「諌める」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 諌めるとは

2014-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20140126222410

何が出るかわからないが、覚悟があるなら黙って行って来い

そして親が諌める原因が何だったのか、もし言っても大丈夫だったらここで報告してほしい

2013-11-04

嫁の妹がヤリマンになり下がった

嫁の母はわりとプライドの高い人で、軽く見られたり安く見られるような振る舞いは諌めるよな人だった。

俺の嫁も、身持ちの固い人だと思う。

嫁も妹も当然そのメンタリティを持っているはずだったんだが、どうも最近トチ狂ってきたらしい。

三年ほど付き合った彼氏を捨てて、イケメン医者にのりかえたんだが、一か月ほどでふられたらしい。

それが原因でヤリマンになった、というと違うみたいなんだが、とにかくヤリマンに成り下がっていることを嫁に相談してきたらしい。

そのイケメン医者とも合コンで知り合ったそうだし、その医者とうまくいかなくなってきたら別れる前から合コンに行っていたようだ。

から、いつからヤリマンなのかはわからん

が、その義妹は看護師をしていて、とにかく激務だからか、とにかく結婚して仕事をやめたいらしい。

とにかく結婚したいの! と言って合コン行きまくって持ち帰られまくっているらしい。

看護師だし、たぶん全員医者なんだと思う。

セフレもいるらしい。

それで、手持ちのカードの誰と結婚しようかー、みたいなことを姉である俺の嫁に言ってきたらしい。

嫁はため息ついて、何も言えなくなってた。

あのこ、仕事が大変すぎてあんなのになってしまったんだと思うの! と言ってかばってたが、

原因は全然関係なくて、行動そのものが問題だよ、と俺は言ったのだが。

まあ、嫁も同感ではあったみたいだが、妹をそんなふうに見たくない、って気持ちが強かったようだ。

とにかく、ヤリマン三昧の中で合コンで見つけた男と結婚して幸せになれるとは思わないし、

仕事を辞めるためだけに結婚したって今度は結婚やめたくなるに決まってる。

奨学金があるから仕事やめれないって言ってるみたいだが、結婚したら旦那が返してくれると信じ込んでいるようだし、

逆に奨学金抱えた医者とは結婚したくないって言っているダブスタ

なんかもう、真面目にアドバイスするのがアホらしくなるような子だし、浪費家だし、激情家だし、何かどうしようもない子なんだけど、

嫁の妹だし、あからさまに不幸になってもらっては困るわけなんだよね。

嫁のためにも、どうしたらいいんだろうか。

親戚じゃないなら、二度とお会いしたくないような女性ではある。

まあ、顔はかわいいけどね。

2013-03-12

震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う

震災から2年経ったということで

ずっと我慢していたがあえて吐き出そうと思う。

いわゆる愚痴である

自分東北出身だが、2年前のあの日は関東にいて

奇跡的に自分の身にも周りにも「震災で亡くなった人」はおらず

幸い今も前と変わらない日常が過ごせる身である


東北 = 青森岩手秋田宮城山形福島

という部分で「お前が言うな」という批判もあるだろうことを承知の上で書く

「あっ…これ…だいじょうぶかな…」

これを見てピンとくる人もいるかもしれない

からない人はそれでいいとおもう

上記の言葉何気なく友人たちと買い物する機会や

お土産をやりとりする機会で

本当に何気なくぽろっと出た相手の言葉


断っておくが普段は色々と良くしてくれている、

身近にいる大切な人たちである


まぁ相手は自分東北出身だってことは知ってたり知らなかったりするわけだし

今の事態からそういう感想が出てしまうことが

どうしても仕方のないことだってことも良く知ってる


でもさ、これ 実は結構傷つくんだよ

たとえ直接的に自分のことを言われたわけではないとわかってはいるけど、

結構というかかなり残念に思う



自分故郷に物凄い愛着がある、というわけでもない

が、上京したとは言えど長年住んできたからそれなりに

東北全体に対する愛情はあるわけで


けどさ、これが何気なく出てくるってことは

「あぁなんだ、やっぱり復興支援だなんだって言っても心の中ではそう思ってんだな」

ってこっちも思うわけでさ

まぁ仕方ないか、とも思うけど


女の人なんか特に妊娠にも影響があるだろうし、

健康リスクもあるから当然だとは思う


でもさ

東北のもの中国産のものを見比べて

どっちもどっちだよね…」ってポツリと言ったり

自分東北出身だと知っていた人でも

「もう東北のもの食べれないよね」なんて意見も目の前で言われて



いや、それは正直どうよ と

でもあぁ、結局そんなもんだよな と

残念には思うけど納得せざるを得なかったりもするわけで



幸い亡くなった人は自分の周りにいなかったけど

家が流されて仮設生活や知り合いが流されてお葬式に行った話や廃業、

原発被害にあって元の地にはもう住めない、なんて友人や知り合いはごろごろいるので



こういう意見を聞いて

どうしても「あーあ…」と思うわけで



一応「それ絶対東北の人の目の前ではいっちゃだめだよ~ww」なんて

ほかの人が諌める場面もあったけど


こっちもちょっともやっと来たので思わず

「そうだねぇ、目の前にもいるからね、気を付けた方がいいかもしれないね

なんてにっこり言ってしまった



相手も「(あっしまった)」って顔はしたので

多少大人げなかったとは思ったが、

自分出身地をそんな風に言われて

どういう反応するかは想像出来なかったのかな、と



その後は気を使ってるのかは分からないが

ナマモノ以外なら大丈夫!」って言われたけど


なんとなくお土産も渡さないようになったり

東北産を選ばないよう気遣ったりするようになってしまった



また、震災直後に周りによくあったのは

ボランティアしに行ったらドブ掃除をさせられた」

「思ってたより普通がっかりした」

もっと何か凄い支援が出来ると思ったのに」

「せっかくバスにのって腰が痛い思いをしてツアーに行ったのに

どぶ掃除かよwwwww地味な作業だなぁ」

「うちにあるいらないもの送ったら「使えないからいらない」って言われた

確かにボロかったけどせっかく送ったのに」

という実際にあった会話

若者じゃない、4~50代のおっさん達でもこういう事いうんだな

被災地をなんだと思ってんだろうな戦争したんじゃねぇんだぞ

自衛隊みたいな人命救助が出来るヒーローにでもなれると思ったのか

そこに住んでいる人たちはついこないだまで自分たちと同じように暮らしてただけの人たちなのに

震災にあった人たちはずっと「可哀想」であってほしいのか

と、その時は正直憤った


そういうのは

心配していたより酷くなくて安心した」とか

そういう言葉が出てくるもんじゃないのか と




何だか今までは矛先が「アフリカの恵まれない子供たち」なんかに向いていた

「可哀そうな誰かを支援したい」っていうベクトル

「今までにない津波被害や震災地域」という状況が身近にできたことで

都合のいい「可哀そうな誰かを気軽に“支援して”やってる」

感謝しろ」といういかにも上から目線に酔ってるような気がして

一時期吐き気もした

今はもう気にしても仕方ないことだと半ばあきらめたが


やらない偽善よりやる偽善でもいいと思う

ボランティア自体も別段することに否定はしないし、むしろ有難いと思う


自分が出来ることなんて限られているので

地元に積極的に帰って地元お金を落としたり募金したり

地元のものを今まで通りに食べたりの応援をすることくらいだ

市場に出回ってるものりんごでも米でも相変わらずおいしいし

食べなれた味を求めて東北産を選んで買ったりする




そんなこと言ったら相手に何も言えない、

とか

自分東北出身じゃなくても同じことが言えるのか、

とか

めんどくせぇなこいつ

という意見も勿論あるだろうし、自分でもそう思う

それでも、身近な誰かがもしかしたら、っていう

ほんの少しの思いやりくらいはあればいいのにと思う




でも募金復興支援をしてくれた、という

事実にはお礼を言いたい


ありがとうございました


そんな震災2年目

きりたんぽままどおる南部せんべい牛タン米沢牛も気になるりんごも美味しいよ

2013-01-06

iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

(2013/1/7 22:22追記しました)

13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より

http://blogos.com/article/53423/

を読んだ。

ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら

これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。

itog

こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする

genkimagic

特に13と14と17が素晴らしいと思う

amamiya1224

おぉ…これは素晴らしい。

Memeo

13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。

この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出してポルノ等に繋げられる物を与えて釘の一つも刺さない女親はいないだろうに。

lazytruth

媒体を問わずネットユーザ全員が心がけるべきことだと思う。自制すること、face to faceなつながりが一番大事なんだということだね。この文章には愛が溢れてると思う。本当、お母さんって偉大だね。

oyaxperia

母の愛を感じます

yaorozuonline

否定的なコメント多いけど、ホストファミリー14歳の子供とか見てるとこれくらいの条件必要だと思うよ。シングルでも頑張って育てている英語の分からない親に向かって平気でstupidかいうからなぁ、子供は…

tanzmuzik

素晴らしい。ただその一言に尽きる。高校の入学祝いスマホプレゼントする親御さんが増えてるが、是非こういった取り組みを。

tweakk

厳しいけどとてもいいね

haraddress

素晴らしいすぎる。これこそ教育で、美しい愛情

goddess905

これはいい

north_god

我が子への愛のメッセージだね

お前ら絶対!!!子供!!!!!!作るなよ!!!!!!

この記事を褒める感性を持った人間子供をもつべきじゃない。

加藤智大のような不幸を再生産するだけだ。

この契約書を書いたJanell B Hofmannは加藤智大の母の類型だ

この契約書は言葉の形をとっているが紛れもなく暴力だ。躾などではない。

笑顔子供を殴りつけているんだ。それがわからないのか?

これほど支配欲溢れる文章をブログに上げて賞賛されようとする精神構造は狂ってる。

自己愛の塊だよ。支配と愛情を混同しているよ。この母が愛しているのは自分自身であって、子ではない。

子供自己実現の道具か何かだと思ってないか

Janellは「息子を”健康で豊かな人間性を持った、現代テクノロジーをうまく活用していける大人”に育てようとする自分」に酔っているだけだ。

鼻息の荒いドヤ顔が目に浮かぶ。

母親価値観を息子のすべての基準にするつもりなのか?

契約書の一行目

”これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?”

It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?”

私、私、私。

この一文を読んで背筋が寒くなった。これさ、携帯だけじゃないよね。

お前の服も

お前の食べている食事も

お前の部屋も

お前の読む本も

お前の命も

お前の人生

”私”のものです。だから”私”の思い通りに育ち、考え、働き、結婚し、生きなさい。

そういう意識が透けて見える。醜悪だろこんなの。恐ろしいよ。

母の愛という名目子供私物化している。

息子の人生自分のものから息子の人生コントロールする権利自分にあると勘違いした結果が加藤智大じゃないか

加藤智大の母は本を買うにも何を買うかのチェックを入れ、いちいち感想文を書かせた。全てに母の許可が必要だった。

この行為と今回の契約書、何が違う?

”これは私の本です。私が払いました。あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?”

全く同じ論理構造だ。

子には自分だけの空間必要で、親がそれを奪うことは許せない

パスワードを母に教えなくてはいけない、ということもありえない。

もうこの子が可哀想で涙が出てくる。

例えばさ、ある親が子供の成長を見守るのは親の義務で愛情から、といって毎日子供を裸にして写真を取って、

挙句の果てに体を正しく洗ってるか確認するために恥垢が溜まってないかまでチェックし

その撮影の手順を自慢気にネットで公開していたらどう思う?おかしいと思うだろ?狂ってるだろ?

どうせブコメ[これはひどい]みたいなタグつけるんだろ?

でも今回の契約書の件はこの例と大して変わらんよ。

ポルノガーとか言ってる脳味噌ピンク思考停止がいるがそんなのフィルター設定すればいいだろ。

それでもくぐり抜けられるのが嫌ならiphoneじゃなくて通話機能メール機能をもったガラケーを与えて

ネット家族共用のパソコンで、とか解決法はある。にも関わらずこんな歪な契約書を使う必要はないよ。

友人と繋がらせてあげろよ。好きなデータを保存させてあげなよ。

iphone毎日夜7時30分に取り上げて、この子が夜中急に頭を銃で撃ち抜きたくなった時誰にどうやって相談したらいい?

母親相談すればいい?バカ言え。むしろ元凶になる可能性のほうが高いしこんな契約書を書く親が助けになるとは思えん。

この母は契約書のことでツイッターで非難されたら「息子は満足してますから!」と返している人だからな。無理だろ。

子供には自分だけのもの場所が親の庇護下にいる限りとても少ない。子は親から逃げられない。だからこそ子供プライバシー大事にしなきゃいけない。

こんな逃げ道を片っ端から潰していくような真似はすべきじゃないんだ。

無制限に好き勝手させろって意味じゃない。ただ一線は引いてあげなくてはいけない。

此処から先は貴方に命の危険人生を大きく左右することが起きない限り、絶対親が干渉しない、という領域を作ってあげるべきだ。

私が何言っているのか全くわからないなら子供作らないでくれ。お願いだから。本当に。誰も、誰一人として幸せにならない。

子供は親の幻想通りに育ちはしない。

契約書の記事で感動してしま感性をもった人達のうち、一人でもいいかもしかして自分の考えはまずいんじゃないか、と思い直して欲しくてこの記事を書いた。

99.9%には伝わらないだろうと諦めている。でも書かずにはいられなかった。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

(追記)2013/1/6 21:49

多くのブクマツイートトラックバックありがとうございます

お陰で、誰か一人ぐらいにはこの記事が伝えたかったことが届いたかもしれません。

明日コメントに返信させて頂きます

(追記2)2013/1/7 22:22

いろいろ思うところがあるのでコメントに返事を書かせて貰おうと思います

FTTH # |ω・)……, 妖怪モトマスダ

←発動予告とは珍しいw

同じタグがついている過去記事に目を通しました。妖怪モトマスダに碌な人いないですね。

その1人になるのは残念な気もしますが返事は書きたいのでこのまま続けます

まず対話ができなさそうな方から

Memeo

アホかホントに。この契約に対して親子で協議したりこの契約で禁止されたことに関して

iphone以外の手を使う努力をすることの方がiphoneより大事に決まってるじゃねーか。

そんな想像力もないのか?

元記事にも言及してましたね。”ポルノガーとか言ってる脳味噌ピンク思考停止”はあなたを想定して書きました。

sasahira

教育 「親になる資格」←発想が親学とたいして変わらん気が。

しろ親学を支持するような人のほうが元記事を絶賛しますよ。親学をググってちょっと調べて見て下さい。

blueboy

親の躾ができていないと、こういう駄目人間ができる、という見本ですかね。

他人との関係性を構築できない欠陥性格になる。

/せめて、匿名でなく書く、というぐらいの気構えがなくては。他人を名指し批判するくせに。

爆笑しました。はてなでのidなんて2chコテハンと大差ないですよ。

ところで南堂久史さん、blueboy のプロフィールから

あなたブログhttp://openblog.meblog.biz/へのリンクがないんですけどなんでですか?匿名の影に隠れているつもりかもしれませんがお尻見えてますよ。

Domino-R

「99.9%には伝わらないだろうと諦めている」自分が何か特別な・人と違う・優れた感性wを

持った人間だと思ったまま人の親になるのはとても危険だと思う。

やはり伝わらない…元記事を読んで「なんて素晴らしい!我が家でも導入しよう。」と考える親が私の拙い文を読んでも親のエゴの力がどれほど強力で危険

考え直してくれないだろう、という意味で99.9%と書いた。別に私が99.9%と違う感性を持っている特別な存在だ、なんて書いてない。

kaolu_euphony

興味深い。一つ言えることは、論理的思考を停止し、物事を吟味せず、

上部のイメージ先入観だけで全てを把握したつもりでいて且疑問をもたず、

矛盾した虚言を攻撃的に平然と発信する人が、実はかなりいるという事。

あなたブコメツイッター見ましたがなんか意識が高まりきらなかった大学生って感じでとても微笑ましかったです。サイト音楽は良かったです。

ruletheworld

下等生物, 脳の病気 まぁこういった、まともな教育を受けなかったせいで増田で毒づいているこれに親になる資格はないので欠陥品の再生産は間違ってもしないようにwwww

タグセンスが劣化型Midas閣下。もうすこしがんばりましょう。

次に主な批判に対する返事を上から順番に。

タイトルの「親になる資格などない」は大失敗でした。

今書きなおすなら

iPhoneの使用契約書の記事とそれを手放しで褒める人が嫌いだ。

あたり。親の資格、という不必要に強い言葉を使ってしまったせいでこの記事のタイトルを見ただけで反発されてしまったし無駄な論点を増やした。

親になる資格などない、というのは本音だが隠しておけばよかった。

SiTube

批判されて当然の物であっても、あまりに見苦しい罵り方をすると、批判対象にすら劣って見える場合もあるんだなと思った。毒舌は要らない。

もっともです。SiTubeさんにこう言われて地味にダメージ大きいです。

へこんでます。他にも煽りがきつい、という指摘が多かったですね。

ninosan

なんでこれをanonymousで書くかな~。もったいない

私がブログを持っておらず、ツイッターはてブでは文字数制限がきついからです。

契約書の一行目についての私の意見に対し

1.これはジョークだろ、流せよ

2.誤訳マジレスwwww

3.加藤と比べるのはおかし

などの批判がある。

ジョークだというのはわかっています

でもそのジョークがどういう意識下で書かれたか、ということを問題にしています

例えば

アメリカには1億5000万人の人間と1億人の黒人が住んでいる。

というのはジョークです。

でもこれは人種差別根底にある。

私はこの契約書の一行目が気にくわない。

誤訳なのは知ってます。紹介記事の日本語いまいちだったので

英語で書かれた原文とyoutube動画をみたうえで書いています


加藤智大は母が子を徹底的にコントロールし、支配しようとすると何処かで破綻する例として出した。

躾と虐待の線引は難しく程度問題だ。Janellと加藤智大の母は距離はあっても同一直線上にある。

私は育児がこういったブログお気楽テーマの一つとして扱われることに強烈な違和感嫌悪感をもっている。

子育てについて話し合うことや話題に出すことを禁止しろ、と言っているのではない。

しろもっと方法論を吟味し洗練してほしい。

観測範囲の問題かもしれんが経験論と印象論ばかり目に付く。

育児学問になりづらいでしょうが

わが子が可愛いのはわかる。

ただまるで自分ペットいかによく調教されているかを自慢するかのように子の写真や文章を自身のブログに上げる精神が憎い。

正直な話件の動画での母子を見て吐き気がした。犬の去勢手術が脳裏によぎった。

上下関係のある人が力を行使するなら、もっと慎重にならなきゃいけない。

しかもその力を「愛」でコーティングし、子供に使うんですよ?

親が子に与える影響力を過小評価している。

ルールは破るもの抜け道を探すもの、という前提で生きている人間がこれほど多くいるとは思わなかった。どおりで私が生きづらいわけだ。

反発前提でルールを与えている、という意見には賛同できない。

破っていいルールなんて必要なんですか?

反抗するならまだいいよ。でもあれを全て守る子だったら?

私が契約を字面通り受け取り過ぎならあなた達は子供の反抗心を信用し過ぎだ。

そんなのメタメッセージではなく直接言うべきだ。

しろポルノ関係こそ隠しておくべきメッセージだろう。

あんなのをブログにあげる理由なんてない。

仮に本人に伝えるにしてもブログになんて公開するなよ。

息子さんが周りにバカにされないといいけど。

もし子供ルールを破るのが前提なら

口約束ではなくiphoneのペアレンルコントロールでガチガチに制限することで技術的にネットの悪意から守るべきです。

TakamoriTarou

13歳ならOK高校生なら駄目と言う意見があるけどこれは逆では…。

保護者機能コントロールでき、ルールを守らせられるか微妙な13歳は技術保護し、

保護者機能を超えたい高校生にこそ親子でルールを決めるのが筋

↑の意見に賛成します。現実的な解決策だと思う。

どうも私が子供iphoneをそのまま渡せ、という意見をもっていると

勘違いしている人がいるようだ。子供を野放しにしろとは思っていない。

躾は必要だし家族ルールもあっていい。

ただ親は子に絶大な力を行使することができることを自覚してほしい。

雑感

正しい子育て、というのは定義できないだろう。

だが過剰な手段を主張している人がいて、それを美談として絶賛し、是非我が子にも!と褒める

集団一定数いる。それに対し検索しても100字以上の反論が見当たらなかった。

この記事を褒める集団諌める目的で書いたのだが言葉必要なところでは足りず、不必要な点で多すぎた。そこは反省している。

こんな追記まで読んでくれた方、ありがとうございます

ブログで言及した方、ありがとうございます

これを機会に1人でも親子関係を見直した方がいれば嬉しいです。

2012-10-12

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

公務員が相変わらず人気のようです。

確かに、現在日本を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ちはわかります

私自公務員をしておりますので、公務員志望の方からアドバイスを求められることがあります

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617


前回、ちょっと暗くなるようなエントリーを書いたので今回は少し軽いノリで書きたいと思います

1 公務員に対する妬みと憧れ

私は一地方公務員ですので、市民と日々接する機会が多いのでよく感じるのが公務員に対する嫉妬と憧れの眼差しです。公務員に対しては、俺らの税金飯食いやがって、もっと働けと思ってる一方で、自分の息子は絶対公務員、娘は公務員の嫁と考えている人が地方はやっぱり多い。確かに、地方でまともな職業といったら、公務員教員銀行員といったところです。だから地方では公務員予備校が大人気なんですよね。

2 夜の街を支える公務員

夜の街といっても風俗ではありません(地方公務員は顔がバレるとまずいので地元風俗には行きません)いわゆる飲み屋ですね。なんだかんだで、総務系の部署は案外定時で終わるので、飲みに行く職員が多いです。そして、地方で繁盛する店は公務員リピーターがいる店です。公務員は安定収入ですので、その店に対しても安定した顧客になってくれるわけです。民間だったら、明日仕事を気にして平日に飲みに行く事を控えるかもしれませんが、時間を持て余した職員は今日も夜の街の経済活性化に貢献するわけです。

3 地方経済を支える生活保護

これは今度ちゃんと書こうと思いますが、案外生活保護地方経済を支えている面は多いです。具体例をいうと、基本的生活保護の大半は国の補助で地方への負担ほとんどありません。たとえ負担があっても交付税措置で軽減されています生活保護自治体財政を圧迫すると思っている人がいるかもしれませんが。嘘。地方財政担当している時は、国の生活保護ある意味地方に対する所得移転、再分配的側面があるような気がしたものです。(当然、生活保護国家財政には負担になる)それに生活保護受給者は車が持てないので、買い物は地元スーパーで買うことになります郊外イオンとか利用すれば安いけど、足がないので地元スーパーで買う。だから生活保護受給者が多く住んでいる地区スーパー小売店ってなかなか潰れない。パチンコに行ってけしからんという人もいるけど、パチンコ屋はパチンコ屋でなんだかんだで地方雇用を産み、税金も納めてくれるし、イメージ戦略のために地域の協力を惜しまない。なので、生活保護バッシングする人はある意味正しいのだけれど、ある意味見落としているよなぁと思う。今度、この生活保護のことはじっくり書きたいと思う。

4 自称地域代表」の台頭

これは前のエントリーにも書いたけど、昼間に基本若い人は来ない。高齢者ばかり。年金健康保険税金といった類は業務の範疇なので対応は容易だが、陳情にも似た「地域代表者」系がときどき来るのが厳しい。地域代表というと、民生委員とか町内会長だとおもいきや、そういう地域コミュニティには距離を置きながら独自コミュニティ論を展開する人々が増えている。おそらく、出自退職世代でしょう。彼らは今まで会社に属していたので地域コミュニティ関係を持たず、いわゆる「社縁」で生息してきたわけですが、退職して地域にどういうわけか関わるようになり、積極的市町村提言をするようになりました。おそらく、今後彼は豊富な財力を元手に市議会議員、町村議会選挙出馬するかもしれないと思うと本当に怖い。

5 facebookよりも大事な「カオ」

地方において、人脈は大切ですけど、それ以上に「カオ」が大切。さっきの地域代表じゃないけど、ある程度信用がなければ地域のあの独特のコミュニティには入れない。ぶっちゃけ、実力とか、実務能力がなくても、基本ユーザー高齢者なので、「○○さんにはお世話になっているから」という理由仕事ができる。いくら行政事務に詳しくても、市民にとったらどうでもいい。ましてや地方facebookで人脈作るよりも、寄り合いとか町内会とかにカオを売った方いい。最初は雑用というか役員祭り上げられて冷や飯食わされるけど、かならず報われる。そうです、それがムラ社会ってやつです。

6 党派性なんて議会にはないよ

自民党民主党かいろんな党派がありますけど、地方議会なんて党派無視です。基本田舎は共産党公明党を覗いて、みんな基本は同じ考え。地域コミュニティ再生経済活性化という方向が同じで選択肢も限られるから政策論なんて難しい。本当に議会仕事って、地元の有力者(町内会長、古株民生委員、先述のカオのある人)の御用聞き的側面がある。だからたか補助金の申請に議員を同行するからこっちとしては始末に負えない。あと、議会政策を提案すると思っている人もいるかもしれないけど、基本的地方議会は元農家とか、自営業とか、公務員OBとか制度運用粗捜しはできても政策は作れないからね。国がアレだから地方は。。。。

7 私がイオンを使う理由

私は商店街よりイオンを使いますイオン株主でもあります。それぐらいイオンを使います。確かに商店街というところの店主は本当に個性豊かで面白いし、地方の顔であります。だからその意義は街の観光を語る上でも必要不可欠です。しかし、商店街には組合というものがあり、それが一種の圧力団体となっている現状があります。かならずその商店街地盤とする議員存在し、商店街活性化名目として、いろいろな助成金補助金、低い融資なりを要求します。商店街店主の有力者は近くに駐車場を持っている地主なので、お金には困りません。これは商店街に限らず、農家建設業者、医師地方はいろいろな圧力団体がありますが、要求お金をくれです。しかし、彼らの圧力結果的に国から地方を支える補助事業圧力になるので、否定もできませんが、うーん、なんだかなぁ

8 生活保護梶原システムよりも興味深い公務員家賃手当

ヒントだけ。職員は月額最高2万7000円の家賃手当がつきます。これは持ち家には適用されません。あくま賃貸です。では、賃貸物件オーナー親族だったらどうなるでしょう?頭の良い人は気づいたでしょ?

9 地方ボランティアを支える公務員OB

公務員OBって案外楽しそう。長年地域活動してきたので、地域活動にも積極的に参加する人も多い。あと、公務員には多趣味な人も多い。作家になった公務員もいるぐらいですしね。なので、地方文化水準とか、ボランティアとか非営利領域公務員、それも公務員OBが支えていると思う。私もそういう人になりたいものです。

10 公務員は公僕だけど、下僕じゃないよ

公務員は公僕だし、私は一生その地域に貢献して死ぬべきだと思う。だけど、決して下僕だと思わない。主権者である国民市民が誤ったことを言えばそれを諌めるのも公僕の使命だと思う。公務員も同じ人間だし、今のデフレ日本では相対的に恵まれいるかもしれない。残業代もでるし、社会的にも認められている。だけど、公務員からといって聖人君子を求めているのはやっぱりおかしいと思う。この国はじわじわ衰退の道をたどっているけど、それでも公務員として精一杯がんばって、大好きな地域死にたいものです。

追記 2012年10月13日

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

追記 2014/12/20

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2012-07-16

結婚、しっぱいしないとわからない、という身内の覚悟

親子兄弟結婚するとなったとき、連れてきた相手がどうみても危険です、本当にありがryという場合

まずきっと反対するだろうと思う。それは構わないし、とりあえずまっとうな家族ならそうするんだろう。

で、それでも話を聞かないで結婚しようとするなら、もう一旦割り切るのが家族としてできることその一。

結婚して現実で失敗だったとその後数年で本人が気付くのを待つしかない。

更にその離婚自分達元家族らが巻き込まれると想像される場合、その一の後早めに縁を切ることがその二。

万が一にでも本人がまともになり、大事家族だとまだ思えるのなら、

一緒に立ち直りの為の精神&金銭面で助力をしてやるという覚悟がその三。

大人になればなるほど、法的な制約や金銭的なものが失敗の際には生じる。

仕事面ではそうそうやらかさないと首は切られないし、せいぜい休職や減給程度だろうけど、

結婚っていうのは一見未成年でも出来る安易な代物だからこそ、将来を見越せずに失敗した後の

「行きはよいよい帰りはこわい」をがっつり体現している気がした。

人間失敗しないと分からないが、結婚前と結婚後では格段に後者の方が高くつく。

から家族はそれを見越して諌めるんだと言うことを、結婚前に反対を食らっている人たちは真剣に考えて欲しい。

はいえ。

肉親は唯一のものだけど、残念ながら切り離せる者でもある。

実際籍抜けるわけだし。

からせいぜい失敗する前に切り捨てられないように、ね・・・

2012-02-20

殺害する動機に情状を酌める部分が無かった

http://anond.hatelabo.jp/20120220232516

死刑になった理由は、これが一番でかい

殺したほうに、毎日介護で疲れていた。とか、家庭内暴力で悩んでいた。とか、精神病があった。とか、なんらかの理由があれば、考慮されて減刑されるということだろう。

特にこの裁判は「被害者遺族の感情がないがしろにされている」と訴える団体と結びついた結果、遺族の感情がかなり汲まれた可能性も高い。

身内同士で殺し合ったら、誰が「遺族」になるんだか、はっきりしないからね。

私は旦那さんの成長ぶりを神々しく感じた。最初は、ホントものすごく酷い態度で(無理もない。赤ん坊まで叩き殺されたんだ)周りが諌めるほどだったのに、終結した今では「犯罪が起こった段階で、みんな敗者なのだと思います」と言っていた。そこまで来るのに、どれほどの苦労があったろう。

2011-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20111205224724

こんなもん彼女クズなだけだし、それを諌める(増田との関係云々ではなく、人としてそれは真っ当な行動ではないということ)ことができない増田ダメダメだったというだけじゃん。

2011-08-15

お客様問題

「場」に参加する人間が買い手となり、売り手となる瞬間は間違い無く存在する。

しかし、それは複層的なもので、「買い手であり、売り手である」状態が継続しているといえよう。

ネット社会が発達するに連れ、「お客様」を諌める流れがより可視化されるようになった。

例えばコミケ、例えばニコ動

時に作り手、時に買い手となるマーケットにおいて、よく言われてきたことだ。

あるいは、まずコミケがあり、ネット文化が発達するに従い、オタクという媒介変数を通して文化文脈の共有が生まれた、ということもあるのかもしれない。

いずれにせよ、今は「場」において「お客様」と居直る人は、いわゆる日系企業ビジネスシーンほどには構ってもらえない、というわけだ。


少し、話を飛躍、発展させる。

誰もが作り手になれ、誰もが買い手になれる流動性の高いマーケットにおいて先述した「お客様害悪論」は有効に機能するとは思う。

しかし、相互の分断が技術的、特権的な参入障壁の高さによってかなり決定的であった場合果たしてこれは有効に機能するだろうか?

私は、そうは思えない。

たとえば、コンビニバイトいちゃもんをつける客がいたとしよう。

このときコンビニバイト経験がある人からすれば、同情、あるいは不当ないちゃもんであると喝破できるようなケースもあるだろう。

しかし、コンビニバイト経験に限らず、日本人はあまり多種多様職業に携わり難い環境にあると言える。公務員ならまだしも、一般企業社員さえ副業をしている余裕はない。つまり流動性ある複層関係が、固定化される単層関係に置き換わるわけだ。

こういう場合、互いが互いのバックボーンを知りえない事が多く、自分の立場を正当せしめようとする動きが心中生まれる。このパワーバランスのせめぎあいの結果、これまでの日本ではお客様至上主義に傾き、固定化された、という見地に私は至った。

流動性を「場」が維持するには、膨大なエナジーを「場」が御しきり、かつ「場」に参与する複数の個人が自律した行動を取ることが求められる。ゆえに、そこにあるのは非常に強力なメンタルを持った個々人の集合体であり、統一された目標に向けて、エナジーを爆散させる。かくて活況となる「場」は時に外部にまで波及するほどのバイタリティを持つのである

しかしながら、先に書いたとおり、これはかなりレベルの高い要求である。個々人のメンタリティ、バイタリティは様々であり、自律の程度においてもまた同様である

また、人の省力的行動は、流動性を失わせる方へ作用させ、自律作用を失わせることも事実である。一度お客様の旨みを味わったものがなかなかに脱し切れないのは、ここが理由である


さらに話を飛躍させれば、今の国政において我々国民殆どお客様同然である。我々も国政に積極的に参与できるのであるが、それに参与するためだけでもより高い体力が必要だろう。投票システムはこの分断を決定的にする。投票するだけで国政に参加できるなどと吹聴させられれば、より省力的手段としてそちらになびくのは仕方ないだろう。

国とて「場」である理想であるべきは、先述したとおりであるしかし、超えるべきハードルはあまりに高い。

我々もまた、「お客様」として首の挿げ替えばかりを叫ぶわけにはいかないのが真なのだ。

2011-08-04

フェミニジニー

とある、その国は科学技術進歩により、卵細胞同士を交配させることに成功した。

厳密にいうと卵細胞ひとつを雄型に変換し、擬似受精卵をつくり発生に成功したのだ。

細胞同士を交配させることにより発生した生物は通常の自然発生個体よりも免疫系が強く、寿命が長いことが確認された。

「男なんていらないわ!

幾多の議論のすえ、法律が制定され、段階的にその国の新生児ほとんどが女性となっていった。

力が強いという男性性的優位も、機械技術進歩の前ではあまり意味をなさなかったからだ。

女児のほうが病気にもならず育てやすく成長も早く、個体寿命も長い。

医療費も次第に減り、国費における無駄遣いは厳密にチェックされ、社会的同一性を重視する文化的で柔軟な社会ができあがった。

かくしてその国は100年もしないうちに女性だけの国となった。

そして、ある国が女性だけの国になることを選択したその時代、精子同士から受精胚をつくる技術に注目した国があった。

この技術も従来の生物発生の過程を無視した技術であるが、男性優位という社会的思想、歴史的背景により男児有用とされたのだ。

「男を産まずして!」

男児の死亡率は高く、また寿命も短い。だが、力は強く爆発的な集中力があり、競争性有意を求める傾向と支配欲で強烈な競争社会をつくりあげた。

オス同士の縄張り争いがされる苛烈な生存競争が繰り広げられ剛健社会ができあがったのだ。

汚職収賄利権争いは絶えなかったが、淘汰と下克上を繰りかえし、競争優位を築きあげていった。

かくして、この国も人間誕生を人工的に行うようになってから男だけの国になるのそう時間はかからなかった。

そしてある時、この男だけの国はちかくに女だけの国があることに気がついたのだ。

女ばかりの国は理想ばかりをいい軍備は軽薄、戦争を野蛮な行為だというばかりで防備も手薄。

ここを攻めれば、他の国からは非難されるかもしれないが、得るものも多い。

支配欲が湧き上がる。そしてそれを諌めるものなど居なかった。

したたかに軍備を整え、いいがかりともいえるようなをきっかけで開戦し侵攻をはじめた。

女ばかりの国は戦争による無益な死者を避けるためすぐさま降伏した。

国際法にてらしあわせた手続きを期待した己等を恨んだ時には遅かった、多くの女性が陵辱を味わった。戦後の惨状。

だがなんということだろう、旧来の男女のまぐわいが発生すると、侵攻されたはずの国で数年とたたず最終兵器が目を覚ましだした。

それはかーちゃんと呼ばれる最終兵器で程なく世界は、かかぁ天下となったのでしたとさ。

ちゃんちゃんこ

よくわからないけど、これはすべてフィクション現実のうんぬんかんぬんいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん