「印刷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 印刷とは

2019-03-02

anond:20190302210058

使用頻度が低いインクジェットは使いたい時にノズルが目詰まりして印刷できないんやで

anond:20190302210058

でもさ、もし夜に印刷したくなったときに、

これがないわ。同人やったりもしてるけどそれでもここ8年くらい一度もないわ。

ネットプリントがあるからプリンタはいらない説

でもさ、もし夜に印刷したくなったときに、わざわざ着替えてコンビニまで行くの面倒じゃない?

印刷結果がよくなかったらまた家に帰ってやり直しだし。

プリンタなんて一万円で、スキャナコピー機能までついた複合機が買えるし、一台家に置いておいたほうがいいよな。

プリンター不要論

我が家にはA3用紙に対応した複合機があるが現在スキャナ機能のみを使っている。なぜならコンビニデータを持ち込めば好きなだけ印刷できるからだ。ときどきプリンターのヘッドがガタガタと動きキューキューと苦しそうに鳴くが知ったことではない。お前の餌は高すぎる。

2019-03-01

anond:20190301095723

罫線は罫線であり、プロならダッシュを使うべき――見た目上の違いはフォント問題、あるいはブラウザOSのレンダラ又は印刷上の問題にすぎないからだ――

2019-02-28

anond:20190228165442

言っちゃナンだがこれだよな。

>~彼のような発信力のある人が~

の時点で、自分しか発信力がなかった出版側の寝言しか思えない。死ぬまで寝ぼけとけ、と。

>~思うところあった~

と言いながら、実際には愚痴ですなんて中堅サラリーマンみたいな業界言い訳になってるが、それすら電子が伸び続けている現状では作家から搾取する側の責任転嫁しか見えないのが理解できないのか。

極論を言えば電子作家出版社の発行物は(webで発信する)情報としては並列であり、相互扶助精神でお互い無償情報共有する文化のあったweb広告による害に頭を悩ませ続けてきた。つまり邪魔者になっているという認識がまるでない。

個人で見返りもなく自分から発信する情報を盗まれ編纂され、反論すれば原典出版なのだから訴えると脅され、今では検索上位に食い込む為には広告料が必要だとかで『本当に周知してもらう必要がある情報』は金を払っても見て貰えない体たらくweb広告によってゴミの山と化した。

そんな中にあっても「売るためには仕方ない」と嘯き、内容のないゴシップ竜頭蛇尾タイトル詐欺猥褻めいたイラストでその場凌ぎの客集めを止めない出版報道の類が「上が分かってくれない」と愚痴を垂れ流したところで、一体誰が、どうして本気でどうにかしなければ、等と考えなければならないのか。芸能ゴシップタブロイドがどれだけ検索のジャマになっているか考えた事があるのか。

AppleGoogleだと3割ぶっこ抜かれる~

なんて事は電子が始まる前から危機感を持っていた人は多かったし、プラットフォーム国産死守が情報発信と文化保護同義なのは分かり切っていた事だ。

これは例えて見れば、末端の書店流通印刷所も取次も出版社も、総て外資に握られてしまったに等しい。

その後に及んで体質だの無力感だのを言われたところで、正直なところ書き手としても読者としても勝手に滅びろと思うのが当然ではないか

一人で愚痴を吐き捨てて何の見通しも目標もなく頑張ると締(シ)めるのは好きにすればいい(言ってみれば割付けも印刷校正も丁合も綴じも流通タダ乗りだ)が、長くwebを敵視し、既存メディアと共にネガキャンをし、その上で既得権に縋ってきた出版側に対する若い世代感覚を甘く見ない方がいい。それすら感じない、単なる消費メディアとして動画ニュースブログですら同列に見る"普通人間"は、本など滅びても何の感慨もないだろう。

繰り返しになるが、webでの出版社は個人情報の発信をしている人間にとって敵でしかないのを自覚する事だ。もう、生まれた時からwebのあった人間はとっくに成人している。

そして彼らは知っている。金で話題作りをすれば、必ず注目を浴びるはずだった誰かが消えるのだ。

出版社の使った金は、他の商品税金の如く加えられた広告費と、ギャランティと言い換えようがなんだろうが中間搾取によって捻出されている。

何かまともな事をやる気ならそれを肌で理解した方がいい。そうでなければそのまま消えてくれ。(死ねとかそういう意味じゃないぞ)

anond:20190228112737

個々人の感じ方の問題じゃない

紙の本から電子書籍に移行したら、今やってる印刷屋が廃業する

それだけ

酒屋を潰さないために酒を規制しないのと一緒

出版業界最近について現役編集者より

平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。

彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である

著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者立場で言うのはナシだ。

まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ!

当方30代の現役編集者

転職歴2回、過去営業雑誌編集文芸編集経験あり。

直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。

いまやっていることまでは黙っておく。

電子化について

電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが本当ならウソというと語弊があるが。

Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。

ではなぜ売上が見れないなどと平林氏ほどの人が言うかというと、会社によっては買ってなかったり、営業しか見られなかったりするからだろう、という問題の他に、

電子売上が見られても大した働きかけができない、というのがある。

マンガ経験はないのでわからない(たぶんもっと多い)が、

ライトノベルで言えば、紙の書籍の売上数の1020%くらいが電子書籍で売れている(モノにもよるがだいたいそんなに変わらない。売れたものでも売れなかったものでも似たような数字になる)。

10000部売れている本なら、それプラス1000~2000部の電子売上がある、と考えてだいたいよい。

そしてその2000部があったとしても、続刊判断とか重版判断材料にはなかなかしにくい。というか、電子利益は加味した状態で採算をとっている続刊判断なのだ

この売上比率50%を超えるくらいの外れ値をだしたら流石に考慮するに値するだろう、営業バカじゃないので。だがそんな数字にお目にかかったことはない。

あと、紙の書籍は取次に納品すれば現金になるのでそこからイラストデザインDTP校正とかの固定費を払うのだが、電子書籍は売り上げるまで版元に金が入らないので、固定費を捻出する別の財源が必要になり、それが中小だとそれがなかなか苦しく、紙である程度刷れない作品を出すのは難しくなる。

※実際いちいち取次と現金のやり取りをしているわけではない。念のため。

この辺、業界的になんとかならんかったんかと現場としては思うが、木っ端編集者としては何もできないので置かれた場所でやりくりするしかない。

紙で委託販売を維持するなら、電子書籍の納品でミニマムギャランティーとるとか?市場が死にそう。

委託販売がもう無理なんだろうな、とは思っている。取次の流通能力もかなり落ちていて、システムが崩れていく最中だというのは感じる。書店も体力ないし、その書店ならでは施策が上がってくることがどんどん減っている。

電子を毛嫌いする編集者とかもまだまだいるけど、全体の流れとしては、現場では電子軽視の雰囲気はなくなってきている。確実に利益になるし、個人的には紙の客を奪っているとも思わない。

ただ、印刷費がないか利益が増えるんでしょ、というほど簡単な話でもない。AppleGoogleだと3割ぶっこ抜かれるし、Amazonも条件きついし。

電子書店用のプロモーション方法確立されていないのも難しい。やっぱり欲しいものピンポイント検索して買うことが多くて、書店店頭ざっと見るような買い方とは違ってしまう。でも頑張らねばならぬ。

平林氏は星海社から音羽基準の話かもしれない。音羽みたいにクソデカ規模になると、ランキングとかも追いきれないのかもしれないね普通に仕組みの開発を怠っていただけだと思うけど。

自分は、作った本のアマランくらいは追っていたし、会社でもデータとっていた。だいたい悲しくなるから見たくないけどね、仕事から

初速の話

初速が大事からすぐ買ってください、とか言いたくない。

お客さんに不便を押し付けいるから。下品だと思うし。

から平林氏もそういうこと言うのか……という(勝手な)失望があり、見る人がいるのかわからない無駄に長いこんな文を書いている。

ただ実際問題、初速が出なかった商品がその後売れるようになるかというと、少なくともライトノベルにおいてはほぼありえない。

いまの出版システムが、どんどん新刊をつくって納品して、書店の棚を回転させ続けるというかたちで成り立っているので、1ヶ月も新刊書店に置いてあることが稀なのだ

都心書店を見ていると棚が充実しているのでわからないが、地方の中規模郊外店なんかだと顕著だと思う。

特に回転が早いのがマンガライトノベルの棚で、もう新刊点数が多すぎる。一般文芸文庫なんかはもうしばらく残るので、それなりにジワ売れもしたりする。

ラノベで初速が出なかった場合、あとから売れる例外は「このラノ」1位をとるくらいだろう。そういう意味では『錆喰いビスコ』は羨ましい。売上ランキングからはわからない埋もれた面白い作品を取り上げるという、「このラノ」のもともとの趣旨にもあってるしね。俺の編集した作品のほうが面白いと思ってるけど!

あとはマツコ・デラックスが取り上げるとか?そういう外部要因がないと難しい。

アニメ化でもない限り、新刊タイミングが最も耳目を集めやすく、書店もそうでなければ置いてくれない。

紙で初動出なかったけど、電子書籍はめちゃめちゃ売れてます!というケースも寡聞にして聞いたことがない。少なくともライトノベルでは。

マンガは識者も多いし、映像化もじゃかすかあるから、埋もれた名作があとから売れることもあるかもしれない。ジワ売れもたぶんラノベよりはあるだろう。

初速が出なくても、そういうのを待って考えれば?と言いたくなることもあるかもしれない。ただかなりのレアケース、宝くじみたいなレベルだと思う。

版元に好意的解釈すると、作家人生を考えたときに、売れなかった作品を売れるまで待つくらいなら、次の作品で売れることに賭けた方がいいよね、という話だと言えると思う。

特にマンガ兼業でやるのが難しいし、並行連載ができる人も限られた一握りの筆の早い人だけだから、諦めて次にいく、という判断を早めにするべきだということなのではないか

会社員の編集者は既刊が売れるまで待ったりそればっかり宣伝していても上司に怒られるだけで給料はもらえるが、その間、作家にはお金をあげられないわけで。

版元の本音を言えば、売れない作品にかかずらってないで別のやればいいじゃん、ということになる。これはまあ商売からある程度仕方ないよな、と自分で納得するしかない。せめて続きが出ないときには、そう読者に言ってあげるのが誠実なんだろうな。

他の作品で売れたときに、過去作の続きを書かせてあげるご褒美システム的なもの電撃文庫などでやっていたけど、過去作の方の続きは結局売れないんだよね。

問題意識はあるのだが、目の前の本を作って飯を喰うので精一杯、業界的に旗振れるような立場があるわけでなし、独創的なアイディアがあるわけでなし……

無力感を覚えるので、業界構造について考えるのはしばらく前にやめてしまった。

一通り書いた結果、結局ユーザーに甘えていることを言い訳しているだけになってしまった気がする。

ただ初速で、というのを変えるのは難しいよなあ……。たとえば新発売のお菓子だって、初動の売上悪かったら生産量落とすと思うし。

ライトノベル市場は伸びている?

統計ではラノベ市場が伸びていると言われることがあるが、数字上の話であり、実感としては縮小している。

点数・金額が増えているのは、いわゆるなろうモノをやるレーベルが増えており、合算しているから。

文庫市場は小さくなっている。特に新作を伸ばすのがめちゃくちゃ難しい。

B6四六判市場も飽和しており、1作品あたりの売れ部数は少なくなっている。というか、読者の絶対数が少ないのに参入障壁が低いからってわらわらと各社レーベル作りすぎである

ここ2年で四六判に参入したレーベルでマトモに売っているところはないので、もしなろう作家がいたら、悪いこと言わないから新しいところはやめておけ。

eb、カドカワBOOKSGAHJ、MFBあたりを狙いたい。アーススターGCとOVLもそこそこ。レジェンドマッグガーデン、ツギクル、ドラゴンノベルス、サーガフォレスト、BK、プライムノベルス、Kラノベブックス、ガガガブックス、Dノベル宝島社、ディヴァースノベルには自分が著者だったら渡さない(個人見解です)。電撃の新文芸アカンっぽい。というか四六判レーベルいね……

他社のレーベルは早く潰れればいいと思っていたし、なんなら自分のいたレーベルラノベ市場のことを考えたらやめるべきであった。会社員だから無理だけど。低クオリティのものが量産され過ぎている。

なろうはクオリティを低く妥協しようと思えばいくらでも妥協できるので……

ダウンロード違法化とか

大手のやることはもうわからん

現場としては何言ってんだだが、音羽一橋飯田橋の偉いさんには届かない。

思えば漫画村からブロッキングの時点で現場は「はぁ……?(呆れ)」みたいな感じである

長くなったし疲れた

思いついたらまた書く。

結局何が書きたかたかというと愚痴なのだが、冒頭にも書いた通り、ネガティブ業界問題をお客さんに押し付け宣伝はしてほしくない。俺は怒っている。

みんなが不快気持ちになって、よく知らない人には「出版ってこんなに駄目なのね」って思われて、従来のファンは「業界進歩しないのね」って思われて、そのうち愛想つかされる。

もっとポジティブに、面白い!すごい!神!って言って楽しい気持ち作品をひろめていこうと思っているし、みんなそうあってほしいです。

追記

朝見たらなんか伸びてるやん!たくさん書いた甲斐があった。

通勤中にちょっと追記

>昔は電子0%だった~

一理ある。でも同時に各作品の刷り部数も売れ部数もどんどん下がっているから、そして全体のコストは下がらない(たぶんほぼ人件費なのでそこまで上がってないとは思うけど)から、そこの穴埋めに充てちゃってる現状だと思う。

特に一部大手編集者コストが高すぎるとは思っている。給料も高けりゃ経費も使いすぎ。まだ90年代の頭してる。

電子取次の契約をいじればどうとでもなる

ほんとうにござるか

ミニマムギャランティとかを仮に導入したとして、マンガラノベビジネス書ベストセラーエロ以外の電子書籍死ぬと思う。

マジで売れてないので、電子書店が入れたがらなくなってしまう。

返品同様、売れなかった電子書籍に対しては版元がお金返すとか?

リアル書店の仕組みとして良し悪し両面あるものの、返品できるから気楽に店頭に並べられるというのはあると思う。出版文化多様性寄与している。

電子営業やったことないし肌感覚が足りないので、あまりからないことにこれ以上言及するのはやめておく。

>小さな差違を分析するとかに期待

これも一理ある。俺も期待している(誰か、もしくは未来の俺に)。

データに強い人、分析ができる人というのを版元は重視してこなかったから、そういうプレイヤー業界にいない。

個人では皆ちょっと勉強してるけど、なかなかね…

たとえばそこの売上5%の差違を分析する間に、『SLAM DUNK』の復刻版がめちゃめちゃ売れるわけだから、そっちの仕事した方が儲かるし高い評価なっちゃう。

経営層にもうちょい踏み込ませないと、というのは内部的な話なのでもっと頑張りたいところですね。



追記(2/28 18:15)

バズった!初めて増田書いたし普段はてブホッテントリみるだけだったから、不思議な気分。仕事するふりして更新ちゃう

みんな出版業界の話好きね。こういう関心持ってもらえるうちが華だから……

レーベルの話とか筆が走ってぶっちゃけて書きすぎたし、違法ダウンロードの話は要らんね。いま編集者立場発言するなら触れとこうかと思ってしまったけど。

文庫四六判は別で考えてるし、人によって版元や編集者の良い悪いの条件は変わるから、話半分程度で。

基本的に、やったことのある範囲の話しか知らないし、大きくズレてはいないと思うけど他社の話はまた違うと思うので、絶対じゃないよ。

文章うまい、下手

読んでくれてありがとう

下手、読みにくいと思った人は、良かったら具体的にどこが読みにくいか教えてほしい。参考にする。

自分の書いた文章なので、読みにくさをなかなか感じにくいのです。

平林氏への言及について

平林氏は若くてめちゃくちゃすごい有能な編集者で、ベストセラーたくさん出してる。マジですごい人。担当作もだいたい買ってる。

でも電子売上が見れないとかの主語無駄にでかくて嫌で、初週売上とかでお客さんを脅迫するような言説も嫌で、星海社社長と直接話ができるような立場にいた人が、手詰まり必死作家と同じような宣伝をするのに勝手に悲しくなって、勢いで書いた文章なので、触れざるを得ない。

ここ読みにくいね

編集者ではなく作家に近い立場になったので、言いたくなる気持ちはわかるけど。

実名でやれって一蹴されたのも、そりゃそうだと思います。向こうは顔出してるんだから

でも実名でこれ書いたり議論したりして、俺の担当作品が売れるようにはならないからね。

>お前ら内輪の事情なんぞ知らん、的な

その通りだと思う!

からそういう暗くなること言って宣伝するのやめたいねっていうのが本義。余計なこと書きすぎた。

あと、電子でも紙でも好きな方で買ってください。売れればOKちゃん数字は見てる。

そして読んで、面白かったら「面白かった」ってツイートしたり知り合いに薦めたりしてほしい。

そういう正のスパイラルが好きだし、口コミも信じている。

KADOKAWAブックウォーカー優先も終わって、大手ラノベレーベルはどこも紙と電子同発になったんじゃないかな。そもそも配信してないところを除いて。

業界のことは俺たちプレイヤーが考える問題本来お客さんに押し付けものじゃない。

ももし外から新しいことを考えられる人が来てくれるのなら、歓迎したい。そういう意味で、いま感じている実状を書いたので、提言してくれるのはすごく嬉しい。

なんで諦めてるんだ、偉い人はなにやってるんだってトラバにあるけど、結局頭が切り替わらないと無理なんだと思う。

古い体制にしがみつく編集者にはなりなくないから、自社内でチマチマ動くことや、社外でも同世代意識を共有することは少しずつ。

自社だけ動いても意味がなく、せーのでみんなで変わらないといけないことだと思うので、大手を説得できるようになりたい。材料能力も足りない。

まあ全部愚痴から。でもまた頑張ろうって思った。気が向いたらラノベ買ってくれよな!

2019-02-27

出版社が叩かれてるけどじゃあどうするべきなの?

電子書籍ユーザビリティ向上に舵きって取次や印刷を切り捨てればいいの?

それで書籍多様性は失われたりしないの?印税原稿料は今まで通りの水準を保てるの?

外資がやってきて定額制サービスに吸収されるの待ちみたいなこと言う人いるけど定額制サービス作家のうま味の無さが半端じゃなさすぎて無理でしょ

定額制サービスにとことん向いてないよ作家特に漫画家漫画家向いてなさすぎ

そもそもこういうガラパゴス出版事情こそがこの国で独特の発展を遂げた漫画文化の土台となってきた側面も十二分にあるでしょ

もし電子書籍ばっかり売れたら取次や印刷が困ってこのガラパゴス環境破壊されちゃうじゃん

クールジャパン危機だよそれ

ただでさえ電子書籍の売上は年々上昇してきてるのにさ

紙の本買ってこのガラパゴス環境の維持と発展に努めるのが読者の義務だとは思わないわけ?

2019-02-25

「この図面、今印刷必要なんだけど」

「えっ、まだ終わってませんよ?データ昨日夜もらったばっかですもん」

未完成でいいから今印刷するんだよ。どうすんだよこれ。」

「じゃあ印刷するしかないですね」

「なんで回転かかってんの」

「斜めに長いんで、横長にした方が作業楽でしたんで。」

「じゃあお前が印刷しろよ」

なーーーーーーんで図面の回転くらいどうやるか知らねえんだよ!俺よりそれ使ってる時間圧倒的に長えだろ!8億歩譲ってわかんねえにしても普通にどうやんのって聞くだろ!10秒で説明終わるわ!

2019-02-19

同人自己満足

同人は全部自己満足って書いてる増田を見た

私は全部じゃないけど自己満足はそうだと思う

本作るのにこれはいいけどあれはダメって言う人がいて

ダメって言う理由自己満足からって

その本文も自己満足だよって思う

からダメ理由としてはよくわからない

自己満足なら値段つけるなって人もいるけど

本作ることは自己満足だけど人に譲るのはそこまでじゃないか

欲しい人がいるなら掛かった分貰うのは別におかしいことではないと思う

読んでほしいってきもちが無いって言ったら嘘になるけどタダで配るくらいの読んでほしいってきもちではない

からそうしてない

値段は基本的に掛かった印刷代を冊数で割ってつける

どうせなら私が自分のために作った本をタダだから貰うって人じゃなく印刷代分出すからほしいって言ってくれる人に渡したいというきもちもある

それも自己満足ひとつ

からそのための手間に値段はつけてない

別につけてもいいとは思う

私は本を作って会場で机に並べるまでで7割方満足し終わってる

あと3割の自己満足のためにダンボールを部屋に置いて面倒な通販もやる

会場で机の上の本をただ見るのが好きだから交通費と参加費はどれだけ掛かっても値段にいれない

箔押しも特殊紙もそれ込みで本だと思えば値段につけるし前の本ですこし出た利益でなんとなくやってみた加工の時は値段につけないこともある

出た利益を次の本の印刷から引いて値段を出す時もある

利益は端数を繰り上げるとすこし出る

端数は切る時もあるのでそれで儲かったというきもち特にない

切った端数は他にのせてもいいと思うけど私はのせない

まり数も刷らない

いつもより自慢したい出来の時はすこし多めに刷る

ダンボールが部屋に増える嫌さより読んでほしいきもちが強い時はそうする

そういう時は6:4くらい

きもちは本によって違うし刷る数が違うと値段もかわる

読んでほしいきもちもっと強い人が作ればもっと安くなるのかもしれない

私がつけたその値段で読みたいと思わないならそれでいいと思う

なにに満足するかは人による

人に読んで貰うことへのきもちが足りないのかもしれない

数出なくてもまあいいかって思う

在庫だって知れてるし

多めに刷っても破棄しなきゃいけなくなる数じゃないから何冊か作るうちにいつかなくなる

たくさん刷るサークルさんは抱える数が違うからまた別の話だと思う

一緒くたにするのもくらべるのも変だなと思う

私もたくさん刷るなら在庫を考えて安くするかもしれないし逆に高くするかもしれないなと思ったか

相場はそういうジャンルいたことがないのでよくわからない

人によると思う

思うところあるからトラバしないで書いた

みなさん自己満足割合は違うと思う

これはあくまで私の場合です

上から目線のやつ

微妙に偉そうな喋り方をする後輩がいる。

ぶっちゃけめっちゃ腹たつ。

ミスを指摘すると「あ〜〜なるほど、なるほど。・・・まあ、そうですね。じゃあここをちょっとまあ、やるってことで。まあ、はい、じゃあ、やっておきますね。」みたいな。

いや、お前のミスなんだけど???????なるほどじゃないんだが????というかなるほどとか解釈が別れるまでもなく「一目見てミス」なんだが??

毎度毎度同じようなミスばっかりされて、むしろなるほどまたこパターンか!ってなるのはこっちなんだが〜〜〜〜〜?????

5年目にして1年目から同じようなことを注意され続けている。

ルールだと思ってやればいい。覚えられないならメモしてモニタに貼ってはどうか?」と言ったところ

「う〜ん。まあ、ほんと、、、そうですよねえ。。。」みたいなのんびりした反応。

お前に言ってんだよ!!!!!!!!

ちなみに、いつも怒られてる内容は資料テキストサイズが異様に小さいとか、カッコつけてグラフを薄いグレーにしてて読めないとか、書類サイズの設定が異様な縦横比になってて印刷すると小さすぎて読めないとかそういうこと。書類としての最低限のことができないレベル

印刷するものは最低○○ptにする」「かっこいいと思っても、写真の上に文字を置くのは禁止。」「芸術性より視認性を重視しろ」と言ってもきかない。

先日、他の人に「忙しい時にこの差し戻しがどれだけ無駄時間かわかるか?2度と俺に同じことを指摘させるな!!」って本気で怒られて、やっと「異様に小さい文字設定」をやらなくなった。

激怒されないと分からなかったのかよ…。


怒られたあと「相談したい」とか言って呼び出してきて「自分はこの仕事があまりきじゃないかもしれない。このまま頑張るか迷ってる。」とかいって。

いや、知らねーよ。頑張るか迷ってる、じゃなくて仕事なんだから最低限やることをやってくれよ。

だらだら続く遠回しな「僕を励ましてくれアピール」。少しは人の時間を奪ってる自覚を持ってくれとしか思えなかった。

適当に励まして仕事に戻ったものの、この日以降「自分判断が合ってるのかどうか分からない」とか言い出してろくに仕事が進まない状態に。え、俺らがいちいち確認に呼ばれてちょっぴりちょっぴり進めるってこと????マジ???

え、俺らで肩代わり?マジかよ??????

ちょっとまあ、僕には分からないというか、やってもあまり納得されないなあという結果になりそうなので、まあ、ちょっとからないです。。。(以降無言)」って。


正直ここまで我を通せるというか、主役級の振る舞いができるのがすごいなと感心してしまった。

【2019俺が選ぶ最低限の6点】女性向け同人マナー

つねに同人マナーについて何かと議論が沸き起こる昨今ですね。

「猿でもわかる」のサイト、拝見しました。

まず「猿でも」と言ってしまっていることから、これを読むあなたは内容を理解実践できなければ猿未満です、という脅迫的なタイトルにしているのがすごい。真似できない。

おそらく、ここ十年で大きく変わった同人マナーの伝授の精度の低下を嘆いて作られたのだと思います。それにしては文章若い気がするので、サイト主さんも最近の方なのかもしれません。

それはいいとして、そうですね、20年以上二次創作中心腐女子をやっている身として、知識の少ない子にも最低限ここは押さえてほしいかな?と思うポイントを私もまとめてみたくなりました。

知っておいてほしい順に6点、書いていきます

◎「なまもの、はんなま」は必ず「検索に引っかからない」場所でやるべし

理由とか省きます

pixivではなくてピクブラ、または自作サイト作品を発表してください。ツイッターには鍵をかけてください。

個人的には半ナマをそこまで隠す必要性を私は感じないのですが、古来より慣習ではそうなっていますOLとかふつう漫画が流れてきますけどね、ツイッターヘタリアナマモノです。公開アカウント正式国名を呟くのはNGです。

時限販売禁止です

基本的にどのイベントでも禁止だと思います。「〇〇時に戻ります」と書いて離席することや、ツイッターで「遅刻するので〇〇時から頒布します」と呟くことなどが、時限販売頒布)に当たります

これは、サークル主がいないのに、時間前に列ができてしま可能性があるためです。列整理はサークル義務です。「サークル主が不在=管理できない列を会場内に発生させてしまう」ことは他の参加者スタッフにとって大変な迷惑になります

再版再販)や通販は神のご慈悲

私はあまり再版通販もして当然でしょ」みたいな読み手さんには出会たことがないのですが、そういう方もいるらしいです。

神には神の生活があります経済面だけでなく、時間や労力も人間には限界があります。人気なんだから大手再版通販して当たり前、という考えがある方には、「神には仕事日常人間関係やほかの趣味、いわゆる人生があり、好きで神の作品を欲しているだけのあなたのために生きているわけではないです」とお伝えしたいです。

頒布価格はご自由

相場を守って適正価格にしないと他サークル価格に対して読み手が憤慨する、という事態を想定して相場を守ることをみな念頭に置いていますが、私はそれは自由じゃないかなと思っています

かに大手さんが、純粋に部数で割って、600円相当の本を300円で売ったりしたら問題です。大手さんは大変です。

しかし島中のある程度自由にやりたい奴らは、ある程度自由にさせてくれてもいいんじゃねんかいと思います

これを純粋に部数で割ったら1600円だけど、どう考えても600円相当だろうと思ったら、それで売ってもいいと思いますバランス感覚良識の問われる場面です。

特に部数の少ない小説本などは、印刷費を回収出来る価格にするためには早割り等の各種割引を使わないと難しいと思います

二次創作犯罪です

グレーゾーンではなくて黒です。親告罪ですので権利者側が訴えない限りは罰されませんが、やっていることは著作権侵害です。ただし、公式二次創作を認めている場合を除きます

万引きをして、ばれなくても万引きをしてしまったなら「犯罪者」であるのと同じように、二次創作を認めていない著者の作品二次創作したら、著作権侵害という犯罪を犯しています

ですので、犯罪者になりたくなければ公式二次創作を認めているコンテンツ二次創作をするしかありません。

そうでない場合、いつでも権利から訴えられるリスクがある、と常に意識して、「公式と競合しない」「利益を出そうとしない」ということを念頭に置いて、つまり権利者はどのような二次創作をされたら困るか?という思いやりを十分持って二次創作していきたいものです。

嫌がらせとして嫌いなサークル同人誌を著者に送り付けたり、善意から送り付けたりもしてはいけません。当該サークルだけでなく、ジャンル全体が滅びます

人間関係に気を遣う

本当に信頼できる友達以外に提供する情報は、ある程度自分の中でボーダーを決めて管理したほうがいいと思います。とくに他人に関する情報は話さないほうがよいです。どこからどう伝わって誰の耳に入るかわかりません。人間関係トラブルの元は、意外に伝聞から勘違いだったりもします。

基本的に、他者へのネガティブ意見は口に出さないのが吉です(親友へのラインにとどめましょう)。商業作品公式コンテンツに対しての感想自由であるべきだと思いますが。

私が取り急ぎ伝えたいのは以上の点です。

他はそんなに、目立ったNG行動は見たり聞いたりしたことがありません。

あとは人間としての常識に照らし合わせて、その都度自分意見を各々が持てればよいと思います

読んでくださりありがとうございました。

2019-02-18

anond:20190218102524

自分コンビニプリントがメイン、年賀状は注文で印刷

インクタンク方式でも高いから自宅にプリンタを置く気が起きない

年々自社製以外のインクを使わせないようになってきているし

2019-02-17

脈ナシの関係を脈アリに変えるにはどうすればいいのだろう?

拙者、恋愛経験無し侍。

拙者、告白されしことそれなりにあれど、全く以て彼彼女等の心情分からず終いに候。然しながら件の人に出会い世界観ガラリと変わり申し候。今迄見てきた世界灰色であったのかと疑うくらいにはマジで変わり申し候。故に意中の人アプローチかけまくりに候。結果、LINEをゲットしに候。やったぜ。

それからと言うもの、拙者、想い人とLINEトークを重ねしに候。その期間、実に1年程。その日々はそれはもう幸福幸福で身悶えするものではあるものの、一つ心に引っかかることあり。それが本題であるのだが、拙者の想い人、こちらに興味はある気配あれど、所謂そういう関係としては見ていないばかりか、そういう関係にならぬように線引きすらしている様子。拙者、マジでショックなり。そう言えば、前々から、かようなエントリーあり。

告白したらふられたので「その女の子のことを想って過去に作った短歌から選び抜かれた158首」を紙に印刷して本人に渡したら1首ずつ感想をくれた話 - 鯖寿司が食べたい

http://con2469.hatenablog.com/entry/2019/01/30/000454

これを見て、拙者、この男子に強いシンパシー感じ申し候。お前は俺か。拙者の好いている人の受け答え、態度、眼差し、全てがこれにそっくりに候。

要は脈ナシに候。それは拙者が1番よく分かっているに候。拙者と話している時の想い人、目がめっちゃ据わっているに候。でも想い人、優しくて、拙者の話に笑ってくれる。その顔を見ると諦めきれぬ。

そこで、ブクマカの諸兄に、是非ともアドバイス賜りたく申し候。脈ナシを脈アリに変えるにはどうすればいいのか。拙者の一生の願いに候。

不思議と進まない「同人誌電子化

電子同人誌は増えてはいるんだけど

じゃあ即売会が下火かといえばそうではない

しろリアルイベント同人誌即売会以外も盛況だったりする

 

やっぱりこういうのは

・嗜好性の高さの違い

イベント

ってのが大きいんだろうかね

 

即売会電子版を配布するっていう手もあり得ると思うけどどうなんだろう

メディア配布は面倒なので無視オンデマンド配布)

それをやられると運営側がチェックできなくなるから駄目か?

コピー防止が必須だろうけど、一番ネックとなる印刷代は消えるんだよね

2019-02-16

anond:20190216022528

ああそう、無駄は省こうな

あとそこそこの会社ならホワイトボードコピーボードのこと多いので印刷もできる

2019-02-15

他人作品で儲けるなんて悪」

から同人活動で儲けるな

価格印刷代だけにしろ

電子販売なんてもっての他

ってマジで言ってる人は、

赤ブーブー社とかスタジオYOUみたいな

他人作品で人集めてるイベント会社イベントには行かないし

とらのあなとかまんだらけとかメロンブックスみたいな

二次創作作品流通利益得てる店も利用しないんだよね?

同人誌の売り買いってコミケ自家通販くらい?

anond:20190215201035

そりゃそうでしょう、私の考えだけを書いているのだから

二次創作印刷してお金を取る時、どうして二次創作をするのか、どういった値段設定であるべきなのかお気持ちをお聞かせ願いたい。

二次創作同人誌の値段設定

二次創作同人誌の値段設定が時々話題になるけれど、私は印刷代以上を受け取る理由理解できない。

交通費とか宿泊費とか言っているけれど、それはその人の都合でしかない。

同人誌以外の表現活動に目を向けると、絵画彫刻写真交通費宿泊費がかかったからその分を徴収するアマチュアはほぼいない。

単純に見せたい欲求だけで赤字を垂れ流している。

しかし,なぜか同人誌だけは赤字を回収することが許される、許そうとしている。一次創作なら理解できるが二次創作なのに。

私は二次創作同人活動名前を売るためだけにした方がいいと考えている。

(なぜか二次創作界隈は売名行為を嫌うのだが印刷代以上を受け取らなければ文句は言えないだろう)

二次創作赤字広告だと割り切り名前を売って、一次創作収益化するべきだ。

二次創作の発表の場は広がっているし、一次創作収益化する機会も増えている。

二次創作同人活動もっと上手くやらなければ年々自らの首を締める方向へしか動かないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん