「フラストレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フラストレーションとは

2024-06-09

オタクフェミニストも「イスラエル内戦化」する直前まで来ている

というか、どこの社会もいつイスラエル内戦化してもおかしくない。

小学校でさえそうだ。

その集団の顔とも言える第1カースト、その集団構成する最大勢力とも言える第2カースト、この両者が、その集団のはみ出しものである第3カーストをどうにかして追い出せないかといつも考えている。

第3カースト側もそのような状況に対して強いフラストレーションを溜めておりいつ爆発してもおかしくない。

どの集団火薬庫のようなものだ。

その点はてなは凄い。

第3カースト代表とも言える人間たちが次々に居なくなったことで平和時代が訪れている。

ちょっと頭のおかしい連中は残っているが、必死に追い出す必要があるほどではない。

勢力では第3カースト扱いにされるものが第2カーストとして居座れるような、平均的なレベルの低さのおかげといえばその通りではある。

結局ヤバイのかも知れない

2024-06-07

anond:20240607122620

どうせ「子供ほしいけど今の収入だと不安😡」とか言って半強制的に夫を転職させたんだろ

そりゃフラストレーション溜まるわな

全面的にお前が悪い

2024-06-05

ランニング、走れば走るほど楽になっていくのは目から鱗だ。

ヘロヘロジョギングでも、何とかランニングを始める程度の体力にまで引き上げられたっぽいのもある。

これでも十分遅いだろ……って速さの0.7倍くらいで、人目を憚らず超ゆっくり、じっくりアップすると息が非常に安定する。

これまで脚は余裕だったのに、心肺がネックになってたのがフラストレーションだった。調子乗って速く走りすぎてすぐ潰れてたけど、そこそこスピードも出せるようになると気分がいい。

まあでも健康云々抜きで気持ちよさだけならサウナでも行くほうが楽だしサッパリするしええな。金かかるけど。

ランニングもホンマに健康に良いのかは諸説あるっぽいし……

2024-06-04

芦原氏、自分に分がある自負自体はあったんだろうけど、本件脚本家過去作品に遡ってそれらのファンフラストレーションマグマまりが噴出するとまでは思ってなくてあまり苛烈さにびっくりしてしまったのかな

2024-06-02

anond:20240531110922

彼女に対する声掛けが不十分だったのでは?

非モテってフォローとかもできなさそうだし、自分はいいことをしたのだから褒められるべきって思ってそう。

最近なら暑い日も多かったし長く外にいたら化粧崩れるし、デート用に高めのヒールできていたら待たされてる間疲れるしでフラストレーション溜まるよ。

フォローすらできないなら交番に行けばいいのに。

2024-05-28

学校の検診で一部のお医者さんから性的目線?が問題になってるようだ

その問題に対する政治家先生の主張が「じゃあ裸を見られないよう着衣でやらせる。それによって発見できない病気については大人の知ったことではない。子供性的消費を防ぐのが身体健康より大事だ」とか「生徒に着衣か脱衣かどうか選択させる。もし着衣で発見できなかった場合はそれを選択した子供自己責任であり大人の知ったことではない。子供性的消費を防げば皆幸せな世の中になるのである」とかい思想に基づいているらしい。

脱衣で健診させるのは人権侵害だという思想みたいだけど、それよりも子供病気を早期発見するための制度改悪する方がよっぽど人権侵害だと思うぞ。

女性人権性的犯罪に敏感なのは結構だが、それと児童公衆衛生は分けて考えるべきだ。

ごく一部の男医による行為問題なのはその通りかもしれんし、対策しなきゃいかんのはわかる。

せっかく女医やらせたい→健診できる女医が足りないっていう現実認識があるんだから、じっくりそこが増えるよう制度や金を持ってきたり関係者間の利害を調節して回ったりするのが政治家仕事だと思うんだ。

法的な部分は弁護士に丸投げし、子供のためを思ってという建前で自分気持ちよくなるための単発的な仕事だけやって満足してるのって政治家以前に大人としてどうなんでしょう。なんか考えが毒親とか、そっちに寄ってませんか。

政治子供自身フラストレーションを解消するための道具に使わないでほしい。

anond:20240527185025

これは1リアルかも知れん。

弱者男性問題においては『排除』されていった結果、そういう『層』が形成されたと。



ただね、少し言いたいことがあるんだけど、まず『排除』の結果弱者男性という見かけ上の『層』が出来上がっているのであれば、『排除』の構造を正せば『層』そのものが無くなると言う。それはいいよ。

でも一弱者男性(自称するものでもないが)として言わせてもらうと、フラストレーション感じているのは正直そこではないんだよなあ。

もちろん将来的に弱者男性という『層』が無くなるほど『排除』の構造是正されれば、それは素晴らしいことだと思うよ。ただそれは少なくとも今すぐには無理だし、そこに到達する迄の弱者男性はどうしてもあぶれてしまうのを止めることはできない。つまり『手遅れ』の人間には響かんよなあと思ったり。

ちょっと話がズレたな。うん、個人的には『低学歴低所得・伴侶無し』という『排除』の結果の地位には別に不満はない。と言えばウソだが、まあしょうがいかとは思うし、実際それはそこまで苦ではない。

じゃあ何が気に入らないのかといえば、はてなでもツイッタでもいいけど、『弱者男 性』というたまたま形成された仮初めに過ぎないはずの『層』に何故か投げかけられる心無い言葉の数々、なんだよなあ。やれ「弱者男性ミソジニー拗らせたアンフェ」だの、「親に頭叩かれすぎたせいで人権理解できない低能バケモンミソジニーおじさん」だの、『チー牛』とかも併せて検索するとまさに地獄様相を呈している。

「どこかの弱者男性によっぽど酷い目に合わされたんだなあ、気の毒に」と少し思う一方、「知らねんだよ、十把一絡げにして叩くんじゃねえよクソが」とは沢山思う。ここまで好き勝手叩かれる『層』として確立していると、「あくま差別でなく排除なので、排除構造を解消する方向で動くべき」とばかりは言い難い気がするんですよね、個人的には。

2024-05-25

学校の検診で一部のお医者さんから性的目線?が問題になってるようだ

その問題に対する政治家先生の主張が「じゃあ裸を見られないよう着衣でやらせる。それによって発見できない病気については大人の知ったことではない。子供性的消費を防ぐのが身体健康より大事だ」とか「生徒に着衣か脱衣かどうか選択させる。もし着衣で発見できなかった場合はそれを選択した子供自己責任であり大人の知ったことではない。子供性的消費を防げば皆幸せな世の中になるのである」とかい思想に基づいているらしい。

脱衣で健診させるのは人権侵害だという思想みたいだけど、それよりも子供病気を早期発見するための制度改悪する方がよっぽど人権侵害だと思うぞ。

女性人権性的犯罪に敏感なのは結構だが、それと児童公衆衛生は分けて考えるべきだ。

ごく一部の男医による行為問題なのはその通りかもしれんし、対策しなきゃいかんのはわかる。

せっかく女医やらせたい→健診できる女医が足りないっていう現実認識があるんだから、じっくりそこが増えるよう制度や金を持ってきたり関係者間の利害を調節して回ったりするのが政治家仕事だと思うんだ。

法的な部分は弁護士に丸投げし、子供のためを思ってという建前で自分気持ちよくなるための単発的な仕事だけやって満足してるのって政治家以前に大人としてどうなんでしょう。なんか考えが毒親とか、そっちに寄ってませんか。

政治子供自身フラストレーションを解消するための道具に使わないでほしい。

2024-05-16

孤独なミドサーが出張メイドさんを利用してみた

忙しい人向け

→暇なミドサーが出張メイドさんを利用してみたらめちゃくちゃ楽しかった!自己肯定感が爆上がりした!おすすめ


***


以下本文


***


タイトルの通り、当方孤独なミドサー女。独身です。

今年に入って仲の良い友達が軒並み結婚引っ越したり、妊娠出産したりと気軽に会えなくなってしまいました。

フリーランス在宅ワーカーなので本当に人と関わることがなくなった結果、ものすごい孤独感に苛まれるようになり、ふとTwitterを見ていたら出張給仕をされているメイドさん発見し、ツイート面白かったのでフォローしたのがきっかけです。

レンタル友達を利用するか迷うくらい他者時間を共有したかったので、サイト情報しかないレンタル友達よりも、ツイート配信で人となりが分かるのがかなり惹かれるポイントでした。

配信にちょこちょこお邪魔するうちに覚えてくれて、前の配信コメントしたことも覚えてくれるようになり、オンラインである程度交流ができたところで出張給仕を依頼。利用料金は1時間3000円。3時間をお願いしました。


内容はずっと行きたかったアフヌン。好き嫌いアレルギーなどのヒアリングをし、予約。待ち合わせ場所時間を決めて、いざ当日!

約束20分前に着くも、ド緊張をかましトイレに篭り、待ち合わせギリギリに到着!

あっ!メイドちゃんだ!と思って目が合うと

増田ちゃ〜〜〜ん!!♡♡」と愛嬌たっぷりで駆け寄ってくれるではないですか!

まずそもそものビジュが良いのに、あまりの可愛さにこの時点でやられます。まずい、可愛すぎる!

かなり緊張していた当方ですが、そこはメイドさん接客業プロなので上手に会話を広げてこちらの緊張をほぐしてくれます

一緒に写真撮ろ〜〜〜!とこちから声のかけにくいツーショも誘ってくれて、気遣いに嬉しくなります


少し緊張が解けたところでどうして出張給仕を利用したかや、お互いの話、自分の悩みなどを話しました。

どの話題でも「うんうん」と優しく聞いてくれて、久々に誰かの温もりに触れたことを改めて実感しました。

そしてすごく印象的だったのは折に触れては当方のことを可愛い!と言ってくれたこと。

当方は割と外見に恵まれず、外見が理由いじめられた過去がある程度には難ありですが、とても褒めてくれて久々に自己肯定感が上がった気がします。

(余談ですがホストに通っていたこともあり、その時も可愛いと言ってくれましたが、やはり女の子から可愛いの方が嬉しいし、お世辞感が少ないような気がします)


個人的にはお金を挟むことである程度の気遣いをしてもらえて、ラフさは残しつつしっかり接客をしてくれたのが最高でした。

どうしても友達だと、対等な立場からこそ不満があったり、自分の話したいことを話しきれなかったりしたので、フラストレーションのない人間関係を作れるのはかなり魅力的です。


ということで、トータルの感想としてはめちゃくちゃ楽しかった!!!し、しっかり来月もお願いするつもりです。

以上孤独なミドサーの健忘録でした。いやぁ非常に良い日であった。

2024-05-09

anond:20240509004208

いいこと考えた

チー牛がチー牛に対するフラストレーション感じないなら、全人類がチー牛になればいいんじゃね?

2024-05-01

人生が辛いときどうしてます

仕事も、私生活も、趣味もまったくうまくいかない

ただただフラストレーションが溜まるだけ。自分能力も伸びないし伸ばせるような指針も見つけることができないぐらい頭も悪い。

お金もない。親はただ年老い病気がちになっていくだけ。恋人友達もいない。

最近自分が何をしているのかわからなくなっている。ただ、変なイライラけがまり続けている。

そういうどうしようもない、やり場のないイライラを感じたとき、どうしているのですか。

2024-04-27

40代でも1日1回自慰行為してしま

流石に20代とか30代前半のように、1回の性行為で2回も3回も出すのは厳しいけど。

ぎり2回ならいけるかな。

40になれば性欲も衰えると思っていたけど、1日1回は自慰行為をしないとフラストレーションが溜まる。

まりないが多い時は1日2回する。

他の人もそうなんかな?

なんか恥ずかしい。

2024-04-26

わたなべ問題

私の苗字は「わたなべ」である

漢字表記すると「渡邉」であり、ああ難しい方のね、と認識されている方も多いだろう。

わたなべの表記は「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3パターンに大別されるかと思う。

簡単ななべと、後者2つは難しいなべだ。

私が最近フラストレーションを溜めているのは、苗字漢字表記をまったく気にしないタイプ人間がいるということだ。

かく言う私のわたなべ歴は浅い。

結婚してこの苗字になったので、5年目くらいか

以前の苗字もごく普通のものであったが、わたなべは全国6位だったか、非常に多い。

そんな平々凡々の苗字に対しての思い入れは全くと言っていいほどない。

しかし、何度も何度も表記を間違えられると、こちらとしてもイラッとくるものだ。

学生時代、「さいとう」の漢字を間違えられてぶつぶつ文句を言っていた友人の気持ちも、今なら理解できる(そんな彼女も今は結婚して苗字が変わってしまったが)。

渡辺」に間違えられるのはいい。

だが「渡邊」と間違えられるのは腹が立つ。

難しい方、とまで認識できているのに、なぜ最後の二択まで気を回せないのか。

会社の中には、表記違いを防ぐためか、苗字を敢えて平仮名表記でしてくる人もいる。

いっそその方が気持ちがいい。

世間一般の人はそこまで漢字に対して気遣いがないものなのか。

私がこだわりすぎているだけ?

私は漢字というものへの関心が昔から高く、それ故に人の名前表記間違いには厳しい。

同じ会社にそれこそ複数いる「わたなべさん」の漢字だけは間違えないようにと気を付けているし、「さいとうさん」だって漢字社員名簿で調べてから書くくらいの気概はある。

「間違えられた時に訂正すればいいじゃん」

それはそう。

最初に訂正しておけばよかった。

でも細かいところに煩い奴だと思われたくなかったし、いつか間違いに気づくかと安易な考えをもっていたのだ。

そのツケが回ってきて、今でも毎回「渡邊」と書かれる。いや、複数名にではなく特定の一人にのみだけれど。

進捗管理担当者欄を、一括置換で「渡邉」に変換するなどのみみっちい努力をしている。

でも新たに増え続ける「渡邊表記

仕方がない。PC漢字変換が直近のものサジェストとして一番上に出してくるからだ。

旧姓では表記を間違えられることはまずなかった。

別に夫婦別姓派でもなんでもないけど、姓が変わってのフラストレーションは思わぬ形で降りかかってきている。

繰り返すが、新姓に思い入れは全くない。

だけど表記を間違えられるのは苦痛だ。

しかも画数が多い。直筆署名は地味に面倒だ。

全国のワタナベさん、サイトウさん、イトウさん、そのほか漢字間違えられ苗字の方々。

私もやっと気持ちがわかりました。

anond:20240425165849

ただの「自家中毒」を「生きづらい」って言われ続けて、俺にとっては居心地の良い社会が壊されることへのフラストレーションってどうやって晴らせばいいのかな?

弱者男性だけじゃねぇぞ。フェミさんも該当するからな。今まで通りの社会の方が居心地は良かったよ。ああ、社会保障の充実だけは感謝するけど、社会価値観テンプレートの変更は拒否たかったぜ)

2024-04-23

増田で『バズる』って

仕込みで自分ツイッター宣伝したりしてる奴以外、なんのメリットもないな。

増田しか書いてないただの一般ユーザーだと、日本語の読めてないアホがブコメでクソみたいないちゃもんつけてくるだけで反論も出来ず。

ただフラストレーション溜まるだけ。

黙って読めよ、自分では長文も書けないカスどもが。

2024-04-20

AI『ブルシット・ジョブ』についてお尋ねですね

「ブルシット・ジョブ概念提唱

人類学であるデヴィッド・グレーバー氏は、現代社会において多くの仕事無意味であり、社会にとって価値を生み出していないと主張しています2018年出版された著書『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事理論』の中で、彼はこのような「ブルシット・ジョブ」の存在について論じています

 

 

ブルシット・ジョブの特徴と分類

グレーバー氏は、以下の特徴を持つ仕事が「ブルシット・ジョブである提案しています


○ 具体的な例
  1. 取り巻き: 上司経営者などの権威を誇示するために存在する仕事
  2. 脅し屋: 雇用主の利益のために、他人脅迫したり欺いたりする仕事
  3. 尻拭い: 本来発生すべきではない問題を処理・修正する仕事
  4. 書類穴埋め: 実際には何も成果を生み出していないことを示すために作成される書類作成などの仕事
  5. タスクマスター: 必要のない仕事を次々と作り出し、部下に割り当てる仕事

具体的なブルシット・ジョブ職業

企業法務、テレマーケティング広報、一部の管理職などが、「ブルシット・ジョブ」に該当する可能性があります。これらの職業は、必ずしも社会に貢献していないと断言することはできませんが、その価値が明確に見えにくい場合が多いと言えます

 

 

○ 粗雑なコード修正するプログラマー

粗雑なコード修正するプログラマーは、「尻拭い」のカテゴリーに分類される可能性があり、以下のような問題に直面しがちです。

 


○ 具体的な例

 

このような状況下でプログラマーは、本来創造的な活動であるはずの新しい価値を生み出す作業ではなく、過去の過ちの修正に追われることになります。これは、ソフトウェア開発プロセス全体に大きな問題があることを示唆しています

2024-04-18

anond:20240417195407

自分感情意見言葉にするのが苦手な人にとって、インターネット上に溢れる様々な意見は、とても便利な存在になっています

言語化するのが難しいと感じる人の中には、自分の考えがまとまらなかったり、適切な言葉が見つからなかったりして、フラストレーションを抱えている人もいるでしょう。そんな時、ネット上で自分と似た意見を見つけると、「あ、これだ!」と膝を打つ経験したことがある人も多いのではないでしょうか。

ネット意見は、自分感情や考えを代弁してくれる心強い味方です。うまく言語化できない気持ちを、他の誰かが既に言葉にしてくれているのを見ると、安心感を覚えます。「自分だけじゃない、同じように感じている人がいる」と共感できることで、自分感情肯定されるような気持ちにもなれます

ただし、ネット意見に頼りすぎるのは危険です。自分感情意見言語化する力を養うことは、とても大切なことです。他人意見鵜呑みにするのではなく、あくまで参考にしながら、自分言葉表現する努力を続けることが重要だと思います

anond:20240417195407

自分感情意見言葉にするのが苦手な人にとって、インターネット上に溢れる様々な意見は、とても便利な存在になっています

言語化するのが難しいと感じる人の中には、自分の考えがまとまらなかったり、適切な言葉が見つからなかったりして、フラストレーションを抱えている人もいるでしょう。そんな時、ネット上で自分と似た意見を見つけると、「あ、これだ!」と膝を打つ経験したことがある人も多いのではないでしょうか。

ネット意見は、自分感情や考えを代弁してくれる心強い味方です。うまく言語化できない気持ちを、他の誰かが既に言葉にしてくれているのを見ると、安心感を覚えます。「自分だけじゃない、同じように感じている人がいる」と共感できることで、自分感情肯定されるような気持ちにもなれます

ただし、ネット意見に頼りすぎるのは危険です。自分感情意見言語化する力を養うことは、とても大切なことです。他人意見鵜呑みにするのではなく、あくまで参考にしながら、自分言葉表現する努力を続けることが重要だと思います

2024-04-09

[]ままゆうゆう

1話ともうちょいくらい?はコマワリとかもこってたし話題になってたけどほんとそんときだけだったな

週刊連載だと練ったり書き込む時間たりねーからか、もともと考えてたストックがなさすぎたのか、編集無能だったのか

どんどんふつーのつまらマンガなっちまった

長期の展望みたいなのがなかったんじゃないかなー

とっかかりと最初の設定はよかったのに見せ方と話の回し方がダメダメだった

ずーっとフラストレーションあった

個人的違和感さいしょにあったんは、訓練なのかマジなのかの区別が悪い意味でつかないてんかい最初らへんにあったこ

能力ひきださせるためのダマシかと思ったらマジだったとか、

からますぎるどっかでみたような黒幕もどきみたいなやつとか

主人公自身目的意識があるようにみせかけて実はなかったのが致命的だった気がする

めっちゃ設定とかもられてんのに本人のモチベーションってか物語をまわす動機がうっすいんだよ

まわりであれこれおきるのに流されるだけみたいな

そのせいで魅力も感じない

一応ピンチの時にふんばる!みたいな演出はところどころであったけどさ・・・

最終話みたらめっちゃ登場人物ふえててわろたわ

2024-04-06

anond:20240406020014

戦争体験した世代、眼の前で戦友がバラバラのグチャグチャになったり家族全員黒焦げになったり自分自身も体が不自由になったりしたその人びとは

戦争が終わった後、ずっと誰にも配慮して貰えなかった。

戦争絵空事フィクションの種としてさんざん消費され、一方で現実戦争体験反戦平和を訴えるという決まり切った文脈パッケージしか語りようがなかった。

その莫大なフラストレーション怨念はどこに行ったか?といえばどこにも行かなかった。それぞれがじっと抱えて生きて死ぬしかなかった。

戦争体験に比べれば自死遺族なんかあまっちょろいよ」という話をしてるわけではない。

我々は同じ空間を生きてるようでそれぞれ別の宇宙にいるということだ。多重露光みたいに別々の世界が重なって見えているだけなんだ。

上っ面の「配慮」なんてあってもなくても大した違いはない。

2024-04-02

このはてなブックマークユーザーさん、魔女狩り異端審問官になりかかってない?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=UN-w82vPiv4

すっげえコメントしてるひとがいてワロタ

この長い動画で、暇空に興味ないとは言ってるけど暇空を支持しないとは一言も言ってないな。

そこまで追い詰められていたのに言えないのかな。

アノン系の知人を敵に回すから

すごい、全部聞いたんだ・・・

「私は暇空を支持しない」って言葉を引き出して勝利宣言したくてしょうがなかったんだろうか。

期待してたものが聞けなくてフラストレーションためてるの草過ぎる・・



お仲間からもさすがに「バカかこいつ黙れ」って言われてて可愛そう

本件、そもそも対立を煽ることで得をしているのは誰かということは覚えておきたい。それはそれとして「相手陣営」に見えたからと脅迫したり晒したりはするべきでない。



魔女狩りする気持ちを想像する|honeshabri

証拠と自白を求めてこその魔女狩り|honeshabri

魔女は魔女を告発する|honeshabri

anond:20240329235817

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

 

それがわからないと何とも言えんよ。

別ページ開いてわざわざ調べるほどの興味はないからめんどくさい。

ギャザしか遊戯王しかり、フラストレーション与える戦術なんて腐るほどあったし紙遊びなんだからムカついてもルール問題ないならいいんじゃないかって話で終わる。

2024-03-31

友人が変わってしまって辛い

精神にしんどい人に向き合っている人の話です。頑張ってが禁句の人はきっと見ない方がいいです。

インターネットを通じて知り合った友人が変わってしまった。

多分5年くらいの付き合い。5年もあれば、そりゃ人間変わる。私だって随分変わった。まだ若いしなおさら……でもこの変わり方は、いい変わり方ではなかった。

精神的に参ってしまって、色々病名がついたみたい。ずっと様子がおかしかったから何度も病院に行けと伝えて、その結果がこう…… 今は仕事を休んだり身を置く環境を変えたりして、少なくとも消耗しに向かうような状況ではなくなったみたい。それは喜ばしいこと……

ただ、深夜に酷く落ち込むことが増えた。人間そういうものから、仕方がない。今は落ち込むターンなんだと思って見ている。

問題は、なんて声をかければいいのか……そんなに頑張らなくていいとか、深夜だから仕方ないよと言っても、否定されてしまう。私の話し方が下手なんだろうか……

否定されるだけならまだ良い。相手は私とは違う考えなんだ、と受け止められる。でも、明確にこちらに……敵意が向いた時は、どうしても傷つく。人間の全部が気持ち悪くなってしまったようで、話しかけないで死んでと言われたり、私のしたことに嫉妬して落ちこむと言われたり……相手からお前のせいだと言われると、どうしても辛い。

でも、それで相手を責めることも出来ない。だって相手はもう、睡眠導入剤を飲んで意識朦朧としていて、普段なら言わないようなことも病気と薬に言わされているから。きっと何を言ったのか覚えてすらいない、薬の副作用に健忘があるから。あのひとは自身発言責任をとれない。

なにより、ただでさえ精神的に摩耗しているひとに、責めるようなことは言えない。今は昔と比べて相手に何十倍ダメージが入ってしまって、それでまた気分が沈んでしまう。

私はとにかく、あのひとを傷つけたくない。でももう、生きて視界に入るだけで不意に傷つけてしまうみたいで、気が滅入る。私が幸せになるのを、あのひとは許してくれないみたいだ。

あのひとはずっと社会に殴られてきて、それで傷ついた。だからって、私を殴っていいわけがないでしょう。良くないことと理解はしているけど、恨みそうになる。恨むべきは病なんだけど…

とにかく、しばらくその友人とは距離を置こうと思っている。これ以上無責任暴言を吐かせたくないし、まだ友人でいたいし、私は幸せでいたいから。これ以上暴言と、それを許さなくてはいけないフラストレーションがたまったら、もう友人ではいられなくなる気がするから……

本人には言えないけど、早く病が良くなればいいと思う。もう5年でも10年でもかけて、元通りではなく、前に進む形で生きやすくなってくれればいいと、全部うまくいけばいいとずっと祈っている。もう祈りくらいしか、私に出来ることは無いし、縋れない。

2024-03-29

カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ

最近はてブにもちょろちょろと上がってきていたカビゴンLO問題で、ちょっとポケカ界隈の治安の悪さを解説してみようと思う。

そもそもの前提

まず、ポケモンカードゲームポケカ)は、いわゆるトレーディングカードゲームで、集めたカードで一対一で対戦するカードゲームだ。

そして、集めたカードで対戦するんだからトランプのように決まった山札があるわけではなくて、それぞれが自分カードを選んで準備する。この自分カード群をデッキと呼ぶ。

ゲームの流れは色々とあるが、基本的には、自分の手番に山札から1枚引き、何か行動して、相手の手番へと移る。

そして、相手ポケモンを6匹気絶させると基本的には勝利できるが、特殊な条件で勝ち負けが決まることがある。

ここで、議論になっているのは、通常友達同士と遊ぶ分にはあまり問題にならない、時間切れの問題だ。

カビゴンLOってなによ

トレーディングカードゲーム遊んだことがある人ならコントロールデッキ、という名前を見聞きしたことがあるかもしれない。

相手にしたいことをさせない、コントロールするためのデッキのことだ。

特にその中でもLOライブラリーアウトと呼ばれる相手の山札をゼロにしてカードを引けない状態にして勝つことを目指すデッキがある。

カビゴンLOとは、カビゴン主体にしたライブラリーアウトを目指すコントロールデッキ名称、と言える。

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

なぜ界隈がざわついているのか

ポケカには大会がある。そこでは1試合25分という対戦時間が決まっていて、時間切れは双方の敗北になる。

(同点だったりするとオポネントという今日勝敗が良かった相手にどれだけ勝ってるか、みたいなもの計算されるので、両者敗北よりは投了が良い、みたいなのもあるがこれも省略する)

さて、ポケカ大会では基本60枚のカードデッキを作って対戦する。最初に7枚手札を取り、相手ポケモンを気絶させた時のご褒美用にサイドと呼ばれるカードを6枚横に置き、ゲームスタートする。

まり、60-13=47枚の山札がある状態から始める。繰り返しになるが1試合25分である

ライブラリーアウトという戦法は、かなりの無茶が求められる。この47枚を試合中に様々な手段を駆使して無くす必要があるわけだ。

そして、頑張ると25分以内に終わるコントロールデッキって、果たして許容されうるのか?という問題なのである

なぜポケカ問題になるのか

実はこの手の問題ポケカ独自のものでは無い。

先行するトレーディングカードゲームは星の数ほどあれども、ある程度の歴史と実績を持つものとしてマジック:ザ・ギャザリング(M:tG)がある。

当然のようにコントロールデッキ存在し、何をどうコントロールするのかで頭を悩ませるので時間を消費する、という点でも同じだ。

そしてなんとM:tGは2本先取で制限時間50分という大会が多く、ワンゲームに使える時間20分に満たないということも多い。

当然、この時間配分にはもめごとも多い。ジャッジと呼ばれる審判遅延行為だと判断すれば懲罰になることもある。(という具合に、当然遅延行為時間切れの引き分けに持ち込もうとする対戦相手もいる)

そして、先行しているだけあってM:tG大会でも、相当に治安が悪いこともままある。

完全オンライン版のマジック:ザ・ギャザリング アリーナでは、完全にコンピュータ上でオンラインで行える利点を最大限に活かして、複雑怪奇ルールの双方の持ち時間カウントすることである程度の公平性を保てるようになっている。

なぜポケカ界隈は治安が悪いと言えるのか

対戦相手がいて、公式大会があり、上位入賞や他の大会への参加権がかかっていると、真剣度合いが格段に上がる。

そうしたときに、「自分が最大限努力してパーフェクトなプレイをしても、相手プレイタイルによって敗北せざるを得ない可能性がある」ということを許容できない人たちがいる。

ルール上認められているデッキで、ルールにのっとってプレイをしていて、それでもなお双方敗北という時間切れになる可能性がある。

もちろん思想信条には自由があるけれども、これを「公式対策するべきだ」ではなく「そういったデッキはお行儀が悪いので使うべきではない」という風潮を作り圧力を加えようとするのは、治安の悪い行為だと思う。

なんでカビゴンLOだけ話題になってるの?

そもそも大会に出るのだから嫌がらせでもない限りは基本的には勝利を目指すデッキ構築(カードの組み合わせを考える)が原則だ。

そして、カビゴンLOとはわりと現在環境大会で使えるカードの種類やルール総体)では、勝率が悪くない。ハッキリ言えば強い方だ。

しかしそれは、相当に双方が努力して達成しないとできないくらいの速度で試合を進めないと25分以内には収まらないのも事実ではある。

これに、もともと「したいことをさせてもらえない」というコントールデッキの特徴も相まって、嫌がる人が結構な数出てきている、というのが現状なのである

対戦相手からすれば、「したいことをさせてもらえない」「時間切れの可能性も高い」「相手は何するか結構考えることも多い」と相当にフラストレーションたまる対戦になるのだ。

じゃあどうしたら良いの?

根本的な解決方法としては、完全に電子化して各々の持ち時間制度に移行するしかないと思う。

いやあのカード対策すれば、とか、昔のように試合時間を30分にすれば、などは根本的な対策にはならない。

なぜならば、コントロールデッキというのはそういうデッキであって、そういう戦法で戦える以上どう対策しても結局似たことはできるし、それが30分だろうと40分だろうと、ギリギリ時間勝率の良いデッキが組める可能性は常にある。

そして、そんなデッキはお行儀が悪いと口汚く罵るのもまた、まあ、試合ごとの世界では良くある話なのだ

とりあえずの対策は無いのか

紳士的に(というと昨今はまずいのかもしれないが)スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦おう。

ルールで認められている以上、ベストを尽くして時間切れになるのなら、そういうもんだと割り切るしかない。

初心者が入ってきて時間切れで俺の敗北になるのは納得いかないと炎上したのも記憶に新しいが、故意遅延行為以外は、基本的には割り切るしかないのが公式ルールなのだ

そういう意味ではトレーディングカードゲーム宿命的に抱えている仕様バグ、という言い方もできるかもしれない。

お前はどう思うんだよ

カビゴンLO大いに結構で、いまのルール上認められているのをお行儀とかで締め出そうとするのは、先細り先鋭化するので止めた方が良いと思っている。先の初心者の件もそう。

いまは大会ルール上、運が悪いと対戦相手次第で双方敗北になるのがルールなのだから、そのルール文句を言う以外には、おおらかにカジュアルに遊ぶべきゲームなのだと思っている。

一応は、レート制を取り入れるとか、ルールで縛るとか、いくつか方法があるとは思うが、正直ガチ勢向けの大会は、全面電子化に舵を切った方が良い気がする。

からまあ、スマホポケカって、わりと良い方向性だと思うんだよなあ。

今後Pokémon Trading Card Game Pocketにレート制が取り入れられて、一定のレートからしか参加できないオフラインポケカ大会で出てきても、俺は驚かないな。

2024-03-26

anond:20240326084436

他人に対して「低脳無能バカ」といった否定的言葉を使う場合、それは異なる種類の精神医学問題心理的動機示唆する可能性があります。このような言動は、対人関係における問題攻撃性、あるいは他者に対する過度の批判性や支配欲を反映していることがあります

1. **攻撃性や敵意:** 他人侮辱することは、攻撃性の表れであり、敵意や怒りの管理問題があることを示しているかもしれません。これは、ストレスフラストレーションの処理方法として、他人攻撃することで自己感情解放しようとする心理的機構かもしれません。

2. **対人関係問題:** 他者侮辱する行為は、対人関係の構築や維持において問題があることを示唆しています。これは、自己中心的な傾向、共感の欠如、または他人との関係における不安や恐怖から生じることがあります

3. **自尊心との関連:** 他人貶めることで自分を優位に立たせようとする心理が働く場合もあります。これは、実際には自尊心が低く、他者を下に見ることで自己評価を守ろうとする防衛機制の一形態であることがあります

4. **学習した行動:** 家庭や社会環境否定的言動常態化している場合、それを模倣する形でこのような振る舞いを学習することがあります。この場合攻撃言動は、問題解決や対人関係スキルが不足していることの表れかもしれません。

5. **ナルシシズムパーソナリティ障害:** 自己愛性パーソナリティ障害反社会性パーソナリティ障害など、いくつかのパーソナリティ障害では、他者に対する批判攻撃性が顕著に見られます。これらの障害は、自己中心的な行動、共感の欠如、他人への無関心や搾取的な態度を特徴とします。

このような振る舞いが見られる場合精神保健の専門家相談することが重要です。専門家は、背景にある原因や動機理解し、適切な治療や介入を通じて対人関係スキルを向上させ、攻撃性や敵意の管理方法提供することができます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん