「即戦力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 即戦力とは

2024-11-24

ボス達とヤングレディとシモジモ

新卒そこそこヤングレディを採用したのはボス達で、即戦力としての仕事引き継ぎ計画したのはボスたちと上層部だ。

即戦力として働きが満たないヤングレディのフォロー教育するのはシモジモである

ボス達は上層部計画修正する気がなく(説明能力がない)進むからシモジモの仕事に支障がおきてるぞ。

ヤングレディが覚えるまでは教える+自分仕事ダブルワークだ。

このままうまくいかないとヤングレディがクビになる。(たぶん鼻の下伸びてるボスたちはクビに出来ないが、シモジモを脅すネタにする)

どんな罰ゲームか?

ボスらが始めたんだろ?なぜ計画修正しないのか?

新卒同等の人間即戦力になるのに1ヶ月2カ月で育つわけなかろう。

ヤングレディも即戦力に直ぐに成るれると思っるわけ、デキルってボス達に答える→ホラ、デキルッテイッテルゾ、シモジモの教え方だろう。ヤングレディに嫉妬しているのだろう(ボスらの脳内お花畑)

仕事がそんなに直ぐにできるわけなかろう。知識が直ぐに付くわけなかろう。会社幼稚園区別もつかないくらいのご様子だ。

あれもこれもやりたい。あれもこれも知りたい。反射的に行動する。5歳児か?!。(今の大卒早々ってこんな感じなのか?)

間違い指摘されるのが恐いらしく、教えてて分からないことがあると涙目で震えて縮こまる…。(どんな環境で生きてきたのか?!)

その調整をシモジモがする。

やっぱり罰ゲーム?!カメラどこ?

2024-11-22

新卒社員が6割以上辞めてしまった。

今年は約30人以上の新卒採用したが、現在10人を切っている。

から一年以内の退職者を3割に抑えろと言われてるが、結局今年も守れず仕舞いだった。

ウチはある程度退職者が出るの前提で大目採用しているので、一応例年通りと言えば例年通りではあるんだが

からもなるべく退職者を減らして欲しいとは言われており、板挟みになってしまっている。


業種としては大まかに分類するとIT系で、退職理由としては、昨年末からインターン

4月から研修合宿、その後のOJT(飛び込み営業での研修)が嫌だ、耐えられないってのが殆ど

良くも悪くも追い込んで成長してもらうって方針から、そこがキツくて辞めてくみたい。

会社としては両方とも最低限の即戦力になって貰う為に必要からやってるし、乗り越えてくれなきゃ困るんだけど、なかなか難しい。

最近の若者(ゆとり?w)はひ弱になったなーってつくづく感じる。


つい先日も、休日だったけど諸用があって電話したら出ないし、やっと繋がったと思ったら

用事があるので(会社には)行けません」とか頑なに断られたから、週明けに説教したら次の日に来なくなってしまったのはさすわに笑ったw

出社と言っても、仕事強制では無く、大きい買い物があったので車を出してもらおうと思って電話しただけだったんだけどね…

まあ、新人ならせっかく休みの日に会社に出るのであれば、鍵空けてあげるからついでに勉強をして帰ったら?とは言ったけどさ。


今は売り手市場とか言ってるけど、体感空気感ではまだまだ就職は厳しいしこんな事で辞める人間に先は無いだろうに。

こういう人間が最終的には食うに困って闇バイトかに走る底辺に堕ちるのかと思うと、色々やり切れないな…

2024-11-14

30歳って若くないよね?

30歳って仕事も落ち着いてきて人によっては配偶者子供がいて転職市場でも即戦力扱いで大台に乗ったとか言われるし若くないよね?

2024-11-10

anond:20241109120458

いや、たぶん言われないと思うよ。

それは平成時代育児ね。

男性育児参加が珍しく、女性育児するものだと思われていた時代

令和で男性子供の面倒を見るのは、日常から

平成のころはお手伝いで済んだだろうけれど、今は即戦力に変わったから。

今日は何したの?楽しかった?」と子供に話しかけることはあると思うけれど、男の方に「ありがとー」はないわー

子供の世話をすることそのものが喜びって人じゃないと子供を持つのは難しいかな。

でもさ、育てるって何か遺伝子に書き込まれさがみたいなものがあるじゃないかなとは思うんだよね。

子供に限らず、人って何かを育てたいものなんじゃないの?

子供はその育てたいっていう欲望を処理させてくれるとは思う。

2024-10-25

横浜DeNA、最低のドラフト

横浜の補強ポイントは明確だった

即戦力先発投手

左腕

この2つが急務

必要ではないが内野手

1位競合覚悟金丸

これは当然。

だが外した後の選択竹田

いやいや、昨年どこから指名されなかったレベル投手をなんで外れとはいえ1位枠消費して指名してんの。

だったら去年取れよ。

投げてる球見ると変化球の制球に課題あり。あとは右腕でストレートが最速153kmは今のNPBでは別に速球じゃない。

プロレベル矯正すると最速150を切ることも考えられる。

それでも投球術や変化球で圧倒してるならあり。

けど、防御率は3.00、JR東に6回2失点レベル

いやいや、ドラフトなんて3年5年経たないとわからない。伸びしろに期待だ。

そんな声が聞こえてくるが今年竹田、25歳だよ?3年後は28歳。ぶっちゃけローテなり勝ちパなりやれてないと戦力外だよ。

スカウトも完成度の高さという点を評価してるらしいし、伸びしろなんて果たしてどこまで期待できるやら。

厳しく書いたけど、3位だったら良い指名だったと思う。よくまとまっているしプロでそこそこ通用しそうには見える。

ただ1位指名としてはあまりちょっと……。

また、26歳からプロということは稼働年数が短そうなのも気がかり。

案の定全方位から竹田はい投手だが1位で取る投手じゃない」という声が聞こえてくる。

まったく同感だ。3位で獲得できていたら手放しに喜べた。

また、4位の若松ちょっと怖い。

濵口や蝦名、梶原見出した欠端スカウトなので、その点はポジだが……。

まあ来年末にもこの選択成功だったか失敗だったか分かるだろう。

ローテを守れれば正解、1軍で投げてなかったら早晩戦力外だろう。

2024-09-29

労働市場恋愛市場も「35歳が限界」で「経験者のみ募集

脳の成長は25歳頃で終了します。25歳を過ぎると新しいスキル習得する能力がどんどん落ちていきます

それ以降は、頑固になり、融通がきかなくなり、プライドが高くなっていくばかりです。

しかしそれまでの経験を生かす部分の能力は衰えません。だから若い頃に修行を積んだ人間は、歳をとってから活躍を続けられます

若い頃、ニートフリーターだった人間どうでしょうか。脳が最も良い状態だったときに、学ぶことができなかった人たちです。

そんな人たちにも、脳の加齢は起きます経験空っぽ状態のまま、頑固になり、融通がきかなくなり、プライドが高くなっていくのです。

よって、転職市場では35歳以上の人材はたいてい「経験者のみ募集」です。

脳が老化しているので、成長は期待できません。だから即戦力を求めるのです。

新卒のような若者になら、研修などの高額な教育投資を行っても、脳が若いので成果が出やすいですし、残された時間が長いので回収できます

しかし脳が老化している35歳以上に高額な教育投資を行っても、頑固なので成果があがりにくいですし、残された時間10年以上短いので損です。

恋愛市場においても、若い恋人同士なら「お互いに成長していこうね」となるものですが、35歳以上相手にそんな期待をする人は居ません。

男性は、35歳以上の女性に「知的で有能なオトナの女性であることや、「深い愛情母性を持つ家庭的な女性であること」を求めます

いい年してるんだから、それなりの経験や、内面的成長をしていて欲しいという要求です。

同様に女性は、35歳以上の男性に「知的で有能なオトナの男性であることや、「包容力があって良い父親になれそうな人格者であること」を求めます

中学生のような幼稚な考えや振る舞いをしていると、25歳まではまだ改善可能性がありますが、35歳でそのようだと永久に治らないもの絶望されます

から35歳以上には「経験者のみ募集」的な要求がされるのです。

老化は非情です。そして人は他人の老化に厳しいものです。

特に、脳が老化して頑固になり、成長が出来なくなった人間、人の話を聞き入れなくなった人間、未知の文化技術否定するようになった人間は嫌いです。

しかし、人のそのような老化した振る舞いが不快なくせして、自分の老化には甘いのです。

35歳のくせに中学生のように幼稚な自分、その状態から頑として進歩しようとしないのです。

35歳以上の「未経験者」は本人が自覚しているよりもずっと絶望的です。

35歳は25歳の時と比べ、10年分の「成長のチャンス」を失っています。その分の何かを身につけていなければ、全てドブに捨てたのと同じです。

2024-09-27

anond:20240927013258

元増田ですが、時代を感じますね。

正直、電験三種持ちを間接部門に回すほど会社に余裕無いですね。スーパー即戦力としてフル稼働してほしいくらいです。

ぶっちゃけ事務職希望はめちゃくちゃ来るんですよ。正直なところ昨今事務屋は足りてるんで要らんのですよね。せっかく来て貰っても事務職希望じゃ面接も難しい。

ミスマッチングですよねー...

2024-09-13

anond:20240913090759

中高の6年間、在学しながら学校の外できちんとした補習受ければそのレベルには達するだろう。

それで即就職すればそれなりの即戦力になるだろう。

もちろん大学に行くも良し、専門校に行くも良し。

人を育てるというのは社会メリット大きいから何らかの公的資金を注ぎ込むのも有りかも。

2024-09-05

[]

【要確認

・今後のリピートレギュラー化を前向きに検討してください。未経験職場即戦力などあり得ません。

・その場で出来る事で簡単お金が入ってくると思って軽い考えで来ないでください。

過去のワーカーさん達の経験から、非常に迷惑しております

任せた事を責任を持って誠実に取り組んでくださる方のみお願いします。

上記の事を確認する為にお電話いたします。応答してくださらない方は即刻マッチング解消いたします。

https://x.com/jPijKOAKAH47893/status/1830523345152184631

2024-09-04

国立大学 理工系の50代教授日本大学研究力低下について書く

日本の注目論文数が世界13位であった」というニュースが今更ながら読売新聞に載っていたので、日ごろ思っていることを書いてみる

書いているのは 国立大学 理工系 50代 教授

出勤前のただのガス抜き

日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240903-OYT1T50055/

国立大学法人化されてから20年、日本大学における研究力の低下は歯止めがかからない。

研究力低下に対する危機感は、すでに10年以上前から言われていたが、文部科学省は長いことそれを認めなかった。

この記事のような明確なデータがようやく一般に見られるようになって、今になってあれこれ施策を出してきているが、どれもこれも遅きに失している。


大学研究力がここまで低下した理由は、個々の教員能力とかやる気問題ではなくて、完全に政策問題

個々の教員努力でどうにかなるものではないということをはじめに書いておく。


国の研究力は(国内研究者の数)×(研究時間)。あと金さえあれば向上する。

それがこの20年間、研究時間と金の両方が著しく減少している。

大学には金が無い、という話がネット上には溢れているのでここでは、教員研究時間が無いことについて書く。

現状、ほんとうに時間がない。まったくない。

わたしだってゆとりのある時間が確保できるのであれば、こんなところで愚痴を書かずに、ゆっくり腰を据えた研究をしている)


ではなぜ研究時間が減少したか


その原因の1つは明らかに教育改革(笑)」に時間を投入しすぎているから。

この20年間、大学教育改革w、教育改革w、教育改革w、そんなことばかり繰り返してきた。

これは、教育改革しないと文部科学省から予算が降りてこないからだ。

しかし、この教育改革(笑)と言うのは、ひたすらに教員時間を奪う。それによって研究時間は大幅に減った。


学生はおおよそ4年間大学に在籍するだけで卒業していくから、その変化は感じにくいだろうし、すでに卒業後の社会人には今の大学の実情が見えていないだろう。

この教育改革には、学部改組、新規学科開設、ディプロマポリシー明確化カリキュラムマップ整備(笑)シラバスの整備(笑)、成績評価厳格化学生からの不服申し立てへの対処法の整備、成績不振者のサポートリメディアル教育高校の内容の再教育)、海外留学支援インターンシップ支援情報リテラシー科目、データサイエンス科目の整備などなどがある。

反転授業アクティブラーニンググループ活動といった準備負荷の多い科目も増えた。


さら負担を増やしているのが入試改革だ。

一般入試で入ってくる学生はひたすらに減少し、推薦、AC入試、各種特別枠で入学してくる学生が大半を占めるような大学もある。

留学生枠も増え、編入の受入れも増えている。

一般入試を乗り越えていない学生は、基礎学力が怪しく学習習慣が身についていないケースも多い。おのずとサポート負担は増加し(成績の悪い学生は呼び出して面談をしないといけない)、講義レベルも下げざるを得ない。

アカハラパワハラは厳禁である。それようの講習も受けないといけない。学生に寄り添った学生日常生活支援メンタルサポート必要となってくる。

入試多様化入試業務の負荷増大に加え、オープンキャンパス高校訪問パンフレット整備、Webページ整備などの負荷も増やす(これらを教員がやっている)。


では、こういった教育改革によって大学卒業する人材の質は向上したか

おそらく底辺層落ちこぼれ層の救済には一定程度貢献したに違いない。まさに我が国が得意とする、足並みをそろえて仲良く卒業しよう。という理想の実現に近づいているわけである

(それでも、大学教育は手抜きであって学生は遊んでいる、といつになっても非難される)


これは尖った優秀な学生にとっては悲惨である

全体的に講義レベルは下がった。授業への出席が求められるようになった。

初年次には、分野横断総合的な学習が重視され、専門を深く学ぶ機会が先送りされた。

その一方で、早くからインターンに参加し就職活動に取り組むことがあたりまえになった。総じて、深い学びの機会は失われている。


では、大学院はどうか。

大学院の重点化、大学教育の実質化(笑)も、大学教員の負荷を確実に増やした。

修士学生は増加傾向にあるが、残念ながら修士程度の学生即戦力にはならない。

博士学生専任研究員が減少し、修士学生にも教員が手取足取り指導しなければならない。研究成果と言う面においては完全にマイナス生産性だ。

こうやって育てた修士学生博士へ進学してくれればありがたいが、そうはならずに多くは就職してしまう。

ここ数年の博士進学実績は低下基調だ。日本アカデミアは学生にも見限られている。


こういうった状況をスポーツ界に喩えるならば

国内トップクラススポーツ選手に対して、地元中学高校部活の面倒をみるのと同時にオリンピック出場を目指せと言うようなものだ。

ようするに、教育改革に力を入れれば研究力は下がる。

教育研究の両立と言えば響きがいいが、実現は無理なのだ


さて、今後の展望

これから少子化によって18歳人口が減少するため、ますます大学間の競争が激しくなる。一般入試を経ずに入学する学生が増えて学力は低下する。

活路を留学生に求めることになるため、ますます入試システムが複雑になり、学内には英語コース設立が求められる。これは、新しく学科を1つ開設するのと同等の労力(つまり時間)が奪われることになる。

ますます教育時間がとられ、研究時間は奪われる。


しかし、希望もある。

文部科学省財務省)もようやく現状打破の施策を立ち上げ始めた。

博士学生を増やすための支援を増やし、若手教員比率を高め、若手教員研究時間確保のための取り組みを大学に求め始めた。


そう、もはや若手ではない40代後半以降の氷河期世代アカデミアにおいても国の支援範囲外なのである

おそらく10年後には、我々氷河期世代アカデミアの凋落を招いた張本人であると後ろ指指されるであろう。

2024-08-31

しかに、私から見ても発達ボーダーであることが疑われる人材はたくさんいる。

それは、この職場学生でも即戦力のお手軽肉体労働職だからである

一方で、この職場人間たちは、県内模試で一位を取り、ベンチャー企業デイリー5万のユーザーを支える基幹をオペレーションし、

カルフォルニアにある企業からドルで対価を貰いながらリモートワークしている私をも、彼らと同じカテゴリに属する人間として扱ってくるのである

からは下が見えるが、下からは上が見えない。

この職場の人々は私を憐れんでいるつもりであろうが、私からすれば、私の方があなた方を憐れんでいるのである

時代的慣習を引きずり、人物の好悪を仕事に持ち込み、派閥を分けていがみ合い、客間であろうが怒鳴り散らし、ろくに仕事標準化に貢献せず、

自分のことは棚にあげて他人見解ケチをつけ続けるような、いい歳こいてクソガキの類ばかりのこの職場で、

あなた方に苦言を呈することな今日までやってきたのは、全くもってあなた方に対する憐みと、私自身に対するプロ意識しかないのである

まともな職場では一切通用しない、一意に定まらない曖昧な指示を無頓着に垂れ流しておきながら、その意図を解するための思考時間を取られる私に対して、

のろま・発達障害・格下といったレッテルを貼り付けてくる、狭隘想像力自己客観性しか持ち合わせない、昆虫のようなあなた方に対する憐みである

2024-08-29

野党を育てる ←これ

政権担わないと運営能力培われないのはわかる。



でもなんで国民様が政党育てなきゃ行けないんですか?育ってから出てこいよ。

新人研修じゃないんだからさ。こっちとしては即戦力が欲しいわけよ。

「ウッス!新人っす!よろしくっす!」と来ても新人ちゃんのヘマの尻拭いって誰がやるん?国民様は尻拭いできずただ煽り喰らうだけなんよ。

それならちょっと素行問題あるけど、まあ仕事は一応できるし……っていうベテラン選ぶわけ。

そもそも一回政権やってるのにまだ育ってなかったのかよ。普通会社新人でも2年あったら独り立ちするだろ。

2024-08-22

正規学芸員になりたい人のためのちょっとした話

非正規学芸員20年やってきたが、正規試験が年齢オーバーになって受験できず退職した話「学芸員こそ経験必要なのになぜ年齢で区切るのか」 - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2422212

こちらを見て、思うところがあったので書いてみます増田自身は現役学芸員ではないですが、かなり近い立場で様子を見ている人間です。また、Togetterを見た限りこの方は歴史博物館系のようですが、私が知っているのは美術系のみなので、多少違うところもあると思います

結論から書きます

正規雇用になりたい学芸員志望の方に言えるのは、日本全国どこで募集が出ていても、それが市町村立でも政令都市立でも都道府県立でも、自分募集の条件と適合していたら片っ端から受けてください。落ちても落ちても対策をしてめげずに受けてください。細かいことは下に書きますが、これだけです。

募集状況はこちらの掲示板が非常に参考になります

学芸員募集掲示板

https://yondaro.bbs.fc2.com/

学芸員を目指す人でまだ読んでない人はいないと思いますが、こちらの書籍も必読です。

杉本竜(2023)『これから学芸員をめざす人のために』‎創元社

以下細かい
学芸員募集について

基本的現在公立館の正規学芸員募集は、ほぼ欠員補充のみです。定年やその他の理由で誰かが辞めて、欠員が出たからその分野を補充する、という形です。個人的には、その学芸員が辞める前に、その人の後継者採用して専門分野の知識技術などの伝授、引継ぎを行うべきだと思うのですが、現実としてこうなっています

そのため、いつどこの博物館でどの分野の募集が出るかはかなり運任せです。自分大学院研究していた分野とマッチする募集が出ることなんてまずないと思ってください。そのため、募集要項を見て、ちょっとでも引っかかったら受けてください。例えば、北陸の某県で近世史を担当する学芸員募集が出ていたとして、自分の専門が幕末期の九州歴史だったとしても受けてください。引っかかってます。何なら専門が戦国時代東北史だったとしても、応募していいと思います。アンマッチだったら向こうが落としますし、試験結果次第では僅かでもチャンスはあります

筆記試験対策

通常の公務員試験同様の試験を課す自治体もありますが、近年では減少傾向にあると思います。課している自治体得点配分はかなり小さいです。重要なのは、専門分野の筆記試験です。受験する博物館収蔵品、近年の特別展(とくにコレクション展)および、これから予定されているコレクション展を調べ、その博物館がどういった特徴を持った博物館なのかを把握し、その周辺知識を中心に勉強してください。あとは専門分野の基本的知識必要となります。そのあたりは言うまでもないです。

この辺りの勘所が分かって、しっかり準備できるようになると、筆記試験はそこそこ通るようになるはずです。通らないとしたら、そもそも基礎知識が足りないのかもしれません。

面接対策

正直ここは8割運だと思います面接官との相性もありますし、そもそも取りたい人物像(年齢、経験性別、その他)とどのくらいマッチしているかという運もあります。年齢については、40歳まで、としていても、同じくらいの成績なら20代取りたいよねえ、ということもあるだろうし、性別についても、今は大っぴらには言いませんが、同じ成績なら今いる人とのバランスを考えてどっちがいいよねえ、みたいなのはあり得ます

必ずしも若いと有利とも言い切れず、例えば40代学芸員が何かの事情退職し、ある程度経験のある即戦力になる学芸員を探している、というようなケースもあり得ます。なのでこの辺、本当に運と巡り合わせです。そういった意味でも、数を受け続けるしかないのです。

おまけ
自分の専門とかけ離れた分野の学芸員になって幸せになれるか

補足として。まあ、この辺、周りを見ていると本当にその人次第だと思います大学院の専門とかなり違う分野の学芸員になって、しっかり展覧会企画してしっかりした紀要論文を書いて研究を進めている人もいれば、仕事仕事でやって、自分の専門分野についてはそれと別に研究している人もいます。これは学芸員に限った話ではなく、大学教員もそんな感じですよね。

また、一旦どこかの美術館に正規学芸員として入ったとしても、他の館で募集が出た際に受験することはもちろん可能です。

非正規学芸員について

非正規学芸員なんて取らないほうがいいのではないか、という話もありますが、これもケースバイケースです。Togetterで纏められている方もおっしゃっていますが、正規雇用の募集用件に実務経験要求されるケースは今でもあります非正規雇用は正規雇用に比べて募集が多いので、一旦非正規就職しつつ、条件に合う募集に応募しまくるのもひとつの手です。というか、基本それしかないと思います新卒正規採用合格できるの、よほど幸運なケースです。

また、非正規学芸員については、本職が別にあって、時間比較自由になる非正規学芸員をやっている、というケースもあります本業作家さんの方とかたまにいます

Togetterの方の非正規役職についている、というケースはちょっと私の周りにはないのですが、さすがにそれは是正すべきでは、とは感じます

※正直ここの「非正規学芸員ついて」の部分、館によって担わされる責任仕事内容、勤務時間などがあまりに違い過ぎて、10館あったら10館違ってて各人自分経験した内容しか知らないから誰も何も正確なことは言えない部分なような気がしてきました

縁故採用

その昔はあったという話は聞きますが、今はないんじゃないかなあ、と思います。一方、その博物館非正規雇用だった学芸員正規雇用試験を受けた場合面接までいけば多少有利になるケースは、ないこともないかもしれません。筆記試験がしっかり解けているのが大前提ですが、人柄が分かっている、というのは採用する側も安心なので。逆に言えば、人柄が悪い場合それが採用側にばれている、という話にもなりますが。

年齢制限

現在年齢を制限しているケースだと30歳前後のケース、40歳前後のケースが多い印象があります。前者は比較新卒採用に近く、若くてじっくり育てられる学芸員が欲しいケース、後者は将来の管理職候補を含めて探しているケースがある印象がありますとはいえ、実情は募集館によって千差万別で、後者でも実際は20代がいいけど、もし30代でめちゃくちゃ優秀な人がいれば……という場合もありますし、30代の学芸員退職したので、その人と同じくらいの年齢・経験の人が欲しい、というケースもあるでしょう。

年齢制限のない正規職の募集は、数は非常に少ないですが、丹念に探していると稀に出ています。ただ、この場合も同じような試験結果、経歴であれば若い人の方が有利なケースのほうが多いでしょう。聞いた話では、50代くらいに見える方がある募集筆記試験を受けに来ていらした、というようなケースもあります。素直にすごいと思います

最後

上では「片っ端から受けろ」と書きましたが、受けても受けても落ち続けるかもしれません。そういったときにどうするか。それでも受け続けるか。諦めて非正規雇用を続けるか。きっぱり学芸員を辞めて別の職種転職するか。最終的に決めるのは本人です。いずれにしろ、悔いの少ない選択をされることを祈っています

2024-08-21

anond:20240821121154

関係ないが、昔大手企業インターンで「grepとfindが使えればもう即戦力っすよ」と言われたのを思い出した

要求されるスキル水準がやたら低いよな

2024-07-16

anond:20240716123149

自民党から即戦力になりそうな人を引き抜いてCEOかに据えればいいのかな…?

2024-07-04

結婚して子供できないと戦力として期待される

正直だるい

正社員として期待されてるのはわかるんだけど

入社して3年目までがよかった

うちの会社即戦力というよりかはとりあえずじっくり様子見するタイプ会社らしく、20代知識経験もないから先輩と上司の指示のもと動き補助するだけ

補助としては良かったのか、そこそこ評価もらえた

知識を得るためにとりあえず資格もとった

3年過ぎてアラサー資格もとったし一つの業務担当させてやらせてみようみたいなのが話出てきてきつい

先頭立って社外と社内の人と打ち合わせする、指示する、報告する。先輩やってたの見てたとはいえ自分にできるとは思えないし慣れとか以前にやりたくない気持ちが強い。

でもこの間お試しで任されてしまったので、頑張ってみた。とんでもなく疲れて向いてないと痛感した。あとなんか君が担当?みたいな顔よくされた。私もそう思う。ただ担当をもったことで評価が一段階上がるらしくて年収増えるらしい。補助だけしてたとき年収で満足してるからまり嬉しくない。

とりあえず結婚するまで頑張るぞと思ってたのに、結婚する彼氏も別れていないよ。キャリアウーマンとか目指してないし、結婚出産して産休育休時短旦那と先輩方の補助だけやっていく会社人生でいいのよ。

会社としてはよくないのか?

でもほんと向いてないから、辞めて派遣にでも行った方がいいんじゃないかと考え始めてる。あるいは評価が下になろうが無能と印象づける方法しかないけど、任せられると少しくらいは頑張らないととストレス背負いながらやってしまう。やっぱ辞めるべきなのかな。開き直ってる窓際おじさんがすごく羨ましいよ。

結婚して子供できないと戦力として期待される

正直だるい

正社員として期待されてるのはわかるんだけど

入社して3年目までがよかった

うちの会社即戦力というよりかはとりあえずじっくり様子見するタイプ会社らしく、20代知識経験もないから先輩と上司の指示のもと動き補助するだけ

補助としては良かったのか、そこそこ評価もらえた

知識を得るためにとりあえず資格もとった

3年過ぎてアラサー資格もとったし一つの業務担当させてやらせてみようみたいなのが話出てきてきつい

先頭立って社外と社内の人と打ち合わせする、指示する、報告する。先輩やってたの見てたとはいえ自分にできるとは思えないし慣れとか以前にやりたくない気持ちが強い。

でもこの間お試しで任されてしまったので、頑張ってみた。とんでもなく疲れて向いてないと痛感した。あとなんか君が担当?みたいな顔よくされた。私もそう思う。ただ担当をもったことで評価が一段階上がるらしくて年収増えるらしい。補助だけしてたとき年収で満足してるからまり嬉しくない。

とりあえず結婚するまで頑張るぞと思ってたのに、結婚する彼氏も別れていないよ。キャリアウーマンとか目指してないし、結婚出産して産休育休時短旦那と先輩方の補助だけやっていく会社人生でいいのよ。

会社としてはよくないのか?

でもほんと向いてないから、辞めて派遣にでも行った方がいいんじゃないかと考え始めてる。あるいは評価が下になろうが無能と印象づける方法しかないけど、任せられると少しくらいは頑張らないととストレス背負いながらやってしまう。やっぱ辞めるべきなのかな。開き直ってる窓際おじさんがすごく羨ましいよ。

2024-06-09

子供の世話がなくなるともう一人産んでいい気がする

こどもが小4になった。ビックリするくらいなんでもできる。クラスLINEグループも作ってるし、仕事でいない時は一人で帰ってきて宿題やって、バスで塾まで行くとかが一人でできる。

9歳になるとこんなに楽なのを知らなかった。昔はもっと小さい時から丁稚とか言ってたからそんなもんか。

もともと一人っ子予定で、昔でいう高齢出産になる年で産んだからもう産めないけど、22とかで産んでたら、あと1人か2人いける気がする。

初めてだから全力だったし手探りだけど、2回目3回目はやらなくていいことも分かってる(例えばベビー公文とか赤ん坊知育なんも役に立たないとか)

離乳食に神経質すぎるとか、ベビーサインは覚える前に喋り出すとか、保育園はめちゃくちゃ親切とか分かってるし、ゴールが見えてると頑張れそうな気がした。

新卒と中途即戦力の違いが今こそ出せる(産まないから出せないのが惜しい)

そう思うとなるべく1人目を早く産めるように支援することが効くんじゃないかなー。特にバリキャリと言われてるような女子

周りでも7、8歳あけて産んだ人とか多い。

もちろん生活介助とか世話という観点で楽になっただけで、これから進路とかもっと高度な事考えないとならないのかもだけど。

子供の世話がなくなるともう一人産んでいい気がする

こどもが小4になった。ビックリするくらいなんでもできる。クラスLINEグループも作ってるし、仕事でいない時は一人で帰ってきて宿題やって、バスで塾まで行くとかが一人でできる。

9歳になるとこんなに楽なのを知らなかった。昔はもっと小さい時から丁稚とか言ってたからそんなもんか。

もともと一人っ子予定で、昔でいう高齢出産になる年で産んだからもう産めないけど、22とかで産んでたら、あと1人か2人いける気がする。

初めてだから全力だったし手探りだけど、2回目3回目はやらなくていいことも分かってる(例えばベビー公文とか赤ん坊知育なんも役に立たないとか)

離乳食に神経質すぎるとか、ベビーサインは覚える前に喋り出すとか、保育園はめちゃくちゃ親切とか分かってるし、ゴールが見えてると頑張れそうな気がした。

新卒と中途即戦力の違いが今こそ出せる(産まないから出せないのが惜しい)

そう思うとなるべく1人目を早く産めるように支援することが効くんじゃないかなー。特にバリキャリと言われてるような女子

周りでも7、8歳あけて産んだ人とか多い。

もちろん生活介助とか世話という観点で楽になっただけで、これから進路とかもっと高度な事考えないとならないのかもだけど。

2024-06-03

プログラマーの人さあ、いくつくらいの言語を使える?

大昔書いてたけどもう忘れたってのを除いて

今新しいプロジェクトでこの言語使いますってなったとき

即戦力になれるくらいの言語がいくつある?

例えば自分だったら昔はC#とかPHPとかRubyはよく使ってたけど今はさっぱりで

自分10年以上くらい使ってないからこういうのは数えない

自分だったら、RUST, Python, Typescriptは今でもよく使うから3つかな

これって普通

2024-05-22

高校古典全部マスターしてたらすぐにでも古典学者になれるし、日本史世界史ちょっと調べて本書けるやろ

情報教科書完璧マスターした学生コーダー世界でも即戦力ワンチャンあるで!」みたいな吹き上がりはちょっと笑ってしまうぞ。

センター満点でもマスター出来てるやついねーよ。

2024-05-21

[]

これまでやってきた派遣や中途のレベル中学生だったから今回は中学生家庭教師並みに丁寧に教えていたら

何でも聞いてくる奴になった

入りたてだと分からない箇所を聞いてくるのは当然必要ことなのだが

それが1分に一回の頻度で質問を投げかけられるからこちらの作業がその都度中断してどうにもならない

作業Excelデータ入力のような頭空っぽでも時間経過でこなせるようなものならそれでも良いが思考に耽る作業なのでその間一向に進まない

前提条件も検討方法も全て自分先読みして提供しているはずなんだが検索考察や推論もせず答えを聞いてくるのは聞き方を教えるところからすべきだったかなと反省

明日(もう今日)は質問する方法物事への考え方を教えていこうかと思う

理想は全て教えていくのがいいのは良いけど時間がないのよな

時間が捻出できればそれが即戦力の最短なんだが時間の確保が問題よなぁ

質問する方法物事への考え方は社会人になった時点で身につくと思うんだけど違うみたいなので認識のズレを治そう

一体いつ学んだのか その当時の上司が知らぬ間に教えてくれたんだろうけどそれを自分ができるだろうか

2024-05-04

anond:20240504121115

即戦力は求めてないんだよな。グローバルブランド本体(米国)ならともかく、メンバーシップジャップ企業だし

 

勉強しかしたことないポンコツ感情制御が出来ないポンコツ、体調管理が苦手なポンコツ、それらは来ないでね以上の意味はないぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん