「標準化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 標準化とは

2022-05-28

anond:20220528104530

最小のxhtml標準化しようとしてた昔の時代ならともかく

今は仕様が膨らんでちょいちょい新規タグが導入されるし古い非推奨タグもあるし

全暗記なんかしないで主要なやつだけ使って実際に作る練習した方がよくね?

2022-05-19

anond:20220518202154

皮膚がすれてケガが減るから良いことしかない

いずれ上下長袖にして顔も目以外隠す運動着を標準化すべき

2022-05-07

パスワード管理には有料サブスク1Passwordを利用しているけれど、

マイクロソフトグーグルアップルパスワードレス標準化する方向に動いたことで

この手のパスワード管理サービスはかなり厳しい状況に追い込まれるな。

2022-04-01

anond:20220401122121

毒親に育てられるのとは違い、そうなる可能性が少ないように育てられるのが強みだろう。

国の機関による標準化された育児には「私の考えた最強の子育て」が入り込む余地がない。

2022-03-21

anond:20220321194908

ウクライナ派遣された傭兵戦闘から逃げ回って「ISOか何かで傭兵仕事内容を標準化して欲しい」とか言ってるようなもん。

anond:20220321194516

派遣契約書に「仕事内容はテスト設計」とはっきり書いてあるのにISO標準化とかw

どんな会社でも契約書にそう書いてあれば仕事テスト設計だろ?

anond:20220321194046

ISOか何かで業務内容を標準化して欲しいわ

それぞれの会社で「これくらいして当然だろ」みたいなのが乱立するのはよくない

anond:20220321105246

有能な社員を他社に引き抜かれないように、自社独自のやり方を徹底する企業は山ほどある。

社員を自社のやり方に染め上げておけば、たとえ、他社に引き抜かれても、今までの経験が役に立たず、

から覚え直しになる。

そうやって、会社同士が相手の足を引っ張り合ってるのが、日本企業

アメリカでは逆に、誰を雇ってもすぐ使えるように、いろんな仕事標準化されている。

から、みんな転職やすいし、条件の良い会社があればすぐ移っちゃう

もちろん、一般化されてる仕事をしている限り、出世もないので、

年功序列的にあがる日本とは別のしんどさもあるけどね。

2022-02-17

仕事できない奴の何が一番ダサい

それは「他責」にしやがるとこなんだよね。

関係部署の提出物が遅れたので~」とか「システム不備の対応情シス部門時間かかって~」とか「今回は通常よりも業務量が肥大して~」とかとかとかまぁまぁ出るわ出るわ外部環境要因がさ。

はっきり言っててめぇの仕事が遅いだけなんだよ。余裕がないから少しでもイレギュラーが起きようものならスケジュールがあっという間に破綻する。

それなのに今後の遅延対策が「関係部署に提出物の締め切りを守ってもらうようにします」だとか「システム不備が起こらないよう情シス部門に徹底してもらいます」だとか「業務量の標準化要求していきます」だとかだとかまぁまぁ他人の変身を願うものばかり。

で、また同じことを起こす。

仕事ができなくても、できるようになるためには自分がどう変わればいいのか模索してのたうち回ってる奴はまだ救ってやろうかという気持ちもわく。

でも他責野郎はそんな気持ちが起きるどころかもはや軽蔑もん。大きい組織であれば、そう遠くないうちに"排除"されていくので放っておくに限る。

もう、人間としても尊重できなくなる。頼むから雑談でも話しかけてくるな。そんなことやろうと思う時間仕事に使え。

2022-01-03

このニュース素敵だな

ソーラーパネル義務化されれば、技術需要インフレして歩留まりが良くなる。

現在クルマ屋が飽和しているような状況になり、雇用生まれる。

太陽光コモディティ化されれば、環境にもかなりのインパクトがあるだろう。

そして新しいイノベーション発見される。

水素社会太陽光社会へのワクワク感が止まらない。

小池都知事やるやん。

戸建てに太陽光発電義務化を 東京都条例制定目指す、小池知事ゼロエミッション東京の実現」

2022年1月3日 06時00分

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

東京都は都有施設での太陽光発電設備の設置も進めている=都内

 東京都2022年度、都内新築一戸建て住宅屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)

【関連記事住宅購入に痛い追加費用? 太陽光発電の設置義務付け条例に慎重論も

 「新築建築物への太陽光発電設備の設置を標準化し、ゼロエミッション東京の実現を目指す」

 昨年12月7日都議会本会議代表質問への答弁で、小池百合子知事はそう力説した。都は30年に温室効果ガス排出量を00年比で半分にし、50年に実質ゼロにする目標を掲げる。半減ペースの設定は国の目標(13年比46%減)を上回る。

 達成には、排出量の約3割を占める「家庭部門」の削減が大きな課題となる。「すぐにでも取り組む必要がある」(都環境局)と、都の有識者検討会で具体案づくりを急いでいる。

 都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

 具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針

 そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備義務対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

 東京都内の太陽光発電設備 都は、都公文書館上野動物園、都美術館浄水場など都有施設設備導入を進める。一方、住宅は約177万棟のうち、設備設置は4.7%(2019年度)にとどまる。都は住宅ビルなどへの設置促進のため補助制度を設けているほか、地形や建物の密集状況などを踏まえた日照条件を、ネット上の「東京ソーラー屋根台帳」で公開している。

2021-12-12

はてな標準化委員会の設置を求む

文章力定義とか様々な言葉をきちんと定義して欲しい。

その上で議論ができるように。

同様にはてサ標準化委員会ブクマカ標準化委員会の設置も必要である

2021-12-04

anond:20211204135934

あかんね。

望ましい標準化されたセックスがあるという信念の元で批判してるとしか思えないので。

anond:20211204135113

もう一度いいますけど、現実フィクション混同をやめるには現実セックスとやらを標準化する必要があるんですよ。

2021-12-03

[]2021年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

376あとで/2649users 世界史講義録 | 金岡 新

273あとで/2308users 高卒新人資産運用説明する - やしお

267あとで/2264users プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛|note

266あとで/1628users クリエイティブコーディング教科書 | miku | Zenn

265あとで/1730users 企画書を書くのが苦手な人、チョコプラコントで教えてくれるこれ見よう「会議まとめるの苦手な人用も」「新卒にもオススメ」| Togetter

190あとで/1065users はじめに — 機械学習帳 | 岡崎 直観 | GitHub

189あとで/1371users mssn65 on Twitter: "ロープの結びは、この5つを覚えとけば大半の状況に対応できると思いますhttps://t.co/tJucqFW19D"

186あとで/1301users なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita

179あとで/1104users 初学者に教えたい、MicrosoftGitHubで公開している教材が最高だった! - Qiita

177あとで/1895users 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話 | 不倒城 | Books & Apps

155あとで/1399users 「この情報無料でいいの…!?毎日掃除整理整頓時短になるよう心掛けている方の工夫が目から鱗すぎる | Togetter

148あとで/748users Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件 | meijin | Zenn

145あとで/1170users ミルクボーイUIUXの違いを説明したら|広野 萌|note

144あとで/1220users 『飯テロ勉強日本政策金融公庫が公開している資料がすごいと話題に。「売上アップにつながる写真撮り方ガイド飲食店編」 | Togetter

142あとで/824users AWS認定10資格について模擬試験無料/解説付きで公式からリリースされたので受けてみた | DevelopersIO

129あとで/1348users これから社会に出る若者へ。一つ忠告しておくが、マジでExcelができる」ってのは神スキルから勉強しとけ。プログラミングとか動画編集より即効性があるぞ | Togetter

129あとで/596users 自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

127あとで/1036users 「ほんとに教えてくれていいの?」あの有名映画はどこから照明が当たってたか真上から図解してくれるアカウント有益すぎる | Togetter

125あとで/733users 設計書・仕様書レビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制標準化やすく | 谷井将人 | Itmedia

124あとで/968users 『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声 | Togetter

123あとで/839users 企画書の書き方 | アクティブ10 プロプロセス | NHK for School

122あとで/1270users 【お手軽】爆速恋人を狂わせる方法簡単】|Gigandectnote

121あとで/1680users 沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか.. | anond.hatelabo.jp

120あとで/901users 冷凍庫は物置ではない 凍らせてOK食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

120あとで/640users 「技術負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita

118あとで/1104users 昼に仕込み夜に勝利確定!「シンガポールペーパーチキン」でご飯と酒が止まらない【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

117あとで/1060users 「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道ログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」 | 文春オンライン

117あとで/752users アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021 | Publickey

115あとで/551users API設計スキルを次のレベルに引き上げるベストプラクティス22選 - Qiita

112あとで/834users マジ「Excelができる」は神スキルからと、Excelスキルをまとめたツイート話題! | オトナライフ

世界史講義録は『おすすめ世界史の本教えて』という増田エントリへの回答で紹介されてリバイバルブクマされたようだ。2009年7月にはすでに映画.comにおいて『はてな大人気の「世界史講義録」が「セントアンナの奇跡サイト特別講義』と紹介されていた。記事によると当時すでに2900ブクマ以上されていたと言うのに現在2649ブクマなのはなぜだろうと見ると、同名のページがthanks.yahoo.co.jpドメイン下で5389ブクマを集めた痕跡がある。今のサイトジオシティーズサービス終了して引っ越した先らしい。

はてブ仕様変更Togetterなどのサイトブクマタイトルサイト名が入らないケースが増えた。

2021-11-23

anond:20211122231228

リモートは、仕事でも学校の授業でも世界中どこでも、「上の成績はさらに上がり、下の成績はさらに下がる」というのがコロナ以前から安定して観察されている結果なんだよね。

この格差の拡大が会社としての成績自体プラスになる業種ももちろんあるんだけど、上の伸びには追加報酬で報いる必要があるので、経営者視点で言えば被雇用者能力平準化させる方が望ましい。

なので、雇用流動性が低くて仕事標準化されている業種ほど経営者リモートを避けるんじゃないかな、という気がする。

2021-11-18

anond:20211117202548

ホント全然教えねえよなコンサルって

どこの会社業務標準化をしなければとか口酸っぱくいう割には初日から全く何も教えてくれねえし

正直給料いか我慢してやってるけどあれで金もらえなかったら同僚や上司蹴り倒してやりたくなるくらい腹たつ時がある

2021-11-12

今120hz表示以上の液晶モニターゲーマーの間でアツい

以前からちょっと話題になっては消えていってる話なのだけど、改めて何がアツいのか書く。

とやかく言う前に、詳しく知りたい人や時間がある人はこの記事を読んで。

時間がない人は端折った説明を書くので飛ばしても大丈夫

西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20210228001/

簡単にいうと、今まで遅延が少ないっていう触れ込みで色々なゲーミングモニターが発売されてきたのだけど、それまで頑張って減らしてきた1桁msの遅延が、なんといきなり16ms近く減っちゃう方法発見されましたよという話。

実際に、ストリートファイター系のプロゲーマーはこれが理由でほぼ全員プレステからPC環境を変えざるを得ないとこまでいきました。

ただ、ストリートファイターの話なら関係ないと思うことなかれ。

実はこれ、PC上で動くゲームなら、全て同じ恩恵が得られるってことなんです。

そもそもゲーム関係なく、そのパソコン自体の表示遅延がすべて少ない状態になっているということなのだから当たり前だよね。

例えばシューティングゲームとかをするとき、弾が飛んできてから避けようとレバー入力したとすると、遅延がゼロだったブラウン管時代と比べて、今の液晶モニターでは3~5フレームくらいの遅延があるわけです。

ここでいう1フレームは1/60秒なので、大体48ms~80msくらい、入力してから自分の機体が動き出すまでに時間必要になる。(厳密に言うと、ゲームの内部的な処理に対して、液晶に表示されるまでそれだけの遅延が生じているということ。)

例えばリズムゲームみたいにその分を調整したプレイができるなら問題は無いけど、雨あられに降ってくる敵の弾を瞬間的な判断で避けなきゃいけないシューティングゲームにとって、この遅延はまじでストレスだったんだよね。

最近は昔のアーケードゲームが色々と移植されるようになったけど、結局この遅延が問題で、気持ちよくプレイできないっていうのが現実でした。

そもそもプレステ4(5)やswitch液晶以前の問題で、パソコンゲームに比べて内部的な遅延が1~2フレーム(16~32ms)大きいと言われていて、コアゲーマーの間ではそもそもPCじゃないと買う気にならないよねっていうのが割と定説でした。

それなのに、ここに来てPCで120hz表示以上の環境を揃えることができれば、さらに16ms以上遅延が少なくなるっていうんだからこれがニュースじゃなくてなにをニュースと呼べと言うんですか状態

パソコンPS4switchと、一般的な60hz環境で同じ移植ゲームの遅延を比較した場合PCが0だとすると、PS4で16msswitchで32ms程度の遅延があるといわれていました。

ただでさえパソコンが早かったというのに、さらに16msも早くなってしまったとなると、もはやPC以外でアクション性の高いゲームを買う理由がないってところまで来てしまったわけです。

それならPS4switchも120hz表示できるモニタープレイすればいいんじゃない

そう思ったあなたは鋭い方です。

しかしながら、残念なことに、OSレベルで、常に120hz以上で表示されていないと、この恩恵は得られないのです。

逆を返せば、OSレベルで120hz表示されていれば、ゲーム上は60hzだろうと関係なく、16ms以上の遅延短縮が起こります。(仕組みはさっきの参考記事を読んで!)

そろそろお気づきかもしれませんが、これ、大事件ですよ。

もうね、パソコン以外でゲーム買う理由がかなりなくなってしまうということ。

特にアーケードゲーム移植物については、当時の感覚に少しでも近くプレイしたいなら、PC以外を選ぶ選択肢がない。

体感として2~3フレくらいまでの遅延まで肉薄しているので、これならストレスなくプレイできるギリギリラインってところまで来てます

PS4とかswtichとかで昔のゲーム移植プレイしてみたけど、なんかいまいち違うなって感じた人は是非120hz以上のPCプレイしてみてください。

ゲーセン感覚がかなり蘇るはずです。

尚、ここでいう120hz表示というのは、家庭用のテレビに搭載されている倍速再生ではありません。

あっちは内部処理をして擬似的に表示コマ数を増やす機能なので、遅延がバカみたいに増えます

液晶テレビで満足にゲームができない理由がここだよね。小手先映像技術で謎に遅延ばかりでかくなるってやつ。

いや、まじでこんなすごい話、格ゲー界隈だけで盛り上がって標準化されて終わってしまうのはもったいなさすぎる。

もっと広く知られるべき。

anond:20211112135441

言うて日本語標準化は進んどるから今後は「単語レベル意味が違う」とかはあっても字形が違うとか言葉遣いがまるきり違うということは無いんやないかな。

2021-11-02

直近一年ほどの国会案件に対して立憲民主党が賛成したか反対したかのまとめ

anond:20211101125244

い、言われたとおり、ソース立憲民主党2021国会レポート.pdf)をGoogle DriveOCR機能で読み取って、まだ結果が出ていない審議継続のものなどを除外した上で、見やすいようにテーブルで整形しました。これで娘を解放してもらえるんですよね…!?

議員提出法案(衆法)

提出案件衆結果参結果審議時態度備考
継続日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案(逢沢一郎君外五名[自・公・維・希]提出第196回国会衆法第42号)※5/11修正6/11可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
継続労働者協同組合法案(後藤茂之君外十四名[自・立国社・公・共・維・希]提出第201回国会衆法第26号)11/24可決12/4可決賛成全会一致
11/20特定非営利活動促進法の一部を改正する法律案(衆議院内閣委員長提出第203回国会衆法第4号)11/24可決12/2可決賛成全会一致
11/20交通政策基本法及び強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法の一部を改正する法律案(衆議院国土交通委員長提出第203回国会衆法第5号)11/24可決12/2可決賛成反=共
11/20スポーツ振興投票の実施等に関する法律及び独立行政法人日本スポーツ振興センター法の一部を改正する法律案(衆議院文部科学委員長提出第203回国会衆法第6号)11/24可決12/2可決賛成衆反=共 参反=共れ
11/20令和二年七月豪雨災害関連義援金に係る差押禁止等に関する法律案(衆議院災害対策特別委員長提出第203回国会衆法第7号)11/24可決12/4可決賛成全会一致
03/09過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法案(衆議院総務委員長提出第204回国会衆法第5号)省3/12可決附3/26可決賛成全会一致
03/17有明海及び八代海等を再生するための特別措置に関する法律の一部を改正する法律案(衆議院農林水産委員長提出第204回国会衆法第8号)省3/18可決3/31可決賛成全会一致
03/18地震防災対策特別措置法の一部を改正する法律案(衆議院災害対策特別委員長提出第204回国会衆法第9号)省3/23可決3/31可決賛成全会一致
04/09令和二年度子育て世帯生活支援特別給付金に係る差押禁止等に関する法律案(衆議院厚生労働委員長提出第204回国会衆法第12号)省4/13可決4/21可決賛成全会一致
04/20国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案(衆議院議院運営委員長提出第204回国会衆法第14号)省4/20可決4/23可決賛成全会一致
05/20自然災害義援金に係る差押禁止等に関する法律案(衆議院災害対策特別委員長提出第204回国会衆法第18号)省5/25可決6/4可決賛成全会一致
05/21教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律案(衆議院文部科学委員長提出第204回国会衆法第19号)省5/25可決附5/28可決賛成全会一致
05/27災害時等における船舶活用した医療提供体制の整備の推進に関する法律案(衆議院災害対策特別委員長提出第204回国会衆法第20号)省6/1可決附6/11可決賛成全会一致
05/28令和三年東京オリンピック競技大会東京パラリンピック競技大会特別措置法の一部を改正する法律案(馳浩君外四名[自・公・維]提出第204回国会衆法第21号)6/3可決6/9可決反対衆反=立共国 参反=立国共沖れ碧各
05/31強制労働廃止に関する条約(第百五号)の締結のための関係法律の整備に関する法律案(馳浩君外七名[自・立・公・維・国]提出第204回国会衆法第23号)6/3可決6/9可決賛成衆反=共 参反=共れ
06/01国会職員法及び国家公務員退職手当法の一部を改正する法律案(衆議院議院運営委員長提出第204回国会衆法第24号)省6/1可決6/4可決賛成反=維
06/02水循環基本法の一部を改正する法律案(衆議院国土交通委員長提出第204回国会衆法第25号)省6/3可決附6/9可決賛成全会一致
06/02鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律の一部を改正する法律案(衆議院農林水産委員省長提出第204回国会衆法第26号)6/3可決附6/9可決賛成全会一致
06/02特定石綿被害建設業労働者等に対する給付金等の支給に関する法律案(衆議院厚生労働委員長提出第204回国会衆法第28号)省6/3可決6/9可決賛成全会一致
06/03公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案(衆議院農林水産委員長提出第204回国会衆法第30号)省6/8可決附6/11可決賛成全会一致
06/03特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律案(逢沢一郎君外五名[自・公・維]提出第204回国会衆法第32号)※附6/10可決附6/15可決反対衆反=立共 参反=立共沖碧各
06/04中小事業主が行う事業従事する者等の労働災害等に係る共済事業に関する法律案(衆議院厚生労働委員長提出第204回国会衆法第33号)省6/8可決附6/11可決賛成全会一致
06/04医療ケア児及びその家族に対する支援に関する法律案(衆議院厚生労働委員長提出第204回国会衆法第34号)省6/8可決附6/11可決賛成全会一致
06/09宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律案(衆議院内閣委員長提出第204回国会衆法第37号)省6/10可決6/15可決賛成衆反=共 参反=共沖れ

議員提出法案(参法)

提出案件衆結果参結果審議時態度備考
11/16生殖補助医療提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律案(秋野公造君外四名[自・立・公・維・国]提出第203回国会参法第13号)12/4可決11/20可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
04/23公職選挙法の一部を改正する法律案(関口昌一君外十名自]提出第204回国会参法第28号)5/25可決5/14可決反対衆反=立維国 参反=立維国れ各
06/08政治分野における男女共同参画の推進に関する法律の一部を改正する法律案(参議院内閣委員長提出第204回国会参法第34号)6/10可決省6/9可決賛成全会一致

政府提出法案(閣法)

提出案件衆結果参結果審議時態度備考
継続種苗法の一部を改正する法律案(第201回国会閣法第37号)※11/19修正12/2可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ碧各
継続地方公務員法の一部を改正する法律案(第201回国会閣法第53号)※附5/20修正附6/4可決賛成全会一致
継続平成三十二年東京オリンピック競技大会東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律案(第201回国会閣法第56号)11/19可決11/27可決賛成衆反=共 参反=共れ
10/27予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第1号)11/19可決12/2可決賛成全会一致
10/30被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第2号)11/20可決11/30可決賛成全会一致
10/30郵便法及び民間事業者による信書の送達に関する法律の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第3号)11/20可決11/27可決賛成全会一致
10/30特定水産動植物等の国内流通適正化等に関する法律案(第203回国会閣法第4号)11/20可決12/4可決賛成全会一致
11/06一般職職員給与に関する法律等の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第5号)11/19可決11/27可決賛成衆反=共 参反=共れ
11/06特別職の職員給与に関する法律の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第6号)11/19可決11/27可決賛成全会一致
11/06防衛省職員給与等に関する法律の一部を改正する法律案(第203回国会閣法第7号)11/20可決11/27可決賛成衆反=共維 参反=維共れ
01/18地方交付税法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第1号)1/26可決1/28可決賛成衆反=共 参反=共れ
01/18国立研究開発法人情報通信研究機構法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第2号)附1/26可決附1/28可決賛成衆反=共 参反=共れ
01/18令和元年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案(第204回国会閣法第3号)1/26可決1/28可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ碧各
01/18財政運営必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第4号)附3/2可決附3/26可決反対衆反=立共維国 参反=立維国共沖れ碧各
01/18国立研究開発法人科学技術振興機構法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第5号)附1/26可決附1/28可決賛成衆反=共国 参反=国共れ
01/22新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第6号)※附2/1修正附2/3可決賛成衆反=共国 参反=国共沖れ碧各
01/26所得税法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第7号)附3/2可決附3/26可決反対衆反=立共国 参反=立国共沖れ碧各
01/29原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第8号)※附3/9可決附3/26可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ碧各
01/29地方税法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第9号)3/2可決3/26可決賛成衆反=共維国 参反=維国共れ
01/29地方交付税法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第10号)3/2可決3/26可決賛成衆反=共維国 参反=維国共れ
01/29関税定率法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第11号)附3/18可決3/31可決賛成全会一致
01/29日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第12号)附3/18可決附3/26可決賛成全会一致
01/29踏切道改良促進法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第13号)3/23可決3/31可決賛成全会一致
02/02子ども子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第14号)附4/15可決附5/21可決反対衆反=立共維国 参反=立維国共沖れ碧各
02/02裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第15号)附3/18可決附4/7可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ各
02/02公立義務教育学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第16号)附3/18可決3/31可決賛成全会一致
02/02良質かつ適切な医療効率的提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第17号)※」附4/8可決附5/21可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ碧各
02/02特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第18号)附4/8可決附4/28可決賛成全会一致
02/02防衛省設置法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第19号)4/13可決4/21可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ各
02/05文化財保護法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第20号)4/8可決4/16可決賛成全会一致
02/05世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第21号)5/11可決附6/4可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ碧各
02/05特定B型肝炎ウイルス感染給付金等の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第22号)5/20可決6/11可決賛成全会一致
02/05産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案(第204回国会閣法第23号)附5/20可決附6/9可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
02/05海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第24号)附4/20可決附5/14可決賛成全会一致
02/05住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律案 (第204回国会閣法第25号)附4/27可決附5/21可決賛成全会一致
02/09デジタル社会形成基本法案(第204回国会閣法第26号)※附4/6修正附5/12可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ各
02/09デジタル庁設置法案(第204回国会閣法第27号)附4/6可決附5/12可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
02/09デジタル社会形成を図るための関係法律の整備に関する法律案(第204回国会閣法第28号)※附4/6可決附5/12可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ各
02/09公的給付支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律案(第204回国会閣法第29号)附4/6可決附5/12可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
02/09貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律案(第204回国会閣法第30号)附4/6可決附5/12可決反対衆反=立共 参反=立共沖れ各
02/09地方公共団体情報システム標準化に関する法律案(第204回国会閣法第31号)※附4/16修正附5/12可決賛成衆反=共 参反=共沖れ
02/09在外公館名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員給与に関する法律の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第32号)3/18可決3/26可決賛成全会一致
02/09森林間伐等の実施の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第33号)附3/18可決附3/26可決賛成衆反=共 参反=共れ
02/19国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(第204回国会閣法第34号)附4/15可決附5/12可決反対衆反=立共国 参反=立国共沖れ碧各」


続き anond:20211102112216

anond:20211101135001

過度な標準化規格化進歩抑制すると思う。東京繁栄し続けるためには、外から人を受け入れ続ける必要があるし、その人たちが持ち込む文化思考を吸収していかなければいけない。きっとそれができたから今の東京がある。

2021-10-31

anond:20211030224059

教える内容は、教えるプロ向けに詳細に標準化されて学校によって差がないようにするのは良いことだが

試験でチェックする内容は初学者向けに本質的な部分だけであるべきとは思う。

その二つが混同されているのが問題

そしてテストは採点者の主観思想が入らないように自動化すべき。

2021-10-26

anond:20211025150908

わからんなー。仮に普及したとしても何年続くトレンドなのか全然分からんし、中国以外がこれを採用するかも微妙な気はする。標準化が進んだとき、その後に起きる技術革新に耐えうる柔軟性を持つのだろうか。

2021-10-04

anond:20211004123017

戻るボタンが無いのがすさまじく不便

USB-Cを標準化しそうだけどもう遅い

アンドロイドでも十分高速だと周知されたか

2021-09-25

anond:20210925111917

でもそのVBA業務の基幹をなしてるんだろ?

見積書の書き方とか報告書の書き方にだってテンプレ作るんだからマクロの書き方くらい標準化しろって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん