「違和感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 違和感とは

2024-04-14

BBBBにマリオ効果音あてはめてみたみたいなの見たけど

面白さがわからんかったわ

ミスマッチ感 違和感のほうがでかかった

すげーいかすっしょアピールみたいなほうが鼻についた

2024-04-13

子持ち女性が無理になっちゃった

子育て大変やろな、小さいと余計大変だよな、って思って、今も思ってるけど

から仕事とか協力したし、話ってか愚痴みたいなのも子ども自慢も聞いてさ、でもなんかうまく言葉にできない違和感を覚えてたんだけど、

子持ち女性のこの話、ただの奴隷の鎖自慢だなって気づいちゃったんだわ

共同親権話題結婚それ自体が今の日本じゃ男性配偶者奴隷になりやすい状況だろとか、色々その周りの話聞いてたら

夫を手のひらで転がす妻(笑)

母は強し!

子どものためなら辛くてもこんなことも頑張っちゃうママ

子どもがいなかったらこんな経験できなかった🥹

みたいな、状況に酔ってる発言がキツくなってきた。

子ども存在否定虐待に通じるから決してそちらに足を踏み入れないために、状況に陶酔して悲劇のヒロイン的な感覚に入ってて自分の大変さアピール、不幸自慢合戦

ああ、これただの奴隷の鎖マウントだって思ってしまった

大変だと思うよ、これからも手伝えることは手伝いたいよ。

でもなんか心が冷めてきた。

子どもがいない人生だって選択の一つ」ってフォローしてるような予防線ようなもの張りながら、それでも「自分結婚して子どもを持ってて最高な気分だから子どものいる人生ほど有意義で最高なものはない…あっ子ども持たないのも選択の一つだけどね?」みたいな調子の話をずっとされて、こうやってマウントとっていかないと無理なんだろうな、夫の経済力とかなしで自力で生きていけないことも、この人にとってすごいコンプレックス必死にいまの自分肯定するために独身や子なしを下げないといけないんだなって。

子持ちの人、みんな予防線張った上で必死子どもを産んだ自分人生は最高だし間違ってないと聞いてもないのに伝えてくる

職場でもネットでもそう

うそれが答えなんだなって思った。

原作に忠実にリメイクしろとかほざいてる連中って忠実に作ったところで今度は「今の技術で忠実に作ると違和感すげーわ」とか叩いてくるだけだよな。全員死ねばいいのに

本場ディズニーランドグルメyoutubeをみてんだけど、

あっち、食べ物デザイン日本感覚と違って混乱する

こっちだと丸に耳がついてるとそれはミッキーの顔のデザインって認識だけど

向こうは違うんだよね

耳は耳なんだけど、下半分がミッキー下半身になってる

日本だと目がある位置に、ズボンボタンがあるようなデザイン

まじで変なdesignですげー違和感ある

ズボンから頭半分だけ出したミッキーみたいな

anond:20240412215137

言いたいことがいくつかまとまりとしてあるので箇条書きの形式でまとめる。

・たとえば乙女ゲーにどっぷりだったりZEROSUM読んだりしてるような分かりやすオタク週刊女性とかワイドショーとか見てると思うだろうか?

しろ彼女らは世間に疎いと言われるぐらいにはそういう井戸端会議ネタになるような、市井の地に足のついた、言い換えれば「夢が微塵もない現実的情報」は積極的に拒絶してる感じするが。ピーターパン症候群も持ってそうだし。

(むしろそういう二次元系のオタクってピーターパン症候群的な童心が残ってることがそれになってしま必要条件で、レディコミの生々しい内容を好める成熟した大人とは対極の存在に思える)

琥珀の夢で酔いましょうが電子書籍サイトでレディコミに分類されているのがなんだうと思った。

「メシヌマ」よりはよほど男でも楽しめる余地ある青年マンガっぽい中身に感じるのだが、なにをもってレディコミなのか

(rentaやbookliveではレディースコミック女性漫画に括られていて、シーモアやめちゃコミでは少女漫画に括られているので、全会一致というわけでもないが)

・フィーヤンはレディコミといわないという主張があって気になったんだが文句なしのレディコミってどんな作品だろうね。グランマの憂鬱とか認知症になった魔法使いみたいな、おばあさんが主人公作品はほぼレディコミで確定かね。傘寿まりこは少女漫画出版社側が言ってるが。

・レディコミには「男が容姿に対して可愛いと思うようなキャラが出てこない」というのが最低条件としてあるんだろうか?

たとえば乙女ゲーで例はひと昔古くて申し訳ないが薄桜鬼やうたのプリンスさまにはヒロイン可愛いという理由で男がヒロインだけ目当てでそういう乙女ゲープレイしてる事例はあった。

しかしレディコミだとキャラが可愛くて男のファンがつく、みたいな魅力がキャラにある作品は(ほぼ)皆無じゃなかろうか。

性的嗜好を刺激するような不細工さというのでもなく、ほんとうにただだぱっとしない売れ残りの女おばさんという感じ。

それはレディコミの定義に関する必要条件みたいなものからだろうか?またこれにはは意図的男性ファンから排除しようとする目的もあるのだろうか?

(ほぼ、と書いたのは「アラサー独女シマちゃんベランダレシピ」)はレディコミならが可愛いヒロインだったから」

・レディコミには今流行りの画風からは外れたひと昔以上前の画風の作品が多い気がする(流行りの絵柄と一致しないのは、逆に画風が流行りにはいままでなかった未来に進んでいるからという場合も想定されるが、そういうわけではなさそう)

とするなら、レディコミを読むのは懐漫を読む感覚を、味わいたい、あるいは懐漫の雰囲気で新作の物語を読みたいからという人も多いのだろうか。

・レディコミや、コアブックス風刺漫画などが「漫画」という主語言及される資格を持っている違和感

たとえばカズオイシグロのようなノーベル賞作家小説を読む人と、フランス書院エロラノベ(だけを活字主体媒体としては)読む人がいたとして、

前者は当然「小説を読むのが好き」というだろうが、後者の人が「小説が好き」とは言わないと思う。

形式的な分類では純文学エロラノベも確かに小説なのだが、あまりにも書き手読み手双方が持つ文化の間では隔たりがある。

そして前者やSFでもミステリーでも大部分はそれを読んでいることに対して、「小説が好き」ということには違和感は感じられないが、エロラノベをもっぱら読んでる人が「小説を好き」といっては、単に媒体だけ共通項の文化圏が他の小説好きの文化圏を侵してるかのような感じになる。

からこの場合は「小説好き」というのは別に他の「小説らしい小説が好きなわけではない」ことから自己認識に遭わないから、「エロラノベが好き」というより狭い括りでの言及の仕方になるんじゃないかと思う。

同じことはレディコミ等と他の漫画あいだの関係にも言えそうで、レディコミはジャンプに比べれば「漫画らしい漫画」というところからかなり遠いところにあるものだと思う。

夢を見せる漫画不条理をみせるにしてもドラマティックな展開があるのが漫画多数派ななかで、レディコミは読者投稿に基づいたりするから淡々現実描写するだけになる。夢も希望もない。

作者がpixivもやっていてその作品が熱心なファン萌え語りの対象になるような漫画と、作者がインスタやっててネット記事のおまけコーナーで中年主婦リアルを描いてるような漫画では、それを取り巻く文化圏は全く相反して交差することもないと思う。

前者は漫画代表(求心力の中心)たりえるが、後者漫画コマ割りや吹き出し感情記号化という形式だけを倣っただけの内容面では全然別物を描いてるのにその分類に対して間借りしているだけに見える。

まさに、学習漫画進研ゼミ販促漫画を読むのが好きだった人が「漫画好き」にあてはまるのかなあ?と同じような感じ。それに対する態度も文化典型的漫画好きとは全然異なっていると思う。

あるいは「絵」とは形式抽象すれば「色の違いによって平面に表現する」ことで、この点で油絵風景画かラノベイラストレーター絵描きで、作られたものは絵なのだけども

そこで「絵が見るのが好き」というとき、前者と後者を両方同時に内包し得るのかなあと。両者はその供給需要もひっくるめて生い立ちの時点で全く異なる文化圏にいるもの同士だろう(もちろん美大出の漫画家レーターもいるっちゃいて前者の文化にもなじんでる人もいるだろうがむしろ例外的)。

そういう意味で、レディコミを読んでる人に向けての「漫画好き」と、少女漫画を読む人に向けての「漫画好き」(あえてレディコミを漫画という総称用語言及してよいのならだが)は、言葉が同じというだけで実質別物の意味合いと捉えた方が自然じゃなかろうかと。

こういうふうに思う固定観念による認知の歪みなのだろうか。

大人にとっては「向け」などないようなものなのに、漫画に対して出版社がいちいち手間かけて性別の年齢で分類するのはなぜか考えたが、まさに子供のためなのだろうと思った。

まり少女漫画」は子供の女から読めるが、男の子にはわない。「ヤンレディース」は高校生とか大学生じゃないと楽しめない確率が割とあるし、これまた男の子やその高校生大学生は楽しめない。

そして「レディコミ」は大人になってからじゃないと楽しめないが、逆に大人からみれば少年漫画青年マンガルポ漫画も楽しめるという具合。

からこそ大人視点でみるとこういう分類ってなんの意味があるんだろうと思えてしまうことがあるが、視点を切り替えればいいのだった。

子供にとって自分に合うものを探すには便利な目安」なのだと思った。ラノベという分類の定義はほんとうにあってないようなものだが。

・ちなみにレディコミなら今は天使腐臭という漫画なら面白そうで読んでみたく思ってる

anond:20240413095150

言って納得させる気ないのに話して聞かせてるのが違和感

からなくはないが、しゃべりが達者な3歳児とかだと、わかってくれるはずないのに言って聞かせるのやってしまうから

人語操ればそうなるだろうなって気はするぞ

anond:20240413095031

毒されてる自覚はあるが、元のエントリ女性社員から苦情が出てるってところに違和感感じない?

anond:20240412195952

レイトンの頃よりキャラになりきっててうまかったよ

ていうかレイトンで分からない部分があった

コナンでは大泉洋感消してたからね

ベテラン勢に囲まれ違和感がないってのもすごいとこよ

絶賛書きすぎて気持ち悪いな自分でも

どうでしょう面白くないぞ

コナンみてきた

全体の感想としては人気キャラカップリングで客寄せした迷宮の十字路って感じ。

ゴールデンカムイと同じ日に見るとヤバいだろうな。


でまぁ、こっちは映画コナン見に来てるだけの漫画アニメちゃんと見てないにわかオタクなんですけど。

からこそ終盤とエンディングまじっく快斗YAIBAキャラが匂わされて終わり。ここ本当最悪だった。

意味わかんなくて混乱したままスクリーン出たあと速攻検索して同作者の別作品のこと知った。

コナンの中で出てきたキャラならともかく急に別作品キャラ出されたって知らんわ。出すなら説明くらいしろや。なんだこれマジでマーベルかよ。


それ以外はいものコナン映画でした。面白かったです終盤以外。



何をどう読んだら無知を自慢してるように見えるんだよ。なんにも自慢してねぇわコナン見に行ってコナンじゃない話されて困惑してんだよボケ

事前知識必要ネタやる時はせめて知らなくても違和感ないような展開にしといて欲しかっただけや。

2024-04-12

モテ非モテいつまでもこだわる弱者男性違和感

モテること、要は不特定多数から好かれることって人生でそこまで価値があるんだろうか

それよりもたったひとりの人と愛し合うことの方がよっぽど人生本質だと思う

弱者男性は愛し合える相手をもう少し大切にしろ

やっぱり女の描く漫画は女が描いたんだなと透けて見えてしま

そして「女が描いたんだな」と思わせるところが、男にとって違和感を感じたり寒い演出だったりする

少年漫画内で自身女性性を発露するな!

 

Unnamed Memoryという漫画の1巻を読んでいて思った(ステマ

anond:20240412103957

大谷のメインの収入日本企業との広告契約だろう

こちらは日本国内日本語対応できるからがっちり管理

ある意味米国内の英語年俸受取口座のほうがサブ口座

米国内の生活費支払い口座をいちいち分けるのも面倒だから水原小切手アクセス権を与えていたとしても違和感はない

日本語発音しづらいしムズい

英語発話には「噛んじゃう」みたいな状態がほぼない、みたいな話を聞いたが、日本語40年話してるおれでも日本語は会話してると発音しづらくてゆっくり単語を言い直したりすることが結構ある

それと、とくに仕事でのチャットを眺めてると、「〜というように認識しています」「認識お願いします」みたいに「認識」って単語がよく飛び交ってて、うまくいえないがなんか、そんなやり取りの仕方しないと、各人の意識確認できないんだっけ?と違和感が出てきた。コミニュケーションエラーを起きないように、と頑張ってるのだと思うが、他の国の言葉だとどうやってこのあたりやってるのか気になった。ようするに日本語だと「それどっちの意味で?」「どの文脈で?」みたいな状態がよく起きる気がする。まあ日常会話でなく仕事をするうえでってだけだけど、英語でもそうなのかな?

2024-04-11

漫画キャラ一人称が突然変わる現象

漫画読んでて、途中からなんか違和感を感じ、あれ?このキャラ自分のこと「僕」って言ってるけど、前は一人称「オレ」じゃなかったっけ?と思って1話から読み返すと、当初は一人称「オレ」だったのに、最新話から「僕」になっていたとかいうことがあった。

なんでそんなことが起きるんだ?

漫画家がそのキャラ愛着がなくて一人称が「オレ」だということを忘れてしまったのか?

漫画家はともかく、編集も誰も、世に出るまでに気づかないもんなのか?

それとも最新話から「僕」になったのは、何らかの演出なのか?

と、めちゃくちゃ、もやもやした。

なんか作り手が、そのキャラというか、作品愛着がないのではないかと疑わざるをえないんだけど。

最初は「僕」で途中から「オレ」なら、ああ途中からキャラ少年から青年へ成長したという演出なのかな、とか思うけど、

「オレ」だったのが「僕」になるということは、これまでどんな一人称だったか作者も編集も覚えてないからとしか思えない。

好きな作品だったのに、ちょっとがっかりしてしまった。

いま見ている洋ドラは、つかみはすごく良くて期待感が高まったが、演出の引き伸ばしがくどくて見るのがしんどくなってくる

いわゆるクリフハンガー時間をかけすぎるのと、本筋とは関係のないアクション的な盛り上げをするために違和感が生じているのと、演出として人と人とのぶつかり合い、というか怒りのぶつけ合いや苦しむ人の演技を引き延ばすのがストレスを生じさせる

引きをつくるのも簡単じゃないね

anond:20240411094323

別に鞄の中身が必要ないなら鞄持ち歩かないのは普通っちゃ普通なんだけど

あ、鞄持ってきてないんだ!って思っちゃった

実際必要なかったか文句言う気もないんだけどよくわからん違和感があったわw

2024-04-10

亀川千代さんへ

ゆらゆら帝国ライブを全国に見に行っていた。

「おっかけ」というとアイドルのようで違和感があるが,まあやっていたことはおっかけというのが一番早い。

当たり前だがアイドル的に好きだったわけではないので入り待ち出待ち差し入れなどは一切したことがない。

何故わざわざほぼ全公演行っていたかというと,亀川千代ベースが聴きたかたからだ。

ゆらゆら帝国については「昆虫ロック」のイメージしかなかったのだが,ある日たまたまタワレコで「ゆらゆら帝国のしびれ」の「ハラペコのガキの歌」を試聴して衝撃を受けた。

ライブに行ってみよう,と思った。

ライブで「恋がしたい」を聴いて,もっと正確に言うと「恋がしたい」の亀川千代ベースを聴いて,世界が変わった。

今までベースにそれほど心惹かれることはなかったが,亀川千代ベースはまるで歌っているみたいなベースだった。

こんなに豊かな音色ベースがあるのか,と思った。

最初関東の公演を全部行くくらいで済んでいたが,何回も行くうちに毎回ベースラインアレンジが違うので,もっと聴きたいという欲が収まらなくなった。

CDとほぼ変わらないときもあるのだが,亀川千代テンションによって時々驚くような神アレンジを聴かせてくれることがある。

もともとただ彼のベースを聴いているだけで幸せなのに,時に神のような音を聴かせてくれるので,それを聞き逃してはならないといつしか全国の公演に行くようになっていた。

とはいえ飛行機が苦手だったりお金に限りもあるので全て行けたわけではない。

でも,ある時期の彼らのライブはほぼ全て行っていたと思う。

基本的最前列亀川千代の前が定位置だった。

顔ファンだったわけではないが,ベースを弾くたたずまいがとても絵になる人だった。

直に鳴る音を聴いたり指遣いを見たりもしたかった。

モッシュとかダイヴとかしたいわけではないので最前でひたすら柵にしがみついて亀川千代凝視していた女は私だ。


それから何年も経った。

私は就職したり結婚したりそれに伴って転居したり出産したりしてそんな生活はできなくなってしまった。

そのうちにゆゆら帝国が解散した。

亀川千代ベースが好きだったので,石原さんとやっていたSTARSもよく見に行ってはいたが,ゆらゆら帝国解散したことで私の中で一区切りがついた。

正直言うとここ数年ゆらゆら帝国CDを家で聴いたりすることもなかったし,

坂本慎太郎ソロ別にいかけていなかった。

ゆらゆら帝国を思い出したりもしなくなった。

音楽自体そもそもロックを聴かなくなり新しい音楽も探さなくなり今はクラシック音楽ばかり聴く生活をしている。

しかし,昨日の深夜訃報を目にして自分でも驚くほど泣いてしまった。

私の中に亀川千代への思いは大切にしまわれていて,私の一部としてちゃんと残っていた,そのことに驚いた。

発光体のソロラメパンよりも,亀川千代ベースを堪能するなら私は「星になれた」を挙げたい。

本当に久しぶりに聴いたのだが今でも全部歌えることに驚いた。

どうかこのライブ版「星になれた」のベースラインを追って聴いてほしい。

https://youtu.be/GpIMc_7-BgM?si=z_AktwCgF7EhIiWQ

本当に豊かな音色ベースである

ラストベースソロ,本当に素晴らしい。まるで歌っているみたいなベースだ。

今も聴きながら泣いている。

ライブで「星になれた」をやってくれた日は本当にうれしかったな。

千代さん,星になったのかな。

「もう触れはしないような,だけど今も側で羽を磨いているような」星に。

安らかにお眠りください。

ありがとう

弊学って言葉があるのを知った

所属する学校を言い表す謙譲語だそうだ

弊社という言い方もそうだけど謙譲語であるならば

日常会話のセリフの中で使うべきではなかろう

(弊学ヌルすぎワロタw、とか)

違和感、頭悪そうと感じるのはそういうとこ

2024-04-09

推し活は自分キラキラを丸呑みした化け物

シロクマ先生コラムを読んで共感したことと、違和感を感じたこと。結論からいうとタイトルの通りで、自分キラキラ推し活に食われた概念だと思う。今や推し活を稼働させる内蔵のひとつ

もとのコラムはこれ。

https://blog.tinect.jp/?p=85980

承認欲求の昔話

このトピックは、さすがに"何者かになりたい"をずっと追っている先生だけあって腑に落ちる。

自分キラキラ演出すると、それに対して大量の承認が得られて、心理的に満たされる。このキラキラを身に纏うため、2010年代では皆が色んな方法を片っ端から実行した。

この実行フェーズが"自分キラキラ"ブームピークだったのだと思う。それは華やかなナイトプールかもしれないし、神秘的な絶景写真かもしれない。プロも顔負けなスーパープレイもあれば、美麗なイラスト制作も人気は高い。コラム内ではインスタグラムにだけ焦点が当たっているが、実際はYouTubeTwitterも同様で、ツルハシは飛ぶように売れていた。

推し活が台頭するまで

いろんな方向にキラキラする人が生まれて、「みんな自分の好きな事してイイね!!」みたいな理想郷(あるいはインプレッションドル箱)をSNS各社は維持したかっただろうけど、実際はそんな貴族は一握りなので虚構と金欠に疲弊した人から脱落していき、祭りは終わった。自分キラキラ疲れた社会自分の好きなものを輝かせる、オタク感性を受け入れ始めている。……ここまでが先生見解だと思っている。普通に違ってたらごめんなさい。

ここで冒頭の話に戻る。

個人的感覚では、推し活が台頭する理由については頷けるも、「自分が好きなものを輝かせる」オタク感性とやらはそこまで浸透していないのでは?という違和感がある。確かにコミュニティの一部としては存在するが、それよりも自分キラキラさせるための手段として推し活は利用されているのではないか

元祖自分キラキラブームに無くて推し活にあるもの、それは"絶対的推し"による恩恵じゃないかと思う。それは"推しの為なら"で無限に湧くバイタリティと、推し世界から引っ張ってくる無数のオーディエンス。そして、バイタリティのあるオーディエンス構成されるコミュニティ

まず、"絶対的推し"を応援する活動は、そのすべてがコミュニティから称賛される。ハッキリ言うと承認を得るまでのパフォーマンスが良い。自分が1からフォロワーをこつこつ増やす必要も無ければ、派手な生活演出する必要もない。お役立ち情報を発信しなくてもいい。ただ推し応援することが称賛され、自分の内心から他者から承認され、心が満たされる。

さらもっと承認されたかったら、グッズを揃えて祭壇を作ってもいいし、二次創作に励んでもいい。それが推しを盛り上げることにも直結する。推しライブ情報をまとめると沢山のファンにも感謝される。外部の人に布教して、もっと推し存在が広まったら万々歳。世界有名人にはなれなくても、界隈の有名人になるのは容易い。これらのどこかで、自分キラキラはいくらでも見出すことができる。推しへの貢献は自分の名上げとなり、それなりのキラキラになる。

少し話が逸れるが、宇佐見りんの推し、燃ゆで描かれている主人公推し活はそのあたりの解像度がかなり高い。本人は「各自がそれなりの思惑で推し推しているし、そこに優劣はない」みたいなスタンスをしているが、ときおり自分キラキラが顔を出す。推しの成りすまし投稿を見破ったファンとして界隈では一目置かれているらしい(自称)とか、解釈ブログ更新するとコメントをくれるオーディエンスが居るけど、ちょっと返信ダルいな……wみたいな顔する。端からみたら「いや、しょーもな」と言いたくなるような小ささかもしれないけど、彼女の心はそれで満たされている。(ちなみに、作中の推し暴力沙汰や騒動希求力を失っていく。コミュニティも萎んでいく。)

全てをまとめると、推し活とは"絶対的推し"が寡占できるオーディエンス可処分◯◯(時間|精神|所得)をコミュニティ内で山分けし、承認を行き渡らせるエコシステム総称である

から推し絶対的である限り、衰退することはない。推しを推すという大義名分承認欲求を綺麗に隠しつつも、ちゃっかりコミュニティ内で承認を得られる仕組み、これが推し活の発明ではないかと思う。この原理のもと、自分承認欲は必ず満たされるはずである。そして、オタク的な利他愛の感情はそこには無い……というのが自身感触である

━━━

……そう考えると、「自分の好きなものを輝かせたい」というオタクらしい感性とは、一体何なのか。正直なところ、これは綺麗事に留まり、少数派の域を出ないのではないかと思う。n=1。

先生が思ってる以上に、みんな自分のことが可愛いし、実は自分を見てほしいと腹の底では思っているはずですよ。)

あとは、推し活が広まると、推される側の席もある程度増えるというのは想像が容易い。自分キラキラ系の一部は過酷競争を超えた後にこの席に座ったのではないかと思われる。自分キラキラブームの勝者と敗者は、推し活でタッグを組んでいるのかもしれない。この話はもっと詳しい人が居そうだから誰か書いてください。

親友が狂ってきてる

俺と親友出会い就職新卒の時に面接で知り合って、入社式でも顔をあわせて、そのまま同じ支店になった。

それから親友が異動になっても俺が転職してもちょくちょくラインしたり飲んだりする仲だ。

俺は勝手にこいつを親友と呼び、そして俺にとって親友と呼べる男はこいつだけだった。

 

結婚前は、親友も俺も遠距離恋愛をしていて、彼女居住地が近かったので、一緒に長距離ドライブ彼女に会いに行ったりした。

当然、親友彼女結婚式も出席した。

俺はその頃、もう彼女と別れていたけど、目一杯親友人生の門出を祝った。

 

親友は、あまりかしこくはないが、まじめで、要領が良くて、人当たりがよくて、どこか気品があって、それでいてなんだかミステリアスで、男女ともに人気があるタイプというか、なんだか華がある男だった。

でも同時に、どこか他人に心をひらくのが苦手で、他人に対していつも批判的で、本音のところで素直じゃなくて、人を慕ったり、こびたり、大事にしたりするのがヘタだった。

かまってほしいのに、かまってもらうのがヘタ。

愛されたいのに、愛することはできない。

第一印象がとてもいいぶん、親しくなればなるほど欠点が目立つタイプで、よくトラブルを起こしては「人間関係リセット」をやってしまうやつだと知ったのは、最近だった。

そんな男だったので、親友にとっても、親友と呼べる友人は俺だけだった。

 

コロナ禍でも釣りに行ったりしていた親友と、昨年の夏頃から連絡があきらかに薄くなっていった。

先月ひさしぶりに会うと、近況報告もそこそこに、奴はビジネスバッグから封筒を取り出した。その封筒には、筆文字で書かれた屋号のようなもの電話番号や住所が記されている。そこから降りた畳まれA3よりすこし大きいくらいだろうかといった紙が出てきて、ビール枝豆のとなりに広げられた。

「数年前に、一緒に担当だった●●さん、覚えてる?占い師がいたろ。いっしょに四柱推命を占ってもらった。」

それを聞いて思い出した。そういえばそんなことがあった。言われてみたら、その筆文字で書かれた屋号も、なんだか見覚えがある気がした。

「ほら、俺が33歳の年。運命的な出会いがありって。このときはお前と笑ったよな。俺指輪してたのに、占い師のくせに不注意だって。」

そう、親友結婚していた。俺は結婚式にも出席したし、親友はずっと指輪をつけているタイプだった。真面目な男だ。遊んだりしない。

「いたんだよ。ほんとうに。運命の人が。」

そういう親友の目はとろけていて、なんだか別の人みたいだった。

ふと親友の手元を見ると、指輪を外していた。

その晩の親友は、今までの、人当たりがよさそうにふるまいつつどこか2面性があって、ドライだったり斜に構えたりするところが完全になくなり、素直で純情でロマンチストで、恋愛に夢中で他に何も見えないといったような、気持ち悪い生き物に見えて、とてもつらかった。

 

そう言えばかつて、「俺も結婚したいなあ」なんていうと、親友から子供がほしいならいいとおもうけど、そうでないならしなくていいと思う」と言われたのを思い出した。

親友は早くに結婚し、その頃は結婚7年目とかだった。結婚7年目というのが、実際どういうものか俺はわからないが、親友のところに子供はいなかった。

まり親友はいわゆるDINKS的なものを目指していると勝手に思っていたので、つまり好きで子供が居ない夫婦関係でいると感じていたので、そのせりふに違和感を感じたものだった。

 

親友から嫁さんの話、ぐちものろけも、聞いたことはない。

こちから、本気やノリや茶化しや冷やかしでその話題を振っても流されるので、いつからか触れなくなった。

家を買ったことは知っていた。

からそれなりに関係が良いのだと思っていたのだが、これよりあとになって、「家を買ったのは快適な家庭内別居のためだった」と知らされた。

 

親友の嫁さんと3人で会ったこともかつてあるし、俺はそれなりに嫁さんのことも知人であるつもりでいた。親友と嫁さんは、大学時代サークルの先輩後輩で、甘い雰囲気というよりも、仲間としての連帯意識が強い夫婦関係に感じていた。

親友にとったら初めての彼女だったのが今の嫁さんで、そんな嫁さんがそんな関係だったもんだから

からまり、もしかしたら今の不倫相手との恋は、

自分を失うような恋は、初めてなのかもしれない。

ふつう10代かそこらで済ませて、あとから青臭すぎて痛くて恥ずかしい思いでとして振り返ったり蓋をしたりするような恋は、親友にとって初めてだったのかもしれない。

 

まるで10代の少女のように占いなどを真に受けて、運命なんて言葉を甘く利用して。

「俺は離婚するつもりだ。不倫相手といっしょになりたい。お前は応援してくれるよな。結婚してなかったことにするつもりだから学生時代の友人や、今の職場人間とは関係を切る。転職もする。でもお前だけは応援してくれるよな」

 

俺が親友だと思っていた男はこんな邪ないきものだったのか。

恋愛感情ってのが人をそんなに狂わすのか。

それとも、そんなになるまで嫁さんとの不仲を抱え込んでしまって狂ってしまったのか。

俺はこいと親友で居続けたいのかな。

今まで親友と思っていた男とこいつが同じ人物と思えない。

でも、親友ならこんなとき正しい道に導いてやるべきだ。

でも離婚って正しくないのかな。

離婚って間違ってんのか?

こいつは本当は子供が欲しかったのかな。嫁さんに拒まれていたんだろうか。それなら、乗り換えたい気持ちもわかる。

 

頼んでもいないのに親友が見せてきた今の"恋人"の写真が頭にこびりついて離れない。

どこにでも居そうな、特段ブサイクではないが決して美人ではない、無理やり褒めるなら、きれいというよりは可愛らしい女の子だった。

親友にとっては絶世の美少女らしい。その魔法が解ける日も怖いが、不倫相手は嫁さんといわゆる正反対の見た目をした女だったのも、また怖かった。

anond:20240409130856

違和感のある表現が世に溢れてて目に入るたびにキモいオタク想像されて不快である

じゃあキモいオタクが女の目に入らないようになれば表現規制する必要もなくなるじゃん

誰が我々の倒すべき敵なのか明白になったな

anond:20240409124601

と思うじゃん?

職場腐女子だらけだからわかってきたんだけど

意外と男のガタイのいい裸体や発達した乳頭や筋肉質な臀部、

そしてそういう男たちの絡みに劣情を覚える腐女子は多いんだよな

 

そういうハードめなBL同人誌を読むと、確かに男としては違和感あるよ

でも「違和感あって当然だ」って多くの男は思うんじゃないだろうか

だって女の欲望を具現化してるわけだから、男の実態とは違ってて当然だよな

 

男性欲望を具現化した作品キャラもそりゃ生身の女性実態とは違ってて当然だと思うんだけど

たぶんフェミたちが言ってるのはそういうことじゃないんだよな

違和感のある表現が世に溢れてて目に入るたびにキモいオタク想像されて不快である

これだと思う

フェミの人が「ソシャゲ美少女キャラが着せられている意味不明エロ衣装を男キャラに着用させることで男オタクどもに違和感を思い知らせる」というコンセプトで

意味不明エロ衣装を着ているイケメンAIイラスト投稿しているのを見たんだけど

これ女よりゲイが好みそうだなと思ってしまった

ビキニアーマーみたいな、腕や脚に鎧をつけているのに股間パンツ一枚というのを男に着せるともっこり強調になって

マッチョイケメンであろうが、これ女も腐女子も引くんじゃないかと思った

ゲイなら好きなやつがいそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん