「バチカン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バチカンとは

2019-11-06

国によって児童ポルノ定義が違うのは当たり前

メディア報道を辿り豪パース空港での日本人青年逮捕を伝える2019.11.4付豪州国境警備隊(ABF)公式リリース発見した。詳報の内容は、ほぼこのリリースの通りで、参照する「輸出入禁止品目(prohibited goods)」のIllegal porn違法ポルノ)の中にChild pornography(児童ポルノ)が含まれていた。

https://twitter.com/tkatsumi06j/status/1191564220548042752

日本いか実在児童個人保護法益適用していても、その論理国外では通用せず処罰対象になり得る。それを如実に示したのが今回のオーストラリアでのケース。政治家ならこの現実問題に対する解を示してほしいものだ。一国主義的な主張は何も解決寄与しない。

https://twitter.com/tkatsumi06j/status/1191611038350733313

ある意味では予想通り。

だってオーストラリアだし…

聞いた途端、そうだろうなと思った。

オーストラリアは昔からはっきり言ってアメリカ以上にアレな国だし、そもそも今回のセックスドール規制に関してもここから始まった代物だからな。

更に言えば、セックスドールに限らず、最近ウエディングドレスにすら児童婚だの噛みついて、販売停止に追い込んだりしたからな。

イカれてるだろ?(これも事件があった背景もあるらしいが。)

少女向けウェディングドレス」は児童婚を連想オーストラリアスーパー販売停止して物議

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00010003-huffpost-int

要は児童ポルノに託けた児童に見えるものは何でも逮捕できる口実にしているって所だよ。

ついでに言うと一部のキリストフェミ団体国連を利用するのもこの辺からな。

ここがおかしな国である事は何も児童ポルノ問題に限った事ではないからな。

昨今ではフェイクニュース規制辺りでこの国のおかしさはニュージーランドと共に知れ渡っているはずだしね。

この辺の話ね。

検閲法を有するニュージーランド政府、「不快出版物頒布することは違法行為であり、懲役刑処罰されることを国民に思い出させていただきます」とTwitterで堂々宣言

https://togetter.com/li/1330035

そう言えば、一時期話題になったシーシェパードもこの辺の国が関わりあったよね。

安易児童ポルノ規制の結果

ただその安易規制強化と際限なく拡大したせいで、欧米では実在児童児童ポルノ件数悪化し、事実上リソースを超えて、対応不能状態に追い込まれフィリピンでは児童ポルノ動画件数売春西洋人によって悪化していると言うふざけた結果を招いたのも事実しか言いようがないのだけどね。

だってこの辺は無論、警察恣意的運用冤罪等の危険性も指摘されていたけど、当時から下手な規制の拡大により、逆に実在児童保護自体悪化しかねない問題点も普通に指摘されていたからな。

今回に関して言えば、この辺が、以前に指摘された前提があるので、規制により逆に実在児童への被害が増大したと言える様な事態を招いたとしか言えないんだけどね。

現に日本より児童ポルノ規制が厳しい国でこの様な事が起きているのは規制が厳しすぎた結果、カリギュラ効果とか働いて、逆に興味をもった人が増えてしまった事実しか言いようがないからね。

下手な安易規制危険である個人的には思うのはこの辺からもあるんだよ。

ネットに激増している「幼児性的虐待」の実態

https://toyokeizai.net/articles/-/309872

フィリピン児童ポルノ動画、「西洋人によって悪化」 BBC番組取材

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48781713

キリスト教のおまいう

またBBC記事に関しては

フィリピンでは現在キリスト教の教会に対してオンライン児童性的虐待サインを見逃さないよう警告が出ている。

ガルベル牧師は、親が「自分の子どもにカメラの前で売春をさせている」のは「吐き気がする行為だ」と話し、貧しくて他の選択肢がなかったという主張は通らないと一蹴した。

良くもまぁ、こんな事抜け抜けと言えるなと普通に思ったよ(苦笑)

だってキリスト教内の性的虐待が多いのは事実もの

この点はバチカン自体事実を以前に認めているからね。

ちなみにこのキリスト教の性的虐待は昔から指摘されてきたことで、最近漸くニュースでも取り上げ始めたなと思ったりする。

ローマ法王が認めたバチカンタブー修道女への性的虐待

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/29979

それとプロテスタント普通に性的虐待を行っているわけで。

米最大のプロテスタント教派で性的虐待被害者700人以上

https://www.afpbb.com/articles/-/3210932

まずは本当に実在児童保護を主にするならば、一度全ての規制見直した方が良い。

性的虐待にのみに絞れと言われていたのもこの辺の事情もあるからね。

ただあの人達は気に入らないものを潰す為に、子供権利を利用しているに過ぎないし、実際の子供の保護なんてどうでも良い事は日本実在児童保護予算付けるべきだと言う指摘をガン無視した件でも判っている事なんだけどね。

スウェーデン裁判の話

>確かに日本児ポ法における保護法益児童個人尊厳保護であるが、他国では異なる。表現規制派が拠り所にしがちな件のスウェーデン最高裁判決で問われた法益は、「所持される図画で描写されている児童及び児童一般に対する尊厳」だった。

https://twitter.com/tkatsumi06j/status/1191611035699924992

この辺もとっくにおぎのさんに指摘されている所だし、逆に当時そうであったからこそ、裁判になり、違憲判決が出る様な騒ぎになったとも言える。

はっきり言って当初からスウェーデン定義自体実在児童保護のみに絞っていたら、ああ言う裁判自体起きなかったと言えるからね。

思う事

何にしても漫画やらゲームやらアニメやらセックスドールやら児童ポルノに含んでも実在児童保護に役に立たない所か、逆にリソースを奪って、捜査破綻等の事態を招きだしたのは昨今のニュースを見ても判る事だから実在児童保護をメインにするならば、一度本気で見直した方が良いよ。

そうしないと安易非実在児童保護を行えば、更なる悪化する事態を招くだろうよ。

一部の人々は逆に悪化する事を狙ってわざとこの手の規制の強化を行っている様にしか、見ていて思えないけどね(苦笑)

2019-10-26

児童ポルノ方面は順調に禁酒法コースを歩んでいるな

ネットに激増している「幼児性的虐待」の実態

https://toyokeizai.net/articles/-/309872

2019-10-13

anond:20191013124652

それバチカンが既にやってるよね

あっちは死者限定だけど

2019-10-07

垂直のことをバーチカルと言います

これは西暦168年にm現在バチカン市が空から降りてきて

クレーターに収まった故事に由来することは自明です

2019-10-03

anond:20191003002118

ほとんどの宗教はそんなこと明示的に主張してないと思うんだが。

バチカン地球外知的生命体とコンタクト成功したら、宣教する気満々だし。

2019-09-29

anond:20190929153450

これ散々言ってるんだけど、軍事力以外にカードになるものがあるならともかく、それもないんだから

いくら平和だの9条だの叫んだところで、所詮アジア人国家バチカンになんかなれるわけないんだよ

日本はそんな特別な国じゃないしなるのも無理なんだから、さっさとそんな思い上がりは捨てろよと言いたい

2019-09-26

出版国連ガイドラインは動かないのにDL規制だけは早いんだな

日本漫画家協会出版広報センター海賊版対策に関する共同声明を発表

https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&id=8145

侵害コンテンツダウンロード違法化およびリーチサイト規制のための法整備が適切かつ迅速になされることを願うものです。

呆れ果てる。

最近漫画村の件でやたら騒いでいると思ったらこういう事か。

ほらな。

こいつら漫画家世間から反対があったから、ポーズダウンロード違法化拡大に反対しただけで、本心ダウンロード違法化拡大を願っている連中だからな。

どうせブロッキングとかもやらかそうと思っているんだろ。

もうこの手の綺麗事は聞き飽きたわ。

ダウンロード違法化一般人から嫌われまくってて、やばいと思ってポーズだけで反対していただけだったんだな。

当時は漫画家にすら問題点を指摘しまくっていたのにな。

実際は規制制限なくすものから資料集めにも弊害出るものな。

から問題点理解していると思いきや、山田太郎氏が当選した途端にこいつらこう言う声明だしやがった。

マジで腐りきってやがるよ。

本当、本来ならばもっとやばいはずの国連の件には出版漫画協会殆ど動かず、漫画関係でも動いたのはマンガ学会だけと以下にこいつらが目先の利益重視で自身の界隈の将来すらどうでも良いと思っているかが良く判る。

一般人NGOの反対だっていつまでも続くもんじゃないぜ?

それで、結果、日本勝手に変えられたガイドライン否定したものの子供の権利委員会はあのガイドラインを強行してついに漫画等の創作物まで児童ポルノ扱いしだしたぜ?

パブリックコメントで反対意見が多かったにも関わらず、尚且つ他にも問題点も多い上に委員会側が条約解釈権の問題点バチカンアメリカに指摘されていてもな。

https://www.ohchr.org/Documents/HRBodies/CRC/CRC.C.156_OPSC%20Guidelines.pdf

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/page23_003064.html

こんな肝心な事にはこいつら一切動いてなかったからな。

マジで終わってるよ、出版は。

当時から出版関係は腐りきっていると思っていたが、ここまで酷いとは思わなかったよ。

しかし力がなかった側が力を持ち出すと今まで弾圧していた側と同じ行動をし始めるのが良く判ったよ。

今まで児童ポルノや都条例やらで漫画規制されていたにも関わらず、与党に近づいた途端に国民弊害しか与えないブロッキングDL規制拡大化をこいつら始めやがったからな。

本当に心から糞だと思うよ。

お前らカルトとか似非女性団体似非児童保護団体とやってる事はかわらねーよ。

マジでもう潰れちまえよ。

その時は音楽業界映画業界以上に悲惨な事になるだろうけどな。

どうせコレやらかしているのもカドカワあたりだろ?

あそこ出版もあるけども映画やそっちの方もやっているかパイプになっているとかなんだろうよ。

カワンゴもブロッキングにご執心だったもんな。

しかし思えば当時の児童ポルノ禁止法にしてもこいつらは単純所持規制を身代わりに出しただけだもんな。

あの時も問題点指摘されていたにも関わらず、お前らは後ろから銃弾撃ちまくっていたものな。

ここで規制進めば、次はお前らの規制される番だってあれほど警告していたにも関わらずやらかしたもんな。

附則があってもあいつら多分外圧と称したマッチポンプやらかしてくるぜ?

今回ばかりは心からお前らに呆れ果てたよ。

2019-08-26

anond:20190826094121

そりゃバチカンみたいに例外がないわけじゃないけど

宗教人種も違うんだから、実力もないくせに尊重してやる理由が本当に何もねえんだよなあ

2019-08-06

今日よー、高校講座「化学」を見てたんだけど

俺って超おりこーだろ?

まぁ俺がおりこーなのは当たり前なんでそんな事はどうでもいいんだけどよー。

教授が出てきてよー、何て言ったと思う?

ナトリウム金属です」だって

ふざけんなよ、あぁ?金属だぁ?

ナトリウムって塩の元だろ?っていうか半分塩。

塩だろ塩?塩が金属だって

塩ってお前、青銅器文明以前から孤高に存在する

超絶イカ人類最古のスパイスだろうがよぉー。

金属はすっこんでろコノ精製するぞ、あぁ?

とか思ってたのによー、それが実は金属でしたー、ってお前ボケか!

海のミネラル超絶最高、と21年間信じ切ってたじゃねーかボケ

あー超屈辱だぜぇチクショー!!

ナトリウム金属なら金属って最初から教えておけや文部省!!

小1で教えろ!ひらがな数字ナトリウム、この三つを最初に叩きこんどけや!!

あークソ、なんだよ、オイ、何なんだよオイ、俺のアイデェンティティが一気に崩壊したじゃねーか。

天動説が嘘でホント地球が動いてましたって気分だ。

俺がバチカンで番はってたらお前、異教徒としてナトリウム金属説を唱えてる奴は

あぶりにしているぐらい揺らいだ。

ドチクショーがあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

2019-08-01

[]あの児童ポルノガイドラインサイレント採択とかやばいだろ

児童ポルノ選択議定書運用ガイドライン児童権利委員会で採択されたそうです。まだ公開されておらず、9月会期での正式公開に向けて編集中の模様。

非実在児童描写や、非視覚表現方法への定義拡大がどうなったかは、引き続き確認中。

https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1154944997583548416

関連:マンガアニメ表現への不当な外圧とそれを跳ね避けようとする山田太郎氏と日本政府努力

https://togetter.com/li/1377408

アニメ漫画児童ポルノ認定する国連に対して、アメリカオーストリアが反発していたことが判明!追い風きたあああああ

http://yurukuyaru.com/archives/80041227.html

OPSC Draft Guidelinesに対する各国コメント

https://beni-uo.hatenablog.com/entry/2019/04/20/101159

どうやらうぐいすリボン中の人によるとこっそりいつの間にかサイレントに採択されてた模様。

しかも今見たけども国連HPには書いていない。

本当、この手の規制推進派は反発や反対があれば、いつも密室で身内のみで話し合い、決まった事として、強行しようとする習性があるから性質が悪いね

これは児童ポルノ問題に限らず、著作権問題知財会議の連中にも見られる行動だよ。

彼等も反対があってから、反対委員の締め出しやチャタムハウスルール適用とかやらかしたからな。

規制を推進しようとする奴はいつもこんな卑怯陰湿な行動ばかりするのは彼らの方が余程疚しい事をしているからだろうよ。

これ言っちゃ悪いけど、漫画以外の創作物規制関係するもの以外でも割と突っ込み所多い代物だったから、日本米国のみならず、米国EU、そしてエクパット等のキリスト団体に関しては総本山であるバチカンからすらも条約解釈権等に対しての問題点の指摘をされまくっているから、もしこれで委員会暴走して強行でもすれば、世間のみならず、各国から本気で反発食らうんじゃないか

言わば子供の権利条約以外の所での問題が発生してしまう事になるのよね。

これもし認められてしまった場合には条約を締結した後、国家を通さずに国連自身思想や思惑を好きに押し付けられると言う内容になってしまうのよ。

まり国連と言う一機関に過ぎない組織が国家命令できる様になってしまうって事。

それは国家としては認められる事では到底ないし、認めてしまっては国の根幹自体危うくなるわけ。

もう児童権利とかそういう問題じゃないのよね。

そしてこんな前例ができてしまったら、他の条約に関しても同じ事をやられかねない問題にまで発展しているからこそ、国は丁寧な言葉を使って今回パブコメで警告しているのよ、委員会に対してね。

普通に国家条約から離脱所か場合によっては委員会、いや国連と言う組織自体再編とかの問題もあり得る問題になってきているんじゃないかな。

から私は見た当初はこのガイドラインを見た時、もう裏の国家間の話し合いはすんでいて、どっかの国が談合して出したのかなと思ったけども国々のパブコメを見ていたら恐らくそうではないらしい。

本当子供等の弱者権利を盾に使えば何でも許されると思っているのだろうか?

ポリコレ関係で逆に女性団体児童保護団体世間ヘイトがたまってきているのにこんな横暴したら余計印象悪化するのにな。

弱者権利世間から反論しにくいけど、いざ反論が出始めて彼等悪用していた組織が叩かれ出すと徹底的に世間は彼等を攻めだすよ。

何せ弱者権利悪用をする偽善者こそ世間は一番嫌うからな。

マジでこいつらが規制をする為だけに好き勝手暴れたせいで無駄リソースが奪われて、まともに児童保護施設の予算すら組まれていないのは現状なんだぜ?

普通にこいつら規制推進している連中の悪影響が余りにも酷すぎるんだよ。

普通に条約解釈権の問題に発展したのは不味いんだけどな。

児童権利云々ではなく、国家間の取り決めに関する事柄であり、それの根幹の問題に今回発展してしまってるんだわ。

から多数の国家も割と強い口調で書いているわけ。

この辺委員会人間判っているのだろうか?

判っていないかあんなふざけたもの出したのだろうが。

まあ、国連代表世界大統領らしいしね(皮肉

マジでこいつら排除されないかなあ?

本気でこいつらのせいで国連自体の糞化が著しいんだけど。

>チープな道徳派のチープな批判を先取りしておく

https://www.targma.jp/vivanonlife/2019/07/post68127/

奴等にこそこの部分読んでほしいと思うわ。

2019-06-17

どこまで遡れるか

https://anond.hatelabo.jp/20190617014702#tb

☆ M:I (トム・クルーズ第一作)

  フェルプス:旧作テレビ版の主人公チームIMFリーダー

☆ M:I 3

  ジョン・マスグレイブリンジーの死やバチカンでのイーサンの無断行動を責めるIMF局長のブラッセルとは異なり、イーサンの味方をするIMFの偉い人

ダニエル・クレイグスパイものにはなさそう

2019-05-11

[]国連パブコメに関連した米国の話

国連児童ポルノガイドラインパブコメが締め切りが3月31日であったにも関わらず、5月6日付で突然アメリカパブコメが表示された事に関連した話。

https://www.ohchr.org/EN/HRBodies/CRC/Pages/DraftGuidelinesOPs.aspx

参考:OPSC Draft Guidelinesに対する各国コメント

https://beni-uo.hatenablog.com/entry/2019/04/20/101159

一応メールをしてとあるから返答が来た。

そこで

小説ロリータアメリカでは一度も規制された事はない。

アメリカでも漫画自体児童ポルノではない。

・ただ猥褻定義自体児童ポルノよりも曖昧である

・州や裁判によって受け取り方が様々であり、それで漫画ラフであっても逮捕される事例が起こっている。

・実際に2018年囚人が書いたラフによって逮捕された事やただ漫画を所持していただけ逮捕された様な事例もある。

・ただ過去には違憲判決が出た例もある。

大体こんな感じの事を返答してくれた。

またやはりその方も国連パブコメの締め切りが終わった後に米国パブコメを受け入れた事は興味深いらしい。

アメリカでは児童ポルノ禁止法が個人法益ではなく、社会法益化してしまっていると言う認識で良いのかな?これだと。

絵を描くだけで逮捕とかマジ狂気だわ。

しかしこんな事すれば更に実在児童保護から観点が離れて、逆に児童権利すら後退させる事態を招くと思うのだけどね。

漫画等の表現の自由問題関係するけども逆に創作物とわざと混ぜて規制なんかしたら児童権利にも悪影響を与えるよ。

この法律自体実在児童保護を主目的をしているのにこれをわざと潰そうとしているのだから、後々その反動で逆に子供権利自体衰退する様な事態を招きかねないと思うけどね。

今回のアメリカパブコメと言い、悪意しか感じないよ本当に。

真面目に児童保護を考えている人からすれば本気で迷惑なんじゃないか?これ。

でも彼等(宗教的な力が強すぎて)文句も言えない状況に追い込まれてそうなのも想像できるしなあ。

本当規制を推進している人達はわざと子供権利漫画等の表現規制を混合して考えているとしか思えないしね。

日本でも児童保護施設に予算ついていない事をずっと前から指摘され続けているにも関わらず、無視し続けているしね。

本当、300件中200件以上が61-63項(漫画等の創作物に関連する事)についての指摘だったみたいだし、日本だけならず、オーストリア漫画ドローイング児童ポルノではないと言うコメントをしていたし、バチカンですら、条約自体国際的に決められたものから委員会勝手拡大解釈してはならない的な意見をだしていたので、余程国連のこの委員会に都合が悪い意見ばかりだったから、委員会アメリカに出向いて自分達に都合の良い意見を取りに行ったのではないのかと邪推してしまうよ。

正直国連委員会はこのアメリカパブコメを使って圧力をかけそうで怖い。

本当、こっちの問題も本当に危険なのだけども漫画家やオタク界隈の人達は今はDL規制やらブロッキングやらの著作権問題ばかり熱を上げて、こっちには誰も興味もないみたいだしなあ。

見ている限り、土壇場になっていつも焦りだすのが彼らの習性なのかも知れないけども。

その時は大概手遅れなのにね。

これも本当に危険問題なのだけども誰も関心がなさ過ぎて怖い。

正直胃が痛くなる事ばかりだよね。

嫌になるよ。

2019-04-10

anond:20190410171052

散々言ってるけど、そうでもしないと、そもそも他国にとって日本を守るべき価値理由も何もないじゃん

スイス金持ちの金庫番やってるから侵略しようとしたらおそらく彼らが黙ってない

バチカンだって軍隊がいないからってテロでもしようものなら、世界中キリスト教徒がブチ切れる

イスラエルがあれだけ好き勝手してもなんだかんだで許されてるのだって世界中ユダヤ人いるからだ

でも日本にそんなものはないわけ

西洋の皆さんからしたら、人種宗教も違う極東島国なんて、はっきり言って優先度で言ったらウクライナよりはるかに下だろうが

なんとなりゃ中国に譲り渡したって構わないし、だいたい両者の区別がついてるかどうかすら怪しい

そういう前提でいろいろ考えないといけないのに

2019-02-15

anond:20190215112943

教会イスラーム教徒をも尊重する。彼らは唯一の神、すなわち、自存する生ける神、憐れみ深い全能の神、天地の創造主、人に語りかけた神を礼拝し、イスラーム教の信仰が進んで頼りとしているアブラハムが神に従ったのと同じく、神の隠れた意志にも全力を尽くして従おうと努力している。

(第二バチカン公会議キリスト教以外の諸宗教に対する教会の態度についての宣言』3)

2018-12-10

anond:20181210184541

それがあったら苦労しねえんだって

前にも書いたが、例えばスイスを本当に守っているのは永世中立でも重武装でもなく、金持ちの金庫番をやってるから手が出せないという事実なわけだし、

バチカンだってスイス衛兵しかいないからってテロでもしようもんなら世界中キリスト教徒から非難される

かに彼らはそうやって軍事力以外のもので身を守ってる、でも我々は彼らと宗教も違えば人種も違うただのアジア人

言わば世界のかわいそうランキング下位

なんかあった時守ってやろうとかこいつの側についてやろうというものがないんだよ

2018-10-20

anond:20181020101216

萌え絵エロくない」は教皇フランシスコ枢機卿会議によって決定されたバチカン公式見解から無謬なんだけど?

神の声を理解できない野獣は黙ってて。

2018-10-04

anond:20181004093242

例えば増田民って「聖書(or聖クルアーンorタルムードor...etc)にそう書いてあるから」とか

バチカンがそう言ったから(or高位のウラマーがそうファトワーを出したからor高位のレビが...etc)」みたいな論理根拠絶対に認めないよね

例えが両方論理でも根拠でもないただの権威主義ワロタ

例えば増田民って「聖書(or聖クルアーンorタルムードor...etc)にそう書いてあるから」とか「バチカンがそう言ったから(or高位のウラマーがそうファトワーを出したからor高位のレビが...etc)」みたいな論理根拠絶対に認めないよね

どういう論理根拠なら認めるのか初めに明記してもらわないと徒労に終わるので、あんまりやる気にならない。

2018-09-14

今年の漢字はおそらく「圧」だ。

漢検運営してるとこが金出して清水寺住職漢字書かせるイベントあるじゃん

今年はスポーツパワハラとか台風かにかこつけて「圧」が選ばれるだろうって、

バチカンの人が言ってた。

2018-04-03

試験管ベイビーとかクローン人間ダメ理由分からん

どっかのバチカンが崇めてる人ってセックスしてないのに生まれた子なんでしょ

それこそ自然界の理に反してるじゃねーか

オマンコして生まれましたって言うなら筋が通ってるけどオマンコしてないって言い張るんだろ?神の奇跡だと

じゃあオマンコによらない受精とかもほぼ奇跡みたいなもんだろ

2018-01-02

日本の没落を阻止するたった1つの方法地方分権による「連邦国」化ではないか

立憲君主制存続問題でもわかったように、日本ってもう一政府構造を維持するのは困難になっているんだと思う。それが政治の面で発生しているのが天皇制廃止運動だ。国際化を通じて学術欧米に、文化韓国に、経済中華に吸収されるだけだ。では没落を防ぐ方法はなにがあるか。

それは連邦国化させることではないか。つまり日本を2つの「国」にするのである。仮にもし立憲君主国が日本の大半を占める日本共和国から切り離されたとしても、イタリア的な分離なので、けっして無理があるスケールではない。

韓国台湾日本より将来性があるのは、共和制と言う最先端政治システムがあり、なおかつ経済的な発展もあって、日本を抜かす可能性があるからだ。もし日本韓国台湾連邦的な同盟を結べばかなりの活気にある。

私の先祖ひとつ韓国だが、その子ものから既に韓国には発展の余地があり、西側諸国的な社会があったという。なぜ韓国今日までに輝いているのかと言うと、それは韓国大統領制だったからだ。

朝鮮半島台湾がもしいまだに日本領であれば、朝鮮台湾の発展は現実通りになれないどころか、日本を越える規模にもならず、東南アジアレベル限界だったと思う。その代り、北朝鮮は低迷しなかったかもしれないが…

もし日本最初から2つのからなる連邦国だったらば、「立憲君主制存在する政府」はイタリアバチカンのようになっただろう。人口も面積も大幅に減るかもしれないが、それでも社会の安定はそこそこので、状況はイタリアよりマシになったはずだ。

そして共和制日本の中心は、福岡大阪ではなく東京のままである連邦制にすることにより、それぞれが面倒ごとに悩まされずに成長できるので、日本社会民主主義韓国台湾並みになれたかもしれないぞ。

連邦制地方分権を受け入れることが、全体を豊かにして、分散型の繁栄を遂げることができるというもの。今の日本は国そのものが急速に没落していて、都市疲弊の原因にもなっている。

日本を2つのからなる連邦国化して、ひとつ共和制にする。そして立憲君主制度は都市国家に引き継ぐ。マレーシアシンガポールの分離の逆バージョンのように一島内に別の社会を成り立たせるようにした方が、日本社会の再建の面でも、天皇制の持続可能性においても重要だと思う。

そしてどうしても天皇制日本に維持したいなら、その都市国家飛び地的に設置すればいいだろう。国境バチカンイタリアのそれみたいにしたらいい。アジアって土着の文化近代化したりしているから、「精神的な近代化」に慣れてるだろ?その方が良い。

日本精神主義から精神が変われば社会が変わる。その土地の世の中の構造人間の考え方や常識文化などが変わる。台湾中国朝鮮の違いは誰もが知ることで、香港だってシンセンとの違いは大きいのだが、なぜか日本はその存在のものが脚光を浴びることがないので、別世界であるという点まで注目されない。

日本立憲君主制をいっそ辞めたほうがいいのも、それと同じこと。大日本帝国時代から続く当時の社会統治システム残滓しかない。イギリスオランダと同じ政治環境東アジアで一番アメリカ化の進んだ日本には絶対通用しないし現に成り立ってない。違う世界なんだからしょうがない。現代化こそ必要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん