「ラーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラークとは

2024-10-17

anond:20241016184159

戦闘というより、体積に対して表面積が最小だから、あらゆる宇宙船は球形がベスト

光速の壁なんてないというスカイラークの昔から

2024-09-18

フリーレンのよかったところ

ゾルラークを受けた時の「フリーレン様、これは一般攻撃魔法です」

ダンジョンの最奥にフリーレンの複製体がいた絶望感とそのあとの「私、フリーレン様を殺せるかもしれません」

・大きいハンバーグ

2024-09-07

[] v5.0 ナタ 感想

初のメジャーバージョンアップですな。とりいそぎ魔神任務報酬まで行ったので感想を書く。原神設定に明るくない人間インプレッションだよ。

実装

初新国実装だったので情報シャットダウンして楽しみにしていたけれど、報酬に釣られるとどうしても事前のプレビューが入ってくる。んでもまあ本当にSNSを盛り上げようと頑張っているのは感じるし悪いことじゃないし、黙って裸待機ワクテカする老人なんてコミュニティになにも寄与しないんだよね。

プレビューも力入ってて、そんなに素材の使いまわしを感じなかった。簡素アートグラフィティ文化と合っているからよくできていたんじゃなかな。簡素アートが楽ってことでは全然ないけど。

たまに公式X見ると現実ARみたいな動画が流れてああいうのはワクワクするよね。

 

ストーリーも手早く済ませると報酬ってのんびりやりたい自分にはマイナスだけど一斉に体験させて盛り上げるSNS手法なのでしかたないね

運営は本当にSNSに力入れてて、でも自分は原石チャンスがあろうとXやホヨラボまではやってられないなあと再認識

 

実装後 初訪問

いつも新しい国には徒歩でいく。というかイベントマーカーと開放ワープポイントが被っているから飛べるの分からなくていつも徒歩しちゃう

相変わらず国境スカスカで、スメール砂漠は虚無すぎるからなんとかしてほしい。

 

初見の印象は、

崖がまっすぐすぎんか?

だった。

直前がシムランカという紙やブロックの人工的な直線が多いエリアがあったので正直既視感・作り物感があった。

でもすぐに他国と異なった切り立った崖のバリエーション、高低差が重要な要素、ウォールペイン文化のために必要と意義はわかったので、すぐに飲み込めた。

 

よかった点

三人のメイン部族キャラがよかった 部族よい

チーナ、ムアラニ、キィニチの3人、とても良かったですね。いや本当にベリーよかった。

部族が競ってるとなると部族間は対抗心バリバリかと思ってたけど、蓋を開くとお互いリスペクト全開で仲がよくていい…すごくいい…。

部族全体も仲がよくて、逆に最初のカチーナの仲間や揶揄してくるアレ(ファデュイの差し金と疑ってたよ)とかあん部族世界でどうやって生まれてきたのか。シナリオである

 

他の部族メインの二人もキャラ立っていてよかったですな。チャスカとイアンサならイアンサの方がすき。

 

部族と言えば各族長もよかった。

振り返ると結束感がすきなのかも。好みとナタの気質があっていた。

 

地理はやっぱり流泉の衆の南国がね。いいねFF10も好きだった。

フィールド

移動のストレスについてはかなり気を遣ったなぁと。

すぐにカチーナが手に入って崖対応してナタにはトランス回復つけて。

竜憑依は野良敵でOK、落下ダメージ軽減、燃素補給は念入りに配置。

探索が楽とか楽しいとか以前に

出来ておる楠

とウムウムすることしきりである

部族ごとに地域特徴もはっきりしてて、ランドマークごとではなく地域ごとに"このエリアに居るな"と感じるので3国実装された気分。

海側の棚田みたいな池が好き。逆にランドマーク間の平凡な地域が国の基底な風景なので"ナタらしさ"となると難しいかも。競技場周りの自然ちょっと地味だしね。

 

連戦イベントも各地を転戦するのが楽しかったなぁ。倒して時間が増える時間制限レース系挑戦は苦手だけど。

 

竜憑依楽しい

快適に作っているゆえに使っていて楽しいライドアトラクションミニゲームも、難易度を上げるのは客層的に難しいので気持ちよさに振るしかないと思っていて、今作はとても気持ちよく出来ていたと思う。とくにスピリットウェイはソニック的で楽しい。老人で言うと万里超特急。奥スクロールは苦手で障害物によくぶつかるんですけどね。

 

人型の敵は武器ガジェットガチャガチャしていて凄くいいね!竜と合わせてたぶんモダンモンハンイメージかもしれないけれど、スタイリッシュ以前のもそもそモンハンしかプレイしてないからどちらかと言えばゴッドイーター感を私は持ったよ。

敵対理由武芸の手合わせで凄くいい。もう永遠に沸く悪党に襲われるのはうんざりで、サワヤカな世界に仕上がっている。

竜も共存してる設定上、できれば接近で敵対してほしくなかったけど、憑依で敵対しなくなるためにはアリなバランスかな。

仔竜はかわいいし、生活感があるし、ジュラシックパークみたいに眺めるのがとても楽しいね。イベント写真撮影でいやでも魅力が確認できますな。

 

精鋭はなかなか手ごわく、まあこの手厚さや運営暦考えればやや古参向けなのかな?結構緊張感があって悪くない。最悪、近くの燃素補給所に竜で居座れば無限回復から時間をかければ連打で倒せるし。

 

よくなかった点

座らせて

温泉に座る=入浴することができたらよかったのにね。浮き輪に嵌るとかも。せっかくの温泉街が眺めるだけで少し寂しい。

なんだか見たことあるような設定

長期計画シメを発案者が担う…てなにがありましたっけ。ディアナ様…はちょっと違う?なんかどこかで見たことあるとね。

部族国家もままあるし、帰火聖夜の巡礼団体戦はフォトナやAPEXのバトルロイヤル系に見えたし、永く続けられた救国の儀式漸減限界という話は火と合わせてダクソ3を連想させる。というかこの弱火設定でわりと明るくポジティブ世界が一気に真実を知らない危機感が薄い国民なっちゃって悲しい(アビスの脅威を危機に感じる話はあるけど全体的にね。巡礼儀式イベント興行化してるし)

 

炎神の設定のがっかり

人が代々継いでいく設定にワクワクしたのに、結局ね。神像と現炎神が似てるのも偶然、とか運命的だねって思った気持ち返して。ワンフォーオールならヒロアカみたいに歴代炎神や各年代が重視されてほしかったけど、スジとしては500年前と今だけになっちゃったのかな。意志を継ぐ話は炎神の友人に集約されてしまったね。

聖火競技場はもう少し工夫を

スペック上の問題だと思うけど、ムービー以外で群集を描けないんだよね。巨大なコロシアムなのにすっかすかでモブがまばらに居るってのはさびしすぎる。見渡しがいいローマ式じゃなくて手前に壁があって上半身しか描写しなくていい、とかで人の数を増やしてほしい。人の少なさはオープンワールド宿命と割り切っていたけれど、わざわざ人が集まる設定シナリオにしておいて工夫がなかったのは残念だった。

巡礼戦闘イベントはそこそこ集団のチーム戦が演出できていたのでよかった。

 

夜巡者の戦争

5人って少なすぎない?謎煙の主が非戦闘部族としてもなんかキリが悪い。

戦争と言うには定期的に選抜して5人で編成して数日間のミッションを行なう、と能動的で小競り合いな印象が拭えない。こっちがシナリオのメインになるかと思ってたらぜんぜん描写がなくてぼんやりしているんだよね。

 

古名という二重の厳選

そもそも原神は神の目という元素を扱う力で一般人と圧倒的な力の格差が生まれ世界で、さらに神の目持ちの中で物語を動かせるのはメタ的にプレイアブル(にできる)キャラクターだけというとても狭い世界

ナタはそこにさらに大霊に選ばれる古名の選別があって、選ばれし者の中の選ばれし者で流石にやりすぎる。

稲妻とかはそこを逆手にとって神の目を奪ったり邪眼に走ったりを描けていたんだけど、今のシナリオだけではナタでは空気かな。

そも古名持ち=神の目持ちなのか?でも神の目無しで古名持ち、神の目ありで古名無しを考えると、

 

・神の目無しで古名持ち

元素力を扱えず戦争で復活できるけど戦力にならない(いや巡礼で勝ってるから戦力か。…ムアラニVSカチーナ以上に強いの?)

・神の目ありで古名無

元素力を扱えるが死んだら復活できない

 

と、古名を神の目無しの人に与えるメリットが無さ過ぎる。

帰火聖夜の巡礼は神の目持ちじゃないと到底個人戦は勝てないし、戦争に古名無しが行くメリットはないし。

巡礼が神の目持ちが最低ラインなら部族全体の貢献感が薄れるし、一般人参加ありなら団体突破が実質勝利名誉だけ得るイベント、神の目持ちも個人戦勝ち抜いても戦争は古名持ちに譲ったほうがいい名誉だけ得るイベント、になるよね。

 

歴史を継いでいく、という設定はとても良いんだけど、炎神も古名もあまり上手く活かせていない・副作用が大きいように思える。

シナリオが腰を落ち着けさせない

最初相棒の仔竜と出会って、この子が話の中核かな?と思ったら以後メインストリーには絡まず。

すぐカチーナ出会って人の話になって、カチーナメインかな?

競技場で二人と出会って3人の話かな?いいやん!キィニチすぐ離脱したわ…。

ムアラニとカチーナのタッグの話っぽいなぁ。

チーナ勝利でよし!アビスとの戦争フォーカスするんだな!

…あれ?ほっぽってムアラニさんと観光継続ですか。結局アビスとの戦いこっちでするんかい

これムアラニさんメインキャラだなぁ。(終わったらキィニチでもう一回?)

チーナそうなるよね…。

炎神!…は別行動なのね。

あぁこれムアラニメインの話だ。

キィニチは不自然に外されて代役の戦争メンバーの懸木の民もすぐ外れて、ムアラニを目立たせたかったんだなぁ。

 

って感じ。最初に座ろうとしたイスを変えられるのが連続しちゃってムアラニで行くのか!?そうなのか!?と座っていいのか空気イスでプルプルしてた期間が長い。

最初にどっしり「これやります!」って教えてほしい。岩の重さは安心できるから

竜憑依よくない

どの竜でも竜憑依できるというのが凄く体験がよくない。

人と竜のコンビや竜の親子のセットに対して、成竜に憑依してもう片方に攻撃するってNTRを超えたなにかで罪悪感がひっどい。

これテストプレイして何も感じなかったのかな?

人も竜も平和世界であるが故に逆にプレイヤーの行動の極悪さがきわまる。これが宝盗団や獰猛な竜なら奪っても心が痛まないはずだが…。

絆があるからとかで憑依できない竜を設定するか、事前に絆を結んだ竜しか憑依できないとかにしないと…主人公が憑依できる力を授かった理由とも凄く反しているように感じる。

極論、野良の一匹竜に憑依して解除したら死んだときと同じ状態になるというだけでも生き物をモノ化しててあまりよろしくない。

憑依、言葉通りだけどまさにのっとり・強奪からね。主人公は人と竜の共存世界、の破壊であるしかも憑依に騙されるな。実際は即死魔法を連射できるんだよね。

今までハトとか非敵対生物を殺しまくって何を言ってるんだといわれるだろうけど、でも、ね、人格のっとりやゾルラーク性癖じゃないのじゃー。

あと仔竜を倒すのが普通に辛い。既存かわいい敵やアベラント幼態とはベクトルが違うじゃない?

 

三竜格差

名前覚えられないかRGBで言うね。

 

緑竜が飛びぬけて便利。

赤竜は段差や崖を無視できる潜行だけど、地味。攻撃モーションも遅く、潜行してるとき攻撃が地上より便利だけど常時燃素消費。

潜行中のジャンプ挙動が独特で、慣れていない今は結構不便。ポイント集めるミニゲームで何度か脱線した。

水面と違って緑竜でいい場面が多く、憑依回数が著しく少ない。

青竜は水面高速移動以外の特徴がない。攻撃は弱くてクールダウンが長いし、採掘も苦手。敵を倒すにはお膳立てされたイカダ壊しの水没ぐらい。移動特化なら燃素ダッシュ速度がデフォで欲しい。燃素補給岸辺に行かないとだし、海に寄る魅力が薄い。もっとスピリットウェイ増やしてほしいかな。ジャンプ攻撃もっとリーチを伸ばして気持ちよくさせてほしい。

 

緑竜は平面移動まあまあ、上下移動よし、戦闘能力ありと万能。一回目のスキル移動に燃素消費ないのは赤竜泣いているのでは?

フレイムグレネード投擲のダメージが高すぎて、他の、いや自分も含め竜の通常攻撃が霞む。他の竜にも似た攻撃手段を用意するべきだったのでは?

 

緑竜が居ないと探索したくない・フレイムグレネードがないと戦闘したくない

緑竜依存症。緑竜とフレイムグレネードがあると雑魚戦闘がとても楽なので、逆に無いとキャラクターで戦闘したくない。

育成できていないとこういう環境依存スキルはとても助かる。雑魚1撃や2~3撃はとても快適。フォンテーヌもずっと水中で亜種スキル撃ってる。

でもフォンテーヌは地上は絶対キャラクターで戦う必要があるんだよね。だからしぶしぶ肺呼吸するんだけど…

ナタは地上で緑竜になれるから、国に居る間ずっと緑竜で居たい。緑竜は移動が楽だ。緑竜でいるならフレイムグレネードがあると戦闘が楽だからフレイムグレネードが無い場所に居たくない。

まあ、便利なものを捨てられない人のさがですね。

人は易きに流れるので…。もっとエリアを厳密に制限するか、いっそ全域に緑竜とフレイムグレネードを配っちゃうか…。

今がこれなら飛べる竜が出たらどうなるのでしょうか。

格差だけでなく、エリアの緑竜配置格差フレイムグレネード配置格差みたいに感じちゃう悪しき心です。

 

クフル・アハウ ノータッチ

メタ破りのゲームドットキャラなのになんの言及もなくてむずむずする。


あとはまあナタから出国できない理由雑だなとかこだまの子社会的特色が他に比べてやや弱いなぁとか、ライダースーツあんまりきじゃないから炎神さまにはジャック・オーみたいなコミカルさを一縷の望みにしてたけどしっとりしてたな…とか。

ファーストインプレッション高得点なのにのちのち設定で少し減点される、みたいなのが多かったですね。

でも国全体だけでみたらフォンテーヌより地上はよくなってると思う。シナリオはフォンテまだだからわかんない。ナタも結局すっきりしなさそうだしファデュイが成功しそうだしでなー。

スカっとサワヤカな雰囲気はあったけど結局いつもの原神でしたという感じか。振り切れなかった。

そこもシナリオ完了したら問題解決してスポーツ文化は続くよ!てなる可能性もあるし。現状でも敵対システム的に平和な国なだけで高得点だし。

フォンテーヌとならんでベスト1,2の国になっているのではないでしょうか。ゲームデザインとしては順当進化と言え、とても褒めたいと思いまする。

 

あとこの規模の新規実装バグもほぼでないのは素晴らしいね

2024-06-23

かつて一般攻撃魔法無双の術だった

https://anond.hatelabo.jp/20240623011829

漫画もやたら絵描き評価されてるけど絵の素人にはよくわからない

後追いだとそういう評価になるのは別に間違ってない。ただし漫画家はじめ玄人からの絶賛も正しい。

大友克洋漫画技法」というのは日本マンガ歴史においてソルトラークのもの

斬新さと完成度を兼ね備えていたが故に「特定作家個性」ではなく絵柄(もう少し広く「作劇手法」でもいい)丸ごと咀嚼されて、以後日本ストーリー漫画を描く上での必修科目になった。

これが起きたのはAKIRA(連載83年~90年)以前の、「ショートピース刊行(79年)や「童夢掲載(80年~81年)の頃。

(もちろんどれだけ大友を取り入れたか、という作家個々の選択にもよるが)70年代以前と80年代以降で「なんか古臭い絵柄のマンガ」の比率が大きく違うのはそういう事で、

ある意味その後の絵柄の進化が大きくないとも言えるわけだが)現在でも80年代マンガの多くが絵柄の違和感なく普通に読めてしまう、というのは実はとんでもないことだ。

例えば80年代には40年代マンガなど大半が絵柄の時点で古臭くて読むのに努力がいるものだったが、本来文化特に流行という側面のある大衆文化の変化はそういうものである

ところが、現在マンガ読みにとっては(少なくともストーリー漫画については)、「40年前でも普通に読むに堪える絵柄の作品が多い」という妙な事態になっているわけで、

これには「作劇手法面での十数年分のマンガ進化大友克洋一人で先食いしたせい」というのは多分にある。

大友以前・大友以後」と良く言われるのはそういう話であり、ゾルラーク一般攻撃魔法になったように、我々はまだ「大友以後の時代」に生きているのだ。

2024-05-20

身長が低いくせに女性を好きになってしまいました。

誰か俺にゾルラーク(魔族を殺す魔法)してください。

2024-04-29

酢で快楽を得るというフェチズムを原動力として生まれレストランスカイラークだという嘘を思い付いたができが悪いのでボツということにして投稿するのをやめた

2024-04-26

anond:20240426084721

ハイファンタジー定義現実世界が絡まないって事だから

フリーレンは普通にハイファンタジー

ハイファンタジーは「高尚な異世界」ってわけじゃない

高さは「幻想度合い」についてであって、作品リアルさなどではない

んでな

リーに「防御力」への言及があるが

強さをどう落とし込むかは結構面倒なんだよ

例えば敵が放った高熱の火球をナニカで防ぐとして

熱を発してるんだから、直撃しなくたって近接すれば普通に外皮が火傷するし、吸い込んだ熱気で気管や肺がやられて、まあ人は死ぬ

これを「防げる」とする場合、それは熱気を防ぎ、燃焼による酸欠を防ぎ、火球霧散させる

どういう理屈なのだろうか?

ゾルラーク普通魔法になった、という描写結構引用されるけれど

「防御魔法」は何をどういう理屈で防ぐのだ?

「貫通する」とはどういうことなのだ?

これをきっちり説明するというのは、そういう事象世界の理として構築するって事だ

指輪物語だって、なんならいろんな神話でも、そこらは適当だが

そこにケチつける輩っていないだろ?


グレートソードドラゴンの鱗を切り裂き、フルプレートで全力疾走できる人間の筋骨は相当頑丈なはずだ

にも拘らず外皮は脆い?

内臓保護はどうなってる?

脳は?

迂闊に、どんなに防御力が高くても顎を叩けば(脳がゆすられて)人は昏倒する、みたいな描写をしちゃう

以降、内臓はまともに保護されてない前提でいろんな整合性を取らないといけない

迂闊に、防御魔法は魔力による攻撃を防ぐが、起こされた物理現象は防げない、みたいな描写をしちゃう

以降、真空も、氷の礫も、熱や酸欠も防げない


燃焼は酸素使用しないだとか、酸素呼吸してないを言いだしたら

いろんな諸々を地球物理判断するなで終わってしま


手っ取り早いのは「神の加護」で体が保護されている、行動限界加護の残量、みたいにざっくりとしちゃうことで

毒がスリップダメージなのも、石化や即死確率全損なのも、HPが0になるまで全力で動けるのもなんとなく理屈付けできるんだが

それもそれで、【説明してしまうと】どっかに粗が出る


諸々考えても

ゲーム的な世界ってのは実に都合が良くって

受け手勝手脳内で補間してくれて

そこを「良しなに」解釈してくれる

この「良しなに解釈する」の分かりやすい例は、謎カーボンミノスキー物理

もちろん、ネタとして全力考察する人らはいるが

顔真っ赤にして、「ガンダムSFの基礎になっちまう」とか言い出したら

頭オカシイと思わんか?

スターウォーズヤマトも大概やぞ

人々の基礎になっても良い、ファンタジーSFってのはなんだ?

2024-04-15

ゾルラークを開発した魔族は悪魔っぽい外見だけど、それ以降の魔族強者って角が生えてるだけでほぼ人間の外見じゃん。

あんなによく考えられた漫画でも、連載初期とかは設定固まってなかったんだな。

2024-04-03

昔はお前のような冒険者だったが膝にゾルラークを受けてしまってな

2024-03-21

anond:20240320172349

魔力をそのままぶつけるとかではなく

(当時の)魔法障壁を貫通して生体を効率的に殺すというしっかりとした機能を持った魔法なのに、

ロジック解体してイメージ関係なく誰でも使えるように出来てしまったゾルラークはやはり異質。

 

「魔力量を比べて負けた方を従属させます」とか「髪の毛を強化して動かせます」みたいなわけわからん魔法

同じだけの労力をかけて解析しても絶対一般化できないと思う。

2024-03-20

ストカスティックとゾルラークコスパダイパ

内田先生お話で好きなものひとつに「ストカスティックなプロセス」というものがある。

それは、目的志向的に物事をこなすことを指す言葉であり、例としては、ハサミで紙を切る場合バイクカーブを曲がる場合などが挙げられるだろう。

ハサミで紙を切るときは、手元ばかり見ていると、真っすぐに切れない。

その先の、切り終わった自分を思い浮かべ、そこにハサミを進めていく。そうすると真っすぐに切れるのだ。

そんな感じで、物事を終えている未来自分という幻想を持たないと、今現在ある仕事をこなすことができないという現象がある。

それを、内田先生は「ストカスティックなプロセス」と呼んでいるのだ。

さて、もう一方の「ゾルラーク」とは、マンガ「葬送のフリーレン」に登場する魔法ひとつだ。

マンガでの魔法の考え方には特徴があり、それは、自分想像できない魔法は使えないというものだ。

例えば、水を操る自分想像できれば、それを可能とする魔法が使えるし、何かを切る自分想像できれば、それを可能とする魔法が使える。

そして、同マンガアニメ最終回を迎えるにあたり、私は、それって「ストカスティックなプロセス」と考え方が同じだな、と最近気づいたのだ。

どちらも、将来に何かを実現する自分想像して、実際にそれを成し得るという考え方ではあるわけだ。

そのことを私は、全く別方面から同じ考え方が出てくるってなんか新鮮だなと感じたのだが、

それと同時に、現代ではなぜ、そういう考え方が多方面で扱われるのだろうとも思ったのだ。

そういう考え方が、お話のひとネタだったり、ストーリーギミックだったりし得るのは、

人々がその考え方を好ましく感じつつも、それが目新しさとして、人々の中にまだ定着してないからだろう。

でも、一方で、「コスパ」「ダイパ」と呼称して、目的以外にはリソースを振り向けない人々も居る。

そういう人は、目的志向的とは言えるわけだが、「ストカスティック」とはなんか違う感じがする。

いや、「ストカスティックなプロセス」が好ましく感じられれば、「コスパ」「ダイパ」も同じくらい好感を持てそうな気もするのだが…

「ストカスティック」が好ましくも定着せず、「コスパ」が好ましくなく定着するのは何なんだろうとも感じた。

と、ストカスティックでない文章を書いてしまい、なんか申し訳ない。お花畑を作る魔法とでも思って、軽く流してくれ。

2024-02-28

anond:20240228043834

漫画で読んだなら、もともと、めちゃくちゃおもしれええええ! という種類の作品ではないよね。

サンデーラブコメ漫画と一緒に乗っている、静かでかわいい絵の、エモ系ファンタジー漫画だ。

なんとなくするする読めるって感じの。

 

それが積み重ねられている前提で、後からクソ熱ポイントが出てくることがある。

ゾルラークの話

アウラ自害する話

デンケンが殴り合いする話

南の勇者の話

敵の魔法呪いではなくなる話

シュタフェルとか、ヒンメル回想とかの、ラブコメ的なカップルの話も出てきたら面白い

まあでも全部積み重ね前提だよ。積み重ねが成就するまでは、ピンとくるとか来ないとかじゃなく、ただただ読んでく漫画ではないかと思う。

アニメ作画が豪華なので、まるで毎回盛り上がっているかのように勘違いするかもしれないのだが。

anond:20240228113025

物語というか、伝えたいテーマ、教訓めいたものはあると思うよ

ゾルラークの話とかそうだし

ただ、そのゾルラークを伝えるために逆算してキャラクターを動かしたり、設定を後付けしていく感じがして、なんかなー、と思ってしまった

2024-01-18

童貞を殺すセーターはもう私にとってはゾルラークである

私は童貞ではあるが、童貞を殺すセーターは私にはもう効かないことを主張したい

それは、私が童貞を殺すセーター攻略の探求を半世紀に渡って続けてきたからに他ならない

しかし、実戦経験はまだない

誰か童貞を殺すセーターを装着して私の前に現れてほしい

私が死なないことで、童貞を殺すセーターがゾルラークとなったことを証明しよう

2024-01-05

今日囲碁の日、おまいら囲碁の日くらい囲碁に触れてみないか

新年だし新しいことでも始めてみようかと思ってる君たちへ贈る

物語から入る

名作『ヒカルの碁』が全話無料公開中(1/8まで!)

https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/243

デバイスから入る

自律囲碁ロボットが1/5囲碁の日から高島屋囲碁サロン樹林で先行予約開始

https://twitter.com/SRobot90498/status/1740263218130682256

情報から入る

この人をフォローしておけば囲碁界の情報が全て入ってくる

棋士自分の対局日をよしろーさんのTwitterから知ることもあるのだとか

https://twitter.com/yoshiro_kaba

知識から入る

囲碁用語概念たち名鑑

anond:20220201232524

囲碁の別名

anond:20230616031315

囲碁ゾルラーク

anond:20231029153924

棋士から入る

強い
かっこいい
可愛い
モデル美人
面白い
期待の若手
Youtubeチャンネルが秀逸

歴史から入る。レジェンド棋士

本因坊算砂(日海)

信長秀吉家康に仕え信長より名人称号を授かる。本能寺の変信長の首を算砂が持ち出した説もある

本因坊道策

最高が7段だった時代に実力13段と言われた。現代でも歴代最強の声もある棋士。段位制度開祖

本因坊秀策

ヒカルの碁で有名。黒番負けなし。御城碁の連勝記録。

秀策がよく打っていた「秀策のコスミ」は、江戸時代と違ってコミのある現代碁ではぬるいとされ廃れていたがAIによって評価され復権した。

秀策曰く「この先どんなに碁が変化しても碁盤が19路である限りこの手が悪手になることはないだろう」

本因坊秀哉

家元制の本因坊としての最後の跡目本因坊。終身名人制の最後名人

川端康成の『名人』のモデルである

藤沢秀行

借金、酒、女いろんな意味レジェンド最後無頼派

当時世界最強棋士李昌鎬との意見会で李昌鎬含めアマチュアが見ても、どう見ても白のほうが良さそうに見える場面、李昌鎬が「黒は投了レベル」とまで言った局面を「黒のほうがいい」と断言。

33年経ったいまAIにかけてみるとたしか藤沢秀行感覚が優れていたことが判明した。

https://youtu.be/KRnedlmloqo?t=1964

中韓棋士を熱心に育成したため、中国には藤沢秀行記念館がある。

呉清源

読売新聞中国から連れてきた天才棋士読売嘱託棋士として紙面の対局企画日本棋院棋士たちを次々と破った。

木谷實とともに「新布石」を生み、それまでの碁を一変させた。

100歳まで生き、その風貌はまさに老師生きる伝説だった。

「観る」から入る

囲碁・観る碁ガイド。これさえ見とけば囲碁界を楽しめる!

anond:20230219005329

誰でも囲碁試合が楽しく観戦できるようになるカリキュラム

anond:20220620211941

韓国移籍した後の仲邑菫を追う方法

anond:20231031134635

仲邑菫が韓国でこれから戦っていく相手

anond:20230912013504

日本棋院チャンネルYoutube

棋戦中継

BadukTV(Youtube

韓国囲碁チャンネル。仲邑菫の対局は今後こっちで見れるようになる

1月2日~4日には🇯🇵仲邑菫(14)VS🇨🇳呉依銘(17)VS🇰🇷金恩持(16)の日中韓天才少女対決の新春特別企画が行われた

https://www.youtube.com/watch?v=qhz7ix0nGgo

囲碁フォーカスEテレ

囲碁ニュースと講座と安田明夏の変なポーズ

NHK囲碁トーナメントEテレ

上位46名+女流枠4人が出れる歴史あるトーナメント

藤沢里菜タイトル挑戦常連の余を破りベスト8まで進んでいる、ベスト4になれば女性

実際に囲碁を覚える

実は現代囲碁歴史上かつてないほど覚えやす環境が揃っている

anond:20220418214932

ぼくが囲碁を完全に”理解(わか)る”まで

anond:20230225005415

囲碁を覚えられるアプリ囲碁であそぼ』

普通囲碁日本ルール)を覚えるならこれがオススメ無料広告もなし

なんとこのアプリ、開発費2000万を囲碁篤志家の全額負担によって作られた

https://www.asahi.com/articles/DA3S15626082.html

「純碁」から入る

実はこれが一番オススメの入門方法

純碁は囲碁ルールを簡略化したもの囲碁原始の時代ルール

置いた石数をポイントとして競うもの

囲う囲わないという言葉に混乱してる人は純碁から入るのがいい。

囲碁は純碁の石で埋める過程を省略しているだけだというのがわかる

https://youtu.be/17AnWARJWKg

実際に打ってみる

ブラウザ
スマホアプリ

2024-01-03

anond:20240103075612

力学の話もそうだけど、50m四方はありそうな巨大な土塊を粉砕する威力ゾルラークとか推定体重50kgのフェルンを30分間宙に浮かせられる飛行魔法とかのエネルギーはどっから来てるんだ

フェルンは顔と同じくらいのサイズドーナツどか食いしてたけどそれでも無理だろ

2023-12-30

anond:20231230052113

ゾルラークはやめてほしいな

フリーレン見てるの前提って、そこまでフリーレンってみんなが見てる訳じゃないだろ

俺は知ってるけどさ、オタクの悪いところだと思うよ

アニメ言葉に変換する奴キモい

新しいことを『ゾルラーク』とか、一方的にやり始めた事を『お前が始めた物語だろ』とか なんでお前らって既存言葉アニメ言葉説明するの?普通にキモいんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん