「大皿」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大皿とは

2018-12-14

anond:20181214063239

サラダ取り分け禁止法律で決めたわけでもあるまいし、

まったく知らん一生関わらない他人が言ってるだけで

別に取り分けたいなら取り分ければ良いだけだし

自分が参加する飲み会で「取り分け禁止!」とか言いそうな奴がいたら

先に「だが断る」と言っておけばいいだけだし、

何でこんなところでウザいとか喚いてるのかがわからないんだが

 

ついでに大学生~30代半ばでも男女ともに「女の子なんだから大皿の取り分けくらいしないとね!」

とか言うのはまだゴロゴロいるからな。

最近女性の他に30代の男性自分で取り分けるor女性の分も取り分ける人が増えてきた感はあるが

2018-12-13

サラダの取り分けでぐだぐた言うのアホみたい

別に誰が取り分けても良くない?

飲み会なんかだとどうしても大皿に近い人と遠い人出るんだし、近い人が取り分ければ良くない?

誰かが取り分けてくれたらありがとう、だし、誰も取ってくれなかったら自分が取るときに取り分ければ良くない?

好き嫌いとかあって取り分けてもらうのが嫌なら「自分で取るからいいよーありがとー」って言えば良くない?

全体で禁止したり誰かに押し付けたり嫌味言うことなくない?

コミュニケーションとれよ。

2018-11-24

うっかり店員も客も全員中国人みたいな店に入っちまった

定食的なメニューがなくて大皿料理点心しかない…

中華パン?はあるけどライスもない

P.S.仕方なく焼きそば頼んだがうめーぞ!?焼きラーメンみたいな

2018-11-19

[]【2】2018 晩秋広島博多別府

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181119183958




2日目



2日目 広島路面電車お好み焼きBTS


心療内科で処方された(があまり使っていなかった)睡眠導入剤を飲んだおかげか、バスの中では途切れ途切れながらも眠ることができた。


9:20

バス広島に到着し、降り立った広島南口は、快晴とは言わないまでも快適な天気と気温だった。

まずは、駅前スタバ一休み。

この旅行記を書いた後、チェックイン予定のホテルにひとまず荷物を預ける事にする。

駅前から路面電車広電に乗り、八丁堀駅に向かった。


東京ではあまりみる事の無くなった路面電車だが、旅行者としては行き先が一目瞭然なのでバスより利用しやすい。

搬送力も魅力的だ。

今更東京で導入する事は難しいだろうが、吉祥寺あたりにあったら便利そうな気がする。


ホテル荷物を預けたら時間12:00前。

ちょうどお昼の時間帯なので、腹ごしらえをしよう。

何を食べるか決めている。広島お好み焼きだ。


目当てのみっちゃん総本店は、観光ブログで紹介される様な有名店だが、地元人達で満杯だった。

「DXスペシャルお願いします。」

しばらくして運ばれてきたのは大皿ドン盛り付けられたお好み焼き

東京で食うのとはボリュームが違う。

広島は街の風情もそうだが、食も気取りや出し惜しみのない、何というか質実剛健さを感じる。

横をみるとスーツの兄ちゃんお好み焼きをおかずに白米を食べていた。

すごいエネルギーだ。

まあ、美味いけどね。


食事の前に気づいていたのだが、広島中心街から平和記念公園が目と鼻の先だ。

観光名所巡りは本来3日目以降の予定だったが、時間もあったので予定を前倒して訪れる事にする。

旅程を組んだ時に全く意図していなかったのだが、韓国ボーイズパフォーマンスグループBTS過去原爆モチーフにしたファッションを着て情報発信した事が問題になっており、タイムリー場所をこの目でみる事になった。


地下歩道を歩き、地上に出ると、川岸青空をバックに原爆ドームが建っている。

歩いて分かるが、やはり中心街から近い。

この距離の近さが当時の被害の大きさを訴えかけてくる。

周囲にはそこかしこ地元ガイドさんがここで起きた事を学生外国人たちに説明する姿が見られた。


自分韓国を敵視する政治性向を持たないし、BTS擁護する立場でもないのだが、この問題を考える時、「果たして戦うべきは何なのだろう」と考える。

韓国人の立場からすれば、植民地支配から解放を喜ぶのは当然で、誇るべきことでもあると思う。

が「自分達の解放を喜び、苦難を超えたことを誇る」事と「相対した相手が死んだのを喜ぶ」事はイコールでは無い。

関連する事としても結ばれる事実であっても、それを言い訳にして他者気持ちを踏みにじる自らの足を無視する事は、とても褒められない。


今回で例えれば、原爆という象徴的な事実を語る時に、自分の方向だけを見て口を開くのは危険を孕む。

その意図が無かったとしても、喜び自らを誇る時に、他者の痛みに目を向けず語る事は「無神経」で「傲慢」だ。

BTSが悪いと言う話ではなく、同様の問題は、日本の側にもある。

自らを誇りたいと思った時、その自らの中にこそが敵がいる。

こういった傲慢さへの誘惑こそが戦うべき相手では無いだろうか。


ガイドさんの説明学生さんたちはどう聞いているのか。

昔の人に起こった過去悲劇だろうか。

これは「自分達に起きる、今の問題」だ。


【3】2018 晩秋、広島・博多・別府 2日目|コンパクトな予行演習 へ >>

2018-09-20

[] #62-5「アノニマン」

≪ 前

「さて、次のステップはその“頑張れること”を何にするかだ。もちろん好きなものの方が良い。アノニマンの教訓ではないが、『好きこそ物の上手なれ』という名セリフがあるからな」

「うーん……コンピューターゲームはよくやるけど」

「それは施設内にないだろう。あそこにある中で、可能ものを選ぶがよい」

そうは言っても、今まで手をつけてこなかったものだ。

興味が湧かないし、やってどうこうできるイメージも湧かなかった。

そこでアノニマンはまたも道を示してくれた。

「ならば、まずは施設内にある遊具を一通り嗜むのだ。そして、その中から“得意なこと”を見つけだせ」

「“得意なこと”……?」

アノニマンの教訓その4、『得意と努力家族ではない。しかし隣人ではある』。得意なものほど熱中しやすく、頑張ることは苦になりにくいのだ」


こうして俺は無作為に、色んな遊びに手を出してみた。

最初は気乗りしなかったけど、どれも遊んでみると意外な魅力を感じるものが多い。

アノニマンがいないときも、いつも何かで遊ぶことが増えたんだ。

「あ、弟くん。今日ケンダマかい

そんな俺の様子を見て、学童の皆もよく話しかけてくるようになった。

「うん……でも大皿にすら乗せられない」

「ああ、それは持ち方と構えが……」

徐々にだけど、俺も自分意見を言えるようになり、マトモなコミュニケーションをとれるようになっていく。

その時は気づいてなかったけど、俺は既に自分なりの居場所を手に入れつつあった。

得意なことも頑張れることもまだ分からなかったけど、多分それも考えた上でアノニマンは俺に色々やらせたんだと思う。


そうして一週間後。

俺はその日もアノニマンに成果を報告していた。

「……というわけで、どれもそこそこ出来るようになったけど、やっぱり俺は“コレ”にしようと思う」

「なるほど。“ソレ”は学童内でちゃんとやっている子もいないからな。個性を見せるという点でも良いチョイスだ」

アノニマンも最初の頃のような説教じみたことを言うことが減って、その代わりに俺を褒めてくれることが増えた。

「それに“コレ”で遊んでいる姿は、皆にはまだ見せたことがないんだ。今日はしっかり仕上げて、明日ビックリさせてやる」

俺はその時、かなり充実感があった。

から油断してしまったんだと思う。

「ふむ……では、もう私の助けも必要なさそうだな」

いや、忘れているフリをして、考えないようにしていたのかも。

アノニマンが何のために道を示したのかを。

「そんな……」

「『道は示す』と言った。そして『通るかはキミ次第』とも言ったはずだ。通れる道が見えているのに、移動まで私にやらせるつもりか?」

分かってはいたんだ。

アノニマンは道を示し、そこをどう歩けばいいか教えてくれた。

俺がその道を通れるようになった時点で、アノニマンの仕事は終わる。

それがこの時だった。

次 ≫

2018-09-14

男にとってはこれって普通

夫は大皿盛り付けたおかずをわたしの分まで美味しいからと食べてしまう日もある。

今日結構美味しく焼けた手羽先を一本しか食べなかった。あとはポトフごはんゆでたまご

筋肉つけたい、太りたいとうるさいかタンパク質とれるように考えてるのに。

別にいいのだ、食欲が無い時もある。

私の料理がまずかったかもしれない。

仕事から帰って、2歳児にワーワー言われながら必死で作るのに、ある日は私の分まで食べられ(それも地味に悲しい)、ある日はたくさん残される。

ちょっと今日は食欲無いんだよね、とか言ってくれればいいけど、何も言わず食事を終える。

まずかったのか聞いたら美味しかったけど?何か悪かった?と悪びれる様子もない。

まずかったのなら謝りたい。

ただ、自分の気まぐれで人の分まで食べてしまったり、びっくりするほど食べ残す、しか説明も無しでというのが気になる。

人の気持ちを察することができない、一方的発言、行動というのを見ていると軽いアスペルガーなのかなとも思う。

ちなみに気分の抑揚もめっちゃ激しくて、飲むとすごい上機嫌に。

躁鬱?ただの気分屋?詳しい方教えて下さい。

追記

カサンドラ症候群、初めて知りました。当てはまるところが結構ありました。不眠、不安感、食欲不振、痩せて太れないし、相手言動が気になって常に不安定な感覚

今日も7時前に仕事を終え、急いでご飯の支度をしているとイライラオーラを放ちながら本を読んでました。2歳の子供は横でわーわー騒いでいるのに。

無言の圧力というか…

いつまでそんな感じなの?と尋ねるともう喋るなと。

まらなくなって外に出てきました。

ものすごい借金をしてるとか浮気したとかじゃない。

話を聞いてもらえない、共感してもらえない、イライラを常にぶつけられる、それだけで十分苦しいです。

手紙書いて丁寧に伝えると、向こうからごめんね、俺が不安定だからと謝ってきます

お互いの感情問題を整理して、解決にもっていくのはいつもわたし

疲れました。

あんまり意地悪しないでほしい。

少しだけ優しくしてほしい。

それだけなんですけどね…

ただカサンドラという概念を知って少しだけ楽になりました。

ありがとうございました。

2018-07-06

昨日、夕食後に自分のお皿とおかずの大皿を片付けたら

「俺のも一緒に片付けてよ。いつもそうじゃん(いつも片付けてくれないじゃん)」

と言われた

本気で言っているのかと驚いて思考停止

自分が食べたお皿を片付けるのって、当たり前のことだよね

洗うまではしなくても、流しに持っていくのは当たり前だと思ってた。小学生でもできる

思いやりの問題だとか思ってるんだろうけど、思いやりってやるほうが言う言葉であって、それを要求したら甘えだよね

自分で出来ることすら他人要求したら甘えだよ。

あっちはあっちで思いやりがないとか思うのかもしれないけど、思いやりがあるから家事ほとんどやってるでしょうよ

掃除 洗濯 洗濯物をしまってあげる ご飯をつくる

あなたができないから私がやってるんでしょ

それが思いやりでしょ

自分ができることくらいは自分でやったら

私はママじゃない

あーイラッとした

2018-06-14

横井軍曹チンギスハン温度

>>氏は、食卓でよくある出来事として、大皿に盛られたから揚げが最後に一つ残りがちであると紹介。

>>この状態から揚げを「横井軍曹」と命名した。「横井軍曹残ってるよ!誰か戦争を終わらせて!」のように用いると説明している。

http://biz-journal.jp/gj/2018/06/post_6953.html

なんでチンギスハンときはこうならなかったのかな

モナーモスクワやって怒られなかったかチンギスハンでも遊んでいいと思ったのかね

2018-06-12

ワンピ尾田のコメント

作者コメント

みんなでごはん食べる時最後の一つ大皿にぽつんと残ってるからあげとかあるよね。

あいつに名前をつける事にしました。

横井軍曹と。

横井軍曹残ってるよ!誰か戦争を終わらせて!」的な。

からないちびっ子は調べてね。恥ずかしながら!

89巻、始まります



週刊漫画でまともに週刊連載出来てない己の事でもネタにしとけよ。

漫画もつまらなくなって、

漫画家としての姿勢も悪い上に、

人間性もクソとは。

天下の少年ジャンプも今やこんな人が看板で頼りとは落ちるまで落ちたものだ。

2018-05-20

anond:20180520105200

ストレスなくすには個別に皿に分けるのを辞めて大皿盛り付け各自が箸でつっつくようにすることくらいかな。

2018-04-17

馬刺し食べ放題

父方の祖父母の家に帰省するといつも大皿いっぱいに馬刺しが出てきて食べ放題だった。小学生だった私と弟は好きなだけ馬刺しを食べていた。今思えばなんて贅沢だったんだろう。馬刺し高いのに。大量の生姜と甘い馬刺し用の醤油スライスねぎが添えてあった。

夕食時に2歳の娘が小皿醤油に手を浸して舐めて喜んでいるのを見て、当時弟と「馬刺しが美味しいっていうよりは生姜醤油の味が美味しいんだよね」と話していたことを思い出した。

2018-02-04

[]お好み焼きキャベツ1/4作戦

はいどーも。

みなさん、野菜350g毎日食べていますか。忙しいと野菜350g食事に組み込むのは難しいですよね。そこで、野菜350g簡単摂取するメニューを考えてみました。名付けてお好み焼きキャベツ1/4作戦!。キャベツ1玉当たりの重さは1200g。1/4で300g。350gには少し足りませんが、一日に必要野菜摂取量の85%を一気に摂取できる画期的メニューお好み焼き野菜不足から脱出です。あとは睡眠運動瞑想さえしっかりすれば、人間に戻れるはず。ということで、お好み焼きキャベツ1/4作戦!いってみよう。

材料

キャベツ 1/4個

ちくわ 2本

・きりいか 1つまみ

・削り節(出しようの粗削りのもの) 1つまみ

たまご 2個

豚肉 100gくらい バラでも小間切れでもお好みで

小麦粉 大さじ2

作り方

0.大き目のフライパンサラダ油を入れ、温め始めます

1.キャベツを千切りにします。食感が悪くならないように、芯に近い部分や固いところはしっかりとスライスし、全体的に均一な状態します。

2.ちくわを縦に唐竹割に切り、さら小口切りにします。

3.千切りにしたキャベツカットしたちくわボールに入れ、適度にまぜますさらにきりいかと削り節を入れます

4.小麦粉たまご1個を入れ、小麦粉を全体にいきわたらせます。水は入れません。たまごキャベツの水分だけでいきます

5.適度にフライパンが温まってきているので、ボールの中のタネをフライパンに入れ焼き始めます。真ん中は少しへこませて、もう一個のたまごを落とします。豚肉をタネの上に一枚ずつ配置していきます。ここからは火加減は弱火です。弱火で裏表12分かけてゆっくりと火を通し、キャベツの甘みを引き出します。

6.キッチンタイマーで6分。計測します。「OKグーグル」とか「ヘイ、siri!」と言って、「タイマー6分」と音声認識させたほうが今風ですよね。6分あるので、お皿を洗ったり、翌朝のごはんをセットしたりと家事に使える時間が生まれます

7.6分後、直径26㎝、厚さ3㎝のお好み焼きの片面が焼き上がっておりますフライ返し2本を両手に持ち、お好み焼きフライパンの間に差し込み、手首のスナップを利かせて手前に返します。今回のお好み焼きキャベツ1/4作戦!で、一番難しいのがこのひっくり返すアクションです。初回は失敗する可能性が高いです。ますのすしの空き容器を使ってイメージトレーニングをしておくことをおすすめします。

8.肉の面が下になりました。さらに6分。計測します。まな板包丁材料を混ぜたボールフライ返しを洗ってしまいましょう。

9.6分後、直径26㎝、厚さ3㎝のお好み焼きを皿に移します。ここまできて、形を崩すのはもったいないので、大皿お好み焼きの上にかぶせて、お皿を押さえながらフライパンをひっくり返してお皿に乗せましょう。これは、7.のひっくり返すアクションに比べると難易度は低いです。豚バラを使ったときは、油が出ていることがあるので、油を床にこぼさないようにシンクの上でやると安心です。

10.最後ソースマヨネーズで味付けして完成でーす。

ということで、お好み焼きキャベツ1/4作戦!で、野菜を300g摂取を目指すの回でした。あとは、残り50gの野菜睡眠運動瞑想に気を付けて、人間になることを目指してくださいね

まったねー。

2018-01-13

コミティアに来る編集者しんどい

はじめに謝るけど私は文章が上手くない。

自分の心の整理としてここに書いておきたいだけなので、誰かにマウントとるつもりも全くないし、自分特別人間だなんて思ったこともない。

小学校から大学に至るまでいじめられたことばかりだし、人の輪に入って気さくに話すこともできない、人間落ちこぼれだと思う。自分のことをずっと人間落ちこぼれだと思ってきたから、誰かを見下すなんてこと考えたことない。自分いちばん下で、いつも輪の外で、入る勇気もなく、馴染む努力もしない、できそこないだから、当然だ。

…こういうことを書くと、アスペっぽい、とかコメントがつくのかな。顔の見えない他人なら、なんでも言えるその強さも私にはないので、すごいなと思う。でもはてな匿名からコメント自由にやってもらっていい、私も匿名で書いてるんだからしょうがない。

コミティア出会ったのは数年前のことだ。

絵を描くのは昔からずっと好きだったから続けていたけど、それで漫画を描くのはちょっとやってみたことがなかった。

二次創作ですこしばかしのページ数の漫画もどきみたいなものを描いたことはあったけど、最初からオリジナルキャラクターを考えて、ストーリーを考えて、なんてことが自分でできるなんて考えたこともなかった。

あるとき地元創作漫画イベントがあると聞いて友人と行ってみた。

すごくいいイベントだと思った。みんなが好きな作品を描いて発表して、漫画好きな人しかいない空間、本当にすごいと思った。自分にもできるだろうかと思った。あの中で、漫画を描いて、売って、誰かと繋がることができるだろうかと。

一番最初漫画を描いたのはわりとすぐで、直近のコミティアに申し込んで、サークル参加をした。最初同人誌は25部刷って、完売だった。

冊数はどうでもよかった、完売たことすらもどうでもいいことだった。

ただ私の、私が部屋の隅で、人の輪の外で、そこに憧れながら、自分脳内だけで繰り広げてきた理想物語が、たぶんみじめな妄想が、かたちになって、かたちになったら誰かが買ってくれて、読んでくれて、それだけがしかった。

はじめて誰かとコミュニケーションを取れた気がした。

多分はじめて誰かに自分の思っていることを正確に伝えられた気がしたのだ。

それだけがひたすらに嬉しかった。

何回か参加しているうちに、同人誌を読んで、感想を呟いてくれたり、メールをよこしたりしてくれる人もできた。有り難くて涙が出た。

コミティアに参加して、同人誌を出して、誰かに手渡す瞬間だけ、人間コミュニケーションを取れている気がした。まっとうなコミュニケーションを、できている気がして、本当に息がしやすかった。多分私にはこれしか自分の考えを表せる手段がないのだと思った。それくらい、本当に楽しかったし、幸せだったし、コミティアという場所があることに死ぬほど感謝した。

そのうちに、編集者を名乗る人からメールが来るようになった。

スペースにも、編集者だと名乗る人や、委託の人が来るようになって、自己紹介だけして去る人もいれば、スペースに居座ってひたすら喋り続ける人もいた。

一度、「漫画の描き方を教えてあげる」と言われたこともある。どうして描いたことのない人がそんなことを自信満々に言えるのだろう、と思ったし、そもそも私の友達でも知り合いでも師でもない人に、なぜそんなことをされなきゃいけないんだろうと思った。

不思議に思ったけど、声をかけてくれたやさしそうな編集者の人に、ネームを送ってみることにした。

今思えば、ちょっと卑しい期待もあったんじゃないかなと思う。もしかしたら漫画家になれるかも、とか。それは本来目的ではなかったはずなのに、たぶんそこで道を見誤った。

これは今見返すとそりゃ通らないな、と思える未熟なものなのだけど、その時は一ヶ月くらいかけて100pちょっとネームを送った。その時は当然、通らなかった。

そこまでは別にいい、未熟なもの掲載する訳にはいかない。

そのあと、小さい賞をとったり、読み切りをいくつか載せてもらったりして、お金をもらうこともできたから、編集者の人と知り合ったのはよかったこともあった。

でも、編集者の人はプロになることが、単行本を出すことが、連載をすることが、正解だといつも話す。漫画を描いていると言うと、漫画家が将来の夢なんだねと言われる。

でもそうじゃない、そうじゃなくて、ちがうのだ。私はコミュニケーションがしたいのだ。誰かと繋がるために同人をやってるのだ。

雑誌に載って漫画家になることが目的なんじゃなくて、雑誌に載って、もうすこし知名度があがれば(これは雑誌の大きなメリットだと思う、というよりこれ以外にお金以外でメリットなんてない)同人誌を買ってくれる人も増えて、もっとたくさんの人と繋がる体験ができるんじゃないかと思ってやってるのだ。要するにずっと手渡しをしていたい人なんだな、私は。

でも、悲しいことに新人漫画なんて、ろくに宣伝もされない。公式SNSアカウントですら、宣伝されないから、まったく意味がない。出すメリットなんてなにもない。宣伝する仕事をしないなら、出版社になんの利用価値があるんだろう。あのアカウントなんのためにあるんですか?私にはわからない。

それなのに、連載を連載をとせっつく。うるさい。その間にもコミティアで会った編集者からメールが来る。連載か単行本に興味はありませんか、無いよ。無いんだよ。わかれよ。そのふたつがあれば、誰でもホイホイ描くと思うなよ。それは、それはとても失礼だ。

絵が多少描けて、それなりに話が構成できれば、そういう話はいくらでも来る。

きっと育てる必要がないからだと思う。怠慢だよね。

でも、ゆっくり育てなきゃ、みんな枯れちゃうよと思う。せっつかれて描いて、何度も没にされて、絵が下手だって言われて、画力あげましょうねって言われたりする、そして描いた漫画楽しいだろうか。編集者の人ってどの立場からものが言えるんだろう。なにか契約を交わしたわけじゃないのに、彼らは妙に…偉そうだ。うん、えらそうだ。不思議な人たちだ。関わりたくない。そう思うようになってしまった。

漫画否定されることは、自分の子どもをぶたれるような気持ちなんじゃないかと思う。

もちろん、私に子どもはいいから、これは比喩だし、実際に子どもがいたらたぶん子どもがぶたれたほうが腹が立つと思う。

でも、漫画子どもに例えた時、私の描く漫画は何才くらいだろうかと思う。きっと、4才とか、それくらいなんじゃないかな。まだ幼稚園児だ。編集者に何を言われても、きっと意味がわからなくてぽけっとしてるんだろう。まだ育ちきっていない子どもに、難しい言葉を投げつけて、ひたすら否定して、殴り続けたら、子どもは正しい行いをするようになるだろうか。

これは極論だし、比喩にしても行き過ぎているから、ちょっと微妙かな。でも似たような気持ちで、私は私の子どもが訳もわからずぶたれているのを見ている。かわいそう。私の技術が育っていないばかりに、そういう扱いを受ける。しかも身内でもなんでもない他人から。私の責任だろう。私が未熟だからだ。私のせいだ。

そう思って、漫画を描く足が止まった。私のせいで、私の漫画が愛されない。ゆっくり育つことも許されない。なら描くのをやめた方がいい。そう、思うようになった。

でも、まぁ、結局、描くのはやめられなかった。

から今も描いているし、読み切りも載る。相変わらず宣伝はされない。期待されてないってことだと言う人も居ると思うし、私もそう思う。でもお金はもらえるし、宣伝はされないけど読んだ人は同人誌を買ってくれたりするから描いている。

で、結局何を言いたいかって言うと、コミティアに参加している人全員が全員、漫画家になりたくて漫画を描いているわけじゃないってことを、編集者には理解してほしいということだ。

人の数だけ漫画があるように、人の数だけ、その人が漫画を描く理由がある。

漫画を描くとき衝動は悲しみだったり、怒りだったり、嬉しさだったり、さみしさだったり、お金がほしいってことだったり、有名になりたいってことだったりするのかもしれないけど、それぞれの理由があって、みんなこんなことをやっている。

どうしようもない衝動がなければ、こんなことはしないし(だってかなりめんどくさい作業だ、同人誌を作ると言うのは)、続けようとも思わない。

私に、他人と繋がりたいという理由があったように、他の人にもいろんな理由があるだろう、と思う。

編集者は、そこを理解するとことからはじめなくてはいけないのではないのだろうか、と思うのだ。

というか、これは私の願いだ。そこを理解してほしい。いろんな理由があってやっている。そこをわかってくれないと、私たちは繋がれない。ずっとディスコミュニケーションのままだ。プロになれる、ということだけを目的にしたままで、走り続けられる人間と、そうでない人間がいる。

そうでない人間の描く作品には、価値はないだろうか?そうじゃないと私は思う。

だって漫画小説や、作品を作る能力がある。衝動があれば、誰だってなんだって作れる。そしてきっと、違う誰かに届いて、その人を震わせることもできると思う。誰のどんな作品にも、その可能性は必ずある。

それを信じることから、信じて育てることから、始めてほしいと思う。

切に願う。最近は、没にされ続けて描くことをやめた人が多すぎる。

コミティアに参加する。コミティアはいろんな作品を受け止めるでっかい大皿だ。

間違いなく最高の場所だと言える。神格化しすぎて気持ちいかな、でもごめん、私は死ぬほど好きな場所なんだ。

そこに来て、編集者として、仕事をする。それはいい。

でも一度、趣味で描いている人たちばかりの空間で、仕事をするということについて考えてみてほしい。

雑誌にも、単行本にも、夢のない時代で、どうメリット提示するのか。そろそろ考えるべき時なんじゃないだろうか。もちろん、考えてる人もいるんだろうけど、私はまだ出会ってないので。潰しにきたんじゃないのなら、個人個人尊重して仕事をしてくれ。お願いだから

タイトル、「コミティアに来る編集者しんどい」にしてしまったけど。

いやでも、編集者悪口を言いたいわけじゃなくて(十分悪口になってしまった気もするんだけど)、自分思考整理というか、そういうあれなので…支離滅裂文章になってしまって申し訳ない。やたら長くなったし。やっぱり文章書ける人はすごいな。私には、やっぱり漫画の方が合うんだろう。



















●追記

なんだか、考えていたよりも反響があって、驚きました。

みなさんのコメントひとつひとつ、読ませていただいています

自分の考えを整理して、せめて落ち着いて生きていきたいと思って書いただけの文でしたが、これに対して、さまざまな立場の方が自分の考えを話してくれていて、いろんな考え方を知ることができてとても興味深く、嬉しく思いました。

私の考え方はきっと私なりに歪んでいますし、これが正解という考え方は無いのだと思います。だから、こういう場で、さまざまな考え方に触れられたことは本当に有り難かったですし、私の文は置いておいて、いろんな立場の人が自分経験を話してくれたことに価値があったと思うので、とても良い機会に巡り合ったなと感じています

ありがとうございました。











ここからは本当に蛇足な私なりの結論なので、読まない方がいいかもしれないです。

人によっては不快に感じる人もいると思うので、嫌な人は読まないことをおすすめします。



いろんな方の意見を読んで、よくよく考えてみたのですが、いや、ちょっとこれは正直情けないし自分でも厚顔無恥…!という感じなのですが、本腰を入れて、編集者と向き合ってみようと思いました。

同人は私の大好きなことなので、それはちゃんと続けたままで、でも商業でも、よく思い出してみたら、ツイッター読み切り感想を呟いてくれた人がいたり、コミティアでスペースに来てくれた時に感想を言ってくれたりしたことがありました。

それに、担当編集者も、いつも「今回の読み切りもいいですね」みたいに言ってくれていました。

私はもうすっかり人間不信になっていたので、「なんであんな大したものでもない作品にこんなこと言ってくれるんだろう、リップサービスかな、別にそんなのいいのに」と思って、話半分に聞いていましたが、これ、すごく読者の人に失礼だと思いました。一番最初の読者である担当にも失礼ですね。失礼…失礼すぎますね。もう最悪だと思います

同人は私のやりたいことのメインではありますが、商業でも確かに他人と繋がることはできていて、それはないがしろにしていいことではないのだと思い直しました。

私は漫画を描きます。それは同人でも商業でも変わらないことです。

私は誰かに向けて描くことをやめないし、たぶんやめられないし、それはどの場所でも変えなくていいことだと思えるようになりました。プロ意識?とかよくわからないので、そういうのはとりあえず一旦おいておきます

煩わしい色々なもの抜きで、シンプルに、とりあえず漫画を描きます。楽しく。自分のペースで。「なんだ、いろいろ書いておいてこんな結論かよ」と思う方もいると思いますが、こんな単純なことに気付くまで、時間がかかるやつもいるんです。

世界にいろんな人がいるように、コミティアにもいろんな人がいて、私みたいにごちゃごちゃ悩んで愚痴って立ち止まってるやつもいて、それがたぶん、この世界面白いところなので。

まずは私も編集者という他者への理解と、そして尊重を。お互いの目的を擦り合わせる努力を。これは私個人反省として。自分がしてもらう前に、自分がしてみようと、そう思いました。

それじゃあキーボードペンに持ち替えて、まずはネームから

…と思ったけど、担当編集者メールしてみようかな。これを読んでたりするんだろうか…。それはかなり、恥ずかしいな。

2018-01-02

anond:20180101132114

俺はあれは、「みんなで大皿カレーを頼んだら勝手激辛パウダーを振りかけられた」みたいなことと認識している

みんなで大皿カレー頼むってことないけどさ

あくま思考実験的なさ

2017-12-11

anond:20171211130140

自分が買ってない新品で古びたものって、どうしてます

権限のある人はいないとして。

地域のバザーに出したけど、ありすぎて。

クリスタル大皿とか大げさなものや大量の袱紗

アクリルの分厚い毛布。

親せきの結婚式引き出物のおしゃれな寸胴鍋

2017-11-16

唐揚げ喰いたい

唐揚げ喰いたい

アツアツの出来たてで、香りがぶわーっと広がってるやつ

醤油ベースの味付けで、懐かしい気分になるやつ

にんにくめっちゃ効いてて、舌の上でびりびりするやつ

しょうが絶妙で、鼻の奥にすーっと抜けるやつ

肉汁がじゅわっと飛び出て、火傷しそうになるやつ

もっしもっし食べ終わったら顔がテカテカになりそうなやつ

紙コップに入ってて、楊枝で食べるやつ

コンビニで買って、喰いながら歩くやつ

正月に行った親戚の家の大皿にあるやつ

なんでもいいか唐揚げが喰いたい

2017-10-15

実は子供がたくさんいていつも大皿料理があってみたいなの憧れてたけど

そんなん手に入るタイミングなかったわw

2017-09-21

休日中華レストラン増田酢魔ん出ん羅鳥栖レ飼うュ値は辻ウュ器(回文

ゆっくりとした休日

赤い床がほどよくベタベタした

お気に入りチャイナレストランに行くの。

そして、

ビアとフライドチキンでキメるのっ!

いやフライドチキンと言っても、

まあ俗に言う大皿一品料理から揚げのことあるよ。

いつもそれらを頼むの。

というか、

いつ行っても私はそれしか頼まないから、

店員さんはわざわざ席まで来て注文を取らないの。

いつもの、と目配せして席に座るだけ。

それでビアとフライドチキンが来るの。

昼前あまりに早すぎてお店に行くと

まだ酒屋さんが来てなくて樽生が配達されてないときがあるのよ。

うふふ。

おかしいわね。

笑っちゃう

そして、

店内のコーナーの天井近く高いところに設置された薄型テレビから流れる

結局は結末まで見ることはない

サスペンスものがやってるわ。

私はそのマドンナたちのララバイは聞いたことないけど

オチはだいたい東尋坊

犯人も知ってわ。

それは何故かって?

それそこがミステリーなの!

トシ君なの!

そして

大将が気まぐれでテレビチャンネル変えたり

時にはターンオフしたりと。

今日矢沢永吉チャイナタウン

その1曲が延々と延々と延々と

カウンターの隅々までリピートされる

気分はもうすっかりチャイナタウンよ。

フライデーチャイナタウン

フライドチキンだけに

今日笑顔を忘れないで、

ってココシャネルが言ってました。

うふふ。


今日朝ご飯

うーんやっぱり最近炭水化物取り過ぎな件。

炭水化物避けしてると

世の中食べられるものほとんど無くなっちゃうのよね。

いまサンドイッチとかでも

カロリーとかタンパク質とか脂質とかどのぐらい入ってるか

目安としてのってるけど

それみたらゾッとするわよね。

でもそれでも辞められないヤミーなタマサンドレタスサンド

まあ、

レタスサンドは0キロカロリーから

大丈夫よね!

デトックスウォーター

白菜も出だしてきたから早速白菜ウォーラー

まだちょっと暑いけど

これから鍋の季節の楽しみよねっ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-09-19

anond:20170918045855

アニメを見ている客層も制作者も貧困寄りだからセレブが食うような大皿にちょびっとだけ何かがのってるようなもの見せるより、普段自分んらが食ってるものをいっぱい描く方が贅沢感を得る。

アニメで出てくる電機器料理髪型などを見るとその時の日本の特徴が出てて面白いかもよ

2017-08-22

https://anond.hatelabo.jp/20170822195819

まあ俺の地域ではあんまりそういう話は聞かないなぁ

しろ父親だけ減らされる(塩分カロリー的な意味で)という話をたくさん聞く

ウチの家族は基本大皿にドーンと持って取り箸とかでっかいスプーン各自取って食べる方式

親戚来る事が多いんでそういう時でも同じパターンで量だけ増やせばいいから楽

大雑把な俺でも作るのが楽

人がさらに増えたらさすがに出前取るけどね

ただ父親神事に関わってる(神道だと氏子の中でも祭祀に関わるようなポジション)とかだとそういう風習があったりはするかもしれない

自分食事とは別に神様の分も食べるみたいなやつ

一応そういうのがあるのかどうか分かりそうな人に聞いてみたらいいんじゃないかな

なにも無ければ適当理由塩分が~とか)付けて止めればよし

一度止めてしまえばそのままなくなっちゃう習慣だと思うよ

そういうのは大抵惰性でやってるようなもんだし

2017-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20170522171359

からで、しかも話がちょっとずれてしまうので、先に謝っておく

用事があってカナダへ行った時、会食の時間があったんだけどさ

周りの白人が、それはそれは上手にナイフフォークを使って食べるの

出てきた食事が、串焼きの肉みたいなやつでさ、串がすげー邪魔難易度たっけーの

こちとら純粋日本人、やればやるほどぐちゃぐちゃになっていく皿を目の前にもう恥ずかしくて恥ずかしくて


一年後に、同じメンツで今度は中国で会食があってさ

日本の箸とはちょっと違ってて、使いにくいっちゃ使いにくいんだけど、やっぱ使い慣れたもんでさ

パクパク食ってたら、周りの白人が「日本人はずるい」って、すげー気まずそうというか、恥ずかしそうな感じで言ってたよ

大皿の魚料理をみんなでつついてたんだけど、確かに料理は段々崩壊はしてたわw

まあでもそこ責めてもしょうがねえしな

キレイに食えるかとか、汚い食い方許す許さないとかの話以前に、出来る範囲でいいから、キレイな食い方したいなっていう意識は持っておきたいよな

そういう意識を共有してるって分かったら、多少のことは普通に許せるわ、お互い様ってことで

2017-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20170519154108

炊飯器の中なら無理

諦めろ

そのときに食べる分なら大皿に平たく盛ってある程度冷ましたあとに冷蔵庫にいれろ

2017-05-06

マナーおせっかい

エレベーターで「何階ですか?」とボタンを押す人や、前でドアを開けて待つ人

この話はちょくちょく目にする。

いつも賛否両論、とにかく穏便に、仲良くするしかないと思う。

ひとつ、支持できないのは、感謝要求する事。

勝手にやっても、相手は嫌かもしれない。

もちろん、嫌だからといって、失礼な態度をとれとは言わない。

そこはぐっと堪えて、穏便に済ませるのがいいのだろう。

でも、礼の一つも言えないのか、は要求しすぎかなって。

それでは、唐揚げ勝手レモンをかける、のはどうだろう。

鍋や大皿料理をパパッと取り分けるのはどうだろう。

これも、嫌な人だっている。

やってくれた事にたいして、全て感謝してたら、勘違いさせてしま

「喜んでくれている、次も必ずやろう」

そこから派生して、会社デスクの上を動かされてたらどうだろう

「散らかってるから片付けておきました」

え?余計な事すんな「・・・

なによ、この人、片付けてあげたのに。

なんか話が飛んでしまったみたい

比べるものでもないか

2017-05-02

訂正:「大丈夫です」問題 追記あり。(旧:唐揚げレモン問題

シチュエーション

二人がテーブルを挟んでいる。唐揚げ大皿と、小鉢に半分に切ったレモン、取皿が2つ運ばれてくる。私はレモンに手を伸ばしながら尋ねる。

A. 私「レモンは?」

 彼女大丈夫です」

B. 私「レモンいる?」

 彼女大丈夫です」

C. 私「レモンかける?」

 彼女大丈夫です」

D. 私「レモンかけてもいい?」

 彼女大丈夫です」

E. 私「レモンかけるよ」

 彼女大丈夫です」

さて、レモンをかけていいのはどれ?

 

追記:

ブコメで指摘があった通り、もともと俺の頭の中では「大丈夫です」問題だったんだ。

大丈夫です」ってのは、どこまで大丈夫なんだろうって、夜中に考えていたら目が冴えてしまった。

それで書いた。

で、たまたまその時思いついたシチュエーション居酒屋だったんで、

唐揚げレモン軍団誤爆してしまった。

申し訳ない。

ひとつ登場人物は誰でもよかったんだけど、「私」は「大丈夫です」が通じない老害世代でもう一人は20代を想定したんで

どっかの小さな事業所ボスと部下ぐらいの感じかなあと思った。

その際に、「私」じゃない誰かということで「彼」か「彼女」かどっちかと思ったんだが、二分の1の確率で「彼女」になった。

これが、男女関係考察軍団誤爆してしまった。

 

俺の至らなさのせいで、みんな、すまん。

で、大丈夫問題について考えてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん