「リタイヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リタイヤとは

2021-04-07

anond:20210407233348

男性でも投資副収入を得て40、50代でセミリタイヤや早期リタイヤしたいってのが流行ってる昨今

女性の復帰率の悪さは、激務のキャリアに戻りたい人だけではないって部分も大きい気がする。

2021-03-28

anond:20210328102846

ツッコミどころ満載。

結婚によるリタイヤ

 →すぐ復職できる環境があればいいし、すでに実践されつつある。

  出産休暇は女性固有として、育児休暇男性がとってもいいんだしね。

うつ病が多い

 →ホルモンなどの性差問題は確実にあるとして、今の罹患率には女性差別に起因するストレスも確実に含まれている。

  さらに、他の経営上に必要な要素を一切無視して、うつ病罹患率有意差を語るのはどうなの?

  経営上・人事上のリスク支配的要因は他に「ごまんとある」と思うけど。

雇用男女平等がどうのこうの言われてるけど

同じ能力だったら経営者を一番稼がせてくれるのはやっぱり男なんじゃないの?

結婚によるリタイヤも、うつ病有病率も圧倒的に女の方が多いんだし。

男の雇用リスク少ないって評価するのはしごくまっとうだと思うんだが。

2021-03-15

ほとんど喋れないところから始める英会話半年

anond:20210116220326

上記のような調子で始めたレアジョブ英会話現在レッスンは60回、会話時間だけだと30時間ほど、始めてから半年弱。

予習復習はやったり、英語関連のバカ動画みたりしてるから、読み書き含めたらこの3倍くらいはやってるとは思うけど。

https://www.youtube.com/watch?v=m7ftHPdrJxI&t=643s

スタートはおそらくCEFRレベルA1(high)からA2だったけど、テストを受けてみたらA2high、もうすぐB1くらいになった。

どれくらいのレベルかというと

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

ごく基本的個人情報家族情報、買い物、地元地理仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現理解できる。簡単日常的な範囲なら、身近で日常事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。

仕事学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態対処することができる。身近な話題個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単文章を作ることができる。

の間くらい。

大体高校二年から三年で習う英語が「話せる」というレベル

上みりゃいくらでもいるし、仕事で使うとなれば程遠いが、ちゃんと成長してる。

というか半年でこんなに行けると思ってなかった。英語はずっと「できない」と思い続けて生きてきたし。

わざわざこんなことを書くのは、俺程度のスタートでも英語って多分いけるよ、って思ったからです。

「やってみたいけど、リタイヤしそうだなー、成長しなかったらどうしよう」って思ってる人の励みになればいいな。

2021-03-09

自己投資」を進める人がいるけど

そういう人らの言ってる自己投資の例は「資格手当のある会社なら資格とりましょう」みたいなたいして効果ないやつとか、

Macを買って動画編集ソフトの使い方を勉強してYoutuberとして成功しました」みたいな、再現性の低い奴とか、

不動産投資のやり方をおぼえてアーリーリタイヤ」みたいなリスキーなやつとかそんなんばっかり。

もっと普通努力を地道にしてたら、確実に収入アップできる例を教えてください。

仕事をしてると他の人の粗が見えてきて嫌になる

能力が足りないのだろうけど、それをカバーしないといけないこっちにとっては面倒で、カバーしようにも完全にどうにかできるほど能力があるわけでもない。嫌になる。カバーする範囲が増えてやらなきゃいけないことも増えて、ほとほと疲れた

会社全体がそうなのかとにかくやってることのレベルが低く、外注するか、たまたまいる能力のある人がどうにかしてるか、体力のある人がどうにかなるまでやるか。

レベルが低い割には給料は高い。なんなんだ。

ここでやってくには体力があった方が有利で効率よりも時間かけた方が稼げる。これはどこもそうか。

頭使って効率良くやるより、騒ぎまくって迷走した方が稼げるのは本当にアホらしい。

体力ある人に効率良い方法教えればめちゃくちゃ良いじゃんとは思ったんだけど、コミュニケーションコスト(文章や話を理解しない。違う話をする)がハンパないし、教えられたと思っても普通に間違えてた。徒労感が半端ないし、特にメリットもない。わかったふりして話されることもよくあるし、わからないならわからないっていってくれ。疲れるから

正直ちょっと頭良く生まれてもそんなに良いことはないな、と思うし、頭がそこまで悪いわけではない体力があるやつにとって生きやすい世の中だなと思う。ストレスけが溜まってく

早くリタイヤして日がな一日ぼんやりしていたい

2021-03-01

社会人ラストクエスト

親の夢は絵に描いた餅

霞が関は俺には無理な口

押しつけられたゲームスタート

ゲームは始まり縮む命

親は力で支配しがち

屈辱に耐える毎日

裸で熱湯の湯舟に放置

飯は床にぶちまける措置

会話も禁止女友達

強いられる意図の察知

進学先は名門じゃなきゃ平手打ち

泣けば口に布つめる処置

母の攻撃さながらアパッチ

見て見ぬふりのゲスな父

もしくは二人がかりのリンチ

帰りたくないそんな家

残り人生あと何クエスト

いつも警戒親の奇襲

勉強人間づきあいの予行復習

まずい飯並みに無味無臭

ネトゲけが僕の陣地

憧れた緑川光

現実見えぬ俺の無知

将来進路ひどく幼稚

求められる社会的地位

就職先は一方的通知

俺にはない選択余地

言えるわけない胸の内

努力足らぬとムチとムチ

アメの約束嘘のオチ

壊れていく俺の気持ち

順位下がる成績表

夢は妹にバトンタッチ

動かないマシンは無価値

要らない兄は無視仕打ち

かに卒業こんな大学

残り人生あと何クエスト

令和の世に平成風習

学校職場しか通じぬ優秀

飛びついたのはブラック企業

俺は親の夢叶えるマシン

生きる意味なし痛ましい

過労死より少しマシ?

黙れ負け組かまし

そのキレイゴトじんましん

積もる憎悪を持て余し

咳払いなどぶちまかし

まるで配信者の生きざま

自由の身なんと素晴らしい

財布の中身は清々しい

オフ会する武蔵野市

ブクロ出張ネタ探し

ネットで使い回し

他者しませ生きがい探し

それ奪ったのが荒らし

残り人生あと何クエスト

不満はない競争社会

気にしていない金の貧富

望んだのは居場所の補修

ダンジョン彷徨う俺のアバター

漂流してたらMPないや

きつい死闘でぶっ放した大魔法罵詈雑言

判断ミスの狭い視野

このペナルティかなりデンジャー

ネット燃え上がるかなりファイヤー

悔いる俺無様リタイヤ

周囲プレイヤーに多数被害者

原因不明もやもや

精神分析する医者

真意無視ならもういいや

余命刻むタグホイヤー

バンかかってこいや

アバターに食い込む錆びたワイヤー

迎えられないニューイヤー

後はよろしく管理人

残り人生あと何クエスト

審判で決する雌雄

二度消される罪人囚

それを喜ぶかつての友

2021-02-03

埼玉の「滑り止めの星」としかご縁がない場合進学すべきか (追記あり)

在校生親の私見です。

2月になったにも関わらず埼玉の「滑り止めの星」についての情報をご覧の方には、他の中学とご縁がなかった際に進学する価値のある学校か、という点がひとつ気になるところと思います私共入学して過ごしてきたものの、これはちょっと・・・判断高校から外に出る親子です。ありがたいことに次のステップに目途が立ち、子ども本人からもこれを共有してほしいということで書いてみました。2月に志望中学合格を確保された方、おめでとうございますこちらに上位の志望で合格された方、以下は読む必要のない文章です。在校生の皆さん、人間評価軸は試験の点数だけではありません。どうかうまく生き延びて。

まず初めに

強調しておきたいのは、今在籍している多くの生徒さんたちは本当に賢い、良い子たちで、ここの大学受験勉強至上主義教育さらしておくのはもったいない子たちです。もう少し良質な教育を与えてあげればきっと様々な面でもっと伸びるはずだった子たちだと感じます。おそらく、宣伝が上手ということに加えて、首都圏中学受験過熱受験者数がかなり増えた結果こちらにまで比較的質の高いお子さんが回ってくるようになったのかもしれません。

皆さんが受験して中高一貫校に求めるものは何でしょう?

学業以外も充実した時間を過ごして」「大学進学実績も悪くない」というのがその最大公約数でしょうか。これらを満たすかのように外部向けにアピールされている内容と、実際の状況とは実感として乖離している印象です。

前者についての私見

中高一貫校に対して一般的に想起されるイメージとは異なります

教師の中には生徒を点数でしか評価しない方が少なくありません(婉曲表現です)。

部活についても本当は推奨していないことを生徒に対して明言する方もいらっしゃいます

文化祭等の学校行事についても準備はミニマムで、時間をかけることは歓迎されません。

学校生活全般の余裕が、1日の生活でも、年間のスケジュールでも、かなり少ないです。また、試験の結果が悪い子は、質が微妙な補習・追試の繰り返し(追追試もあります)で、気がついたら次の定期試験が始まってしまい準備が追い付かない、ということもあるようで低学年からとにかく試験に追われます中高一貫の、高校入試がないメリットを生かしていない印象です。

後者についての私見

これほど試験対策的な勉強ばかりさせられているのにこの程度の進学実績なのか、と感じます。また、(いろいろなところで他の方も書いてらっしゃいますが)東大クラスさらにごく一部の進学実績がその数字のメインで、それ以外は実質「ベット」扱いです。平均的な進学先はMARCH未満です。そもそも東大や国公立医学部に行きたいならもっと効率の良い王道学習法があります

・ 与えられる宿題課題が精選されておらず量ばかり膨大で、生徒たちは悪い意味で「慣れて」しまって解答を写したり、アプリ数学問題を解いたりしています。また、提出した課題教師側のチェックがザルです。正誤や意味理解無視してとにかくこなす、埋める、という悪習が身に付いてしまます

教師にはトップ校のリタイヤ教員もいるにはいますが、モチベーションが低いのか、微妙です。先生方は朝の駅から誘導(ガードマンがわりに使われています)や、膨大な補習授業で疲弊しており、本務のはずの授業の創意工夫の質やパフォーマンスは高いものではありません。また、教師間のいじめに似たことも生じているようです。

定期試験模試クラス平均が芳しくない場合クラス連帯責任としてクラス全体に非常に厳しい言葉指導がかけられます。これは本当によくないことで、平均を超えている子供たちのやる気をそぎ落とします。なお、中学での成績が悪いと高校進学時に「野球の強いグループ校」への転出を強く薦められるとのことですが実態不明です。

アルファベット3文字略称の、夜遅くまでやる校内の予備校的なシステムがありますが、質は高くなく、受講はお勧めできません。せめて良質な教育を、と中高一貫校向けの都内の塾まで通おうにも開始時間に間に合わないのが実情で、大宮あたりのマスプロ系の大学受験予備校に通うのがせいぜいです。それでも根性都内の塾に通っている子もいますが。

ちなみに、見切って高校から転出する際もバトルしなくてはいけないのが実情です(内申も期待できません)。それでも敢えて出る方が少なくないのは他の中高一貫校とは一線を画すのではないでしょうか。東大クラス以外はあっさり放流されるという話も聞きましたが分かりません。

もちろん以上は実体験と伝聞とに基づいた完全な私見です。

ただ、たまたま私自身も中等教育に深く関わり、他校の最新の状況も知る立場であり、かつ縁があって同学年・他学年の生徒さんや親御さんたちの話をたくさん聴取した実感からも、ある程度の方が同じように抱く感想では、とも思います。また、学校側はかなりかたくなで、インターエデュで学校側への改善提言スレッドを立てた方が、結局高校から外部に出た気持ち、今ならとてもよく分かります

私共まさかそれはないだろう、学校宣伝するような良い点もしっかりあるのでは、せっかく合格した学校なわけだし、と思って我が子を進学させたのですが実際に子供と共に実情を体験して、教材や指導内容、授業の実際を精査してきて非常に身に沁みました。

もしこちらに進学されるならば

通学時間がdoor-to-doorで1時間未満で(駅から重い重いリュックをしょって歩くと晴れた日でも15分はかかります)、かつ6年間受験勉強至上主義で質より量のスパルタ教育を好まれる親御さん、お子さんでしたら合うはずです。類似スタイル学校関西に一部ありますが、都内近辺ではこちらだけのスタイルと思います。それ以外であれば落ち着いた地域公立中学から高受する方が心身の発達には良いと感じます麻布蹴りでこちらに来た子がいる、と学校はおっしゃってましたがその子メンタルが本当に心配です。与える教育真逆真逆です。また、都内どころか神奈川千葉から通っている方もいらっしゃいますが、そこまですると長時間拘束されるこちらの学校では通学で1日が終わってしまます。もちろん各ご家庭の価値観によるとは思いますが。

なお、1時間未満、と書いたのは授業時間ルーズな傾向があり、例えばホームルームを終えた土曜の下校も13時過ぎということはざらで、14時ごろになることもあるためです。また、前出の「校内の予備校的なシステム」を利用するためにも遠すぎるのは厳しいです。学校から駅までで寄り道が禁止されているために、地元からみると単なる「駅と歩道の混雑の原因」扱いで、地元住民の方や商店から敵視されているのは生徒の皆さんがちょっとかわいそうです。

さて、皆さんが受験して中高一貫校に求めるものは何でしょう?埼玉の「滑り止めの星」にそれはありそうでしょうか?

追記

学校最寄り駅から教室まで」は20から25分だそうです。なお、今春から快速が最寄り駅に停まることをポジティブにとっているのは学校側だけで(宣伝材料になるからでしょうか)、生徒からすると電車が来る間隔が広がるのでかえって迷惑、だそうです。試験の点数を基軸に教師先導で東大クラスv.s.その他のクラス教師v.s.生徒、といちいち分断をあおる仕掛けが組み込まれているわりに、ほとんどの生徒は肩を寄せ合うモルカ―のように健気に頑張っていますが、中にはその仕掛けを真に受けてガチで見下す生徒が出てしまっているのは残念なことでした。極端な例ですが、卒業生による職業紹介の際にその卒業生が某旧帝出身と聞いて素で「ザコじゃん」と卒業生本人に言ってしまった子がいたそうです。毎朝唱和させられる内容(Wikipedia学校紹介ページ参照)には意味が無いようです。

2021-01-09

anond:20210109171546

ジジババはリタイヤ後は子供夫婦に援助したり家建てたり

マゴに貢がされたりしまくってるで

anond:20210109171144

日本人なんてリタイヤ後のバカンス悠々自適とかせず

溜め込んでるだけだから、言うほど内需に影響するか?

介護保険料とか社会保障費が一気に下がれば

少子化改善してくる部分があるんじゃね?

2021-01-08

anond:20210108193742

60歳でリタイヤしたら40年も無職にならないといけないのか

2020-12-31

ある程度資産稼いで半リタイヤしたい

例えば相続とかで10億持ってる人って

労働を頑張って年収800万貰うより

年300日遊んでも、65日間で資産運用率を1%上げる方が儲かるんだよね

不動産益が大きいなら管理会社使わず自分管理するとか

客付けと契約火災保険家賃保証会社までは管理会社に任せて

後の入金確認と、付帯設備が壊れたときに馴染みの工務店電気屋電話するのを

自分でやるだけでも、3%くらい変わる

2020-12-23

anond:20201222193907

自分も産みたくない女性なんだけど、理由は育て切る自信がないから。反対に、私が途中リタイヤ(生死は問わないとする)しても問題なく子供が健やかに育つ社会なのであれば、産むのはかまわ……いや、痛いからどうかな。補助金とか結構出るなら考えるかも。って感じ。

そうなると、本当に子供を増やして社会で育てる気なら、そういう仕組みを作るのが大事かなって思う。産みたくない人の意見を拾い上げて、そこに注力するしかないよね。

2020-12-01

もし順調にアーリーリタイヤできたとして

一年くらいダラダラした後

週に3日くらいアルバイトパートしたいか

今までしたこともないバイト職安で探してひと月くらいで辞めて次いくんだ

2020-11-29

anond:20201129045319

idecoは60まで使えないのがどうこう言ってる人が多いな。

一生働くから老後資金なんていらんわって感じなのかね。

ある程度まとまった金をのこしてリタイヤを迎えるつもりなら、どのみち蓄えは必要だし、だったら税金優遇されてるidecoでいいやんって感じ。

積立NISA20年後税金優遇される制度から税金優遇された分を再投資に回しす複利効果が使えないし。

2020-11-17

子供部屋おじさん(おばさん)になりたい

賃貸を貸してもらえる社会的信用のある立場を守る必要のある緊張感から逃れたい

もちろん家賃のものからも逃れたい

家賃がなけりゃ毎月スマホ買い換えたり北海道旅行したりしても余裕

地元仕事なんてありゃしないから無理だ

地元じゃ就職先として同級生コンビニの深夜バイトを取り合っている

リーマンショック後の不景気を自宅で無職やってやり過ごした彼や

仕事に不満があったらやめて失業手当で遊んでいるあの子になりたい

辛い時にリタイヤできて職歴に穴が空いても

復帰する時は都会の求人に乗れる彼や彼女になりたい

住まいから追われる心配なく求人吟味できる彼らになりたい

2020-11-10

今の経済状態って、「個人経営の美味しい蕎麦屋さん」が作ってるよな

定年退職したリタイヤサラリーマン(ただし大手金融高学歴)が

年金使って舌の肥えてない若者には出せないリーズナブルな値段で金をかけたそばを打ち

底辺若者が美味しい美味しいと少ない小遣いからそれを食う

いろんなところに言える

2020-11-05

アメリカ大統領選挙、次の大統領はどうなるか

どっちが勝つかわからないけど、とりあえず次の大統領はこんな感じ。

どっちが勝っても

アメリカ史上最高齢就任した大統領

これまでの「史上最高齢就任した大統領」はロナルド・レーガン(2期目の就任時に73歳)で、「史上最高齢で1期目を開始した大統領」はドナルド・トランプ(70歳)だけど、バイデントランプも2期目のレーガンより年上なので、「アメリカ史上最高齢就任した大統領」が誕生する。

トランプが勝ったら

アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領

開票結果を見ていると、一般投票バイデンが勝ちそうなのはほぼ確定。この結果を選挙人投票でひっくり返したら、トランプは「史上初めて一般投票で勝たずに2期を務めた大統領」になる。

過去一般投票で勝たずに選挙人投票で逆転して大統領就任した者は5人いる。1825年に就任したジョン・クインシー・アダムズ1877年就任したラザフォード・ヘイズ1889年就任したベンジャミン・ハリソン2001年就任したジョージ・W・ブッシュ、そして2017年トランプである。このうち、アダムズとハリソンは次の選挙落選し、ヘイズは次の選挙出馬せず、ブッシュは次の選挙一般投票勝利した。したがって、「2回とも一般投票で勝たずに選挙人投票で勝って2期務めた大統領」は歴史存在しない。

また、大統領の急死や辞任によって昇格した大統領は、皆、次の選挙落選するか一般投票勝利して再選されるかのどちらかであり、「副大統領から昇格して、次の選挙一般投票で負けたけど選挙人投票で勝って2期努めた大統領はいない。

したがって、仮にトランプが再選された場合、かなり高い確率で「アメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領」が誕生することになる。

バイデンが勝ったら

アメリカ史上最高齢で退任した大統領

レーガンは77歳で退任したけど、バイデン就任式当日には78歳になっているので、「アメリカ史上最高齢で退任した大統領」になることが確定する(トランプ場合任期途中で辞めたりすると史上最高齢にはならない)。

アメリカ史上2人目のカトリック大統領

アメリカカトリック信徒大統領になるのはジョン・F・ケネディ以来2人目。

およそ30年ぶりの戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領

1993年ビル・クリントン1946年まれ)が就任して以降、ジョージ・W・ブッシュ1946年まれ)、バラク・オバマ1961年まれ)、トランプ1946年まれ)とここ30年ほどは戦後まれ大統領が続いている。もしバイデン1942年まれ)が勝利すれば、ジョージ・H・W・ブッシュ1924年まれ)以来28年ぶりに戦前第二次世界大戦終結前生まれ大統領就任する。

ブコメで指摘されて気付いたけど、1939年ナチスポーランドに侵攻してから1945年日本降伏するまでの間に生まれ大統領はこれまでにいないから、アメリカ史上初(そしておそらく唯一)の「第二次世界大戦中に生まれ大統領」になるのか……

前任者より早く生まれ新人が2人続けて就任するのはおよそ100年ぶり

前任の大統領よりも年上の者が新しい大統領になったことは何度もあるが(前回の大統領選は、クリントンが勝ってもトランプが勝ってもオバマより年上の大統領だった)、それが2回続けて起きるのは、セオドア・ルーズベルト(1858年まれ)より年上のウィリアム・タフト1857年まれ)より年上のウッドロウ・ウィルソン(1856年生まれ)が大統領就任した1913年以来のことである

苗字文字数が同じ大統領が3人続けて就任するのはアメリカ史上初

これまで2人続けて苗字文字数が同じ大統領就任したことは6回ある(Van Buren→Harrison、Lincoln→Johnson、Grant→Hayes、Kennedy→Johnson、Carter→Reagan、Obama→Trump)。だが3人連続したことはない。もしバイデン(Biden)が当選したら史上初の例となる(Obama→Trump→Biden)。

そういえば、オバマバイデントランプペンス(Pence)と、2代連続で正副大統領苗字文字数が一致しているのはレアケースかもしれない。大統領選挙二大政党候補者苗字文字数が一致する(Trump vs. Biden)のは、2000年ブッシュゴアBush vs. Gore)以来20年ぶり。

共和党政権が1期しか続かなかったのは戦後

第二次世界大戦後のアメリカでは、民主党が1期でホワイトハウスを明け渡したことはあるが(ジミー・カーター政権)、共和党が1期でホワイトハウスから追い出されたことはない。再選に失敗したジェラルド・フォードジョージ・H・W・ブッシュも、前任者(リチャード・ニクソンロナルド・レーガン)が共和党員なので共和党ホワイトハウス支配は2期以上続いている。もしトランプが1期で追い出されバイデン政権誕生したら、戦後初めて共和党が1期でホワイトハウスを明け渡すことになる。

初の女性副大統領・初の黒人副大統領・初の黒人女性副大統領

カマラハリスは、女性としても黒人としても、そしてもちろん黒人女性としても初めての副大統領になる。

メディアだと「黒人女性としては初の副大統領」って言われるけど、女性としても黒人としても初なので表現が難しい。「初の黒人女性」だと、白人女性黒人男性がそれ以前にいたかのように聞こえる(「黒人女性初の国務長官」だったコンドリーザ・ライスがそうで、「女性初の国務長官」はマデリン・オルブライト、「黒人初の国務長官」はコリン・パウエル)。

追記

戦前警察アメリカ分署です。1942年はすでに米もWW2に突入しており、バイデン戦前まれは明らかに誤りです。戦中か戦勝前としてください

ご指摘感謝。おっしゃるとおりで赤面の至り。

カトリックの少なさに驚く。ググる2014年時点で37%がプロテスタント23%がカトリックらしい。それでも凄まじい偏りだが、どんな背景があるんだろう

大きく2つの理由があって、

このうち後者について、ケネディ1960年選挙演説で次のように言っている。

わたしは、公的にはカトリックでも、プロテスタントでも、ユダヤ教でもないアメリカを信じます。そこでは、公共政策に関して、公僕が、ローマ教皇キリスト教会全国協議会やその他の宗教組織に指示を求めたり、そのような組織から指示を受けることがありません。

https://www.jfklibrary.org/learn/about-jfk/historic-speeches/address-to-the-greater-houston-ministerial-association

まり20世紀後半になっても「教皇の言うことを聞くやつが大統領でいいのか」という不安があったという話。

ちなみに、バイデンアメリカ史上初の「カトリック信徒副大統領」でもある。「二大政党から大統領候補に指名されたカトリック信徒」としては4人目(アル・スミスJFKジョン・ケリーバイデン。全員20世紀以降に民主党擁立)。

なお、これまで日本首相になったカトリック信徒は3人いる模様(原敬吉田茂麻生太郎)。プロテスタントも何人かいるし、首脳の信じている宗教という一点に限ってはアメリカなんかより日本の方が遥かに多様という。

初の女性米国大統領副大統領からの昇格で実現する可能

仮にバイデン任期途中でリタイヤしてハリスが昇格し、2024年の大統領選挙ハリス女性候補に敗北すると、「初めての女性大統領」と「初めて選挙で選ばれた女性大統領」が別人になるので、トリビア好きにはたまらない展開になる。ニッキーヘイリーには頑張ってほしい。

(現状、「最年少大統領」がこの状態で、「最年少の大統領」はセオドア・ルーズベルトだけど、彼は前任のウィリアム・マッキンリー大統領暗殺に伴って昇格したので、「選挙で選ばれた最年少の大統領」はジョン・F・ケネディ。仮に今回の選挙ピートブーティジェジが勝っていたら限定なしで「史上最年少の大統領」になっていた)

バイデンさんが大統領になったら、健康問題的な意味で4年間きちんと勤め上げられるかどうか不安だよ。

一番のリスク大統領就任式という説も。就任式は1月に屋内で行われるけど、高齢バイデンには風邪を引くリスクがある。実際、1841年に、68歳だったウィリアム・ハリソン大統領めっちゃ寒い日に就任式で長々と演説して3週間後に風邪を引き、そこから肺炎になってアメリカ史上最も在任期間の短い大統領になってしまった(在任31日間)という故事があるので……

(ちなみに、日本内閣総理大臣で最も在任期間が短かったのが東久邇宮稔彦王の54日なので、日本首相よりアメリカ大統領の最短在任記録の方が短い。ハリソンの在任期間はあの宇野宗佑の半分以下)

2020-11-03

YouTuberになったら働くのがバカらしくなって独立した

初めたのはコロナで在宅勤務になってから

譲渡されたネコをあたかも道端で助けた風に装って投稿した。

1本目から10再生越え。

その後も数十万越えを連発し、100万再生を超えたこともある。



2ヵ月たった7月

登録者数は1万チョットと少ないながらも、月収は100万円を超えた。


8月には新しい子猫仕入れ

それがバズって9月は300万円越え。


こうなると働くのがバカらしくなるよね。

んで仕事を辞めた。

いつか辞めようとは思っていたけど、いいタイミングだった。

動画編集は大変だけどリーマンよりよっぽどまし。

今月はたぶん500行くと思う。

上を見ればきりがないけど、来年4月までにはまた仕入れして、1000万円を視野に入れている。


ちなみに投資信託に入れている。

YouTube1本は怖いからね。

万が一の保険で。

セミリタイヤも悪くない。


PS

ちなみにTVによく出ているメンタリストDaigoは月4000万円。

再生数は10万行かない動画ばかりでこれ。

しかもその内容は嘘っぱちの偽医療だと噂されている(あくまでも噂

働くのがバカらしくなるよね。

2020-09-19

anond:20200919112012

賛成した世代から始めるからいいんよ

私は働くのやだから50くらいでリタイヤしたい

2020-09-13

60まで働くとか絶対無理

貯金はしてる

なんなら給料半分はしてる

50前でアーリーリタイヤはいくらあれば可能なんだ

2020-08-21

FIRE ムーブメント

https://ja.wikipedia.org/wiki/FIRE_%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

若い時に倹約して金をためて、経済的自由を手に入れて早期リタイヤして好きに暮らすってやつ。

資産は4%ずつ切り崩せば減らないという計算らしい。

SP500で運用して4%切り崩したら、たしかに2010-2020年の期間なら資産増えてるけど、2000-2010年の期間だったら、資産が半分くらいに減るんだよね。

10年間のうちにどんどん減って半分くらいになったら「アメリカ経済は平均すると4%以上で成長してる。次の10年で取り返せる」とか信じて精神的に安定していられるかね。

(まあFIRE できるくらい稼げる人は能力高いだろうから、また稼げばいいんだろうけど)

2020-08-03

anond:20200803230523

そうなると軽井沢とか、別荘地になっちゃますねえ。

アーリーリタイヤというか、今の御時世ですとリモートワークなので、それはそれで良いかも。

ただ軽井沢とはいえ、雪が半端ないので、それを考えると熱海が良いかも、と思います

嫁の実家信州で毎年雪かきやってます。マジしんどい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん