「職場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職場とは

2024-06-19

anond:20240618221543

セクハラだけじゃなくて、パワハラに関しても女性の方が被害者になりやすいんだよね。

やっぱりまだまだ企業は男社会で、どの職場でも女性差別、女性蔑視は横行してるというのが現実

あらゆる働く女性男性中心の職場で虐げられ続けてる。

この現象に関して「フェミラスメント」という名前が付けられてるくらい。

働く女性応援する組織があればいいのにと思う。

パワハラセクハラ被害者が気軽に相談できて、加害の事実があったらその企業名と事業所名、直接の加害者名前メディアで広めて、人権侵害を強く非難する。

様々な職場女性人権が踏みにじられている現実を変えたい。

anond:20240619211512

職場とか地元の草やきうチーム入れば高齢化しとるから歓迎してくれるぞ

anond:20240619185852

日本人のことだから

リモワを許す代わりに給与低くていいよね?だって他の職場は出社ありの報酬だよ?」

って平気でやってくると思う

anond:20240619171510

コロナの揺り戻しもあってIT系でもフルリモートって減りつつあるでしょ。

何故フルリモート限定しているのかはよくわからないけれど、地方から大都市圏に勤める人間は、必要に応じて出社するのはあたりまえですね。

いわゆるハイブリッドワークという奴です。そして、これについてはコロナ禍をピークに減少が続いていたが、最近になって下げ止まりし、新しいフェーズに入ったらしい。

2024年6月3日 テレワーク実施率に異変日本人の働き方は新たな「第3フェーズ突入日経クロステック https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02854/052900001/

2020年からほぼ半年おきに実施してきた調査の最新結果を見ると、在宅勤務を活用する人の割合が2年ぶりに上昇した。仕事の内容や都合によって働く場所を使い分ける、「ハイブリッドワーク」が広がり始めた実態が浮かび上がった。

データアナリストとかそういう高度スキルを得られる人は働き方選べる場合が多いけど、大半の仕事はまだそうじゃない。

前の増田でも書いたけど、「地方には企業存在しない」と言われる職種ほどリモート勤務出来る可能性は高いと言う補完関係にあるという事がポイントだよ。

「高度なスキルを生かせる職場地方にはない」→「高度なスキルがある人はリモートで勤務ができる」と言う関係にある。

大半の仕事とか、多くの仕事とか議論しても仕方が無い。都会に出て行かないと仕事が無いと思っている人に対してどうマッチングするかなので。

そして、地方在住で都市部企業に勤務したいと言うことが目的となるならば、そのためにキャリアを積めばいいってことでもあるんだよ。

>そして、地元を出て行くヤツに唾吐く連中が求めてるのはそういう高度人材じゃなくて下働きしてくれる人材なんだよなぁ。

これの根拠がわからなかった。思い込みでは?

例えば、地方企業では、高度なスキルを持った人材が見つからないので、都市部スキルのある人間副業仕事を投げてやってもらうという事も発生している。

>他方と首都圏で見えてる景色が違いすぎて、お互い相手のことはあんまり理解してないから、不毛な罵り合いにしかならん。

地方首都圏という対立軸昔ながらの考え方で考えている事がそもそも社会の変化を捉えていないと思う。

職場トイレさなウーマンの正体掴んだ

過去何度か遭遇して「!!!!?!!!!」となりながらやむなく流していたが、とうとう目撃したわよ、出たばかりの個室に大慌てで戻った流し忘れウーマンを…

「自宅が自動水栓なので、つい…」などと供述しており

ひとつ謎が解けて晴れやかな気分です トイレは流せ

anond:20240619143725

福祉関係でちょこちょこ御用聞きに来てくれるし、

利用者には共産党経由で制度自体を知ったって人も多いしで元々共産党よりの職場なのよ

共産党ががっつり支持に回ったことで蓮舫支持一色になったよ

anond:20240619143151

職場たばこの煙が充満してたりしない?

肉体の健康精神論じゃごまかしがきかないよ

anond:20240619132558

ワイの職場の同僚は筋トレ風俗パチンコ飲み屋の話しかしてないで

チンカスヤニカスカスパチンカスばっかりなのに、申し訳程度に筋トレして健康維持しているつもりになっていてテラウケる

anond:20240618140259

かになあ。こういう職場もあるだろうな。

前にちょっといた所の話題は①巨人パチンコ③車だけで苦しかったなあ。すぐ辞めたけど。

anond:20240619124908

俺の職場普通にそういうノリだけど?

ブラック勤めは大変だねぇ〜

anond:20240619114400

お前ブラック企業勤めだろ

業務量に対して人数が少なくて常に殺気立ってるような職場だと有給を使うのは後ろめたいことだと思い込まされるんだよな

オオアリクイメールリアルタイムで受け取って、

職場中が爆笑の渦に巻き込まれ世代なんだけど、

今のスパムは巧妙化はしているけど面白さはなくなっている。

Xのインプレゾンビとかもだけど。

当時より会社経営状況が悪くなって、

上がガミガミと売上について日常的に言うから

職場がギスってるのもある。

もうあの頃には戻れないんだよな…。

anond:20240619120115

有給取ってどこに行くの〜みたいな雑談

みーんなしてませんか?どこの職場でもさ

弱者男性だけど整形して変わったこ

前に整形してクラスで一番目(俺の学生時代比較)ぐらいのイケメンになったと話した増田だけど、いくつか変わったこと事がある



  • 年齢問わず知らない女さんからしかけられる事が増えたり知らない女さんの愛想がかーなーり良くなった







意外と変わらなかった事

  • 職場では本人の耳に入る所で整形の話しをする人はおらず表向きは普段通りやれてる
  • 商売でもなければ勤務態度は普通なので些事……なのか?

  • 結局自分磨きとやらはまだまだ続く
    • 外見振る舞い共にやらなきゃいけない事が多岐にわたるようだ
      • あと足を踏み入れて思ったのが、女さんの美容への執念と金や労力のかけ具合は男の想像を絶するもので、脱コルとやらに対しては男側からはあえて何も言わないのが無難かもね


個人的な心に残った言葉たち

  • 「服は意外と普通なんだな」
  • 「化粧やってそう」
  • 「意外と腰低いね


化粧もこれからやります

でも化粧男子って多分男カーストだと雑魚なので依然として弱者男性ってところかな?

anond:20240619092028

出会いの仕方に基本的に正しいルールなんか存在しない。

と言う割には非モテ普段人間関係相手探そうとすると「職場恋愛キモチワルイ!」だの「出会い厨!」だの指弾したがる奴の多いこと

ストレスでねてもねても眠い

職場て色々と人の入れ替わりなどがあり、もう半年くらい、ずっとストレスを抱えてる。とんでもなく胸が重く、会社行きたくない最近、もう疲れているのか寝ても寝ても眠くてたまらない。

起きればいつも仕事のことを考えている。別に考えたところで何かが変わるわけでもないのに。ただ辛いと感じるだけの思考回路ループする。脳がつかれているのを感じる。

周りの人間から馬鹿にされているような、面倒な仕事を全て押し付けられそうな、そんな不安が消えず、ずっと不安と焦りを感じている。でも考えているだけで何もしない。なおさらストレス

仕事辞めたいが、やめたからといってしたいこともない。田舎なので世間体もあるしかといって引っ越すのも難しい。我慢しかないのか。我慢したらしたで、我慢の結果として自分が壊れてしまうんじゃないかという不安でまたストレスを感じてしまう。

anond:20240618140259

職場団塊ジュニアに片足突っ込んだ程度のおじいちゃんが率先して鬼滅とか呪術とかの話してるから特に不思議に思わなくなっちゃった

アニメ漫画共通言語でもいいじゃんコミュニケーションとれて偉いよ

マスクニキビが酷すぎるためいい加減皮膚科に行きたいが選択肢

・家から近いが超絶人気なため土曜朝イチから行こうもんなら待たされ続けて半日潰れる

・とにかく待たないが絶妙に遠くてバス電車を乗り継いで行く必要がある

職場から近いため終業後にも気軽に行けるが美容皮膚科併設のため保険外診療を勧められる

の三択で迷ってる

資本家株主)「企業ポリコレをやめろ!」←こいつら金儲けしか考えてない屑過ぎるだろ

資本家はクソだな。だからこそ共産主義革命必要

https://x.gd/x8paN

悪の資本家親玉として名高いウォーレン・バフェットは、株主から職場多様性公平性包摂性を促進する取り組みに関する情報開示強化を求める提案保険事業エネルギー事業温室効果ガス排出量など気候変動への取り組みについて情報開示の強化を求める2つの提案のいずれも拒否している。金儲けしか考えない老害

https://archive.md/9naMe

S&P500種指数構成企業で、株主が従来型のESGの取り組みに反対する提案について投票を行った件数は今年5月末までに70件に上り、2年前の30件、2020年の7件から増えた。株主提案で扱う話題社会色や政治色を強める中、近年、株主委任状争奪戦に向けて提案を行うケースは増えている。しかし、反ESGの提案件数の伸びは、ISSが追跡している他の分野の伸びを上回っている。

2024-06-18

発達障害水泳平成不況リーマンショック、30代

・これは何か

私の半生を占める水泳と、それがその後の人生に及ぼした影響について整理するために書いた記録である

なお、当時は強いストレス下に置かれていたため、詳細を思い出せなくてぼんやりしている部分もある。

・なぜこれを書いているか

私は現在休職状態にあり、ADHDの診断を受けたところである

精神科に通いつつ、投薬とカウンセリング治療をおこなっている。

そしてカウンセリングを受けつつある今、自分がいまこうなっていることの底にはあまりに苦しかった水泳記憶があり、それを直視することは避けては通れない道ではないかと思ったからだ。

(先生に直接「直視しろ」と言われたわけではない。ただ、「あなた言葉あなた感情をひとことも説明しませんでしたね」、と言われ、その原因を自分で考えていたら、勝手にそこに行き着いたという話である)

正直に言えばそこに目を向けるのはめちゃくちゃ嫌で、前回のカウンセリングを受けてから2週間くらいメソメソメソメソメスティーソ泣いていたのだが、友達と遊んで少し息抜きをしたらちょっとした気づきと癒やしがあり、なんとか気力を振り絞れそうなので書いてみた。

水泳のこと

3歳から高校2年まで水泳をやっていた。

早いうちに才能を見出され、小学校1年か2年くらいでヘッドハンティングのような形で選手育成クラスに移った。

当時、肉体にすごく負荷を掛ける練習方法流行っていた時代だったから、シンプルに肉体的につらかった。スパルタが主流で、体罰は当たり前だった。

楽をしようものならコーチにも怒鳴られ叩かれ全員の前で吊し上げられた。そこまでは周りのみんなと条件は変わらないのだが、私の場合母親ほとんど毎日練習を見にきていて(それほどに熱心な親は他にはいなかった)、仮にコーチに怒られなくても、母親の目から見て私のパフォーマンスが悪ければ、そのことを帰りの車の中で詰められる日々だった。

行き帰りは車で母親に送迎してもらっていたが、車の助手席に乗り込むと母親の「今日練習について」の裁判が始まるので、毎日まるで犯罪を犯して法廷に立たされるみたいだった。キツい負荷の練習をこなしてやっと家に帰れるのに、すこしも安らいだ気分になれなかった。

でも、私は無理にでもやらせればやらせただけ、負荷をかければかけただけ、結果が出せてしまタイプ人間だった。

父親も叔母もスポーツ学生時代成功した経験があって、家系としても肉体的に優秀だったのだと思う。

それが母親成功体験になってしまい、尻を叩けば叩いただけ結果が出るという思い込みを強化したふしがおそらくあるんじゃないかと思う。

長期休みに入るたび、朝夕2回の練習では足りないと別のプールに連れて行かれ泳がされた。この習慣は我が家では「こそ練」と呼ばれていた。

ただでさえキツい練習をしてるので嫌だったが、嫌がれば母親から「速くなりたくないの?」と頷くまで詰められる。

こうやって追い込めば追い込むほど結果が出たので、母はどんどんエスカレートしていった。

極め付けはようやく出来始めた友人関係破壊されたことだった。

中学に上がると、小学生選手育成クラスから中学クラスに上がって、ここがジュニア女子選手としては一番上のクラスだった。その上に、高校生の男子さらにその上澄みだけが入る、一番練習ハードクラスがあった。

いま振り返ってみると、私はかなり発達障害的な特性のはっきり出た子どもであり、周りと関わるのがかなり下手だった。だから、キツい練習を何年も毎日一緒にこなしてきたというのにチームメイト連帯感を育めなくて、ずっと浮いていた。浮いているのに才能だけあったから、周りからすると目障りな子どもだっただろうと思う。選手育成クラスというだけあってそこそこ実力主義ではあるので、幸運にもいじめられこそしなかったが(あるいは特性上あまり他人に興味がなく嫌がらせに鈍感だっただけかもしれない)、やっぱり浮いていた。私は人生を通してずっと普通になりたい、と漠然と願ってきたが、その願いはこういう環境のなかで醸成されてきたように思う。

(ちなみに、当時どのくらい浮いていたかというと、なんか男子たちが私に話しかけるのを何かの罰ゲーム一種として扱っているな、と気づいたことがある程度には浮いていた)

けれど、ここで話の合う友達ができたことで、この一瞬だけ練習に行くのが楽しかった時期があった。

私はもともと才能があったので、中学生のクラスを受け持っていたコーチにも期待されていたし、たくさん話を聞いてもらえて、私自身もコーチのことを頼れる大人だと思っていたし、期待に応えたいと思っていた。信頼関係を築ける大人との出会いがここであった。だから、このクラスちゃんと私の記録は伸びていた。

だけど母はその伸びでは満足できなかった。

母にはいわゆる白雪姫の母コンプレックスみたいなものがあって、私が楽しそうにしていると不安になる性質だった。不安を感じやすく、その解消のために誰をどれだけ振り回しても良いと考える傾向があった。

私が楽しんで練習に行き始めた時、母は不満だった。私が苦しんでいないから、きっと負荷が足りないのだと考え、「娘の才能が無駄に消費されている!」と強く不安を感じたのだろうと思う。これでは速くなれない、と母は考えた。

そして、「上のクラスに上がりたいと言いなさい」と母は私に強要した。

私はかなり嫌がった。もともとジュニア女子が入れる中で一番上のクラスではあったし、せっかく話の合う友達ができたのに、その子たちと話せなくなってしまうことも嫌だった。先生の期待を裏切ってしまうことにもなる。すごく抵抗があったことは覚えている。

母は私に、「あん肥溜めみたいなクラスにいたら、あなたダメになってしまう」と言った。

嫌だった。泣いて抵抗した気がする。あまり覚えていない。でも、最終的には「上がりたい」と言わされた。コーチはショックを受けていたと思う。でも最終的には上のクラスコーチに頼んでくれて、私の(母の)要求は通った。

中学1年の女子高校生の男子クラスに入れられて泳ぐことになった。毎日階段をまともに降りられないくらいの筋肉痛になった。まわりはひと回り年の違う高校生の男子しかいないので、友達と話せる機会は減った。肉体の負荷は上がるのに、心の支えは何もなくなり、ただ苦しかったしつらかった。

私が苦しんだので、母の不安は解消された。

そして、精神とはうらはらに、私の肉体はそれに応えた。

実際に大幅に記録が伸びた。一緒に泳いでいた高校生の男子より私は上のタイムを叩き出し、彼らにもよく頑張ったと認められた。中2のころにはジュニアオリンピックで決勝に残り、関東中学で優勝し、全国でも10本の指には入った。国体にも県代表で選出された。県で私より速い選手はいなくて、私がベストを出せばその度に大会新記録、県の新記録だった。母はこのことについて、自分が尻を叩かなければ結果が出せなかったはずなので、自分の手柄だと考えた。

注意して欲しいのは、これらの成果を私自身もまた喜んでいたこである。才能や能力があると見做されることは、特性持ちの人間にとっては他人から受けるマイナス感情を弾く盾にもなる。母の手柄は、私を絞り上げ、苦しめて作り上げられたものであるが、同時に私を守るものでもあった。

あなたは結果で他人を黙らせなさい」というのが、母の持論だった。母は私のために、心を鬼にして私を苦しめていたはずである。叩けば結果が出ることがわかっていたのだから

この頃から試合合宿遠征先に行くと、夜中にこっそり抜け出して、当て所もなく歩き回るようになった。特に裏道や暗い道を選んで歩いた。いま考えると、間接的な自傷だったと思う。酷い目に遭いたかった。私という価値が一気になくなってしまうくらい、誰かに酷い目に遭わされたかった。母が守る『私』という価値と、それに伴う苦しみが分かちがたく結びついていたために、母の目の届かないところで地味な自傷行為に走っていたのだと思う。

体に傷を残すようなことはできなかった。そんなことをした日に母を襲う衝撃と、その衝撃の余波を受ける自分のことを考えたら、とてもではないが無理だった。

しかし、こういう無理は続かないものである。ほどなくして精神的に破綻して、泳げなくなった。中3の秋ごろだったように思う。喘息悪化させ、負荷のキツい練習から逃げ、最後は何か喚き散らして家に帰り、そこからしばらく練習に行けなくなったように思う。詳細は覚えていない。

だけど、そこで辞めるには水泳は私の人生で大き過ぎた。人生の大半を占める一大事業に等しかった。だからそこから高校2年の夏まで、通うスクールを変えて足掻きブランクを取り戻し、記録は少し伸びたし、インターハイにも出た。

ただ、大学受験に切り替えるならこの辺りがタイムリミットだった。結局、わたしはここで引退して受験に切り替えた。水泳のために自分学力よりかなり下の高校に行ったので、辞めてから予備校漬けになった。

受験勉強は圧倒的に楽だった。体の負荷も消えたし、学業自分特性から見ても結果の出しやすい分野だった。あまりにも結果が出やすくて、母も不安にはならなかった。躓きや苦しみも多少はあったが、水泳で受けたそれとは比べ物にならなかった。この時期、私と家族はかなり明るく過ごした。

大学には簡単合格した。願書を出した大学ほぼ全てに受かった。

とにかく家を出たかったので、その名目が立つ大学を選び進学した。

ここから水泳を辞めた後の話に入る。

友達が作れない、学業に身が入らない問題が出る大学1年目

ひとり暮らしをはじめて、やっと手に入れた自由を楽しんだ。でも1年目、ぜんぜん他人との関わり方がわからず、友達が作れなかった。小中高と水泳にかまけていて、相変わらず発達特性的な部分で学校でも浮いていたし、そもそも自分偏差値より随分下の学校に行った(水泳にはリレーメンバーの都合がある)ため、頭の程度が均されている環境でほかの人間と接して友達になる機会がまったくなかったのだ。県大会で何度も優勝し、実家に腐るほどトロフィーがあっても、友達の作り方がわからなかった。この時点で、私の能力は社交性に比して随分歪だったと言えると思う。

ひたすら学校と家を行き来して、家ではゲームばかりやっていた。

1年の後半の方になってようやく所謂オタクサークルに入って、対人能力に似たような問題を抱えた人たちに出会い、それでやっと少し友達ができた。ここから就職活動が始まるまでは、楽しく過ごせていたと思う。彼氏もできた。

とはいえ、あまり成績は良くなかった。勉強したいと思って進学したはずなのに勉強に向かう気力が湧かなかった。どころか、水泳を辞めたことが傷になっていて、「どうせ最後には全部台無しにする、水泳だってあれほどつらい思いをして人生を捧げてきたのにそうやってダメにした」と囁く声が頭から離れなくて、あまり集中できなかった。

漠然と、卒業したら死のうかな、と思っていた。

就活ができない問題が出る大学3年生

学業もそんな感じだったので、いざ3年になってもぜんぜん就職活動を進められなかった。というか授業もギリギリラインだった。

振り返ると、つらい思いをして思春期を生き延びた先に、ようやく手に入れたご褒美としての『自由』がたった4年で終わることに全然納得が行っていなかったんだという気がする。他の人たちは将来を考える精神の準備ができていたのに、私には何もできていなかった。こんな人生の先に、また何十年も続く苦痛が待っていると思って、絶望感があった。

就職留年

このあたりのことはぼんやりしているが、就職活動が出来なさすぎて就職留年した。ちょうどリーマンショック東日本大震災の影響があった時期で、特に女子就活は周りを見渡しても厳しかった。なので就職留年という言い訳は通った。

でも、留年したのに就活全然ちゃんとできていなくて、とうとう親が乗り込んできた。希望する企業の傾向は決まっていたので、母親マイナビリクナビエントリーする企業を選んでくれて、エントリーシートや履歴書に書く志望動機などの文章としてこちらで考えたら、それを母が手書きで代筆してくれたりして、こんな大学生はおそらく他にいないなと思うほど過剰にサポートしてもらった結果、なんとか書類選考が通るようになり、面接を受けたりと就職活動らしいものを進めることができた。

面接が苦手すぎて苦戦はしたが、なんとか内定をもらった。たた、周りがちゃんとこなせていることも自分にはろくすっぽできないとわかって情けなかった。

卒論が出せなくて2度目の留年

このあたりもぼんやりしている。夏くらいに内定が決まって、そこからしか全然ゼミに行かなかった。いや、たぶん特性的に並行してふたつのことができないので、就活中はゼミにも授業にも行けていなかった気がする。内定が決まった後、バイトしろと言われてしていて、必要な授業の出席とバイトくらいはしていたが、ゼミに出てないので卒論が当たり前に書けなかった。英米文学専攻なので卒論英語で書く必要があった。ぼんやり決めたテーマがあるくらいしかなくて、そのまま冬になった。ちょっと書こうとしたけれど当たり前に書けなくて、でもそれを就活を熱心にサポートしてくれた親には言えなくて、卒論提出の日に失踪した。1〜2週間家に戻らず、銀行口座の金が尽きたら死のうかなくらいの気持ちでいた。漠然と死のうと思っていたし、その時が来たのかと思っていた。

結局親に口座の金を引き上げられて、無様にも死ねずに戻った。怒られ、殴られ、彼氏にも心配をかけまくり、色々あったとは思うのだが、この辺りの記憶ぼんやりしている。

ひとり暮らしの家を引き払い、実家カンヅメになって母親監視のもと卒論を書いた。足りない単位のための授業とバイト以外の外出はさせないくらいの感じだったと思う。

ひとり暮らしの家を引き払った時、この時も家がゴミ屋敷になっていたので、ゲーム依存病気だと親に疑われたが、ゲームは単なる逃避行動で、やれない環境であればあっさり辞められた。振り返ってみれば、何らかの支援の網に引っ掛かっておくタイミングがここだったような気がする。ただ、スポーツで結果を出し、世間的には良い大学に行ったような人間が、ゲーム依存なんかで病院に罹るのは外聞が悪い、という意識がなんとなく家族全員にあったのか、結局ここでは必要だったであろう支援とつながることはできなかった。

この環境でなんとか卒論を書いて卒業した。就職は結局バイト先に拾ってもらうかたちになった。

新社会人として

もう一度実家を出てひとり暮らしをはじめた。

働き始めるととにかく眠かった。ひたすら眠かったことを覚えている。仕事でも会議でも寝てしまい、怒られて、怒られたあとは体が一時的闘争反応というか覚醒状態になるので、それで過集中を起こし仕事を進めてなんとか巻き返す、みたいな感じだったと思う。昼に寝てしまうので夜は眠れなかった。その悪循環で昼にまた意識を失った。

本当は病院に行くべきだったと思うが、家に帰るとその気力もなかった。家の電球が切れて、ほとんど暗闇だったのにも関わらずその家を引っ越すまで電球を変えられなかった。1年以上真っ暗闇で生活した。歯が折れて激痛でも病院に行けなかった。ぎっくり腰でも行かなかった。ゴミ屋敷はここでも生産された。

この時期私は相当な困難を抱えていた気がするけれど、同時にどこか安心しているような部分があった。自分価値がこうやって毀損されていくことに対する「ざまーみろ」という気持ちがあった。ちょうどこの頃、母親と完全に連絡を遮断して、実家と絶縁状態になった。直接のきっかけはなんだったか覚えていない。ただ、自分価値ボロボロと溢れ落ち、人生ダメになっていくことについて、母親への不健全復讐欲求が満たされるように感じていたのは覚えている。

この状態を5年くらい続けて、3つくらいの現場経験した。就職先は人売りのSESだった。

コロナ禍でリモートワークが開始する

これは自分にとって大きな転換点だった。寝ているところを他人に見られないのでストレスが大幅に減り、なんとか自分が起きていられる時間帯に仕事を進め、眠りたい時は寝ていることができた。とても褒められた就業態度とは言えないが、それほど能力的なハードルが高い客先でなかった幸運もあって、なんとか巻き返しが効いた。この時期が一番平穏だったように思う。この現場自分にとって一番長く続いたし、終わり方も案件ごと終了ということで円満だった。

この現場が4年くらいで終わり、本社に戻ることになる。

本社に戻る。眠気の問題ふたたび

リモートワークが終わり片道40分くらいの通勤生活が数年ぶりにスタートする。10年近く戻っていなかった本社に知った顔はほとんどなく、コミュニケーションが得意そうな子たちの若い顔が並ぶ。すでにこの時点でうまくやっていけるか不安ではあった。

自社開発の案件アサインされるも、やはり眠気の問題が復活し、怒られる。仕事客先常駐とは違い、粒度の粗い仕事を上手いことやっておいてというような感じで振られるため、勝手全然からず、先の見通しが立たない。作業をうまくこなせず、進捗が出せない。学歴スポーツの成績だけ見れば能力はあるはずだと思われているので、サボっていると見做される。寝てるよね?なんでコミット全然出ないの?

年次だけは無駄に高いので直属の上司もおらず、まともな相談先もなく、周りの子たちは若くてこんなことを相談できる相手ではなく、結果誰にもうまく頼れずにひたすら信頼を失い続け、頼みの綱だった週1回のリモートワークも許可を取り消される。

社長から新卒みたいなことを注意させないでくれる?」と言われる。怒られて、闘争反応になった勢いで、なんとかメンタルクリニックの予約を取った。

そうやって通院治療を開始したのが、2023年10月ごろ。

日中の眠気、夜の不眠、集中困難、ゴミ屋敷などの問題が主訴。

これらの問題は通院治療を開始したところでたちどころに解消するようなものでもないので、年末年始休みを挟んだ後、ボツボツ休みが増え、雪崩れ込むように職場に行けなくなって休職開始。

心理検査(WAIS-Ⅳ)の結果、言語理解ワーキングメモリ・処理速度の間で有意差50を超えた。言語理解・知覚推理凸、ワーキングメモリ・処理速度凹のタイプだった。

この結果と、現在社会生活が送れていない実態をもって、5月ごろにADHDと診断された。

現在は、投薬治療カウンセリングを受けている。

・総括

概観してみると、今の私を状態説明する要点は、下記のようなものであると考えられる。

特性を持って生まれ子どもが、いわゆる体育会系世界に入れられ、なまじ才能があったがために、支援 Permalink | 記事への反応(21) | 22:15

失敗してしまった人生の続きが長すぎる

貴方会社エクセルバージョンはいくつだろうか?

我が社は2013を未だに使っている。

貴方会社PCメモリはいくつだろうか?

我が社は4GBメモリラップトップを未だに使っている。

貴方会社ではネット検索をしたい時どうするだろうか?

我が社は談話室まで行ってからスマホを弄っている。

氷河期正社員で入り、正社員椅子を守るために頑張ってこの会社に居座った。

手書きEXCELに打ち替えるブルシットなジョブをダラダラと続け、Word縦書きの時に数字を横にしたら褒められて暮らしてきた。

生産性を極めながらダラダラ続いてきた我がJTCも、いよいよ潰れる日が近づいてきているのを感じる。

転職をやってみた。

主な業務EXCELの打ち込みです!経験を活かして事務職をしたいです!

驚くほどこてんぱんになった。

今どき事務職なのにCopilotを使ったことがないと言えば引かれ、そもそもEXCELネット接続できないと言ったら逆に尊敬された。

就職市場における俺の価値は下手すりゃ最低賃金も払えないレベルだったらしい。

コストセンターの省コスト化として設備投資をしないことを選んだ会社判断に、俺の人生はまるごと巻き込まれゴミになった。

だが、もしも省コスト化を本気で進めていたら、我々のようなオフィス目コピおじさんなんて速攻で追い出されていただろう。

昭和時代喫煙室に入り浸ってそこで得たコネノルマの最低ラインをすり抜けるようなオッサンでも定年まで居られたという話の延長に俺の人生はある。

今は令和だ。

無能レイオフされる時代

俺の人生はもう詰んでいる。

俺の職歴は「意地でもクビにしないといけない問題社員ではない」ことしか証明してくれない。

終わったあとの人生なんだ。

人生の亡骸なんだ。

この会社が潰れた後、どうやって生きていこうかな。

いっそ潰れる前に早期退職退職金を多めに貰えないもんか。

次の職場はかなりの薄給だろう。

デスクワークばかりで腰を悪くしてるし体力もないか工場でも働けない。

まれつき顔に清潔感がないから客商売全般は難しいだろう。

ビルメン業界レッドオーシャンになってなければそれ一択だったんだがなあ。

やりたい仕事とかもないしなあ。

子供の頃はアカレンジャーになりたくて、中学高校の頃は魔王隠し子覚醒したらオッドアイになる感じのを夢見ていた。

大学じゃ現実ってのに押しつぶされそうで、いつもパラレルワールドや生まれ変わりのことを考えていたな。

なろう小説はもちろん嫌いだぜ。

俺と同じようなことを考えていた連中がただペンを取ったというだけで不当なバズりと実益を得ているなんて嫉妬しかいからな。

この人生、あと何十年あるやら。

どうしたらいいんだろうなあ。

anond:20240618182547

知らないよw

だったらわざわざ「私は職場ではぼっちで昼飯食ってます」なんて自己紹介挟まずに最初からそう書きなよ

anond:20240618181923

他の職場は知らないけどうちのランチミーティング普通に親睦会みたいなノリだぞ

anond:20240618181818

元の増田職場若い連中の会話の内容に苦言を呈しているだけで若者しかいないなんてどこにも書いてなくね?

まぁそれはそれで増田は歳の近い連中からも煙たがられているって事実が浮き彫りになるが

anond:20240618140259

職場の全員がヤバくて元増田しかまともな人がいない時に読んで欲しい記事

【3406】会社人間がみんな被害妄想が激しく、全員なんらかの精神病わずらっているのではないか心配です

https://kokoro.squares.net/?p=5057

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん