社はこの流通経路で買った消費者故障保証が受けられる国際ダイレクトRMAサービスを始めた。バルク品の小売りが認められたのだ。

これに他社も追随するようになった。PC世界では一般化しているが通常の流通から見たらかなり珍しい形式だ。

 

ウグイス

うぐいすパンとか山手線の色はうぐいす色、などの。抹茶色を差すが、抹茶色をしているのはメジロである。うぐいすは一般的な野鳥茶色である

 

カーキ

最近アパレル界では暗緑色を指すことが多いが、もともとチノパンの薄いベージュの色。軍服作業服の乾いた土色を指していたが、軍服オリーブドラブをも指すようになり混乱が始まった。

20年前のファッション誌には暗緑色をカーキという用法は無かったのだが、いつの間にか軍服関係の混乱が持ち込まれたようである。今ではアパレルでカーキと言えば殆どが緑系を指す。

GAPが昔「Gap - Khaki」ってキャンペーンをやってたよな、と思って検索してみると確かに1999年ではカーキは土色だった。

https://youtu.be/nYPWqy4XUMQ

カーキの暗緑色化は世界的な現象のようだが、なぜこうなったのかは不明である

 

小坂明子あなた

ラブソングだと思って披露宴で謳ってしまう人がいるが、歌詞をよく見ろ。失恋の歌だ。歌ってはならぬ。

 

忍者のサイ

釵と書く。真ん中の棒が50cmくらいでつばにあたる部分が三つ又になってる武器だ。両手に片手持ちする。海外では忍者武器と言ったらこれか苦無だ。

だがサイは琉球武術武器だ。殺傷力も低い。本土忍者が使う訳がないものだ。

この誤解の犯人ニンジャ・タートルズだ。これ以降の忍者ブームで誤解がブーストした。モタコンのミレーナもサイで相手バラバラにしたりしてるが、そんな事にはならない。

 

しゃもじ

もとは独立言葉ではなくて単に杓という意味

「あの娘にほの字」のような、何でも最後に「の字」「文字」を付ける姐さん言葉の一つでしゃくがしゃもじと言われていたが、独立した単語認識されるに至った。

 

欧州救急車パトカーサイレン

パープーパープーというちょっと間延びしたようなサイレン音が特徴的だが、これは元々はそういう音を狙って作ったのではない。

車のホーンは軽トラなど最低グレード以外は和音にするために高音と低音の電磁ホーンが二つ付いている。

この二つを交互に鳴らしていた。

今ではサイレンアンプ人為的にこの音を鳴らしている。

 

タイプライターのチーン

タイプライターのリターンレバー操作時にチーンとなると思われているが、設定したマージンまであと5文字くらいで鳴る。

あとは単語の末尾か、5文字じゃ末尾が来ない長い単語場合分節ハイフネーションして改行せよというサイン

タイプライターの音を入れるのが特徴的なルロイ・アンダーソンの曲「タイプライター」の演奏ではこういう理由でチーンの音を合わせるのが難しい。大抵は別のベルを用意してお茶を濁している。

 

船の舳先でエンダー

エンダァは『ボディガード主題歌ホイットニー・ヒューストンI Will Always Love You』であってタイタニック主題歌はセリーヌ・ディオン『My Heart Will Go Onである混同されやすい。

 

天使の笛

子供みたいな天使が笛を吹きながら降りてくるシーンが絵や映画などで見られる。愛の歌を奏でているような感じで。

しか天使笛吹いて降りてくるのは世界が終わって最後の審判が始まる時である。異教徒は全て地獄行きだ。笛も恐ろしい音のはずである。形からしてブブゼラアメリカ機関車のようなけたたましい音だろう。

 

上位天使

天使は中性/両性具有青年子供、上位天使は威厳のある青年の姿で描かれることがある。

しかミカエルより上の上位天使は人の姿をしていない。もの凄い数の目玉がついた多数のリングに大量の翼が付いた姿、目玉に多数の翼が生えてその翼に目玉が大量についている姿、人や動物の顔が沢山ついた頭があり多数の翼があって高温で燃えている姿などだ。エゼキエル書にそう書かれている。

これはエゼキエルがキ印だった可能性が高いと言われているが神の国に入れなくなるのでこれ以上の評価はしない。

いずれにしても人の姿ではない。google:image:biblically accurate angels

 

ハウス

おしゃれなボーカル入りアコースティック寄り電子音楽シカゴ由来のハウスと呼ばれているが、シカゴハウスもっとハードテクノ寄りの音だった。

ボーカルハウスNYパラダイスガラージ発のガラージュに由来する。だが今はガラージュというとダブステップの事を言うので、、

 

 

以上三つお届けした

2023-06-08

anond:20230608015422

下方婚くんって梱包業くんと同じ人と思ってるけど正しい?

2023-05-30

anond:20230530113050

ほんまや

ちょっと調べたら、むしろ圧縮して丸まって梱包されてる方が主流みたいね

俄然買う気になってきた。

2023-05-12

アマゾンレビュー見ると

いまだに梱包に対しての文句レビューに書いて、星一つやってる奴っているんだな

そこは商品レビューを書くところだろ、梱包文句あるならお客様お問い合わせに言えよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん